定額4%の働かせ放題と給特法の問題

注目

1971年に名称が変更され施行された「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」が大きな話題となっています。この法律は「給特法」と略されています。給特法は、公立の義務教育諸学校等の教育職員(教員)の給与や勤務条件について特例を定める法律で、教員の仕事の特殊性に基づき、給与や勤務条件について特例を設けています。

 給特法の肝は、教員に残業手当を支給しない代わりに教職調整額を支給すると定められていることです。これを携帯電話料金に譬えていえば、「定額働かせ放題法」で、定額基本料金以外の従量課金はないものの、使用できるアプリ(業務)を四つに限定するというものなのです。この一種の揶揄が労働基準法との対比で論議されているのです。

 第2次世界大戦後、労働基準法が1947年に施行され、週の労働時間は40時間、1日の労働時間は8時間までと決められました。労働基準法には、残業や休日出勤、時間外労働をさせる際には、労働組合または労働者の過半数を代表する人と書面による協定をしなければならないことが定められていました。これがいわゆる「36協定」と呼ばれる労使間の約束事です。公務員にも労働基準法が適用されていました。

 しかし、教員は職務によって拘束時間が大きく異なり、勤務時間を単純に測定することが難しく、残業手当が支払われないようなことが度々起こり、2018年9月の「埼玉教員超勤」という裁判にもなりました。そうした状況を踏まえ、教員に関しては、残業手当は支給しないこととし、代わりに週48時間以上勤務することを想定して、基本給の4%に相当する教職調整額を支給することにしたのです。つまり残業手当は支払わないが、一定額の賃金を上乗せをすることで教員の職務の特殊性に対応しようとしたのです。これが給特法です。

 給特法では、校長、副校長、教頭を除く教員には、時間外勤務手当や休日勤務手当などの残業手当を支給しない代わりに、教職調整額を支給しなければならないことになっています。教育調整額とは、教員の勤務時間の長短を問わず、働いている時間・働いていない時間関係なしに、給料月額4%が支払われるものです。このように給特法は残業手当を支給しない代わりに教職調整額を支給すると定められ、教員に時間外勤務をさせないようにする意図が含まれています。しかし、それでは教員の働き方に即さないとの理由で、給特法では政令で定める基準に従い、条例で定める場合には、教員に時間外勤務をさせることができるとされています。 

 使用者である校長などが教員に時間外勤務を命じることができる仕事は「超勤4項目」といわれます。教員の時間外勤務から「学生の教育実習の指導に関する業務」は外されています。現在、多くの教員が超勤4項目に該当しない時間外労働に従事しています。超勤4項目とは、具体的に以下の業務を指します。

 ・校外実習その他生徒の実習に関する業務
 ・修学旅行その他学校の行事に関する業務
 ・職員会議に関する業務
 ・非常災害の場合、児童又は生徒の指導に関し緊急の措置を必要とする場合

給特法が抱える問題点
 給特法の問題点は、教員が長時間の時間外勤務をしているのにもかかわらず正当な対価を受け取れていないところにあります。一律4%の上乗せ賃金で働いているというよりも、その上乗せ賃金で働かされているのです。文部科学省(文科省)が実施した教員の勤務実態調査によると、かつてよりも在校時間が減少しているものの依然として長時間勤務をしている教員が多いことが判明しています。

 ただし、文科省の立場は、給特法は、教員の職務の特殊性に配慮した法律であり、そもそもその特殊性は、教師は時間外を含め自主的に働くものであるから厳格な時間管理はなじまない、というものです。つまり、この法律は教員の勤務時間に自由な裁量がある程度確保されていることがあるのだ、という立場です。こうしたことも、教員が自発的で創造的に働く意欲をそぐなど、給特法が教員の勤務実態に合わなくなってきている、と指摘されている要因だと考えられます。

 実際の教員の時間外労働は、この超勤4項目に「該当しない」業務が大半を占めています。早朝の登校指導、入試業務、家庭訪問などの校務、さらに近年問題となっている部活動などは、超勤4項目に該当しない業務です。本来であれば、教員に命じることのできない時間外勤務であり、教員はこれらの業務を拒否することができます。

 いくら時間外労働をしても超勤手当が支給されないことから、給特法は携帯電話料金にたとえて「定額働かせ放題法」とも揶揄されています。繰り返しますがそれ故に給特法は「定額働かせ放題法」と呼ばれるのです。

 文科省はそれでも次のように主張します。つまり「現行制度上では、超勤4項目以外の勤務時間外の業務は、超勤4項目の変更をしない限り、業務内容の内容にかかわらず、教員の自発的行為として整理せざるをえない。 このため、勤務時間外で超勤4項目に該当しないような教員の自発的行為に対しては、公費支給はなじまない。」文科省はさらに、「使用者(校長)の指示」がなければ、それは教員の「自発的行為」であり、労働基準法には抵触しない」としているのです。て「定額働かせ放題法」とも揶揄されています。繰り返しますがそれ故に給特法は「定額働かせ放題法」と呼ばれるのです。

 登校指導や家庭訪問、部活動などの業務は、いずれも「使用者から義務づけられ、又はこれを余儀なくされていた業務」に含まれるはずです。そして、これらの業務に従事している時間は労働時間に該当すると考えられます。使用者の指揮命令下に置かれていると評価されるかどうかは、教員の行為が使用者から義務づけられ、又はこれを余儀なくされていた等の状況の有無等から、教員の厳しい勤務実態を勘案して柔軟に判断されるべきものと考えられます。

参考資料リンク
労働基準法
公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法
教員の職務について
教育職員の勤務実態調査
埼玉教員超勤裁判
・高橋 哲「聖職と労働のあいだ」岩波書店、2022年

綜合的な教育支援の広場

成田滋のアバター

ChatGPTの今とこれから

注目

2025年1月、何年ぶりかで親戚や友人を訪ねるために札幌へ行きました。丁度ボストンから帰郷していた長男と一緒の旅です。東京と違って気温は低く、雪が踏み固められた歩道はツルツルです。長男が生まれた札幌の郊外を訪ねました。かつての自宅付近は開発されて住宅がびっしりと建ち並び、景色は一変しています。自宅跡を探したのですが、住所名が変わりなかなか見つかりません。郵便局があったのでそこで昔の番地を探してもらい、ようやく40年ぶりの自宅付近がわかりました。

 宿では長男は朝晩パソコンでなにやら書き物をしています。聞いてみると、勤務する大学で一次審査を通った教員の終身身分保障制度ーテニュア・トラック(tenure track)のための審査結果を書いているとのことです。アメリカの大学においては、博士号取得後、任期付きの助教授ーアシスタント・プロフェッサーは、テニュアを取得することにより研究や教育自由が保障されると同時に、経済的な安定を得ることができるのです。

 テニュアの審査では、まずは学科での推薦、テニュア委員会の設置、学部での推薦・テニュア委員会での投票、そして副学長意見書を経て学長の裁決となります。この期間、一年がかりの審査となります。もし、テニュア審査でテニュアが認められなかった場合は、基本的には更新不可能な1年間任期付きのアシスタント・プロフェッサー扱いとなり、その後は再び研究者としてテニュアトラックを求めて別の大学で職を探し再挑戦するのです。

 長男が書いているテニュア委員会への審査結果の内容を見せて貰いました。彼は候補者がテニュアにふさわしいという推薦状を書いていました。自分で書いた素稿を正確を期すために生成系のAI技術であるChatGPTを使ったというのです。自分が気がつかなかった語彙や表現のほかに、文章の正確性や一貫性、そして簡潔性などを示ししてくれるのがAIだ、というのです。文法はもちろん理路整然とした文章とするために生成系AI技術はとても参考になるというのです。

ChatGPTエンブレム

 長男は、ChatGPTが驚くほど詳細で、あたかも人間のような回答を生成することができると述べています。ChatGPTを学生への課題に使い、出力結果が優秀な生徒による回答と同レベルであることも確認しています。学術界では人間の生産性を上げることができるという声があり、大学によるとChatGPTのプロンプトエンジニア授業はすでに存在しています。研究論文の査読にもChatGPTが使われる可能性があるようです。ChatGPTは論文の冒頭や一部の節を書くことができるのです。

 今後はもっといえば、ChatGPTによって生成された査読に実在しない研究者も生まれるかもしれないというのです。ChatGPTは一見もっともらしい引用を含むコンテンツを生成できる可能性もあり、ChatGPTを共同著者として挙げていると言われています。このような懸念はChatGPTなどのAIに向けられています。

 私もある学会での2ページの発表論文についてChatGPTで抄録を作らせてみました。ChatGPTは抄録の要件である論文の目的、仮説、被験者、実験方法、そして実験結果を正確に記述していました。研究機関においては学位論文やレポートについては、生成系AIのみを使用して作成することを禁止すべきであります。ですが今後は実際にはAIの利用を検知することは困難になるだろうと察します。その対策としては書面審査だけでなく、対面での口頭審査や筆記試験などを組み合わせ本人が作成したのか検証する必要がありそうです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

ステルス増税は狡猾な仕組み

注目

ステルス(stealth)」という言葉が軍事分野で使われています。ステルス戦闘機といった具合です。レーダーで捕捉されにくいという性質があり、これを有する航空機をステルス機、艦艇をステルス艦と呼ばれています。ステルス(stealth)とはこっそりとか密やかという意味です。もとはといえば、「盗む」(steal)が語源となっています。コンピュータ分野では、アンチウイルスソフト類の検出を逃れる技術や、ネットワーク型の侵入検知システムをすり抜けるのもステルス技術といわれます。

B-2 Bomber

 近年、私たちが気づかないうちに税負担が増加する「ステルス増税」が進行しています。ステルス増税とは、税率を直接引き上げるのではなく、控除の縮小、基準の変更、新たな税の導入などを通じて実質的な負担を増やす手法のことを指します。これにより、国民が気づかないうちに手取り収入が減少するのです。政府は財源確保のためにこうした方法を採用することが多く、結果として「収入が減った」「気づかないうちに負担が増えていた」と感じるのです。後述しますが、医療保険料を上乗せして子育て支援金の財源に当てようとしています。不可解な方針です。

 「ステルス増税」については、次のような具体的な事例があります。いずれも気づきにくい所得の低下につながるものばかりです。

(1) 高齢者の介護保険料の見直し
 2024年4月から、高齢者の介護保険料が9段階から13段階に細分化され、所得が高い高齢者の保険料が引き上げられました。前年の所得が420万円以上の65歳以上の方が対象で、最大で年間約15万円の保険料負担となります。

(2) 後期高齢者医療保険料の引き上げ
 少子高齢化の影響で、後期高齢者医療保険料も増額されています。令和4年と5年度の平均保険料は月額6,575円でしたが、令和6年度には7,082円、令和7年度には7,192円になります。

(3) 結婚・子育て資金の一括贈与非課税制度の廃止
 父母や祖父母から子や孫への結婚・子育て資金の一括贈与に対する最大1,000万円の非課税措置が、利用率の低さから廃止が検討されています。

4) 退職金控除の見直し
 現在、退職金に対する控除は勤続年数に応じて計算されていますが、これが見直される可能性があります。控除額が減少すれば、退職金に対する税負担が増加することが予想されます。

(5) 生命保険料控除の廃止検討
 年末調整で利用できる生命保険料控除の廃止または見直しが検討されています。これにより、生命保険料の支払いに対する税負担が増加する可能性があります。

6) 給与所得控除の見直し
 現在、会社員の給与所得控除は給与の30%となっていますが、これが引き下げられる可能性が検討されています。これにより所得税の負担が増えることが予想されます。

(7) 子育て支援金の新設
 少子化対策の財源確保のため、医療保険料に上乗せする形で子育て支援金の徴収が予定されています。具体的には、医療保険加入者一人当たり、2026年度に月250円、2027年度に月350円、2028年度に月450円が徴収される見込みです。

(8) 復興特別所得税の延長
 この税は復興は2011年の東日本大震災からの復興のための施策として設けられ、基準所得額の2.1%が源泉徴収されています。当初は2025年で徴収期間が終了する予定でしたが、2037年まで延長されました。代わりに税率が1%引き下げられたため、政府は『減税した』と強調していますが、2027年からは「防衛増税」として所得税率が1%引き上げられます。

(9) 再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)の値上げ
 再エネ賦課金は、すべての家庭や企業の電気料金に上乗せされています。2030年には再エネ賦課金の単価が「3.5円から4.1円」にまで値上がりすることが予測されています。再エネ賦課金の金額は、電力会社から毎月送られる「検針票」に記載されていますが、なかなか気づきにくい税金です。

(10) 森林環境税の新設
 森林環境税が年に1,000円徴収され始めました。目的が『森林整備およびその促進』と曖昧です。本当に必要かどうかも分からない税ですが、環境対策と言われると反対しづらい心理をついた巧妙な税です。

 これらのステルス増税は、直接的な税率引き上げではないため、気づきにく性質があります。ステルス増税は、消費税のように大きな注目を集めることなく、深く静かに私たちの負担を増やしていきます。特に、「一時的な措置」として導入された税の延長や、新しい税の導入は、知らない間に家計に影響を与える可能性があります。税制は毎年変化するため、政府の発表やニュースを定期的に点検し、どのような影響があるのかを把握しておくことが大切です。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

物価高と電気料金の削減

注目

今私たちの関心と懸念は物価高です。米価、ガソリン税、消費税、そして電気料金です。その中でも特に私たちの生活で心配なのが電気料金です。電気料金の内訳を調べると、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」(再エネ賦課金)という項目があります。

 この再エネ賦課金は、2012年に制定された「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」により、日本で電気を使用しているすべての世帯や企業から、例外なく徴収されている料金のことです。発電時にCO2を排出しない再生可能エネルギーの普及や拡大をめざしています。再エネ賦課金は、その名のように再生可能エネルギーの導入を促進するために活用されるという趣旨です。

 どのような電力会社と契約していても、再エネ賦課金の支払額が変わることはありません。場所に関わらず、全国で再エネ賦課金の単価は一律に次のような式で算出されています。          

  再エネ賦課金=使用電気量(kWh)× 単価(円/kWh)

 この賦課金の計算式から分かるように、電気を使えば使うほど賦課金は上がります。再エネ賦課金は意外と取られていて、電気代の10%以上が再エネ賦課金として上乗せになっています。これは一種のステルス増税ともいわれています。単価は、再生可能エネルギーの導入予測から算出されていますが、少し複雑なのでここでは省略します。

再エネ賦課金の推移

 単価は毎年経済産業大臣(経産相)が決定し、2023年度では単価は1.40円/kWhとなり初めて減額となりました。減額になった理由として、化石燃料の価格上昇により電力の使用を国民が控え、結果として再エネ賦課金が減少したのです。右のグラフでも分かるように2024年5月の検針分から適用されている単価は3.49円/kWhとなっています。2025年5月分からも同額となります。いうまでもなく再エネ賦課金を抑える最も確実な方法は節電です。

 毎年度上がっている電気料金支払いの負担は問題視されています。新電力会社に切り替えると電気代の支払い総額が下がるケースがあります。例えば、大手の電力と契約しているとしても、新電力会社からも電力プランを取得し検討するのも一考です。それによっては再エネ賦課金を含めた総額を下げることが可能であると判明しています。

 K民主党は、「再エネ賦課金」の徴収を停止する法案を2024年3月に国会に提出しました。この法案では、電気料金の値下げを実現するために再エネ賦課金の徴収を一時停止するとしています。ただこの法案が成立する見込みは不明です。

 日経の2024年11月の報道によれば、経産省はこうしたK党の主張について「再生エネ賦課金の徴収を停止しても、再生可能エネルギーの導入拡大に必要な経費として国民負担が発生する点にも留意が必要だ」と述べています。政府は、このように当面は再エネ発電コストの低減や電力市場の安定化を進め、将来的な賦課金負担の軽減に取り組む姿勢は見せています。

 今後の物価高対策の見通しですが、この7月には参議院議員通常選挙が予定され、各党とも電気代、米価、社会保険料、ガソリン税、消費税をこれ以上値上げないか、引き下げることを公約に掲げることが考えられます。いずれにしても今般の物価高に備えるには、無駄な支出は避けるなどの節約意識の高揚が大事だと思われます。

 電気料金に関するもう一つの懸念は、酷暑とか猛暑への対策です。日本気象協会は2025年の天気傾向を発表しています。「2025年は寒冬でスタートするものの春の訪れが早く、夏は猛暑傾向が予想され、メリハリのある年となりそう」との予測です。AIによりますと「この夏は、太平洋高気圧の北への張り出しが強まり、全国的に気温は平年より高い予想。 近年続いているような猛暑となる見込み。」との見立てです。猛暑は家計の電気料金にもろに影響してきます。ただLED化したマンションなどの共用部の電灯やエレベーターなど動力に関しては、猛暑であっても電気料金の影響は少ないと思われます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

ウィスコンシン州最高裁判所判事は民主派が当選

注目

私は1983年にウィスコンシン大学から学位を貰いました。長男も同じく同大学から学位を得ています。子ども三人やその配偶者も、ウィスコンシン大学より学士から博士号を得ました。それを合わせると9つを数えます。今、孫娘の一人も同大学でコンピュータサイエンスを学んでいます。娘二人の家族は今も州都のマディソンで暮らしています。そんな事情ですから、ウィスコンシンへの思い入れは異常な位なのです。さらにいえば、皆が民主党を支持していることを付け加えます。

ウィスコンシンの州旗 (Wikipediaより)

