アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その6『Granite State』とカリフォルニア州 

合衆国の州のうちでは最大の人口を誇るのがカリフォルニア州(California)です。愛称は「花崗岩の州」(Granite State)、又は「黄金の州」(Goldden State)、州都はサクラメント(Sacramento)です。日本に近い州なので私はこれまで何度も行きました。この州はなにかと一番、あるいは世界的に有名なものが多いところです。例えば大統領選の選挙人数でカリフォルニアは最多の55人です。ロサンゼルスはハリウッドを抱えるなど、エンターテイメント産業の世界的中心地です。ベイエリア(Bay Area)にはシリコンバレー(Silicon Valley)が含まれ、全米で最も経済的に進んだ地域の一つとなっています。

Half Dome and Climbers

1846年にアメリカ-メキシコ戦争が起こります。この戦いに勝利したアメリカは、メキシコの領土であったカリフォルニアを手に入れます。アジアやメキシコに近いため、最も移民が多い州です。移民はそれぞれの居住区に固まる傾向が強く、「民族のサラダボウル」という形容がぴたりです。チャイナタウン(Chinatown)、コリアンタウン(Koreantown)、リトルトーキョー(Littletokyo)、リトルサイゴン(Littlesaigon)、リトルインディア(Littleindia)などが有名です。なかでも隣接したメキシコからの移民が多く、その中心はなんといってもサンディエゴ(San Diego)でしょう。

カリフォルニア州が1つの国家であるとすると、GDPではイタリアに匹敵します。合衆国のGDPの13 %を占めていて、このGDP額は世界の国と比較しても9位となっています。日本人に最も馴染みのあるのがサンフランシスコ(San Francisco)。サンフランシスコといえば、1937年に完工したのがゴールデン・ゲート・ブリッジ(Golden Gate Bridge)です。オレンジ色に塗られ歩行者や自転車も通ることができるので、湾を見下ろすパノラマのような景色が観光客に人気があります。私もここを一度往復で走ったことがあります。

世界一高い木が、オレゴン州(Oregon)との境に位置するレッドウッド国立公園(Red Wool National Park)にあります。「ハイペリオン」(Hyperion)と名付けられたセコイアメスギ(metasequoia)の木は高さ115.61メートル、直径4.6メートルです。樹齢は実に600~800年といわれます。「ハイペリオン」とはギリシャ神話に登場する巨人の名です。この木に近づくことが正式に禁止され、違反すると約65万円の罰金が科されるという代物です。デスバレー(Death Valley)という地帯は、1913年7月に世界最高の気温56.7°Cを記録したといわれます。文字通り「死の谷」と呼ばれ、州中部にあるモハーヴェ砂(Mojave Desert)の北に位置しています。

John Muir and Yosemite

3年前にヨセミテ国立公園(Yosemite National Park)で家族13人が集まって夏の休暇を楽しみました。この国立公園はサンフランシスコから車で約3時間半のところに位置しています。そそり立つ白い花崗岩の絶壁のセンチネルドーム(Centinel Dorm)、ハーフドーム(Half Dorm)はそれぞれ渓谷の底から約1,160メートル、1,470メートルの高さの壮大な岩山です。そこを流れ落ちる多くの巨大な滝、谷や木々の間を流れる澄んだ大小の川、樹齢2000年、80mを超える巨大なセコイアジャイアントセコイア(Giant Sequoia)の巨木の林など、生物学的な多様性が世界的に知られています。

世界一といえば、大学の質もカリフォルニアはその代表です。スタンフォード大学(Stanford University)、カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkley)、カリフォルニア工科大学(California Institute of Technology)などです。どれも超難関の大学です。特に大学院教育や研究がすぐれ、多くのノーベル賞学者を輩出しています。

アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その5『Bear State』とアーカンソー州

私はアーカンソー(Arkansas)を旅したことがありません。州名は、クアポー族 (Quapaw) の「下流の人々の土地」を意味する「アカカズ(akakaze)に由来するとあります。州の北はミズーリ州(Missouri)に接し、東はテネシー州(Tennessee)とミシシッピ州(Mississippi)に、西はオクラホマ州(Oklahoma)とテキサス州(Texas)に、南はルイジアナ州(Louisiana)に接しています。昔は熊が沢山生息していたことから、『クマの州』(Bear State)と愛称がついたようです。又の愛称は「チャンスの地」(Land of Opportunity)です。

