野のユリはいかにして育つか

図書館へ通う途中、散歩の道すがら、人様の庭の木や花をながめるのが楽しみです。四季折々の変化をみせてくれます。世話をする人々の心が伝わります。ラベンダーの小さな青、ツバキの華麗な赤、冬ばらや梅の一輪、パンジーやビオラ、スズランのようなアセビ、雪中花の水仙、ボケのふくらみ、。四季を通じて花を愛でることのできる幸いを感じます。寒風にさらされながらも、短い日光を浴びて精一杯咲いています。これから大寒を迎えます。

冬の花は夏とは違い、より綺麗にみえるようです。空気が乾き澄んでいるからもしれません。寒さの中の花に「よく咲いているね」、と声をかけたくなります。元気さを与えてくれます。年令のせいでしょうか花を見る目が違ってきているようです。

かつて「野のユリ」(Lilies of the Field)という映画がありました。流浪の黒人青年がアリゾナ(Arizona)の砂漠の中で東欧からきた修道女たちと出会い、不思議な手に導かれて、小さな会堂を建てて立ち去っていく、というシナリオでした。野のユリとはなにか。この素朴な青年なのか、信仰に生きる修道女なのか、会堂に十字架や祭壇を寄付する貧しい人々なのか、、ユリは清浄と純粋さと上品さの象徴とされます。

ルカによる福音書12:27(Gospel according to Luke)からの引用です。
「野のユリはいかにして育つかを思え、労せず、紡がざるなり。されど、我汝らに告ぐ、栄華を極めたるソロモンだにその装いこの花の一つにも及ばざりき。」
“Consider the lilies, how they grow: they toil not, they spin not; and yet I say unto you that Solomon in all his glory was not arrayed like one of these. “ King James Version (KJV)

「野のユリ」は小説から映画化されたのですが、シドニー・ポティエ(Sidney Poitier)が主演男優賞でアカデミー賞を受賞した名作です。「夜の大捜査線」、「招かれざる客」などに出演し、人種差別問題と真正面から取り組んだ名優でした。

コメントを残す