 2025年4月1日にウィスコンシン州最高裁判所(Wisconsin Supreme Court) 判事の選挙が行われました。今回の選挙は州最高裁判所の判事を10年の任期で選ぶものでしたが、当選したのはマディソンが位置するデーン郡の巡回裁判官(Dane County circuit judge)のスーザン・クロフォード(Susan M. Crawford)です。彼女は、ウォキショー郡​​巡回裁判官(Waukesha County circuit judge)で元州司法長官のブラッド・シメル(Brad Schimel)を破り、裁判所のリベラル派の4対3の多数派を維持することとなりました。なおクロフォードの獲得票は55.05%でした。

 現職判事のアン・ブラッドリー(Ann W. Bradley)は、30年間の裁判所勤務を経て引退することになり、クロフォードを支持すると表明していました。彼女はリベラル派とみなされ、裁判所のリベラル派の4対3の多数派に一貫して投票していた判事です。クロフォードは、ブラッドリーと同様にリベラル派の候補者とみなされ、ウィスコンシン州の民主党と民主党に所属する寄付者から支援を受けて当選しました。他方シメルは保守派とみなされ、ウィスコンシン州の共和党支持者から支援を受けました。

ウィスコンシン州

 この選挙は全国的に大きなメディアの注目を集めました。その理由は選挙戦の費用が総支出額が1億ドルに迫り、史上最も費用のかかる司法選挙となったからです。中でも選挙への関心は、ドナルド・トランプ大統領から指名された政府効率化省(Department of Government Efficiency: DOGE)の長官で億万長者のイーロン・マスク(Elon Musk)は、シメルを支援するために2,500万ドル以上を費やしたと報道されました。これが耳目を集め、選挙戦を大いに賑わす結果となったのです。

 今回の選挙は、州教育長選挙やマディソンの教育長を選ぶ一連の地方選挙と並行して行われました。このように州の判事を含め、議会議員、教育長や教育委員は市民によって選ばれるのです。当然ながら、選挙には多額の資金が必要になります。資金は企業からではなく、支持者の寄付や献金によって賄われるのです。なお、連邦裁判所判事は大統領が指名するのがアメリカの仕組みです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その148 米比戦争とアギナルドの役割

注目

 1899年2月4日夜、マニラを取り囲んでいたアメリカ軍とフィリピン軍との間で、避けられない衝突が始まります。2月5日の朝、勇敢に戦ってきたフィリピン人は、すべての地点で敗退してしまいます。戦闘が進行する中、アギナルドがアメリカに対して宣戦布告を行い、アメリカは直ちにフィリピンに援軍を送ります。フィリピン政府は北へ逃れていきます。1899年11月になるとフィリピン人たちはゲリラ戦に打って出るのです。

 3年にわたる高い代償を払った戦闘の後、1901年3月23日、フレデリック・ファンストン将軍(Frederick Funston)の率いる大胆な作戦により、アギナルドがルソン島(Luzon)北部のパラナン(Palanan)の秘密司令部で捕えられ、反乱はついに終結します。アギナルドがアメリカへの忠誠を誓い、アメリカ政府から年金を支給され私生活へと引退します。

 1935年、独立に向けてフィリピン連邦政府が設立された。アギナルドは大統領選に出馬しますが、決定的な敗北を喫します。1941年12月に日本軍がフィリピンに侵攻するまで、彼は私生活に戻ります。しかし、日本軍はアギナルドを反米の道具として利用しようとします。彼は演説をし、反米記事に署名します。1942年初めには、当時コレヒドール島(Corregidor Island)で日本軍に抵抗していた米軍守備隊のダグラス・マッカーサー元帥(Gen. Douglas MacArthur)に降伏するようラジオで呼びかけます。同軍は1942年5月に降伏しますが、マッカーサーはすでに退却したあとでした。

 1944年末にアメリカ軍がフィリピンに戻り、1945年にマニラを奪還した後、アギナルドは逮捕されます。日本軍との協力で告発された者たちは、大統領恩赦で釈放されるまで数カ月間投獄されます。1950年、エルピディオ・キリノ大統領(Elpidio Quirino)によってアギナルドは国家評議会のメンバーに任命されます。晩年は退役軍人問題、フィリピンのナショナリズムと民主主義の促進、フィリピンとアメリカの関係改善に力を注ぎます。

 戦後エルピディオ・キリノは公職での活動を続け、独立後初の副大統領に選出され、同年9月に外務大臣を兼任します。そして1948年4月にキリノは大統領に就任します。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その147 フィリピン独立のための闘い

注目

エミリオ・アギナルド(Emilio Aguinaldo)は中国人とタガログ人(Tagalog)の両親から生まれます。マニラのサン・フアン・デ・レトラン・カレッジ(San Juan de Letran College)に通いますが、母親が経営する農場を手伝うために早々と退学します。1896年8月、彼はカビテ・ビエホ(Cavite Viejo)、現在のカウィット(Kawit)、カビテ市(Cavite cityKawit)に隣接の市長となり、スペインと激しく戦い成功した革命団体カティプナン(Katipunan)の地元リーダーとなります。

 1897年12月、彼はスペイン総督とビアク・ナ・バトー協定(Pact of Biac-na-Bato)と呼ばれる協定に調印します。アギナルドがフィリピンを離れ、永久に亡命する条件は、スペインから多額の金銭の報酬と自由な改革を約束することでありました。香港とシンガポールに滞在していた彼は、アメリカ領事とジョージ・デューイ提督(George Dewey)の代表者とともに、スペインとの戦争でアメリカを支援するためにフィリピンに戻る準備をします。

 1898年5月19日、アギナルドがフィリピンに帰国し、スペインとの闘争の再開を宣言します。1898年6月12日にスペインからの独立を宣言したフィリピン人は、アギナルドを大統領とする暫定共和国を宣言し、9月には革命議会が開かれ、フィリピンの独立が批准されます。しかし、1898年12月10日に締結されたパリ条約により、フィリピンはプエルトリコ、グアムとともにスペインからアメリカに割譲されることになります。

 アメリカとフィリピンの関係は次第に悪化していきました。1899年1月23日、フィリピンは共和国となり、議会とアギナルドが承認したマロロス憲法(Malolos Constitution)が発布されます。そして大統領には、臨時政府総裁であったアギナルドが選ばれるのです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その146 フィリピン共和国のゲリラの活動

注目

フィリピン共和国政府軍は北へ向かって逃走していきます。1899年11月、フィリピン人はゲリラ戦に打って出ますが、その結果、壊滅的な打撃を受けることになりました。反乱の主要な作戦は最大の島であるルソン島(Luzon Island)で行われましたが、その際、アメリカ軍は先住民のマカベベ(Macabebe)偵察兵の多大な援助を受けます。彼らは、以前スペイン政権に仕えていましたが、その後アメリカに忠誠心を移します。組織的な反乱は、1901年3月23日、フレデリック・ファンストン(Frederick Funston)アメリカ軍大将によるアギナルド(Emilio Aguinaldo)の捕獲で事実上終結します。

 ファンストンは、捕虜となった使者からアギナルドの秘密司令部の場所を知ると、自らルソン島北部の山岳地帯に大胆な作戦を展開します。一握りの将校とともに捕虜のふりをし反乱軍に変装したマカベベ斥候の隊列の護衛のもとで行軍します。援軍を待っていたアギナルドが先頭部隊を迎えると、降伏を要求されて唖然とさせられるのです。ファンストン到着後、アギナルドが「これは冗談ではないのか」叫ぶのですが、マニラへ連行されていきます。

 アギナルドがアメリカに忠誠を誓い、敵対行為の終結を求めますが、ゲリラ活動は衰えることなく続けられます。アメリカ兵士への虐殺に怒ったジェイコブ・スミス(Jacob F. Smith)准将は、無差別の残虐行為で報復し、軍法会議にかけられ退役を余儀なくされます。1902年4月16日、フィリピンのミゲル・マルバール(Miguel Malvar)将軍がサマール島(Samar Island)で降伏した後、アメリカ市民政府は残ったゲリラを単なる盗賊とみなしますが、戦闘は継続されました。シメオン・オラ(Simeón Ola)率いる約千人のゲリラは1903年後半まで敗北せず、マニラ南方のバタンガス州(Batangas)ではマカリオ・サカイ (Macario Sakay)が指揮する部隊が1906年後半まで捕虜になるまで抵抗します。

 アメリカ軍に対する最後の組織的抵抗は、1904年から1906年にかけてサマール島で行われました。そこでは、平和になった村々を焼き払うという反乱軍の戦術が、彼ら自身の敗北につながりました。ミンダナオ島(Mindanao)のモロ族(Moro)の反乱は1913年まで散発的に続きますが、アメリカはフィリピンを明らかに支配し、1946年まで島々の領有を維持することになります。

 アメリカとの戦争に突入したフィリピン共和国政府のアギナルドは、武器の支援を日本に期待します。1899年6月、革命派のマリアーノ・ポンセ(Mariano Ponce)らの代表団を日本に送り、日本政府から武器・弾薬の調達を受けるべく工作を行います。マリアーノ・ポンセはちょうどそのころ日本に亡命していた孫文や蔣介石らに出会い、その紹介で自由民権思想を擁し近代日本の社会運動家であったっっっcや大隈重信、山縣有朋、犬養毅らの民権派にも接近しフィリピン独立の支援を要請します。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その145 第一次フィリピン共和国

注目

300年以上にわたるスペインによる植民地支配の間、フィリピンでは準宗教的な反乱が頻発していましたが、19世紀末のホセ・リサール(José Rizal)らの著作活動によって、より広範なフィリピン独立運動が活性化していきます。リサールは「ノリ・メ・タンヘレ:わが祖国に捧げる(Noli me tangere)」と「エル・フィリブステリスモ:反逆・暴力・革命ー(El Filibusterismo)」という2つの小説の作家としても有名です。

 フィリピン最初期の近代小説である両作は共にスペイン語で書かれていますが、スペイン圧政下に苦しむ植民地フィリピンの様子が克明に描き出されていて、フィリピン人の間に独立への機運を高めた著作です。スペインは植民地政府の改革に消極的で、1896年に武力反乱が起きます。1896年12月30日、革命ではなく改革を主張したリサールは扇動罪で銃殺されます。彼の殉教は、若き将軍エミリオ・アギナルド(Emilio Aguinaldo)が率いる革命に拍車をかけることになります。

 他方、キューバでもスペイン支配からの独立を目指す動きがありました。1898年3月、ハバナで軍艦USSメインが破壊されたのを受けて、アメリカはスペインに最後通牒を送り、アメリカの仲裁を受け入れてキューバの支配を放棄するように要求します。スペインとの戦争の可能性に備えて、海軍次官のセオドア・ルーズベルトは香港のアメリカ・アジア戦線に警戒態勢を命じます。4月に宣戦布告されると、香港から出撃したジョージ・デューイ提督(Commodore George Dewey)は5月1日朝、マニラ湾でスペイン艦隊を撃破します。ですが3ヵ月後に地上軍が到着するまでマニラを占領することができませんでした。

 さらに、1898年6月12日にフィリピン人は独立を宣言し、アギナルドを大統領とする臨時共和制を宣言します。このように太平洋のアメリカの反対側では、アメリカ反帝国主義者同盟が結成され始めます。この組織は、アメリカのフィリピンへの関与に反対し、あらゆる政治的分野から支持を集め、大衆運動へと発展していきます。そのメンバーには、社会改革者のジェーン・アダムス(Jane Addams)、実業家のアンドリュー・カーネギー(Andrew Carnegie)、哲学者のウィリアム・ジェームズ(William James)、作家のマーク・トウェイン(Mark Twain)など、著名な人物が名を連ねていました。

 1899年8月13日、マニラは無血の「戦い」の末に陥落します。スペインのフェルミン・ハウデネス知事(Fermín Jaudenes)は、自分の名誉を守るために模擬的な抵抗の後、降伏するよう密かに準備していました。アメリカ軍はマニラを手に入れますが、フィリピンの反乱軍はマニラの残りの地域を支配していました。1898年12月にスペインとアメリカの代表が署名したパリ条約により、フィリピンの主権はスペインからアメリカに移ります。しかし、マニラを除く全島を実質的に支配していた新生フィリピン共和国の指導者たちは、アメリカの主権を認めませんでした。他方、アメリカはフィリピンの独立を否定し、紛争は避けられない見通しとなります。

 1899年2月4日夜、マニラ近郊で銃声が響きます。朝になってみると、無謀ともいえる勇敢な戦いをしてきたフィリピン人が、ことごとく敗れていきました。戦闘が続く中、アギナルドが対米宣戦布告を行います。アメリカでは依然として反帝国主義的な感情が強かったのですが2月6日、アメリカ上院は米西戦争を終結させる条約を一票差で批准します。アメリカの援軍は直ちにフィリピンに送られます。フィリピン人の中で最も優秀な指揮官であったアントニオ・ルナ(Antonio Luna)は、その軍事作戦を任されますが、アギナルドの嫉妬と不信に大きく妨げられたようで,アメリカ占領を受け入れる「自治派」によってルナは殺害されます。3月31日にマニラの北に位置する反乱軍の首都マロロス(Malolos)はアメリカ軍に占領されます。

 1900 年 3 月、アメリカ大統領ウィリアム・マッキンリー(William McKinley)は、フィリピンに民政を樹立するため、第 2 回フィリピン委員会を招集します。このとき、アギナルドのフィリピン共和国の存在は都合よく無視します。4月7日、マッキンリーは委員会のウィリアム・タフト(William Taft)議長に、「彼らが設立しようとしている政府は、我々の満足や理論的見解の表明のためではなく、フィリピン諸島の人々の幸福、平和、繁栄のために作られていることを肝に銘じるように」と指示します。フィリピンの独立について明確な記述はありませんが、この指示は後にしばしば独立を支持するものとして引用されます。

 マニラの人の憩いのリサール公園(Rizal Park)にホセ・リサールの像が建っています。彼はスペイン植民地政策に抗議し、フィリピン独立運動に挺身した英雄とされています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その144 米比戦争の開始と結果

注目

米比戦争 (Philippine–American War) の開始2日前に、マニラ郊外でアメリカ軍とアギナルドの反乱軍との間で戦闘が始まります。ここに本格的な米比戦争が始まります。その後3年間、フィリピン人はアメリカの支配に対してゲリラ戦を展開します。戦闘が終わるまでに、約2万人のフィリピン軍と20万人の民間人が死亡します。アメリカ人の死者は4,300人と推定されていますが、その圧倒的多数は病気によるものといわれます。

 米西戦争 (Apanish–American War) は短期間であり、資源と人命の両方において比較的安価であったといわれますが、両国の歴史における重要な転機となります。スペインにとって、この戦争は直ちに悲惨な結果をもたらしますが、その後、スペイン人の生活は、知的にも物質的にも目覚しい復興を遂げていきます。サルバドール・デ・マダリアガ(Salvador de Madariaga)がその代表作『スペイン:近代史』(Spain: Modern History)の中で次のように書いています。

「スペインはこれまでのような海外での冒険の時代は終わり、これからは自分の未来は自国にあると感じる。何世紀にもわたって世界の果てを彷徨ってきた彼女の目は、ついに自国の領土に向けられたのである。」

 スペインはその後20年間、農業、鉱物資源の開発、工業、交通の分野で大きな進展を遂げます。また、「1898年世代」(Generation of 1898)と呼ばれる優秀な思想家や作家が誕生し、スペインはヨーロッパで何世紀にもわたって享受してこなかった知的、文学的地位を獲得することになるのです。

 戦勝国のアメリカにとって、その結果は全く異なるものでした。アメリカは、この戦争で世界の大国となります。アメリカは、カリブ海(Calibian Sea)と太平洋にまたがる島国を領有し、戦争によって併合が早まったハワイもその一つでした。経済的な動機は、戦争勃発にはほとんど関与しませんでしたが、平和の形成には明らかに貢献します。アメリカのカリブ海、極東アジア、そしてその間の海域での足がかりの獲得は、海外市場へのアクセスを確保するための半世紀にわたる暫定的で断続的な探求のクライマックスとなります。

 米西戦争により、太平洋と大西洋はアメリカが建設した運河でパナマ地峡(Isthmus of Panama)を貫通します。この戦争は、アメリカ海軍への熱意を刺激し、アメリカ海軍は世界の戦艦の中で5、6番目から2番目へと成長します。戦争への備えが不十分で、敵の攻撃による犠牲者よりも、被爆や病気による犠牲者の方がはるかに多かったアメリカ陸軍の抜本的な改革を促したのです。また、アメリカ初の世界志向の大統領、セオドア・ルーズベルト(Theodore Roosevelt)の評価も上がりました。戦争終結から数年のうちに、アメリカはカリブ海をアメリカの湖とし、オープンドア政策(Open Door policy)などの極東政治に主導的な役割を果たし、ヨーロッパ情勢に決定的な役割を果たす準備をしていくのです。

 米比戦争はアメリカのアジア侵出の一環として起こった戦争といわれます。アメリカが関わった最初のアジア人との戦争です。列強による中国分割、イギリスの南アフリカ戦争、さらに日露戦争などにつながり、新たな植民地獲得運動の一つともいわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その143 和平交渉

注目

米西戦争(Spanish–American War)は事実上終わります。1898年7月18日、スペイン政府はフランスに和平交渉を要請します。しかし、戦闘が終わる前に、ネルソン・マイルズ将軍(Gen. Nelson A. Miles)が指揮する別のアメリカ軍遠征軍がプエルトリコ(Puerto Rico)を占領します。ワシントンでの休戦交渉は、1898年8月12日の議定書調印をもって終了します。