Lake in Arkansas

州の人口構成ですが、約80%が白人、約16%が黒人、約7%がヒスパニック、約1%がアジア人となっています。南部にありながら、歴史的にこの地域にはヨーロッパからの白人の入植者が移住したため、今でも白人が多い構成の要因になっているといわれます。もともとはルイジアナを支配していたフランスから購入したのがアーカンソーです。やがて白人の農園経営者がミシシッピ沖積平原に沿ったアーカンソー・デルタ(Arkansas Delta)に入って綿花を栽培していきます。そのためアフリカ人奴隷が最も多い地域となったところです。デルタというのは、ミシッシピー川の低地帯のことで、米作も大規模に行われているといわれます。

Delta in Arkansas

州都はリトルロック(Little Rock)で、人種差別撤廃を求めた事件で知られています。リトルロック・ナイン(Little Rock Nine)と呼ばれたアフリカ系アメリカ人生徒を保護するために、連邦政府が1957年9月25日に1,000名の空挺師団を派遣し、9人の生徒を高校に入学するのを護衛するように命じた事件です。合衆国裁判所が人種統合を行うよう命令を出すきかけとなった事件でもあります。そして、1959年秋までにリトルロック市の高校は完全に人種差別を撤廃することになります。これがアメリカ全土での大きな公民権運動を促すリトルロック高校事件です。

アーカンソーはブルース、ジャズ、フォーク音楽発祥の地でもあります。ヘレナ(Helenaにあるデルタ・カルチュラル・センター(Delta Cultural Center)では、地域の歴史が詳しく紹介されています。この地域は、ジョニー・キャッシュやシスター・ロゼッタ・サープなど、全米に知られているミュージシャンの故郷といわれます。

アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その4 『Grand Canyon State』とアリゾナ州

一度、兵庫教育大学の院生を引率してアリゾナ(Arizona)の州都フェニックス市(Phoenix)にある学校を視察したことがあります。このあたりはアメリカで夏は最も暑い地帯といわれます。そのせいか、フェニックスの愛称は「太陽の谷」(Valley of the Sun)と呼ばれるほどです。フェニックス近辺には有名なグランド・キャニオン国立公園(Grand Canyon National Park)があります。砂漠の中心にありながらも全米有数の工業都市でもあります。州の愛称はグランドキャニオンの州(Grand Canyon State)とかアパッチの州(Apache State)といわれます。

Walking at Sedona

訪ねた場所は、高校と連携する職業訓練施設でした。そこは,麻薬や銃を保持して逮捕された高校生が学んでいました。学校の粋な計らいで、教官の立ち会いで、保護観察にありながら自宅からこの施設に通う生徒と会話することができました。一人の黒人生徒は、将来は大工になりたいというのです。フェニックスには成人の教育および職業訓練を提供している10校のコミュニティーカレッジと2つの技術訓練センターがあるとのことです。

Holy Cross Chapel at Sedona

アリゾナ州立大学で学位をとり、ハワイ大学マノア本校(University of Hawaii at Manoa)で教授をしている友人から、州立大学の先生を紹介してもらい、教員養成プログラムに接することができました。この友人は、「フェニックスに行ったら是非、セドーナ(Sedona)を訪ねるように」とも言われました。土曜日に2台の車で出掛けることにしました。2時間半のドライブで、周り一面赤い岩、切り立つ峡谷、松の緑を見ながら”レッドロック・カントリー”(Red Rock Country)と呼ばれる岩山に囲まれた緑多い美しい街に着きました。セドーナは地球の磁力が集中していて強いエネルギーを持つポイント「ボルテックス」(Vortex)があると言われ、癒しを求めて多くの旅行者が訪れます。

アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その3 『Last Frontier』とアラスカ州

1970年代まで、日本からヨーロッパやアメリカ本土に行くときの経由地はアラスカ(Alaska)のアンカレッジ(Anchorage)でした。給油するためです。私は一度、空港のターミナルの窓から外を眺めただけで本土を踏んだことがありません。アラスカのニックネームは「Last Frontier」(最後の開拓地)といわれます。

Alaskan wilderness

映画『アラスカ魂』をご存知でしょうか。この映画の原題は「North to Alaska」といいます。1900年のゴールドラッシュ(Goldrush)の舞台がアラスカです。金鉱権利争奪戦と三度に亘る猛烈な格闘や、三角関係恋の駆け引きが繰り広げられる娯楽映画です。主演はジョン・ウェイン(John Wayne)でした。

