心に残る名曲  その百二十三 マスネ その2 オペラ「タイス」

マスネ(Jules Emile Massenet)はフランスのロワール県(Loire)の辺鄙な村で生まれます。1848年、家族とともにパリに移り住みます。幼いころから楽才を示し1853年には11歳でパリ国立高等音楽院(Conservatoire national supérieur de musique)へ入学します。

 1862年、カンタータ「ダヴィッド・リッツィオ」(David Rizzio)でローマ賞を受賞し3年をローマで過ごします。マスネは普仏戦争に従軍し、その間作曲活動を中断しますが、1871年に戦争が終わると創作活動に復帰します。長編小説「マノン・レスコー」(Manon Lescaut)に基づく「マノン」(Manon)というオペラを、そして、代表作といわれるオペラ「タイス」(Thaïs)を作曲します。

「タイス」の舞台は、ビザンチン帝国(Byzantine Empire)統治下のエジプト。ローマ神話の愛と美の女神ヴィーナス(Venus)の巫女であるタイス(Thais)と、キリスト教の修道僧アタナエル(Athanael))が主人公です。厳格な禁欲主義者のアタナエルは、妖艶なタイスの存在に心をかき乱されています。彼はタイスをキリスト教に改宗させよう試みます。「タイスの瞑想曲」は、彼の説得をタイスが心の中で瞑想するときの曲です。第二幕・第1場と第2場の間で演奏される余りにも有名な間奏曲です。本来はオーケストラと独奏楽器向けなのですが、室内楽に編曲されてもしばしば演奏されます。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’コメントを歓迎しています’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]