 この協定は敵対行為を終了させるとともに、スペインがキューバに対するすべての権限を放棄し、プエルトリコとマリアナ(Mariana)海域にあるラドロン諸島(Ladron Islands)の無名の島をアメリカに割譲することを約束するものでした。フィリピンでは、スペインは、島々の最終的な処分を決定する平和条約が締結されるまで、アメリカがマニラ市と港を占拠することに同意します。和平委員会は10月1日までにパリで会合することになっていました。

 マッキンリー大統領とその助言者たちが直面していた大きな問題は、フィリピンにおいてスペインに何を要求するかでありました。マッキンリーがキューバへの介入を提案したとき、地球の裏側にあるフィリピンを手に入れることなど考えてもいなかったことは確かです。また、多くの議会議員や一般市民が、この戦争の結果をそのように考えていたという根拠もありません。しかし、デューイがマニラで劇的な勝利を収めたことで、潜在的な戦略的重要性がにわかに注目されるようになります。ルーズベルトと友人のヘンリー・ロッジ(Henry C. Lodge)上院議員は、アルフレッド・マハン大佐(Capt. Alfred Mahan)のシーパワー(海上権力)理論の信奉者で、マニラ湾に極東におけるアメリカの影響力を大きく高める前哨基地があると考えたのです。

 ヨーロッパ諸国の中国における侵略は、多くのビジネスマンにとってアメリカ市場を脅かすものと思われ、マニラは中国におけるアメリカの利益を守るための拠点として彼らにアピールしていました。プロテスタント教会(Protestant)の指導者たちは、マニラでの勝利をフィリピンでの布教活動への神の召しととらえます。さらに、日英両政府は、アメリカがこの島を保持することを歓迎することを表明します。スペインの支配が回復すれば、キューバが救われたときと同じような混乱が起こるだけと考えられたからです。

 さらに、フィリピンの人々は自治を成功させるために必要な教育、訓練、経験を持っていないと信じられていました。この考えは、1898年6月にエミリオ・アギナルド(Emilio Aguinaldo)率いるグループがフィリピンを暫定共和国にすると宣言したにもかかわらず根強く、現地の現実を無視していました。アギナルド軍は、マニラ以外の群島をほぼ完全に支配していたのです。

 様々な熟慮とアメリカの民衆感情の評価に揺さぶられ、マッキンリーは長い熟考の末、アメリカがフィリピンのおよそ7,000の島々と700万人の住民を支配する必要があると決断します。この要求は、アメリカがフィリピンの公共建築と公共事業のために名目上2,000万ドルをスペインに支払うという条件で、しぶしぶスペインを同意させます。1898年12月10日に調印されたパリ条約は、この条件にそうものでした。スペインはキューバを放棄し、フィリピン、プエルトリコ、グアムをアメリカに割譲します。この条約はアメリカ上院で強く反対されますが、1899年2月6日に一票差で承認されるのです。

 米西戦争に敗れたスペインでは、かつてのスペイン帝国の栄華が無残に否定されたことに大きな衝撃を受けます。そして知識人の中に自己改革運動が起こり「98年世代」と言われ、復古王制下のスペインの没落を自覚し、精神的な再生をめざしていきます。次稿でそれを取り上げます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その142 スペイン艦隊の壊滅

注目

 1898年2月25日、ハバナ港での米艦船USS(US Ship)メイン号の破壊からわずか10日後、本格的な敵対行為の開始よりもずっと以前にジョージ・デューイ提督率いるアメリカ・アジア戦隊は警戒態勢に入り、香港に向かうよう命じられます。4月25日にアメリカが宣戦布告をすると、デューイはフィリピン海域にいたスペイン艦隊を捕獲または撃破するよう命じられます。アメリカ海軍は十分な訓練と供給を受けていましたが、これは主にデューイをアジア戦隊の司令官に抜擢した若い海軍次官補セオドア・ルーズベルト(Theodore Roosevelt)の精力的な努力によるものでした。

 デューイの艦隊は、4隻の防護巡洋艦(USSオリンピア(旗艦 Olympia)、USSボストン(Boston)、USSローリー(Raleigh)、USSボルチモア(Baltimore))、砲艦USSコンコード(Concord)とUSSペトル(Belt)、武装収入カッターUSSヒューマッカロク(Hugh McCulloch)、現地購入のイギリス補給船2隻から構成されていました。デューイは4月27日に香港の北東にあるミルズ湾(Mirs Bay)に軍を集結し、その3日後にフィリピンのルソン島(Luzon Island)沖に到着します。

 スペイン海軍提督パトリシオ・モントホ(Patricio Montojo)は自分の艦隊をカビテ(Cavite)の東側に東西に並べて停泊させ、北側に向けて陣を張ります。彼の艦隊は彼の旗艦である巡洋艦レイナ・クリスティーナ(Reina Cristina)、曳航された古い木造蒸気船であるカスティージャ(Castilla)、保護巡洋艦イスラ・デ・クバ(Isla de Cuba)とイスラ・デ・ルソン(Isla de Luzon)、砲艦ドン・ファン・デ・オーストリア(Don Juan de Austria)、他数隻で構成されていました。また、モントホはカビテ付近で6門の砲を備えた陸上砲台を支援します。

 4月30日夜、デューイはマニラ湾に入る広い水路であるボカグランデ(Boca Grand)に入ったが、このあたりは、コレヒドール島(Corregidor Island)の北側にある主要海路であるボカチカ(Boca Chica)よりあまり使われていませんでした。これによって彼はボカチカを監視していたコレヒドール島のスペイン軍の砲台を避けることができます。デューイはUSSオリンピアで先導して水路の機雷に対する懸念に対処し、真夜中に小さな要塞島であるエル・フレイレ(El Fraile)を通過しますが、ここから2発の砲弾が発射されます。彼はまたカビテ(Cavite)の砲台から砲撃を受けます。

 デューイは南側にスペイン艦隊を見ると、補給艦とUSSヒューマッカロクに湾に出るように命じ、USSオリンピア、USSボルチモア、USSローリー、USSペトル、USSコンコード、USSボストンと350メートル間隔で列をなして進軍します。午前5時40分頃、スペイン軍から約5,000メートル以内に入った時、デューイはUSSオリンピアのチャールズ・グリッドリー(Charles Gridley)少佐に”グリドレー、準備ができたら撃ってよし”という命令を下します。

 アメリカ艦船はスペイン戦線に沿って東から西に繰り返し通過し、左舷砲台を降ろして徐々に距離を1,829メートルに縮めます。午前7時、スペインの旗艦が近距離で交戦しようとしますが、アメリカの砲撃で追い返されます。スペイン艦隊は非常に苦しい状態となりますが、その深刻さはアメリカ軍司令官には十分に伝わりませんでした。

 午前7時35分、デューイは撤退して部下たちに朝食を与え、指揮官たちと協議を行います。午前11時16分に戦闘が再開すると、スペイン艦隊のレイナ・クリスティーナとカスティーヤは炎上します。こうして残りの作戦はカビテの海岸砲台を沈黙せることでした。スペインの小型船を破壊して戦意を喪失させる任務はUSSペトロール(Petrol)にまかされます。デューイはカビテを占領しその守備隊を捕虜とし、マニラ(Manila)を占領するための陸軍の到着を待ちます。

 1898年12月のパリ条約でキューバの独立は承認され、アメリカはフィリピン・プエルトリコ・グアムを領有します。これによりアメリカがキューバに上陸した地点を戦後に永久租借とします。キューバが社会主義国となってもアメリカは返還せず、グアンタナモ(Guantanamo)を基地として使用し続けています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その141 スペイン領のフィリピンでの戦い

注目

こうして始まったアメリカとスペインの戦争は、哀れなほど一方的なものでした。スペインは、前述のように、強大な国との戦争に備えることができていませんでした。アメリカ軍も同様に準備不足ではありましたが、戦争の帰趨は海軍力に大きく左右され、この点においてアメリカは完全にスペインを圧倒していました。スペインは、アメリカの北大西洋戦隊を支える4隻の新戦艦であるインディアナ、アイオワ、マサチューセッツ、オレゴンに匹敵するものは何も持っていませんでした。

 フィリピンにおけるスペインの旧式な敵対勢力よりさらに優れていたのは、ジョージ・デューイ提督(George Dewey)のアジア戦隊の巡洋艦でした。海軍次官補セオドア・ルーズベルト(Theodore Roosevelt)の情熱や熱意により、アメリカ艦は戦闘演習と射撃訓練を行い、燃料と弾薬を十分に供給されていました。将校と兵士たちは勝利に自信に満ち、スペイン兵士は敗北する運命にあることを悟っていたようです。

 最初の一戦は、1898年5月1日、マニラ湾(Manila Bay)にて始まります。ルーズベルトが指揮官に選んだデューイは夜明け前に戦隊を率いて湾に入り、朝方の交戦で停泊していたスペイン船を艦砲射撃で破壊します。アメリカ人の死傷者はわずか7人の軽傷者でした。デューイは湾の支配を続けながら、マニラ市を占領するために軍隊を派遣します。7月末までにウェスリー・メリット(Maj. Wesley Merritt) が率いる約1万1千人のアメリカ軍がフィリピンに到着し、8月13日にマニラを占領します。

 その一方で、キューバにも注目が集まります。宣戦布告と同時に、パスクアル・セルベラ・イ・トペテ提督(Pascual Cervera y Topete)が指揮する装甲巡洋艦4隻と駆逐艦3隻からなるスペイン艦隊は、カーボベルデ諸島(Cape Verde Islands)から西へ向かって航行していました。その所在は5月下旬にキューバ南岸のサンチャゴ港(Santiago’s harbour)に到着するまで不明でした。ウィリアム・サンプソン少将(William Sampson)率いる北大西洋戦隊とウィンフィールド・シュリー提督(Winfield Schley)が率いるいわゆる飛行戦隊は、サンチャゴ港の入り口を封鎖します。

 ルーズベルトの義勇兵隊、通称「ラフ・ライダーズ」(Rough Riders)と第9・10騎兵隊のバッファロー兵(Buffalo)を含む正規軍と志願兵がタンパ(Tampa)に上陸し、サンチャゴ(Santiago)の東のキューバ沿岸に上陸します。アメリカの目的は、セルベラ(Cervera)を陸軍と海軍の間に閉じ込め降伏させるか、出てきて戦わせることでした。7月1日、エル・カニー(El Caney)とサン・フアン・ヒル(San Juan Hill)の戦いではラフ・ライダーズが活躍し、ルーズベルトが戦争の英雄であるという大衆のイメージに貢献します。

 アメリカ軍はサンティアゴの外郭防御を突破します。しかし、サンティアゴの守備は非常に不安定で、マラリアなどの病気も蔓延していたため、司令官ウィリアム・シャフター(William Shafter)は撤退して増援を待つことを検討します。7月3日、ハバナからの命令を受けたセルベラは、部隊を率いてサンチャゴ港を出港し、海岸沿いを西に脱出しようとしたため、撤退案は撤回されます。その後の戦闘で、アメリカ艦隊の激しい砲火を受け、セルベラの船はすべて焼失または沈没します。アメリカ側の損害は軽微で、2週間後サンチャゴ市はシャフターに降伏します。

 フィリピン内では支配者であるスペインに対する反抗は幾度となく繰り返されますが、いずれも規模が小さく局地的であり、容易に鎮圧されてしまいます。やがて独立運動が本格的になるのは、19世紀末、フィリピン独立の父とされるホセ・リサール(Jose Rizal)の活躍を待つのです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その140 スペイン政府のジレンマ

注目

スペインは、悲惨なジレンマに陥ります。スペイン政府は、アメリカとの戦争に備えて陸軍や海軍の準備をしておらず、スペイン国民にキューバを放棄する理由を伝えていませんでした。戦争とは確実に災いを意味します。キューバの降伏は、政府、あるいは王政の転覆を意味するかもしれませんでした。スペインは目の前の藁にすがるしかありませんでした。他方では、ヨーロッパの主要な政府からの支援を求めていました。イギリスを除けば、主要な政府はスペインに同情的でしたが、口先だけの支持しか与えようとはしませんでした。

 4月6日、ドイツ、オーストリア、フランス、イギリス、イタリア、ロシアの代表がマッキンリー大統領(William McKinley)を訪れ、人道の名のもとにキューバへの武力介入を控えるよう懇願してきます。マッキンリーは、もし介入が行われるなら、それは人類の利益のためであると断言します。ローマ教皇レオ13世(Pope Leo XIII)による仲介の努力も同様に無駄でした。他方、スペインは3月27日のマッキンリーの条件を受け入れる方向で進んでいました。ウッドフォード公使(Minister Woodford)がマッキンリーに、時間と忍耐があれば、スペインはアメリカとキューバの反乱軍の双方に受け入れられる解決策を講じることができると進言するほどでした

 スペインはキューバでの再集権化政策を廃止しようと考えます。アメリカの調停を受け入れる代わりに、自治プログラムの下で選出されるキューバ人民委員会を通じて島の平和を求めるというものです。スペインは当初、武装勢力からの申請があった場合のみ休戦を認めるとしていましたが、4月9日に自らの判断で休戦を宣言します。しかしスペインは、マッキンリーがキューバの平和と秩序を回復するために不可欠と考えた独立を依然として認めようとしません。

 マッキンリーは、議会内の戦争派とこれまで一貫して取ってきた立場、すなわちキューバで受け入れ可能な解決策が見つからない場合、アメリカの介入につながるという主張を譲り、スペインの新しい譲歩を報告し4月11日の特別メッセージで議会に「キューバの戦争は止めなければならない」と勧告を出します。大統領は議会に対し、「スペイン政府とキューバ国民の間の敵対行為の完全かつ最終的な終結を確保するために」アメリカの軍隊を使用する権限を求めます。これに対して議会は、4月20日に「キューバ国民は自由であり独立した存在であり、当然そうあるべきである」と力強く宣言します。議会は、スペインがキューバに対する権限を放棄し、軍隊をキューバから撤退させることを要求し、大統領がその要求を実行するためにアメリカの陸軍と海軍を派遣することを承認します。

 コロラド州の上院議員ヘンリー・テラー (Henry Teller)が提案した第4の決議は、アメリカがキューバを領有することを放棄するというものでした。大統領は、現存するが実体のない反乱政府を承認することを盛り込もうとする上院の試みを退けるのです。反乱政府を承認することは、戦争遂行と戦後の平和維持の両方において、アメリカ外交の方針に反すると考えたからであり、平和維持はアメリカの責任であると予見していました。決議案署名の知らせを受けたスペイン政府は、直ちにアメリカと国交を断絶し、4月24日にアメリカに宣戦布告します。合衆国議会も4月25日に宣戦布告を行い、その効力は4月21日に遡及するというものでした。

 スペイン帝国は最盛期にはブラジルなどを除く南アメリカ大陸、メキシコなど中央アメリカの大半、北アメリカの南部と西部、フィリピン、グアム、マリアナ諸島などを領有していました。植民地からもたらされた富によってスペインは16世紀からヨーロッパにおける覇権国的地位を築きます。しかし、1588年のアルマダ(Armada)の海戦で無敵艦隊が英国に敗れて弱体化が始まります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その139 アメリカの介入

注目

 1897年の秋、スペインの新政府は反乱軍に譲歩を申し出ます。それは、ヴァレリアノ・ウェイラー将軍(Valeriano Weyler)を呼び戻し、再集中政策を放棄し、キューバに選挙で選ばれたコルテス(Cortes: 議会)を認め、限られた自治権を与えるというものでした。しかし、この譲歩は遅すぎました。反乱軍の指導者たちは、もはや完全な独立以外に道はないと叫びます。キューバでは争いが続き、アメリカは介入寸前まで追い込まれる事件が相次ぎます。12月にはハバナ(Havana)でも暴動が起こり、アメリカ国民と財産の安全を守るために戦艦メイン(Maine)がハバナの港に派遣されることになります。

 1898年2月9日、ニューヨーク・ジャーナル紙は、ワシントンのスペイン公使エンリケ・ローム(Enrique Dupuy de Lôme)からの私信を掲載し、マッキンリーを「弱腰で人気取り」と評し、スペインの改革計画に対しては誠意に反するものと非難します。ロームは直ちに解任され、スペイン政府は謝罪します。この事件は、6日後に大きな反響を呼びます。2月15日の夜、ハバナに停泊していたメイン号(USS Maine)が大爆発を起こして沈没し、乗組員260人以上が犠牲になるのです。しかし、この事故の原因は正確には究明されませんでした。

 アメリカ海軍の調査委員会は、最初の爆発は船体の外側、おそらく機雷か魚雷によるもので、戦艦の前部弾倉に着火したことを示す有力な証拠を発見します。スペイン政府はその責任を仲裁に委ねることを申し出ますが、ニューヨーク・ジャーナル紙をはじめとする低俗で扇情的な誇張表現を用いたイエロー・ジャーナリズム の扇動に乗せられ、アメリカ国民はスペインの責任を疑うことなく認めるのです。「メイン号を忘れるな、スペイン地獄へ」(Remember the Maine, to hell with Spain!)というのが、アメリカ国民の叫びでした。

 介入を求める声は、議会では共和党、民主党の双方からでます。ただし共和党のマーク・ハンナ(Mark Hanna)上院議員やトーマス・リード(Thomas Reed)下院議長らは介入に反対します。しかし介入の声は国内でも根強くなっていきました。アメリカの経済界は、全般的に介入と戦争に反対していました。しかし、3月17日、キューバ視察から帰国したばかりのバーモント州選出のレッドフィールド・プロクター(Redfield Proctor)上院議員が上院で行った演説をきっかけに、こうした反対運動は沈静化します。