Aurora in Alaska

1867年にクリミア戦争(Crimean War)の中立国であったアメリカは、ロシア帝国から1平方kmあたり5ドルという価格でアラスカを購入します。この交渉をまとめたのは国務長官であったウィリアム・スワード(William Sward)です。この取引でスワードは当時のアメリカ国民から「スワードの愚行」「巨大な冷蔵庫を買った男」などと非難されたとか。その後金や石油などの豊かな資源が発見され、さらに国防上重要な地帯となりアラスカの購入は高い評価を受けます。1959年、アメリカの49番目の州に昇格します。

アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その2 『Heart of Dixie』とアラバマ州

最初の州はアラバマ州(Alabama)です。州名は、チョクトー族 (Choctaw)の酋長タスカルーサ(Tascalusa)から由来し、「黒い戦士」という意味だそうです。愛称は、『南部の中心』(Heart of Dixie)です。Dixieとは南という意味です。Dixieland Jazzは文字通り南部生まれのジャズのことです。

Dixieland Jazz

アラバマ州はディープ・サウス(Deep South)と呼ばれる地帯にあります。合衆国の南部に位置しています。一度アメリカの貧しいといわれる所の州の小学校を訪ねようと考えていました。アラバマ大学の知人を知り合い、そこでタスカルーサ(Tuscaloosa)という街にある学校へ行きました。タスカルーサにはアラバマ大学が本部キャンパスを構えています。この大学のフットボールチームは全米でも一、二位を争う強豪です。人口の比率では白人と黒人が拮抗しています。

タスカルーサ市内の小学校を訪ねたときのエピソードです。身なりが貧しい子どもが目立ちました。補助教師が子どもの学習の手伝いをしています。この人は教師の免許状なして採用されたとのこと。個々の子どもの習熟度が違うので、個別の指導が欠かせません。補助教師がどうしても必要なのです。教室にはパソコンなども見当たりません。子どもは積極的に挙手して教師に質問はしません。そのせいで教室内は静かで活気が感じられません。

Louis Amstrong

アラバマ州は人種差別の撤廃を求める公民権運動(Civil Right Movement)で知られたところです。セルマ(Selma)とモンゴメリー(Montgomery)は歴史上重要な街として、アメリカ最古かつ最大の都市の一つといわれます。1965 年、この公民権運動が進展する出来事となったデモ行進が、セルマからモンゴメリーまでの道のりで行われました。この道は、後にアメリカ公民権トレイル(Civil Rights Trail)と呼ばれるようになります。セルマは行進の出発地点です。そのきっかけをつくったのが、ローザ・パークス(Rosa Parks)という女性です。白人優先席のバスに坐り運転手から黒人席に移動するように言われますが、それを拒否したため逮捕されたことが公民権運動のデモ行進につながります。バスの乗車をボイコットして歩くという抗議運動です。

アラバマ物語

1962年に製作されたアメリカ映画『アラバマ物語』(To Kill a Mockingbird) があります。人種差別が根強く残る1930年代のアメリカ南部で、白人女性への性的暴行容疑で逮捕された黒人青年の事件を担当する弁護士アティカス・フィンチ(Atticus Finch)の物語です。弁護士役を演じたのが名優グレゴリー・ペック(Gregory Peck)でした。「Mockingbird」はマネシツグミと呼ばれ、口まねをする鳥として知られています。この映画を観ないとタイトルの意味がわかりません。

アメリカ合衆国を州の愛称から巡る その1 『人種のサラダボウル』とアメリカ

アメリカ合衆国の州を愛称を探して旅していきます。私が訪れた州にはいろいろな思い入れがあります。多くの州を旅して得たことたは科学研究費を使って、各州の学校の特徴とか課題を調べることができ、そのついでに歴史を学んだりしたことです。日本では特別支援教育の黎明期であった頃で、アメリカの多様な教育事情を知るのに絶好の機会でした。ついでに観光地を立ち寄ったこともあります。ですが、全ての州を訪問したわけではありません。小説や映画で知った州にも力を込めて書いていきます。家族はマサチューセッツ州とウィスコンシン州に住んでいます。私はウィスコンシン大学から学位を貰っているので特にこの二つの州には特に思い入れがありますので注目していきます。

Salada Bowl, USA

旅の途中でいろいろなエピソードがありました。学会に出掛ける機内で発表原稿を必死に暗記しているとき、女性のアテンダントが「グッドラック」といって白いフキンに包んだワインをくれたことがあります。