 プロクター上院議員は、戦争で荒廃したキューバを視察し、和解地での苦しみと死、その他の地域の荒廃、スペインが反乱を鎮圧できないでいることなど、淡々とした言葉で説明しました。3月19日付の『ウォールストリート・ジャーナル』紙は、この演説を「ウォール街の多くの人々を改心させた」と評価するほどでした。宗教指導者たちは、介入を宗教的、人道的な義務であるとして介入を求める声に賛同します。

 スペインが勝利でも譲歩でも戦争を終わらせることができないことが明らかになると、介入を求める民衆の圧力は強まりま す。マッキンリー の対応は、3月27日にスペインに最後通牒を送ることでした。マッキンリーは、スペインに実質的に和解を放棄し、休戦を宣言して反乱軍との和平交渉においてアメリカの仲介を受け入れるように伝えます。しかし、彼は別の書簡の中で、キューバの独立以外は認めないことを明言します。

 湧き起こるキューバへの介入という世論に押されて、やがてアメリカ政府はスペインに宣戦布告します。この陰には、新聞社の経営に利益をもたらすほどの介入といった調子で扇動する新聞があって、新聞社も「死の商人」と化していったといわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その138 米西戦争の起源

注目

 1800年代後半のアメリカの外交政策を取り上げます。1898年に起きたアメリカとスペインの間の紛争である米西戦争(Spanish–American War)により、アメリカ大陸におけるスペインの植民地支配のもとで、アメリカは西太平洋とラテンアメリカの領土獲得を目指します。この戦争は、1895年2月に始まったスペインからの独立を目指すキューバ紛争(Cuban War of Independence)に端を発しています。キューバ紛争は、アメリカのキューバへの推定5000万ドルの投資に損害を与え、通常年間1億ドルとされるアメリカのキューバ港との貿易をほぼ停止させます。キューバの反乱軍側では、戦争は主に財産に対して行われ、サトウキビと製糖工場の破壊につながります。アメリカにとって金銭的利益よりも重要だったのは、アメリカの人道的感情のことでした。

 スペイン人指揮官バレリアーノ・ニコラウ(Valeriano Nicolau)は「残虐者」(slaughterer)と呼ばれ、キューバ人を大都市周辺のいわゆる「再集中地域」に集め、逃亡した者は敵として扱いました。スペイン当局は、和解者のための住居、食料、衛生、医療を十分に用意せず、何千人もの人々が放置され、飢え、病気で亡くなります。このような状況は、ジョセフ・ピューリッツァー(Joseph Pulitzer)の「ニューヨーク・ワールド」(New York World)や、ウィリアム・ハースト(William R. Hearst) が当時創刊した「ニューヨーク・ジャーナル」 (New York Journal) などの新聞でセンセーショナルに報じられ、アメリカ国民に向けて生々しく紹介されます。

 独立を目指す植民地の人々に対して伝統的に同情するアメリカでは、苦しむキューバ人に対する人道的配慮が加わっていきます。他方、アメリカは、反乱軍への砲撃を防ぐための近海パトロールや、アメリカ国籍を取得した後、反乱に参加してスペイン当局に逮捕されたキューバ人からの援助の要請に直面することになります。

 戦争を止め、キューバの独立を保証するための介入を求める国民の声は、アメリカ議会でも支持されるようになります。1896年の春、上院と下院は同時決議で、キューバの反乱軍に交戦権を与えるべきであると宣言します。この議会意見の表明を無視したのがクリーブランド大統領(Stephen Grover Cleveland)です。彼は戦争が長引けば介入が必要になるかもしれないと議会への最終メッセージを送り介入に反対します。次ぎに大統領となったマッキンリーはスペインとの宥和政策を支持します。しかし、マッキンリーは新任の駐スペイン公使スチュワート・ウッドフォード(Stewart Woodford)への指示や議会への最初のメッセージで、アメリカは血生臭い闘争をいつまでも傍観することはできないと明言するのです。

 イエロー・ジャーナリズム(Yellow Journalism) はイエロー・プレス(Yellow Press)とも呼ばれ、事実報道よりも扇情的な記事などを使って読者の関心をひき発行部数を伸ばそうとする行為です。米西戦争をめぐって、ニューヨーク・ジャーナル紙とニューヨーク・ワールド紙の2紙は発行部数競争で熾烈な争いを繰り広げ、無責任なニュースをでっち上げたりもしたといわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その137 経済の回復

注目

 1897 年 3 月 4 日の就任直後、マッキンリー大統領は再び関税を改定すべ多くの品目を自由リストから除外します。それによって輸入関税は全般的にそれまでの最高水準に引き上げられます。さらに金本位制(Gold Standard Act) の維持は1896年の共和党の最大のアピールポイントでしたが、1900年3月になってようやく議会は金本位制法を制定し、財務省には最低1億5,000万ドルの金準備を維持することを義務づけ、その最低額を守るために必要であれば債券の発行を許可することになります。

 1900年当時、金の十分な供給は現実的な問題ではなくなり、このような措置はほとんど期待はずれのものとなります。1893年以降、アメリカでの金の生産量は着実に増加し、1899年までにアメリカの供給量に加えられた金の年間価値は、1881年から1892年までのどの年よりも2倍になりました。この新しい金の供給源の中心は、1896年の夏にカナダ・ユーコン準州クロンダイク地方(Klondike)で発見された金鉱床となります。

 1898年には不況は一段落し、農産物価格と農産物輸出量は再び安定的に上昇し、西部の農民は当面の苦労を忘れ、経済の見通しに自信を取り戻したように見えました。産業界では、反トラスト法にもかかわらず、企業結合の動きが再開され、ニューヨークのJ.P.モルガン(J.P. Morgan) をはじめとする大手銀行が必要な資本を提供し、その見返りとして、大資本が設立した企業の経営に大きな影響力を持つことになっていきます。

 クロンダイク地方で金鉱が発見されると、一獲千金を狙う人々が殺到します。ゴールドラッシュでできた町ドーソン・シティー(Dawson City)は一時人口が3万人以上にまで膨れ上がったとか。その中で幸運にも金を採掘出来たのは約4,000人と言われます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その136 中間選挙とウィリアム・ブライアン

注目

クリーブランドが党内を掌握できていないことは、議会が銀から関税に目を向けたときに明らかになりました。下院では、大統領の意向に沿って関税率を下方修正する法案が可決されました。しかし、上院では、法案は元の法案とは似ても似つかないほど変更され、いくつかの項目については、マッキンリー関税法よりも高い関税が課されることになりました。1894年8月にようやく関税率の引き下げが可決されましたが、クリーブランドは非常に不満で署名を拒否し、彼の署名なしに法律となった。この法律には所得税の規定がありましたが、1895年に最高裁判所(Supreme Court)によって違憲とされました。

 1894年の中間選挙では、共和党が議会の両院を制覇します。このことは、不況が続くことによる不満の表れでした。また、民主党の大統領と共和党の議会では、1896年の選挙を前にして、国内法の制定が滞ることが確実となりました。

 セントルイス(St. Louis)で開催された共和党大会で、共和党はオハイオ州知事のウィリアム・マッキンリー(William McKinley) を大統領候補に選出します。彼は南北戦争で連邦軍に従軍した経験があり、オハイオ州知事としての実績は、1890年の不人気な関税との関連性を相殺することになります。しかし、マッキンリーの最も親しい友人であり、クリーブランドの裕福な実業家であるマーク・ハンナ(Mark Hanna)が、候補者指名を勝ち取るために最も効果的な支援を表明します。

 シカゴで開かれた民主党大会は、異様な盛り上がりを見せます。クリーブランドの金融政策に敵対するグループが大会を支配し、自党の大統領の政権を賞賛する決議を拒否するという前代未聞の行動に出たのです。党綱領の討論会では、ウィリアム・ブライアン(William Bryan) が銀と農民の利益を雄弁に擁護し、長い喝采を浴びただけでなく、党の大統領候補に指名されたのです。ブライアンは、ネブラスカ州(Nebraska)選出の元下院議員で、36歳という史上最年少で民主党の大統領候補となります。

 ブライアンは精力的に選挙戦を展開します。大統領候補が初めて全国津々浦々の民衆に訴え、一時は勝利するかと思われました。保守派は、ブライアンは危険なデマゴーグであり、繁栄をもたらす健全な経済システムの擁護者と国家の財政的安定を損なう無謀な改革を支持し、不誠実な急進派との対立者であると応戦します。このような主張によって、共和党は自分たちの利益が脅かされることを恐れる実業家たちから多額の選挙資金を調達することに成功します。こうした選挙資金をもとに、共和党は流れを変え、決定的な勝利を収めることになります。南部以外では、ブライアンは西部のシルバー・ステート(Silver State)と呼ばれるネバダ州(Nevada)とカンザス州(Kansas)、ネブラスカ州を制しただけでした。

 本選挙では共和党のウィリアム・マッキンリーに敗れますが、ブライアンは本選挙で36歳という若さで選挙人を獲得します。これは最年少記録となり2024年現在も破られていません。彼は1896年に27の州で500万人の聴衆を集めた全国遊説を初めて考案し演説家としての名声を得た人物です。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その135 アメリカで最も不人気な大統領

注目

 1893年3月、スチーブン・クリーブランド(Stephen Cleveland)が2期目の大統領に就任したとき、アメリカは金融恐慌の瀬戸際にありました。6年間続いたミシシッピ西部の不況、マッキンリー関税法の施行による外国貿易の衰退、民間債務の異常な高止まりなど、不穏な情勢にありました。しかし、最も注目されたのは、連邦財務省の金準備高でした。政府債務を金で償還するためには、最低1億ドルの準備金が必要だと考えられていました。1893年4月21日、金準備高がこの金額を下回ると、心理的な不安は広範囲に及びます。投資家は保有金を金に換えることを急ぎ、銀行や証券会社は苦境に立たされ、多くの企業や金融機関が破綻しました。物価は下がり雇用は減り、深刻な経済不況が3年以上続きます。

 この金融不安の原因は多岐にわたり複雑でしたが、金準備高に注目すると、財務省の金供給量の回復という一点に関心が集中しがちでした。財務省の資金流出の主な原因は、大量の銀を購入する義務にあると広く信じられていました。そのためには、シャーマン銀買入法(Sherman Silver Purchase Act)を廃止することが必要であるとされました。

 この問題は、経済的なものであると同時に、政治的なものでありました。この問題は両党を二分するものでしたが、銀政策の提唱者の多くは民主党でした。しかし、クリーブランドは、長い間、銀買い入れ政策に反対しており、この危機に際して、財務省を保護するために不可欠な措置として、シャーマン銀買入法の廃止を決意します。そして彼は1893年8月7日に特別議会を招集します。

 新議会は、上下両院とも民主党が過半数を占め、マッキンリー関税の撤廃を支持していました。銀貨の増刷を支持する議員が民主党議員の半数以上を占めていたため、銀の問題に関しては議論になりませんでした。クリーブランドは、議会で廃止を強行することは至難の業でありましたが、あらゆる権力を行使して目的を達成します。シャーマン銀貨購入法は、10月末に銀貨鋳造の補償規定がない法案で廃止されます。クリーブランドは、個人的には大勝利を収めるのですが、党内は分裂し、国内ではその時代で最も不人気な大統領となりました。

 クリーブランドは議会が可決した法案に拒否権を次から次に発動した大統領として知られています。彼は580回以上の拒否権を発動しました。4年の任期を終え、4年後の1893年に再度就任した最初の大統領としても知られています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その134 民衆党( People’s Party)の結成

注目

好景気の崩壊と農産物の価格下落により、多くの農民は政治的な救済を求めるようになります。この不満は、1888年と1890年に、農民同盟(Farmers’ Alliances)と呼ばれる地方政治団体を通じて表明され、西部の一部と南部で急速に広まります。南部では、南北戦争後、農園制度から小作料徴収制度への移行により、経済問題が深刻化しました。この同盟は地方で勝利を収め、1890年の共和党の退潮に貢献します。1891年、同盟の指導者たちは民衆党( People’s Party)を結成します。

 民衆党の人々-ポピュリストは全国的な政党になることを目指し、労働者や改革派全般からの支持を集めようと考えていました。しかし、実際には、その短い生涯の間では、ほぼ完全に西側農民の政党でしかありませんでした。南部の農民は、白人の票が分散し、それによって黒人が政権を握ることを恐れ、民主党を支持します。ポピュリストは、銀貨の無制限鋳造による流通通貨の増加、段階的な所得税、鉄道の政府所有、収入のための関税、連邦上院議員の直接選挙など、政治的民主主義の強化と農民が企業や工業と同等の経済力を持つための措置を要求します。1892年、ポピュリストはアイオワ州のジェームス・ウィーバー(James Weaver)を大統領候補に指名します。

 1892年の大統領選挙で二大政党が指名したのは、1888年の選挙と同じくハリソン(Benjamin Harrison)とクリーブランド(Stephen Cleveland)です。マッキンリー関税の不評がクリーブランドに有利に働き、西部での不満が共和党に大きく傾いていきます。選挙戦の初めから民主党の勝利が確実視されていましたが、クリーブランドは南部の諸州だけでなく、ニューヨークやイリノイといった北部の重要な諸州でも勝利を収めます。選挙人の得票数は、ハリソン145票に対してクリーブランドは277票でした。ウィーバーは西部4州で、うち3州は重要な銀鉱を有する州を制しますが22票を獲得したに過ぎませんでした。

 アメリカで二大政党に割って入った民衆党( People’s Party)の結成は、経済の不安や混乱に乗じた政治的な現象といえそうです。しかし、その歴史は短いものでした。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その133「Sooners」と抜けがけ

注目

 1887年の夏、ミシシッピ川西岸地域では不作と高騰した地価の崩壊により経済的・精神的不況が襲い、共和党は政治的災難に見舞われることになります。西部ブームは1870年代後半に始まり、ミシシッピ川を越えた未開拓の農地への移住の流れは、アイオワやミネソタのそれまで未開拓だった地域への入植を促します。開拓地は文字通りロッキー山脈 (Rocky Mountains)の東側の大平原へと押しやられていくのです。

 西部開拓は、この地域に敷設された鉄道によって促進されます。また、平原地帯の主要作物である小麦の価格と海外市場にも支えられました。1877年から1886年までの10年間、平原の農民は異常なまでの降雨に恵まれ、気候条件が変わり、平原に十分な降雨をもたらすために雨帯が西に移動したと多くの人が考えるようになります。ともあれ、平原に十分な雨量がもたらされるようになりました。このような幻想に誘われ、入植者たちは農場を整備するために借金を重ねます。小さな町の政治家たちは飛躍的な発展を夢見て、やがて必要となると思われる公共施設の建設のために公債発行を許可していくのです。

 その夢が崩れ去ったのは1887年のことです。この年は、1月に平原が猛吹雪に見舞われ、数千頭の牛が死に、放牧地での牧畜業は壊滅的な打撃を受けます。翌年の夏は乾燥した暑い夏となり、農作物は不作となり、さらに小麦の価格が下落し始めました。1887年の乾燥した夏を皮切りに、10年周期で少雨と猛暑が続くようになります。1887年の秋には、平原からの移住が始まり、5年後にはかつて農業が盛んだったカンザス州西部やネブラスカ州の地域は、ほぼ過疎化していきます。平原の東側の農業地帯は、直接の被害は少なかったのですが、農家は農産物価格の下落に苦しめられます。

 平原の惨状に苦悩と挫折を感じつつも、肥沃な土地への誘惑は強いものでした。1889年4月、現在のオクラホマ州中央部に入植地が開かれると、10万人ともいわれる熱心な入植者たちが殺到し、所有の特権を求めて家屋を建てていてきます。

 オクラホマ州では、1889年に白人の入植が許可される直前に、スーナー(sooners)と呼ばれる抜けがけ移住者が殺到し土地を占拠します。州のニックネームは今日も〈抜け駆けの州:Sooner State〉となっています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その132 銀とマッキンリーの関税の問題

注目

連邦議会は、反トラスト法を可決してから2週間足らずで、シャーマン銀購入法(Sherman Silver Purchase Act)を制定します。この法律は、財務長官が毎月13万キログラムの銀を市場価格で購入することを義務付けるものでした。この法律は、1878年のブランド・アリソン法(Bland–Allison Act)に取って代わり、政府の毎月の銀購入量を事実上50%以上増加させるものでした。この法律は、銀価格の下落に危機感を抱いた鉱山主や、インフレ対策に常に好意的で生産物の価格下落に苦しんでいた西部の農民からの圧力に応えて採択されたものでした。

 共和党の指導者の多くは、銀の購入量を増やすという提案に冷淡でしが、自分たちが最も関心のある保護関税の上方修正という措置に対する西側農民の票を確保するために、この提案を受け入れました。これは、1890年10月の中間選挙の1ヶ月前に議会で可決されたマッキンリー関税法(McKinley Tariff Act)で達成されます。この関税法は、農産物を保護対象品目に加えることで、農民の関心を高めるものでした。また、砂糖など一部の農産物は自由品目に指定され、国内の砂糖栽培農家には1ポンド2セントの補助金が支払われることになります。しかし、この法律の中心的な特徴は、関税表の全般的な引き上げであり、その多くは一般消費財に適用されるものでした。

 この新関税は、すぐに議会選挙の争点になります。農産物価格の下落に歯止めをかけることはできなかったのですが、農民が購入する多くの品目の価格はほとんど即座に上昇します。西部と南部の農業地帯ではすでに不満が渦巻き、マッキンリーの関税は農民の憤りをさらに高めることになります。選挙の結果は、共和党は大敗し下院の勢力はほぼ半分になります。

 どの国でも税の問題は大きな関心事です。農産物の関税による保護などです。日本では、資材高騰や主食用米からの大幅な転換達成などによって、低迷していた米価が浮揚しています。生産者を保護し稲作を継続させるためといわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その131 ハリソン政権

注目

選挙において共和党は第51回連邦議会の両院を支配します。しかし、下院での差は非常に小さく、議論を呼ぶような法案を通過させることができるかどうかは不安視されました。この難関を突破したのは、メイン州のトーマス・リード(Thomas Reed)という下院議長でした。リードは、わざと遅らせるような動議を認めず、前例に反して議場にいる議員を全員出席とみなします。そのため、点呼に応じた議員が過半数に満たなかったにもかかわらず、定足数に達していると判断することもありました。このような下院の鉄則により、彼はリード将軍と呼ばれるようになりました。1890年の夏から初秋にかけて、共和党が3つの議論を呼ぶ法案を可決できたのは、彼の確固たる下院支配があったからだといわれます。3つの議論とは、寡占、銀、そして関税を扱ったものでした。

 これらの法案の最初の寡占の議論とは、州間または外国との貿易を制限するあらゆる組み合わせを違法とするものでした。この法律は、シャーマン反トラスト法(Sherman Antitrust Act)として知られ、その著者のジョン・シャーマンにちなんで命名されました。この法律は、それまでの10年間に顕著であった産業独占の発展に対する国民の不満が高まっていることを示すものでありました。

 シャーマン反トラスト法が産業界の独占を打破するために使われるようになるまでには、10年以上の歳月が必要でした。1894年に連邦政府が、ストライキ中の鉄道組合に対して、州際通商の制限を理由に差止命令を発動し、1895年に最高裁がこの差止命令を支持したのです。実際、上院司法委員会の委員長であったバーモント州のジョージ・エドマンズ(George Edmunds)が、組合は法の意味における取引制限の組み合わせであると確信し、1890年に上院がこの法案を可決したといわれます。シャーマン法が独占の拡大を抑制すると期待した人々にとって、その結果は期待外れでした。しかし、州際通商法からわずか3年後にこの法律が成立したことは、産業界の巨大企業を効果的に規制するために、国民が州都から首都ワシントンへ注目することになった一つの証左でした。

 合衆国の上院と下院の選挙では民主党と共和党が議席を争い、与党と野党を交代しています。2024年の大統領選挙では共和党のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が選ばれ上院と下院ともに共和党が多数となりました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その130 州間通商法

注目

州間通商法は、鉄道会社による不当な独占を防ぐために作られたもので、輸送量と利益をプールすることを禁止し、鉄道会社が短距離輸送の料金を長距離輸送の料金より高くすることを違法とします。道路がその料金を公表することを義務づけ、この法律の施行を監督する州際通商委員会が設立されます。委員会の裁定は、連邦裁判所の審査を受けることになり、その裁定は法律の範囲を限定するという傾向がありました。しかし、この法律によって、当時の新しい経済問題に対処できるのは連邦政府だけであるという認識が広まったことを示すものとなります。

 クリーブランドが1887年の年頭教書で関税の引き下げを訴えたことで、1888年の大統領選挙では関税が中心的な争点になることが確実となりました。民主党はクリーブランドを候補として再指名しますが、クリーブランドは関税引き下げを公然と主張したため、再選の可能性が低くなったと考えられました。共和党は例年通り候補者選びに難航します。ブレインが出馬を拒否し、党内には他に有力な支持者がいなかったのです。共和党は、多くの候補者の中から、南北戦争の連邦軍大将で、ウィリアム・ハリソン(William Harrison)大統領の孫であるインディアナ州のベンジャミン・ハリソン(Benjamin Harrison)を指名し、ハリソンは指名を受けます。

 クリーブランドは、誠実で勇敢な人物として尊敬を集めていましたが、彼もハリソンも有権者の熱狂的な支持を得ることはありませんでした。この大統領選挙戦の特徴は、選挙結果を左右するために巨額の資金が使われたことです。これは新しい現象ではありませんでしたが、選挙戦で不利な州を支援するために資金が投入されます。こうしてビジネスと政治のリーダーの同盟関係が明らかになったことは、これまでにはなかった現象です。結果は、またしても大接戦でした。一般投票では、ハリソンが約9万票クリーブランドより少ない得票でしたが、共和党は1884年に失ったニューヨークとインディアナの2州を獲得し、選挙人団では233票対168票で勝利します。こうしてハリソンが第23代の大統領となります。

 民主党も共和党も大統領候補の指名は党全国大会の代議員の投票によって行われます。それに先立ち、有望な候補者はテレビへの露出を利用して、大衆に訴えます。代議員数は、州の人口や過去の公認候補者に対する支持の実績、その州から選挙で選ばれた公職者などを考慮に入れて、それぞれの政党が定めた方式に基づいて決められます。

成田滋のアバター

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その129 歳入超過と関税

注目

民間年金法案(SECURE法)が相次いで提出されたのは、財務省の黒字が拡大したことも一因でした。南北戦争以来、毎年、歳入が歳出を上回っていたため、様々な目的のために公的資金を充当することが提案されます。この黒字は、歳入超過の主な原因である関税に注目されるようになります。1883年、議会は関税を見直し、ある品目では関税を引き上げ、ある品目では関税を引き下げるという変更を何度も行っいますが、歳入はほとんど減りませんでした。クリーブランドは、この余剰金が非常に大きな問題であると考えます。余剰金は、本来なら流通させることができるはずのお金を財務省にため込み、政府の無謀な支出を助長するものだと考えたのです。

 他の多くの民主党員と同様、クリーブランドは高い保護関税を嫌っていました。彼は、議会がこの問題に果敢に取り組むことを2年間待ち続けるのですが、1887年の年次教書のすべてをこの問題の議論と関税引き下げのアピールに費やすという異例の戦術をとります。その後、下院はクリーブランドの考えに概ね沿った法案を可決しますが、上院はこれを否決します。そのため関税は1888年の大統領選挙における主要な争点となります。

 1877年以降、何10万人もの農業入植者が西方の平原に移り住み、それまで放牧地を支配していた牧畜業者と土地の支配権をめぐって争うようになりました。平原への人口流入の圧力は、入植に適した耕作地の供給が減少していることに注意を促し、西部に農民を待ち受ける広大な土地の貯蔵庫がなくなる日を予見させたのでした。また、何100万エーカーもの西部の土地が投機目的で所有されていること、さらにこうした投機によって土地が疑わしい手段で取得されたこと、あるいはその土地が与えられたときに負債を返済しない鉄道会社がまだ所有しているという事実にも関心が寄せられました。

 クリーブランドは就任早々、これらの土地の一部が鉄道会社、投機家、牧畜業者、製材業者によって不正に取得されたという証拠を突きつけられます。そこでクリーブランドは調査を命じ、1年以上にわたって土地局の捜査官が西部を調べ、不正や義務の不履行の証拠を発見します。クリーブランドは毅然として行動し、大統領命令と裁判によって、彼は81,000,000エーカー以上の土地を国有地とすることに成功します。

 しかし、多くの地域で一社が鉄道輸送を独占していたため、鉄道会社の多くは、多くの顧客が不公平で差別的であると感じる経営を行っていました。1884年以前には、それまでの10年間のグレンジャー法(Granger laws)という鉄道会社による様々な不正行為を禁止する州法の効果がないことは明らかとなり、政治団体は救済を連邦政府に求めることになります。このとき、西部の農業団体は、自分たちも鉄道会社による差別の犠牲者であると考える東部の有力な実業家たちと手を結んでいきます。この強力な政治的同盟は、1884年に両党の国政綱領に鉄道規制を盛り込むよう説得し、1887年に連邦議会で州間通商法(Interstate Commerce Act)を制定させることになります

 州間通商法は、全国的規模の運送業,全国的な放送事業,全国に工場を有する製造業,全国的なチェーン店を有するスーパーマーケットなどの事業で例えばストライキが起こった場合、その影響が2州以上に関係する場合に、連邦政府は介入できるというものです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その128 クリーブランド政権の始まり

注目

民主党の大統領候補者であるニューヨークのスティーブン・クリーブランド(Stephen Grover Cleveland))知事は、多くの点で共和党の最有力候補ジェイムズ・ブレイン(James Blaine)とは対極にある人物でした。彼は政治家としては比較的新参者でした。1881年にバッファロー(Buffalo)市長に、1882年にはニューヨーク州知事に選ばれます。彼は、正直さ、勇気、堅い意志、自立性といった保守的な行政で評判となります。「公職は公の信頼である」という言葉を信じる人々にとって、彼の経歴は魅力的な候補者として認められます。1884年当時、こうした貴重な経歴を持つクリーブランドは、少数の優れた共和党員の支持と、通常は共和党の候補者を支持する全国発行の雑誌の支持をも獲得していきます。

 1880年と同様、選挙運動には公共政策の問題がほとんどなく、関税という永年の問題が両党の違いをはっきりさせていました。クリーブランドは南北戦争に従軍しておらず、共和党はこの事実と民主党の南部勢力を利用して、クリーブランドに対する断片的な偏見を喚起していきます。選挙戦の最中、クリーブランドが独身で私生児の父親であることが明らかになります。この軽率な行動は、共和党の候補者ブレインにも財界と癒着した疑獄事件とともに、互いに中傷しあう泥仕合の様相を呈します。

 選挙は非常に接近しました。投票日の夜には、結果はニューヨーク州の票次第であることが明らかになりますが、週明けになろクリーブランドが100万票以上のうち1,100票ほどの僅差でニューヨーク州を制し、第22代の大統領に選出されたことが認定されます。

 クリーブランドは、四半世紀前のジェームズ・ブキャナン(James Buchanan)以来の民主党大統領となります。クリーブランドが獲得した選挙人の3分の2以上は南部または国境の州からであり、彼の当選は一つの時代の終わりと考えれました。南部が再び国政の運営に大きな発言力を持つことを期待できる新しい政治時代の始まりを意味するものであったとも思われました。クリーブランドは政治家としての経歴が浅いため、民主党の指導者たちとは限られた人脈しかありませんでした。

 彼は三権分立という憲法の原則を文字通り受け入れ、1885年12月の最初の議会メッセージの冒頭で、「各部門間の権力の分立」への献身を表明します。これは大統領としてのリーダーシップを否定するように思われましたが、クリーブランドが、行政府に属する権限を強力に擁護するつもりであることが明確になります。

 クリーブランドは、金融面に関するあらゆる事柄に保守的で、公費の無駄遣いには断固として反対します。そのため、連邦議会が可決した連邦退役軍人が連邦政府に対して請求した賠償金を補償するための何百もの法案について、可能な限り精査します。法案が根拠のないものであると判断した場合、彼はその法案に拒否権を発動します。クリーブランドこの種の民間法案の成立を阻止するために、拒否権を広範に行使した最初の大統領となります。

 共和党は、1860年にリンカーンが大統領になると、急激に発展し19世紀の後半から20世紀初頭にかけては、ほぼ政権を維持します。以下、共和党の歴代大統領は、アブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)、リチャード・ニクソン(Richard Nixon)、ジョージ・H・ブッシュ(George H. Bush)、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)などです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その127 ガーフィールドとアーサー政権

注目

ガーフィールドは共和党の二大派閥であるスタルワート派(Stalwarts)、ハーフブリード派(Half-Breeds)とはあまり関係がありませんでしたが、大統領に就任すると、ハーフブリードのジェイムズ・ブレイン(James Blaine)を国務長官に任命してスタルワート派を動揺させます。さらに彼は、ニューヨークの税関長にしある人物を任命します。同州出身の二人の上院議員ロスコー・コンクリング(Roscoe Conkling)とトーマス・プラット(Thomas Platt)はこうした人事に不満で、ニューヨークの議会での再選を期待して上院の席を辞任しますが失敗します。

 この党内抗争の悲劇的なクライマックスは、1881年7月2日、ガーフィールド大統領がワシントンD.C.で、失意によって精神錯乱した求職者とスターウォート支持者によって狙撃されたことでした。ガーフィールドは2か月間、治療を受けますが9月19日に死去し、チェスター・アーサー(Chester Arthur) 副大統領が後を継ぎます。

 アーサーが大統領に就任したことは、広く世間を騒がせます。アーサーは副大統領になるまで公職に就いておらず、ただ党内ではスタルワート派と密接な関係をもってはいました。そのため、他の党派と同様、公務員制度改革に敵対すると考えられ、彼の副大統領就任はヘイズ大統領に対する意図的な反撃であると一般に見なされていました。ガーフィールド内閣の閣僚は直ちに辞表を提出しますが、アーサーは彼らに当面は留任するよう要請します。しかし、1882年4月中旬に1人を除いてすべての閣僚が交代します。

 アーサー大統領は迅速にかつての政治的友人らとは距離を置き、批評家や国民を驚かせます。1881年12月、アーサーは議会に対する初の年頭教書で、連邦公務員の任命を党派的統制から排除する法案を適格に承認することを発表します。1883年1月、議会はペンドルトン公務員法(Pendleton Civil Service Act)を可決し、アーサーはこれに署名します。この法律は、公務員委員会を設立し、特定のカテゴリーの役職への任命は試問に基づいて行われ、任命された者はその役職に無期限で就くことができることを規定したものでした。

 1884年の大統領選挙では、アーサー政権は、彼の就任を疑問を抱いていた多くの人々の尊敬を集めていました。しかし、党の指導者たちから強い支持を得ることはできませんでした。共和党の最有力候補は、長年にわたって権勢を誇っていたブレインで、彼は党派的な精神が強すぎるとか、何年も前の下院議長時代に汚職の嫌疑をかけられたという反対意見もありましたが、大統領候補の指名選挙において第4回の投票で指名されます。

 民主党は、1930年代にはニューディール政策を推進したフランクリン・ルーズベルト(Franklin Roosevelt)大統領の下で、強固な支持基盤が確立されたといわれます。以下、民主党の歴代大統領です。ハリー・トルーマン(Harry Truman)、ジョン・ケネディ(John Kennedy)、ジミー・カーター(Jimmy Carter)、ビル・クリントン(Bill Clinton)、バラク・オバマ(Barak Obama)などです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その126 第20代の大統領選挙

注目

ヘイズは再選に立候補しないことを選択します。もし2期目を目指していたなら、共和党の指導者たちから再選を拒否されることはほぼ確実だった思われます。1880年には3人の有力候補が共和党の指名を争います。コンクリング上院議員(Senator Conkling)が率いる「堅実派(Stalwart)」のユリシーズ・グラント(Ulysses Grant)、対立する「半獣派(Half-Breed)」のリーダーであるジェームズ・ブレイン(James Blaine)、そして財務長官シャーマンです。グラントは大会に相当数の忠実な代議員を擁していましたが、その数は過半数に満たない状況でした。他の候補者はいずれも過半数に達せず、36回目の投票で、疲労した代議員たちは妥協候補としてオハイオのジェームズ・ガーフィールド(James Garfield)下院議員を指名します。大会は、堅実派を抑えるために、ニューヨークのチェスター・アーサー(Chester Arthur) を副大統領に指名します。

 民主党は1880年にサミュエル・ティルデン(Samuel Tilden)を再指名し、1876年にティルデンが不正行為で負けたと考える人々から票を得ようとします。しかし、ティルデンは再度の候補者擁立を辞退し、民主党大会はウィンフィールド・ハンコック元帥(Gen.Winfield Hancock)を指名します。ハンコックは南北戦争で連邦軍の将官を務めたのですが、政治的な実績はなく、公共政策の問題にもほとんど通じていませんでした。

 この選挙戦は、特段の盛り上がりを見せず、目新しい争点も生まれませんでした。この時期の国政選挙はいつものように、共和党は保護関税の党としての役割を強調し、関税に反対する民主党は国内産業の成長を妨げると主張します。実際、民主党の関税に対する考え方は大きく分かれており、ハンコックは「関税は地方だけの問題だ」と宣言し、両党の政治指導者たちを驚かせます。ガーフィールドは214対155という選挙人名簿差で大統領に当選しますが、一般投票では9,644票と僅差での勝利でした。他方、ハンコックは旧南部連合の全州と連邦に忠誠を誓った旧奴隷州のうち3州を制圧し、新たな「強固な南部(solid South)」の存在を示すのです。

 ジェームズ・ガーフィールドは第20代アメリカ合衆国大統領で現職下院議員として選出された唯一の大統領です。歴代の大統領では最も博学の大統領で、Wikipediaによりますと片手でラテン語、もう一方の手でギリシャ語を同時に書くことができたようです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その125 ラザフォード・ヘイズ大統領

注目

 1877年にラザフォード・ヘイズ(Rutherford Hayes)が第19代大統領に選出されます。1881年までの在任期間中、彼は選挙に必要な南部で争われた票を確保するために、南部の人々が主張する公約を着実に実行に移します。彼は南部に駐留していた連邦軍を撤退させ、テネシー州の元上院議員デイヴィッド・キー(David Key)を郵政長官として閣僚に任命します。

 ヘイズは、こうした融和的な態度によって、南部の多くの保守派が将来的に共和党を支持するようになることを期待します。しかし、南部の人々の最大の関心事は白人至上主義の維持であり、そのためには民主党が南部の政治権力を独占する必要があると考えていきます。その結果、ヘイズの政策は、南部での共和党の復活ではなく、事実上消滅することになります。

 ヘイズの南部への働きかけは一部の共和党員を苛立たせます。連邦公務員の支持に対する彼の政策は、党にとってより直接的な課題でありました。1877年6月、ヘイズは連邦政府職員による政治活動を禁止する大統領令を発布します。ロスコ・コンクリング(Roscoe Conkling)上院議員の友人二人がこの命令に背くと、ヘイズは二人をニューヨーク港管理局のポストから解任します。コンクリングと共和党の仲間たちは、1879年に彼らの仲間の一人であるアロンゾ・コーネル(Alonzo Cornell)をニューヨーク州知事に当選させ、1880年にはもう一人のチェスター・アーサー(Chester Arthur)を共和党の副大統領候補として指名し、ヘイズに対する軽蔑の念を表していきます。