真冬のワシントンDCから極寒のミネアポリス行きに乗ったときです。男性アテンダントが「当機はこれからハワイのホノルルへ向かいます」とアナウンスしました。乗客は拍手で大喜びです。するとアテンダントはすまして言います。「機長はミネアポリスに向かうのだそうです」。こうしたジョークはアメリカ人は大好きです。ひんしゅくをかうことはありません。

Salada

ところで、人種がそれぞれに共存し合って国を構成している状態を指す表現に「人種のサラダボウル」と「人種のるつぼ」という表現があります。前者は、それぞれが混ざり合わずに、独立した形で共存している状態。それぞれの文化を持ちながら各人種が同じ地域に住む姿です。後者はブラジルなど南米大陸の国などで見られるように、外からやって来た白人と先住民の混血が進んだ状態でこれを「人種のるつぼ」と呼ばれます。

「人種のサラダボウル」がどのようにして発展し、また問題を抱えているかを考えながらアルファベッド順に各州を巡り歩くことにします。

アメリカ合衆国建国の歴史 その153 アメリカの分断の背景

アメリカは、創設期の諸文化が大切に育まれてきた独自の原理をもっていましたが、しばしば互いに矛盾したものでありました。18世紀半ばまでに8つの個別のヨーロッパ系アメリカの文化が北アメリカ大陸の南部と東部の周辺で確立しました。何世代もの間、これらの異なる文化の発生地域は、お互いに驚くほど孤立して発達し、特徴的な価値感や慣行、方言、理想などを定着させました。個人主義を信奉する地域もあれば、ユートピア的な社会改革を熱心に支持する地域もありました。また神の意志によって自ら導かれていると信じる地域もあれば、良心と探求の自由を擁護する地域もありました。

ホワイト・アングロ・サクソン・プロテスタント(White Anglo-Saxson Protestants: WASP)のアイデンティテイを抱く地域もあれば、民族、宗教的な多元主義を標榜する地域もありました。平等と民主的参加を尊重する地域もあれば、伝統的な帰属的な秩序への敬意を重視する地域もありました。これらのどこもが今日、創設当時の理想のいくつかを保持し続けています。

脱ワスプのTシャーツ

アメリカの最も基礎的で永続的な分裂は、共和党支持州と民主党支持州、保守とリベラル、労働者と資本家、黒人と白人、信仰心の厚い人々と世俗的な人々の間にあるのではありません。むしろアメリカの分裂は、合衆国が11の地域的なネーションの全体または一部で構成されている連邦であり、それらのいくつかは、お互いを理解していないという事実によるものです。これらのネーションは州境も国境もお構いなしなのです。カリフォルニア、テキサス、イリノイ、ペンシルヴェニア内をまたがっているかと思えば、合衆国のフロンティアを超えてカナダやメキシコへと広がっているのです。

6つのネーションが一緒になってイギリス支配から解放しました。ただ、同じ英語話者の競争相手によって4つのネーションには、南北戦争で敗北したものの、屈服したわけではありませんでした。19世紀の後半にはアメリカの辺境に住む人々が集まって2つのネーションが西部で建設されます。文化多元主義で定義されるものもあれば、フランス、スペイン、アングロサクソンの文化遺産によって特徴づけられるものもあります。

WASP Logo

ネーションが融合し、ある種の統一されたアメリカ文化を形成したという兆候を探すのは難しいといわれます。それどころか、1960年以来、これらネーションの裂け目は次第に広がり、結果的に文化的葛藤や憲法論争を激化させ、国家統合の警告する訴えがこれまでにないほど繰り返されているのが今日のアメリカの姿です。南北戦争、ベトナム戦争、公民権運動、ジェンダー論争などを見ればそれがわかります。

アメリカ合衆国建国の歴史 その152 ミッドランドや大アパラチアやレフトコースト

現在の中西部にあたる「ミッドランド」(Midland)は、政府の規制に反対する傾向があります。この地域はイギリスのクエーカー教徒(Quaker)が入植したところで、「アメリカのハートランド」(America’s heartland)と呼ばれる文化を生んだ温かなミドルクラスの社会といわれます。政治的意見は穏健で、政府の規制には眉をひそめがちだといわれます。ミッドランドには、ニュージャージー、ペンシルベニア、オハイオ、インディアナ、イリノイ、ミズーリ、アイオワ、カンザス、ネブラスカ各州のそれぞれ一部が含まれます。人種的に多様なミッドランドを「アメリカの偉大なるスイング地域」(America’s Great Swing Region)と呼ばれています。