 ヘイズが直面した最も深刻な問題の一つは、インフレの問題でした。ヘイズをはじめとする多くの共和党員は、健全な通貨政策を堅く支持していましたが、問題は党派的というよりむしろ通貨政策の問題に起因していました。一般に農業地帯である南部と西部ではインフレに好意的でしたが、北東部の産業・金融グループは、インフレは債権者の犠牲の上に債務者を利するとして反対します。

 1873年、米国議会は銀貨の鋳造を中止します。この行為は、後に銀を愛する人々から「73年の犯罪(the Crime of ’73)」と呼ばれるようになりました。1879年1月以降、南北戦争の戦勝国紙幣を金で償還することを定めた法律を廃止し、銀貨の鋳造を再開するようにインフレ論者が議会を説得するキャンペーンを開始します。その結果、通過した法律(Bland–Allison Act) には、銀貨の鋳造を再開し、さらに重要な点として、ジョン・シャーマン(John Sherman)財務長官に対して、毎月200万ドル以上400万ドル以下の銀塊を市場価格で購入することを義務付けるというものでした。

インフレ反対派は、財務長官が、グリーンバックの償還を求める財務省の要求に応えられるよう、十分な金準備高を確保するための準備を入念に行っていることに安心します。また、長い不況からようやく回復する兆候もインフレ反対派を安心させるものでした。こうして政府の財政は安定し、グリーンバックの償還期日が来ても、財務省に金との交換を求めるという大きな要求は生まれませんでした。

 南北戦争の費用捻出のため、1861年に発行された緑色の裏面の無利子証書の約束手形がグリーンバックです。その色から「greenback」というニックネームが付きました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その123 労働組合と騒動

注目

労働組合にとって最も大きな打撃となったのは、組合が間接的にしか関与しなかったのですが、悲劇的な出来事です。それは1886年のメーデーに呼びかけられたストライキの1つに、シカゴのマコーミック農耕機器製作会社(McCormick Harvesting Machine Company)に対するものでした。5月3日、ヘイマーケット広場での騒動(The Haymarket Riot) です。ピケットラインで争いが起こり、警察が治安を回復するために介入し、数人の労働者が負傷したり死亡したりします。

 組合幹部は5月4日夜、ヘイマーケット広場で抗議集会を開きますが、集会が終わると、極右たちが占拠して扇動的な演説を始めました。警察がすぐに介入し、爆弾が爆発して警官7人が死亡、多数の負傷者が出ます。8人の極右が逮捕され、訴追され殺人の罪で有罪になります。そのうち4人は絞首刑、1人は自殺します。残りの3人は、1893年にジョン・アルトゲルド知事(Gov. John Altgeld)によって恩赦されます。知事は、彼らが偏見に満ちた雰囲気の中で有罪判決を受けたとし、有罪であると確信することは不可能であると認めざるをえなかったのです。

 世論はヘイマーケットの悲劇について組織労働者を非難し、多くの人が組合の活動には暴力が伴う可能性があると確信していきます。騎士団は1886年に失った信頼を回復することはなく、今世紀に入るまで、組織労働者が一般大衆の共感を得ることはほとんどありませんでした。組合員総数が最大となった1885-86年の数字に再び達したのは1900年になってからでした。組合活動は依然として活発であり、1889年から世紀末まで毎年1,000回以上のストライキが行われました。

 騎士団の力が弱まるにつれ、労働組合運動の指導者はアメリカ労働総同盟(American Federation of Labor: AFL)に移ります。労働総同盟は1881年に最初に組織され、1886年に再編成された地方労働組合とクラフト・ユニオン(craft unions)の緩やかな連合体でした。数年間、騎士団とAFLの間には名目上の協力関係がありましたが、両者の基本的な組織と理念の違いが協力を困難なものにしました。労働総同盟は熟練労働者のみにアピールし、その目的は労働時間、賃金、労働条件、組合の承認など、組合員にとって直接関係のある要求が主体でした。

 労働総同盟はストライキとボイコットを中心とする経済的手段に依存し、州や地方の選挙キャンペーンを除いては政治活動を避けていきます。労働総同盟の中心人物は、ニューヨークの葉巻製造業者であったサミュエル・ゴンパーズ(Samuel Gompers)で、1886年から1924年に亡くなるまで会長を務めます。

 現在の労働運動の担い手は10〜30代の青年で、労働組合=ユニオンの頭文字をとって「ジェネレーションU」(Generation U)という言葉すら生まれています。「すべての職場に労働組合を」というスローガンを掲げています。アマゾン(Amazon)とスターバックス店(Starbucks)での組合の結成も続いています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その122 労働組合の台頭

注目

産業の発展に伴い労使間の緊張が高まり、アメリカでは初めて全国的な労働組合が誕生します。1869年にフィラデルフィア(Philadelphia)にて結成された労働騎士団(Knights of Labor)は、会員数、影響力ともに地域的な規模を超えた最初の有力な労働組織でした。雇用主から労働者を保護する秘密結社として始まりました。騎士団は、あらゆる生産者集団の利益が平等となるよう、すべての労働者だけでなく、生産者と分類される人々を組合に加入させようと努めていきます。彼らは、様々な大義を唱え、その多くは産業よりも政治的なものであり、経済的強制力よりも政治や教育によって目的を達成することを叫んでいきます

 1873年から1878年にかけての不況で多くの労働者が苦しみ受け、全国的な鉄道ストライキは失敗します。ヘイズ大統領 (President Hayes)がピッツバーグ(Pittsburgh)とセントルイス(St.Louis)での混乱を鎮圧するために連邦軍を送ったことで、騎士団の仲間に大きな不満が生まれます。1879年、鉄道員でペンシルベニア州スクラントン(Scranton)市長のテレンス・ポーダリ(Terence Powderly)が、全国組織の委員長に選出されます。彼は、積極的な行動計画よりも協調を重視しますが、騎士団の実質的な支配は、目的を達成するためにストライキやその他の経済的圧力をかけることをいとわず、大きな影響力を有するようになります。

 1884-1885年、騎士団はその影響力のピークに達し、ユニオン・パシフィック鉄道(Union Pacific)、サウスウェスト・システム鉄道(Southwest System)、ウォバシュ鉄道(Wabash railroads)に対するストライキが大きな反響を呼び、賃金の引き下げを阻止することに成功します。当時、彼らは全国で70万人近い組合員を擁していました。1885年、労働者の力が明らかに増大していることに注目した議会は組合の要求に応じ、特定の雇用主のもとで働く契約を結ぶ移民のアメリカへの入国を禁止するようになります。

 1886年は、労使関係で大きな問題を抱えた年となります。1,600件近いストライキがあり、約60万人の労働者が参加します。8時間労働は、労働者の要求の中で最も顕著な項目でした。しかし、このうち約半数はメーデー(May Day)に招集されたもので、参加や不参加の労働者に分かれ、また熟練者と非熟練者の内部対立もあって、騎士団の人気と影響力は低下していきました。

 やがて1955年にアメリカ労働総同盟(AFL)と産業別組合会議(CIO)が合同します。現在アメリカ・カナダの53単産が加盟し、組合員は1000万人を超えるアメリカ唯一の労働組合の中央組織です。支持政党は民主党となっています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その121 海外貿易

注目

アメリカの対外貿易は、輸出額で判断すると国内産業の成長に歩調を合わせていました。金や銀の再輸出を除けば、1877年のアメリカからの年間輸出額は約5億9000万ドルでしたが、1900年には約13億7100万ドルにまで増加します。輸入額も伸びは鈍いものの、漸増していきます。金と銀を含めると、アメリカが貿易収支を悪化させた年は全期間で一年しかありませんでした。世紀末になると、輸出の輸入に対する超過額は明らかに増加していきます。

 アメリカの輸出の大部分は、引き続き農産物が占めていました。綿花、小麦、小麦粉、肉製品などは、常に年間輸出額が最も大きい品目でした。非農業製品では、石油が最も重要でしたが、世紀末には機械類が輸出品目の上位を占めるようになります。

 外国貿易の拡大にもかかわらず、アメリカ商船業界はこの時期大きな犠牲を強いられます。アメリカ旗を掲げた全商船の総トン数は驚くほど一定していましたが、外国貿易に従事するトン数は急激に減少し、南北戦争前夜の240万トン以上から1898年の72万6000トンという最低値まで低下してしまいます。この減少は、南北戦争中に数百隻の船が破壊を避けるために外国船籍に移されたことに原因しています。その後、造船や修理のコスト面での不利や、アメリカ製の船しか登録しないというアメリカの方針が、第一次世界大戦までの成長を妨げていきます。

 アメリカは世界最大の農産物輸出国であり,日本は最大の農産物輸入国です。日本が輸入している穀物・大豆の8割は米国産でトウモロコシは主に畜産の飼料用として大量に輸入しています。アメリカは今も世界一の農業国なのです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その120 ロックフェラーとトラスト

注目

トラスト

アメリカでは、産業の地理的な分散が進み、産業立国への転換が進んでいきます。しかし、この動向は、競合する企業が統合され、業界全体を支配する大規模なユニットになる動きに比べると、あまり注目されませんでした。1882年、ロックフェラー(John Rockefeller)とその仲間たちが、オハイオ州法に基づきスタンダード・オイル・トラスト(Standard Oil Trust)を設立したとき、この統合への動きは特に注目されました。

 トラスト–信託は、新しいタイプの産業組織であり、競合する企業の株式の支配的な数の議決権を少人数のグループに託すことで、彼らが支配する企業間の競争を阻止することができるものでした。株主は、配当を多く受け取ることができ、利益を得たと思われます。信託は数年間、独占企業設立の手段として人気を博し、1890年までにウイスキー、鉛、綿実油(cottonseed oil)、塩なども信託会社の許に入ります。

 1892年、オハイオ州の裁判所は、この信託が同州の独占禁止法に違反するとの判決を下します。スタンダード・オイルはその後、ニュージャージー州のより緩やかな法律の下で、持株会社として再び法人化していきます。その後、持ち株会社や完全な合併が独占企業の設立のために好まれるようになります。信託という用語は、独占企業の一般的な表現として一般に残るようになります。

 この時期の最も有名な企業合併は、1890年のアメリカ煙草会社(American Tobacco Company)と1891年のアメリカ砂糖精製会社(American Sugar Refining Company)の設立でした。アメリカ砂糖精製会社は、特に競争を抑制することに成功し、瞬く間にアメリカ国内の精糖のほとんどを支配するようになります。

 ロックフェラーは、1870年にスタンダード・オイル社(Standard Oil )を創業し、ピーク時はアメリカの石油の90%をコントロールしトラストを結成します。引退後は、資産の大部分を使い医療・教育・科学研究促進などを目的とした財団を創設した慈善家でもありました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その119 製造業の発展

注目

 1800年代は、産業が地理的に広く発展していたことも特筆されます。マサチューセッツ(Massachusetts)からペンシルベニア(Pennsylvania)にかけての東海岸は、引き続きアメリカで最も工業化の進んだ地域で、さらに五大湖に隣接する州や南部の一部地域でも製造業が大きく発展していきます。

 鉄鋼業は、このような企業の新しい拡散のパタンを反映していきます。鉄鋼業の3分の2は、ペンシルベニア州西部とオハイオ州東部の地域に集中していました。しかし、1880年以降、ミネソタ州北部のバーミリオン山脈 (Vermilion Range)、1892年メサビ山脈(Mesabi Iron Range)、テネシー州、アラバマ州北部での鉄鉱山の開発に続き、シカゴ周辺で鉄鋼業が拡大し、アラバマ州北部とテネシー州に製鉄所が建設されます。

 中西部の製造業のほとんどは、農業と密接に関連した企業であり、1860年以前に設立された産業の拡大版といえます。1875年以降、食肉加工業はその製品価値から見てアメリカの主要産業のひとつとなりますが、その大部分はシカゴに集中しており、ほぼ中西部の独占的産業といえるものでした。製粉、醸造、農業機械や木材製品の製造も中西部の重要な産業となります。

 南部への産業進出は、繊維産業が先鞭をつけます。綿花工場は新南部のシンボルとなり、ヴァジニアからジョージア、アラバマに至るピードモント地方(Piedmont)に工場や工場町が生まれます。1900年までには、全米の綿紡績のほぼ4分の1が南部で行われ、南部の工場は、ニューイングランドの老舗の競合他社よりも急速に事業を拡大していきます。南部での製材業の発展はさらに目覚ましいものでしたが、あまり一般には知られていませんでした。世紀末には、南部は製材業で全土をリードし、年間供給量のほぼ3分の1を占めるまでになったのです。

 アメリカ中西部はアメリカの「Heartland」(心臓部)と呼ばれ、鉄鋼業、食肉加工業、自動車業、農業、酪農、金融業などでアメリカ経済を支えています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その118 産業の振興と企業の進出

注目

 1878年になると、アメリカは1870年代半ばの長い不況を脱し、再び繁栄の時代に入ります。この20年間で、工業生産量、産業従事者数、製造工場数はすべて2倍以上に増加します。1879年に約54億ドルだった生産財の年間総生産額は、1899年には約130億ドルにまで増加し、この産業発展の規模をより正確に示す指標となりました。1880年から1900年にかけて、アメリカにおける鉄鋼の年間生産量は約140万トンから1100万トン以上に増加します。世紀末には鉄鋼生産でイギリスを抜き、世界の銑鉄供給の4分の1以上を占めるに至ります。

 このような急激な産業活動は、さまざまな要因によってもたらされました。西部では鉱山や木材などの資源が開発され、輸送手段の改善に対する需要が高まり、東部では金銀鉱山が新たな投資資金源となります。特に西部と南部での鉄道建設とそれに伴う鋼鉄レールの需要は、鉄鋼業の拡大に大きな力となり、1880年には9万3262マイル(15万151キロメートル)未満だったアメリカの鉄道走行距離は、1900年には約19万マイル(31万キロメートル)へと増加します。

 ベッセマー製鋼法や平炉法(Bessemer and open-hearth processes)などの技術的な進歩は、製品の改良と生産コストの低減につながります。電話、タイプライター、ライノタイプと呼ばれる鋳植機(linotype)、蓄音機、電灯、キャッシュレジスター、エアブレーキ、冷凍車、自動車など、一連の大発明は新しい産業の基盤となり、その多くがビジネスに革命を起こします。また、トロリーカー、ガス、電力、電話などの普及により、自然独占の重要な公益事業が確立され、州や自治体から認可されたフランチャイズによってのみ運営されるようになります。また、会社組織の普及は、事業に対する大規模な資金調達の機会を提供し、ヨーロッパの投資家を中心とした新しい資本を呼び寄せます。

 こうした産業活動の上に、色彩豊かで精力的な企業家らがいました。彼らは、必ずしも賞賛されないまでも人々の注目を集め、アメリカにおける新しい指導者層の象徴のようにみえました。この多数のグループの中で最もよく知られているのは、石油のジョン・ロックフェラー(John Rockefeller)、鉄鋼のアンドリュ・カーネギー(Andrew Carnegie)c(Cornelius Vanderbilt)、リーランド・スタンフォード(Leland Stanford)、コリス・ハンティントン (Collis Huntington)、ヘンリー・ヴィラード(Henry Villard)、ジェームズ・ヒル(James Hill)などの鉄道建設者やプロモーターといった企業家です。

 船舶や鉄道の大実業家であったヴァンダビルトは、テネシー州のナッシュビルにあるヴァンダビルト大学(Vanderbilt University)の創始者です。南部屈指の研究と教育で秀でた最難関の私立大学でもあります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その116 鉄道網の整備

注目

 1862年、合衆国議会は、ミシシッピ渓谷(Mississippi Valley)と太平洋岸を結ぶ最初の鉄道となる2つの鉄道の建設を承認します。一つは、アイオワ州カウンシルブラフ(Council Bluffs)から西へ向かうユニオンパシフィック(Union Pacific)鉄道、もう一つは、カリフォルニア州サクラメント(Sacramento)から東へ向かうセントラルパシフィック(Central Pacific)鉄道でした。これらの鉄道を早く完成させるため、議会は土地交付と融資という形で手厚い補助を行います。建設は議会の予想より遅れますが、1869年5月、ユタ州プロモントリー(Promontory)で、盛大なセレモニーとともに、2つの路線が出会うことになりました。

 他方、他の鉄道会社も西へ向かって建設を始めていましたが、1873年のパニックとそれに続く不況により、多くの路線で建設が遅れたり中止されたりします。1877年以降に繁栄が戻ると、いくつかの鉄道会社は建設を再開または加速していきます。1883年までに、ミシシッピ渓谷と西海岸を結ぶ3つの鉄道が完成します。ノースパシフィック(Northern Pacific)鉄道はセントポール(St. Paul)からポートランド(Portland)まで、サンタフェ(Santa Fe)鉄道はシカゴからロサンゼルス(Los Angels)まで、サザンパシフィック(Southern Pacific)鉄道はニューオーリンズ(New Orleans)からロサンゼルスまでを繋ぎます。サザンパシフィック鉄道はポートランド(Portland)からサンフランシスコまでとサンフランシスコからロサンゼルスまでの路線を購入または建設していきます。

 中西部から太平洋岸までの鉄道建設は、南北戦争後の四半世紀における鉄道建設業者の最も壮大な成果となります。南部諸州の鉄道網が整備され、ミシシッピー以西のほぼすべての重要な地域とシカゴを結ぶ鉄道が建設されたことも、国民経済の発展において重要な出来事となりました。

 西部もまた鉄道の建設と同時に発展し、鉄道の重要性がこれほどまでに認識された地域はありませんでした。鉄道は、その地域に活力を与えると同時に、運行を停止することで地域社会を停滞させることもありました。鉄道会社は、自らの都合のよいように運賃価格を決め、顧客を差別し、可能な限り輸送を独占しようとしました。州や地方の政治に介入して、有力者を当選させ、不利な法案を阻止し、さらには裁判所の判決に影響を与えるなど強力な地位を利用していきます。

 アメリカの鉄道は200年ほどの歴史を持ちます。アメリカ全土の鉄道は各私鉄会社が運営をしていましたが、戦後、航空業や自動車輸送が発達し、鉄道業の需要が減少、多くの鉄道会社が廃業に追い込まれました。今、アメリカで電車移動といえば高速鉄道のアムトラック(Amtrak)があります。

 ニューヨークからボストンの距離は約350キロを3時間半で走り、料金は往復で250ドルです。飛行機より割高ですが便利です。道路優先の交通政策は、道路維持のための費用や道路混雑、大気汚染の問題を生んでいるので、鉄道交通が見直されています。人気のあるのはロサンゼルス~シカゴ間です。大陸を横断し大自然を眺めながらのんびり旅行を楽しめるのです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その115 大平原での牛の放牧

注目

南北戦争末期、北部の牛肉価格は異常なほど高騰します。その頃、テキサスの平原では、何百万頭もの牛が放牧されていました。特に、牛の世話をするカウボーイを数人雇い、春になると牛を市場まで連れて行くだけの資金があれば、綿花を耕作するよりも牛の世話のほうが大きな利益を生むかもしれないと考えたのです。

 当時は、牛を市場へ出荷することが大きな課題となっていました。カンザス・パシフィック(Kansas Pacific)は、1867年にカンザス州アビリーン(Abilene)まで西部鉄道路線を完成させ、この問題を解決します。アビリーンは、年間を通して牛が放牧されるテキサスの最も近い地点から300キロメートルも離れていました。しかし、テキサスのカウボーイたちは、毎年春に牛の群のうち市場に出す準備ができた部分を陸路でアビリーンまで運ぶという方法を採用します。そこで彼らは東部の食品加工業者(packinghouse)の代表に牛を売ります。

 牛の放牧は予想以上に繁盛し、イギリスの保守的な投資家からも資金を得ることができます。1880年代には、放牧は平原地帯を北上し、ダコタ州まで拡大します。その間に、入植者の増加という新たな脅威が現れましたが、カンザス州ダッジシティ(Dodge City)からコロラド州ラジュンタ(La Junta)までのサンタフェ鉄道(Santa Fe Railway)の建設により、牧畜業者は入植者より先に西へ移動することができました。

 ダッジシティはアビリーンに代わって、牧畜業者と買い手の年次会合の中心地となります。高地の大平原を開拓する入植者との散発的な衝突はありましたが、1886年から1887年の冬に一連の猛吹雪が大平原をかつてないほど激しく襲い、数十万頭の牛が死に、多くの業者が破産に追い込まれました。まだ牛と資本を持っていた業者は、放牧地を放棄し、家畜を保護できる西の土地に所有権を得て、開拓のフロンティアがやってこない土地で牧畜業を復活させていきます。このような新しい土地への移住は、この地域とシカゴや太平洋岸を結ぶ他の鉄道の建設によって可能になったともいわれています。

 映画「荒野の決闘」「OK牧場の決闘」(Gunfight at the O.K. Corral)で知られるようになる街がダッジシティです。アープ四兄弟の次男ワイアット・アープ(Wyatt Earp)が保安官を務めた街でもありました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その114 アラスカの購入と西部開拓

注目

1867年、国務長官ウイリアム・スワードが議会を説得して、ロシアからアラスカを720万ドルで購入し、アメリカは大陸進出を完了します。ロシア領だった辺境の地アラスカを購入したスワード国務長官へは、「スワードの愚行」といった非難が浴びせられたようです。だれもこの地が豊かな地下資源や戦略上の重要な地域だったとは予見できなかったようです。後にスワードの先見性が再評価されます。領土というのは売買してはいけないという教訓です。アラスカの購入は、クリミア戦争(Crimean War)で疲弊したロシア帝国が苦しい経済状態に追い込まれたことがきっかけでした。

 その後、西部開拓は急速に進み、ミシシッピー以西に住むアメリカ国民の割合は、1880年の約22パーセントから1900年には27パーセントに増加します。世紀を通じて新しい州が加わり、1900年にはアメリカ本土でまだ州認定を待っている準州は3つだけとなりました。オクラホマ、アリゾナ、ニューメキシコの3州です。

 1890年、国勢調査局(Bureau of the Census)は、西部開拓の最前線を示す連続した線がもはや引けないと指摘します。西部への人口移動は続いていたものの、フロンティアは過去のものとなっていきました。農場から都市への人々の移動により、より正確に将来の人口動態を予測することができるようになりました。1880年、国勢調査局によりますと、アメリカ国民の約28パーセントが都市と指定された地域に住んでいましたが、1900年には40パーセントに上昇します。この統計から、アメリカでは農村の勢力が衰退し、工業化社会が始まったことがうかがえます。

 エイブラハム・リンカンは、かつて西部を “国家の宝庫 ” (national treasury)と表現しました。カリフォルニアで金が発見されてからの30年間、探鉱者たちは西部のすべての州や土地で金や銀を発見します。南北戦争後の時代には、豊かな大発見はほとんどありませんでした。その中でも最も重要なのは、ネバダ州西部コムストックロード(Comstock Lode)での非常に豊かな銀の発見です。銀は1859年に初めて発見されますが、その後より広範囲に開発されていきます。1874年には、サウスダコタ州のブラックヒルズ(Black Hills) で、1891年にはコロラド州のクリプルクリーク(Cripple Creek)で金が発見されます。

 金や銀が発見されると、すぐに鉱山町ができ、探鉱者たちの生活や娯楽を満たしていきます。鉱脈のほとんどが地表に近いところにあれば、探鉱者たちはすぐにそれを採掘して立ち去り、そこには良き時代を思い起こすようなゴーストタウンが残ります。

 鉱脈が深ければ、必要な機械を購入する資本を持つ組織的なグループが地下の富を採掘するために動き出します。鉱山の町は地元の産業の中心地として安定を取り戻していきます。こうした町は、最初は鉱夫のニーズを満たすために発展し、後に余剰生産物を西部の他の地域に輸出するために拡大し、鉱業から農業地域の商業の中心地として、確固たる地位を築いた例もあります。その例がコロラド州のデンバー(Denver)です。初期のデンバーでは、区画が鉱夫に供与されたり、鉱夫相手のギャンブルや酒場、家畜や商品取引で地域経済が賑わったといわれます。鉄道網の発達もデンバーの商業を発展させます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その113 アメリカ社会の転換

注目

 1880年のアメリカ大陸の人口は5,000万人をわずかに超えていました。1900年には7,600万人弱となり、50%以上増加しますが、それでも19世紀のどの20年間をみても人口増加率は緩やかでした。ミシシッピー以東のほとんどの州は、全国平均をわずかに下回る増加率でした。 1880年のアメリカ大陸の人口は5,000万人をわずかに超えていました。1900年には7,600万人弱となり、50%以上増加しますが、それでも19世紀のどの20年間をみても人口増加率は緩やかでした。ミシシッピー以東のほとんどの州は、全国平均をわずかに下回る増加率でした。

 人口増加の多くは、今世紀末の20年間にアメリカに流入した900万人以上の移民によるものです。共和国初期から1895年までは、移民の大半は北欧か西ヨーロッパからでした。しかし、1896年以降、移民の大半は南欧や東欧からやってきます。移民が政治的権力を持ち、暴力や産業紛争を引き起こしていると考える敏感なアメリカ人は、新しい移民がアメリカ社会に容易に同化できるはずがないという懸念を抱きます。こうした懸念は、アメリカへの入国資格を必要とする移民の数を制限する法律を求める運動へと発展します。やがて20世紀初頭には北欧や西ヨーロッパからの移民を優遇する割当法(quota)を制定することになります。

 それまでは、移民に対する大きな規制といえば、1882年に合衆国議会で可決された中国人労働者のアメリカへの移民を10年間禁止する「中国人排斥法」(Chinese Exclusion Act)くらいでした。この法律は、10年以上にわたる西海岸の中国人排斥運動であると同時に、あらゆる移民を受け入れるというアメリカの伝統的な考え方に、変化をもたらすものでした。

 カリフォルニアからの圧力に応え、議会は1879年に排斥法を可決したのですが、1868年の「バーリンゲーム条約」(Burlingame Treaty)によって中国人に保証された権利を奪うものであるという理由で、ヘイズ大統領(President Hayes)が拒否権を行使します。バーリンゲーム条約とは、1868年7月にアメリカの国務長官ウイリアム・スワード(William Seward)と清朝の使節団の代表で駐清公使であったバーリンゲーム(Anson Burlingame)との間で調印され、アメリカへ無制限の中国人移民を許可する条約です。

 1880年にこの条約の条項は改正され、アメリカは中国人の移民を一時停止することができるようになります。中国人排斥法は1892年にさらに10年間更新され、1902年には中国人移民の一時停止が無期限とされます。中国人の初の大規模な移住は、1848年から1855年にかけてのカリフォルニア・ゴールドラッシュに始まり、その後も大陸横断鉄道の建設の使役に従事します。合衆国史上で移民に対する最も重い使役の一つといわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その112 ブッカー・ワシントンとアトランタ妥協案

注目

 1880年代から90年代にかけて、多くのアフリカ系アメリカ人は、南部白人からの容赦ない敵意と増大する憎悪に直面します。そこで彼らは、唯一の賢明な道は表立った対立を避け、何らかの形の融和を図ることであると考えます。この方針の最も有力なアフリカ系アメリカ人の代弁者は、アラバマ州のタスキーギー研究所(Tuskegee Institute in Alabama)の所長であったブッカー・ワシントン(Booker Washington)でした。彼は、政治、哲学や文学を教えながら、より良い農民や職人になる方法を学ぶようにと仲間のアフリカ系アメリカ人に強く促したのです。タスキーギー研究所は、今はタスキーギー大学(Tuskegee University)となっています。

 ワシントンは、倹約と産業、そして政治を避けることで、アフリカ系アメリカ人は次第に白人の隣人から尊敬されるようになると考えていました。1895年、アトランタ綿花合衆国・国際博覧会(Atlanta Cotton States and International Exposition)の開会式での演説で、ワシントンは自分の立場を詳しく説明し、この演説は「アトランタ妥協案」(Atlanta Compromise)として知られるようになります。

 アトランタ妥協案とは、南部の白人たちがアフリカ系アメリカ人の基礎教育、いくらかの経済的機会、法制度下における正義を認め、また白人たちが南部の企業に投資しフリカ系アメリカ人の教育慈善団体に資金提供を行うことを承認することです。当時、農村部のコミュニティに暮らす南部のアフリカ系アメリカ人たちは、差別、人種隔離、権利の剥奪、さらに組織化されていない雇用体制に従わざるを得ない状況にありました。

 彼は、アフリカ系アメリカ人のために連邦政府が介入する望みに期待せず、南部の改革は内部からもたらされねばならないと主張します。黒人も白人も、「社会的平等の問題を煽ることは最も愚かなこと」であり、社会生活において南部の人種は指のように分離していても、経済的進歩においては手のように一体化していることを認識すれば変化をもたらすことができると主張するのです。

 南部の白人に好意的に受け入れられたワシントンの提案は、南部の黒人にも多くの支持者が現れ、彼らは彼の教義のなかに、圧倒的な白人の力との正面からの悲惨な対決を避ける方法を見出したのです。ワシントンの展望が、秩序正しく勤勉で質素なアフリカ系アメリカ人の世代を生み出し、ゆっくりと中流階級の地位へと導いていったかどうかは不明でした。再建後のほとんどの期間、南部全域に深刻な経済不況が広がっていたからです。

 貧しい白人も貧しい黒人も、絶望的に貧しかったこの地域では、地位が向上する機会はあまりありませんでした。1890年までに南部は、一人当たりの所得、公衆衛生、教育など、アメリカ国内のあらゆる指標で最下位となります。つまり、1890年代の南部は、貧しく遅れた地域であり、南北戦争の惨禍から立ち直ることも、再建時代の再調整に順応することができていなかったのです。

 ブッカー・ワシントンの名言からです。
 「成功とは、人生において得た地位によって測るのではなく、成功するために打ち勝った障害によって測るべきことを私は学んだ。教育は人生とは別個のものでもなければ、システムや哲学でもない。それはいかに生き、いかに働くかを直接的に教えるものである。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その111 新しい南部の復興とジム・クロウ法

注目

南部におけるアフリカ系アメリカ人の投票は、救済系と保守系の対立の犠牲となりました。ジョージア州のトム・ワトソン(Tom Watson)のような一部のポピュリストの指導者は、南部の貧しい白人と貧しい黒人は、大農場主やビジネスマンとの闘いに利害関係を持つと考えたのですが、ほとんどの小規模の白人農民は、保守政権の維持に役立ったアフリカ系アメリカ人に対して執念深い憎しみを抱きます。1890年にミシシッピ州が新憲法制定会議を開いたのを皮切りに、1908年にジョージア州が憲法を改正するまで、旧連合国のすべての州がアフリカ系アメリカ人の選挙権を剥奪しようと動いたのです。

 合衆国憲法は、人種差別を全面的に禁止しているため、南部の州は、有権者に憲法のあらゆる条項を読解できる能力を要求し、アフリカ系アメリカ人を排除します。地元の登録機関は、この識字条件を白人には免除しますが、黒人が懸命に投票しようとすると厳格に識字条件を要求します。ルイジアナ州はさらに工夫を凝らし、憲法に「既得権条項(grandfather clause)」を追加し、1867年1月に議会が南部でアフリカ系アメリカ人の参政権を課す前に、投票権を有していた白人やその息子や孫をこの識字テストから免除するようにしたのです。他の州では、投票するために厳しい財産上の資格を課したり、複雑な投票税を制定したりします。

 社会的にも政治的にも南部の人種問題は、保守的な政権に挑戦する農民運動の高まりとともに悪化していきます。1890年には、南部保守系の勝利により、アフリカ系アメリカ人の地位は法律によって明確に定義され、従属的で完全に隔離された地位に追いやられてしまいます。「ブラックコード」とよばれる法的制裁がアフリカ系アメリカ人に課せられただけでなく、非公式、非合法、そしてしばしば残忍な手段が、彼らを特定の場所に留めるためにとられたのです。

 ジム・クロウ法(Jim Crow Laws)と呼ばれる人種差別的内容を含む南部諸州の州法により、一般公共施設の利用を禁止したり制限したりします。そのため、南部では年間平均188件ものリンチが起こります。ジム・クロウ法は、黒人の一般公共施設の利用を禁止、制限した州法の総称です。病院、バス、電車、レストラン、結婚、交際、学校などで分離や隔離が実施されます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その110 南部ポピュリズムの台頭

注目

南部諸州の共和党政権は、1870年には早くも崩壊し始め、1877年にはすべて倒壊します。その後13年間、南部はフランス王室のように、自分たちが経験した革命から何も学ばず、何も忘れていないとされるブルボン家(Bourbons)と呼ばれる白人民主主義者、別名白人エスタブリッシュメントの指導下におかれたのです。ブルボン家とは王国の中心に広大な所領を有し,強い独立性を保っていた貴族です。南部全体としては、この政治の特徴は正確とも公正ともいえませんでした。南部のほとんどの州では、新しい政治指導者たちは農場主だけでなく、鉄道、綿織物、都市の土地投機に関心を持つ南部の新興財界の代表でもあったのです。

 人種問題に関しても、南部の新しい政治指導者たちは、ブルボンというラベルから想像されるほど反動的ではありませんでした。南部の2州を除くすべての州で白人が多数派であったにもかかわらず、保守政権はアフリカ系アメリカ人の権利を剥奪しようとはしませんでした。彼らの抑制的な姿勢は、連邦政府のさらなる介入を恐れたこともあったのですが、主に、詐欺、脅迫、操作や調整のいずれによってもアフリカ系アメリカ人有権者をコントロールできるという保守派指導者たちの確信から生まれていました。

 実際、アフリカ系アメリカ人の票は、南部の実業家や農場主を優遇し、小規模な白人農民を犠牲にし、これらの政権にとって大きな価値を持つものでした。これらの「救済者政府」(Redeemer government)は、貧しい人々のためになる州政府のプログラムを大幅に削減し、あるいは廃止したりしました。1890年、南部の一人当たりの公教育費はわずか97セントで、国全体では2.24ドルでした。また、州の囚人、精神障害者、盲人のケアもないがしろにされ、公衆衛生のための措置も拒否されました。同時に、こうした保守的な政権はしばしば驚くほどに腐敗し、公務員の横領や脱税は、再建時代よりもさらに多発していました。

 農場主の支配に憤る白人の小農民、アラバマ州中央部からミシシッピ州北東部にかけて広がるブラックベルト(Blackbelt)の選挙区で投票できない丘陵地帯の住民、支配者との抗争に敗れた政治家たちは、南部の保守政権を打倒しようと何度も試みました。1870年代には、彼らは無党派層やグリーンバック(Greenback)労働者層の候補者を支援しましたが、目立った成功は収められませんでした。1879年、ヴァジニア州にレドジャスター党(Readjuster Party)が設立されます。党名は、その支持者が同州の巨額の資金負債を再調整し、小規模農民の税負担を軽減しようとしたことから名付けられました。