11 Nations

保守的な「大アパラチア」(Greater Appalachia)といわれる地域は、最も保守的なプロテスタント教会が多く、アパラチア地方に由来を持ちます。北アイルランド、イングランド北部、スコットランドのローランド地方(Roland)といった国境紛争で荒廃した地域から来た入植者たちが築いた所で、「レッドネック」と呼ばれる白人の肉体労働者たちが住む土地です。山の住民が移住して自分たちの宗教を持ち込んだ場所を起源とする教会もあります。政治的には、この地方選出の公職者のほとんどは決定的に保守的とされます。

Midland

リベラルなのが「レフトコースト」(Left Coast)と呼ばれる太平洋西岸の地域です。レフトコーストはカリフォルニア、ワシントン、オレゴンの各州です。ニューイングランド地方と中西部のアパラチア地方の出身者たちが入植したところがレフトコーストで、ヤンキーダムのユートピア志向的な気質と、大アパラチアの自己表現や探究心」のハイブリッドの所といわれています。このようにミッドランドや大アパラチアやレフトコーストといったネーションの文化をよくよく眺めると、アメリカの政治と文化の分断が、興味深い形で浮き彫りになってきます。

アメリカ合衆国建国の歴史 その151 ヤンキーダムやニュー・ネザーランド

アメリカが、地理ではなく政治的信条で分断されていることは、新型コロナウイルスのパンデミックへの対応でも見てとれます。すべての州に適用される連邦政府の対策がないので、各州知事が連携して危機に立ち向かうための計画を作っています。連邦政府は各州の自由と責任に委ねるという方針なのです。

Dutch Colonies


ニューヨーク市以北の北東部からミシガン、ウィスコンシン、ミネソタ各州まで広がる「ヤンキーダム」(Yankeedom)は、教育、知的な功績、地域社会のエンパワーメント、圧政を防ぐための市民の政治参加を重んじています。ヤンキーダムは教育を重視し、政府による規制に賛成する傾向があります。ヤンキーダムの人たちには「ユートピア志向的な傾向」があるともいわれます。このエリアは、急進的なプロテスタントであるカルバン派の信者が入植した地域です。

New Netherland


ニューヨーク市を含む「ニュー・ネザーランド」(New Netherland)には、「唯物主義」の文化があります。商業的な文化が色濃いニュー・ネザーランドは、唯物主義的な傾向があり、民族や宗教の多様性にきわめて寛容で、探究の自由と道義心を断固として守り抜くという精神があるともいわれます。本国オランダの基盤である「宗教的自制心の自由を保ち享受する」という信仰精神や多元的共存性の富の尊重、文化的および宗教的寛容さの影響であろうといわれます。オランダの影響は、ロードアイランドからデラウェアにかけての地域で、今日でもオランダ語の地名として残っていることからもうかがえます。

アメリカ合衆国建国の歴史 その150 11種類のネーション(nation)で構成されるアメリカ

これまでアメリカ合衆国の歴史を調べてきました。これから数回にわたりアメリカ現代史で、特に政治にかかわる話題を取り上げることとします。著述家でジャーナリストのコリン・ウッダード(Colin Woodard)は、アメリカは歴史的・文化的な成り立ちが異なる11種類の「国」(ネーション: nation)で構成されていると主張しています。この論点は、「American Nations: A History of the Eleven Rival Regional Cultures in North America」という著作に表れています。

Colin Woodard


合衆国は、確かに50の州からなる国です。しかし、実は共通の文化、民族的起源、言語、歴史的経験を持つ「ネーション」で構成されているというのです。ネーションとは、共通の文化、民族的起源、言語、歴史的経験、工芸品、シンボルを共有しているか、あるいは共有すると信じている人々の集団のことです。決して一つのアメリカがあるのではなく、いくつかのアメリカがあり、そのそれぞれのネーションが何世紀も前から独自の価値感を持ってきたという分析です。

11 nations

アメリカの歴史では、同じようなパタンでネーションが互いに反目し合っているのを確認できるといわれます。大統領選挙の際の政党や候補者の主張がそれに表れます。そこでは、アメリカ市民の政治的な選好は煎じ詰めれば、アメリカの市民生活の鍵概念である「自由」をいかに推進するかをめぐる二つの考えに必ず帰着してきたといわれます。