 レドジャスター党は議会を支配し、1880年にはそのリーダーであるウィリアム・マホーン将軍(Gen. William Mahone)を合衆国上院議員に選出しました。しかし、1890年になると、それまで農業改革に専念していた有力な農民同盟が政治活動の禁止を解除し、保守の覇権に対抗するようになります。この年、農民同盟の支援を受けたベンジャミン・ティルマン(Benjamin Tillman)がサウスカロライナ州知事に、ジェームズ・ホーグ(James Hogg)がテキサス州知事に選出され、ここに南部ポピュリズムの全盛期が到来します。

 ポピュリズムとは、人々によるエリートや既得権益層への意義の申し立てが特徴とされます。広義には現状の経済・社会課題に対する不満を表します。指導者が人々の感情に訴え扇動して大衆迎合の政治に堕していくことです。西部や南部の農民を中心に結成された人民党(People’s Party; Populist Party)は、農家の立場を引き上げようと、上院議員の直接選挙、累進所得税、労働環境等を訴えます。禁酒党(Prohibition Party)は、宗教的道徳思想を背景に、禁酒運動を推進して全国的に禁酒法を成立させていこうとします。また禁酒党は女性の政治参加の流れを促したともいわれています。ですがいずれも政治主流とはなりえませんでした。

 グリーンバック(Greenback)とは労働者という低所得者の代名詞で、ドル紙幣の呼称でもあります。憲法発布後、最初に登場したこのドル紙幣は 1861~1865年の南北戦争時で、不換通貨として悪評高いのですが 1862年から3度にわたって発行されます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その109 ユリシーズ・グラントの時代

注目

グラント大統領(Ulysses S. Grant)の二期にわたる政権では、共和党の勢力が徐々に衰えていきます。政治家としてのグラントは消極的で、戦場で発揮したような輝きは全くありませんでした。彼の政権は、彼が忠実に擁護した部下の不誠実さによって汚点を残すことになります。ウィリアム・サムナー(William Sumner)、ベンジャミン・ウェイド(Benjamin Wade)、タデウス・スティーブンス(Thaddeus Stevens)といった人種差別に厳しく反対する急進派の指導者が亡くなり、共和党の指導者はロスコー・コンクリング (Roscoe Conkling)やジェームズ・ブレイン(James Blaine)といった、初期の共和党に見られたような理想主義的熱意を持たない者の手に移ってしまいます。ブレインは政教分離原則を促進するために、宗教学校に公的資金を使うことを禁じる憲法修正条項を提案した政治家でもありました。

 南北戦争を機に、共和党は南部の黒人に、民主党は北部の労働者や新移民に、それぞれ新たな支持層を広げていきます。そして、それぞれが全国政党として連邦の政治に責任を持つ態勢を作り上げていきます。両党は大統領権力をめぐって激しく競いますが、南部再建が大きな争点となります。

 南部の急進派政権を強化するための努力は、次第に失敗を重ねるようになります。人種による投票差別を禁止する1870年の修正第15条の採択は、南部ではほとんど効果がありませんでした。テロ組織と農場主からの経済的圧力が、アフリカ系アメリカ人を投票所から遠ざけたからです。また、共和党が可決した3つの強制排除法(Force Act)は、大統領に人身保護令状を停止する権限を与え、テロ組織に重い罰則を課すのですが、長期的には成功しませんでした。これらの法律は、クー・クラックス・クラン(Ku Klux Klan: KKK)を解散させることには成功しますが、KKKメンバーと彼らの戦術によってこれまで以上に白人を民主党陣営へと向かわせることになります。

 急進的な再建とグラント政権に対する北部の幻滅は、1872年の自由共和党(Liberal Republican Party)の運動で明らかになります。その結果、奴隷制廃止運動と多くの改革運動も提唱したホレス・グリーリー(Horace Greeley)が大統領に指名されることになります。グラントは圧倒的に再選されますが、国民の感情は1874年の議会選挙で示され、南北戦争勃発以来初めて民主党が下院を支配することになります。

 グラントが三期目を目指していたにもかかわらず、ほとんどの共和党員は1876年までに候補者と再建計画の両方を変更する時期がきたと認識し、オハイオ出身のラザフォード・ヘイズ(Rutherford B. Hayes)が指名され、第19代合衆国大統領となります。ヘイズは、高い理念と南部への深い共感を持っていた穏健派の共和党員でした。ヘイズの指導によって共和党の急進派の支配が終ります。

 1876年の大統領選挙をめぐる状況です。ヘイズは、たとえ南部に少数の急進派政府が残るとしても、南部白人と協力する意思を強める姿勢をとります。多くの不正が行われた選挙で、民主党候補のサミュエル・ティルデン(Samuel Tilde)は一般投票の過半数を獲得しますが、15人の委員からなる選挙委員会によって僅差でヘイズの勝利となります。

 ヘイズの陣営は、この行き詰まりを解決するために、南部の民主党議員と協定を結び、南部から連邦軍を撤退させ、南部の支援を民主党に分け与え、南部が要求する堤防や鉄道建設への連邦補助金の提供に賛成することを約束することとなりました。北部はアフリカ系アメリカ人を保護するために南部の選挙に干渉しなくなり、南部の白人が再び州政府を支配することになります。

 ヘイズは能力主義の政府、人種に関係ない平等な待遇、および教育による改良を叫びます。1877年の鉄道大ストライキを鎮圧するよう連邦軍に命じ、再建が終了すると連邦軍の南部撤退を命じます。ヘイズは「黒人の権利は、南部白人に委ねたほうが安全である」と発言したりします。

 グラント大統領は1879年6月に日本を訪問します。明治天皇はグラント夫妻の訪日を歓迎し、浜離宮内の延遼館を夫妻の宿舎として提供します。天皇とグラント将軍の会見は、天皇自らが浜離宮を訪問するという前例のない形で行われたといわれます。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その108 白人至上主義者の秘密結社

注目

議会による再建計画のもとで南部の諸州に設立された政府は、従来の決まり文句とは異なり、かなり誠実で効果的な行政を行いました。この時期は「黒人の再建」と呼ばれることもありましたが、南部の急進派政府は、アフリカ系アメリカ人に支配されることはありませんでした。黒人の知事はおらず、黒人の上院議員も2人、下院議員も数人しかおらず、黒人が支配する議会は1つしかありませんでした。アフリカ系アメリカ人が政権を握ったとしても、その能力や誠実さは白人と同様であったと思われました。

 このような急進派の政府は確実に資金を必要としましたが、戦後の復興や、ほとんどの南部の州でたとえば公立学校の設置のために、多額の州による支出が必要だったのです。汚職はいろいろありました。例えば、1871年のニューヨーク行政を破綻させたツイード・リング(Tweed Ring)といった職員の汚職グループが摘発されました。リング(William Tweed)という役人が首謀した汚職です。しかし、実際に起こったスキャンダルから言えることは、共和党員が民主党員よりも酷いとか、黒人が白人よりも罪深いということといったことではありませんでした。

 アパラチア山岳地帯の南部白人の一部と豊かな低地の農場主は、新政府においてアフリカ系アメリカ人とその北部生まれの「カーペットバガー」(carpetbagger)と呼ばれた政治に関心のある者に協力することを望んでいました。そのような人々は「スカラウグ」(scalawags)といわれ、ヤクザ者扱いを受けていました。

 南部白人の大部分は、アフリカ系アメリカ人の政治、市民、社会の平等に猛烈に反対し続けました。彼らの敵意は、いわゆる「高慢な黒人」を罰し、彼らの協力者である白人を南部から追い出そうとするクー・クラックス・クラン(Ku Klux Klan)のようなテロ組織を通じて見られることがありました。民主党は、南部で徐々に勢力を回復し、北部が急進派政権の支援に疲弊し、南部から連邦軍を撤退させるときを待っていたのです。

 表面的には,黒人も白人と平等の地位を得たようにみえます。しかし、クー・クラックス・クラン(KKK)という白人至上主義者の秘密結社は、黒人に対するリンチを数多く引き起こします。白いガウンと覆面を着け、十字架を燃やして有色人種を脅迫する儀式は知られました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その107 南部の復興

注目

南部では、復興期は無秩序を伴いながらも再建しようとしました。南部の白人は、アフリカ系アメリカ人を無視しようとし、市民権をほとんど拡大せず、社会的平等を断固拒否していました。他方、アフリカ系アメリカ人は完全な自由と、何よりも自分たちの土地を欲していました。必然的に両者の間に衝突が頻発しました。暴動に発展したものもあり、アフリカ系アメリカ人の指導者個人に対するテロ行為が目立ちました。

 こうした混乱の中で、南部の白人と黒人は、農場を再び稼働させ、生計を立てる方法を模索し始めていきます。実際、再建時代の最も重要な出来事は、大々的に宣伝された政治的な争いではなく、南部社会で起こったゆっくりとした、ほとんど気づかないほどの変化でありました。アフリカ系アメリカ人は合法的に結婚できるようになり、従来型の安定した家族単位を築きました。彼らは静かに白人教会から離脱し、独自の宗教組織、黒人教会を形成し、それがアフリカ系アメリカ人社会の中心的存在となっていきます。土地もお金もないため、ほとんどの自由民は白人の主人のために働き続けなければなりませんでした。しかし、彼らはギャングとなったり、奴隷のように農園主によって看守されて暮らすことを嫌悪するようになりました。

 南部の大部分では、小作は次第に労働の仕組みとして受け入れられるようになります。資本不足の農園主は、現金での賃金を支払う必要がないため、この制度を好みました。アフリカ系アメリカ人は、借りた土地に個々の小屋で住むことができ、何を植えるか、どのように耕すかについてある程度の自由があったので、この制度を好みました。しかし、再建時代を通じて、この地域全体は絶望的に貧しく、1860年代後半に相次いだ凶作と1870年代の農産物問題は、白人と黒人の双方に打撃を与えます。

 「もはや奴隷ではなくなった」黒人は依然として農場の労働力として重要でした。債務や契約で拘束されている場合を除き、どの農場で働くか、どこを生活の場とするかの選択する権利を持っていました。1877年に連邦軍が南部を撤退し「再建」の時代が終わると、様々な形で黒人差別が合法化されていくことになります。差別は陰に陽に根強く残ります。それが1960年代の公民権運動まで続きます。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その106 在職任期法と弾劾決議

注目

アンドリュ・ジョンソン大統領や北部の民主党員、および南部の白人は、共和党の再建計画に拍車をかけます。大統領は1866年8月にフィラデルフィアで開催された全国連合大会(National Union Convention)で新しい政党を組織しようとします。8月から9月には、大統領は自分の政策を広め、共和党の指導者を攻撃するために、北部や西部の多くの都市を訪れます。大統領の強い要請により、テネシー州を除く南部のすべての州が圧倒的多数で修正第14条を拒否します。

 1866年秋の選挙で勝利した議会の共和党員は、1866年から1867年の会期中に、南部を再建するためのより厳しい第二の計画作りに動きます。過激派の共和党員と穏健派の共和党員の間の長く激しい論争の後、党指導者は最終的に1867年の第一次再建法に関して妥協案を作成します。3つの補則的な再建法へと拡大され明確化されます。こうしてこの法律は、南部でこれまで構築した政体を一掃するのです。

 この法律は、旧南軍を連邦軍の支配下に戻し、新しい憲法制定会議の選挙を要求し、採択された憲法にアフリカ系アメリカ人の選挙権と元南軍指導者の公職からの追放を要求するのです。この法律の下で、旧アメリカ連合国のすべての州に新しい州政府が樹立されたのです。ただし、テネシー州は既に再連邦への復帰が認められていました。そして1868年7月までに、議会はアラバマ、アーカンソー、フロリダ、ルイジアナ、ノースカロライナ、サウスカロライナから上院議員と下院議員を選出することに同意します。1870年7月までに、残りの南部諸州も同様に再編され、連邦へ編入されていきます。

 議会の共和党員はジョンソン大統領に疑問を呈し、彼が度重なる拒否権を可決した再建法を大統領が施行すること疑い、可能な限り彼の権限を剥奪しようとします。議会は大統領の軍事命令はすべて軍の最高司令官であるユリシーズ・グラント(Ulysses Grant)を通じて発令することを要求します。それによって軍に対する大統領の統制を制限しようとします。そして、在職任期法(Tenure of Office Act)によって、任命される閣僚を解任する大統領の権利を制限します。

 ジョンソン大統領は、南部における急進的な法律の執行を阻止するために極力努力しますが、共和党のより極端なメンバーは大統領の弾劾を要求します。大統領が1868年2月に急進的な陸軍長官エドウィン・スタントン(Edwin Stanton)を内閣から解任する決定を下します。しかし、その解任は明らかに在職任期法に反していたため、共和党の弾劾手続きの口実となります。下院は大統領の弾劾に投票し、長引く裁判の後、上院はわずか1票差でジョンソンは大統領の座を保つことができます。この一連の騒動により議会とジョンソンの対立は決定的なものになり、政権はレームダック化l(ame duck)し退任します。レームダックとは、選挙で敗れて任期が残りのいわば死に体のことです。

 修正第14 条とは、連邦議会で採決された憲法の修正条項です。大事な内容は市民権を出生または帰化したものと明記し、黒人の市民権を認めたことです。黒人にも市民権を与え、黒人に投票権権を与えない州には不利益を与えるという内容でもあります。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その105 アフリカ系アメリカ人とブラックコード

注目

南部の白人は、ワシントンからの政治経済的指導がほとんど与えられなかったため、政府を再編成する際の方策のためには、支持してきた地元の政治指導者に頼ることとなりました。南部の新しい体制は、不思議なことに戦前の体制に似ていました。確かに、奴隷制は廃止されました。しかし、再建された南部の各州政府は、解放奴隷の権利と特権を規制する「ブラック コード」(Black Codes)の採用を進めました。州ごとに異なりますが、これらのコードは一般に、アフリカ系アメリカ人を劣等者として扱い、社会における二次的および下位の地位に追いやるものでした。

 アフリカ系アメリカ人は土地を所有する権利が制限され、武器を持つことができず、放浪やその他、犯罪のために奴隷状態におかれる可能性がありました。南部の白人の行動は、アフリカ系アメリカ人の権利を最小限の保護さえも保証する準備ができていないことでした。1866年5月に起こったメンフィス(Memphis)と1866年7月に起こったニューオーリンズ(New Orleans)での暴動では、アフリカ系アメリカ人が残忍な暴行を受け無差別に殺されるという事態になりました。

 1865年から1866年の議会会期中の北部共和党員は、こうした暴動の発生を予想していたようで、必然的にアンドリュ・ジョンソン大統領と対立することになります。議会は、奴隷制から自由への移行を容易にするために1865年3月に設立された福祉機関である解放奴隷局を継続させて、アフリカ系アメリカ人の権利を保護しようと提案します。しかしジョンソンは法案に拒否権を行使します。

 アフリカ系アメリカ人の基本的な公民権を定義し保証する法律も同様の運命を辿るのですが、共和党は大統領の拒否権を無視することに成功します。大統領がホワイトハウスのポーチから共和党の指導者を「裏切り者」として非難する一方で、議会の共和党員は南部を再建するための独自の計画を策定しようとします。彼らの最初の取り組みは、憲法修正第14 条の通過でした。これは、皮膚の色に関係なく、すべての市民の基本的な公民権を保証し、議会での代表者を減らすと脅してアフリカ系アメリカ人に選挙権を与えるように南部の州を説得しようするのです。

 ブラックコードとは黒人差別法で、人頭税納入や読み書きテストの実施による選挙権の実質的剥奪、土地所有の制限、人種間の結婚禁止、武器の所持や夜間外出の禁止、陪審員になれないなどの制約をうたうのです。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その104 リンカンの暗殺と南部の再構築

注目

急進派の共和党員は、議会の権限が行政的に奪取されることを経験し、南部の社会システムに最小限の変更しか必要とせず、州を合衆国から脱退させた南部人に政治権力を委ねるという手続きに激怒します。 急進派は、1864年7月に議会を通過したウェイド・デービス法案(Wade–Davis Bill)で独自の復興計画を発表します。南部の各州の白人男性市民の過半数が再建プロセスに参加する必要があり、未来だけでなく過去の忠誠を誓うことを主張します。法案が厳しすぎて融通が利かないと判断したリンカンは拒否権を行使しました。それに対して過激派は彼を激しく非難します。

 1864年から1865年の議会は、大統領の「10%計画」に基づいて組織されたルイジアナ州政府を承認するという大統領の提案を却下しました。リンカン大統領と議会は合衆国の再構築をめぐって対立していました。1865年4月にリンカンは暗殺されます。第17代大統領となったアンドリュ・ジョンソンは連邦再構築の過程で議会とより協調していくように思われました。元下院議員で上院議員だった彼は、下院議員を理解していました。

 テネシー州が脱退したとき、自分の命を危険にさらしても国を支持した忠実なユニオニスト(Unionist)であったジョンソンは、脱退に妥協しないことを確信していました。 その州の戦時知事としての彼は、政治的に巧妙で、奴隷制に対して厳しい姿勢をもっていました。 「ジョンソンよ、私たちはあなたを信じている」と急進派のベンジャミン・ウェイド(Benjamin Wade)は新大統領が就任宣誓を行った日に宣言します。「神に誓って政府の運営に問題はありません。」

 ジョンソンへの急進的な信頼は間違いであることが判明します。新大統領はまず第一に彼自身が南部人でありました。彼は民主党員であり、1868 年に大統領に再選されるための第 1 歩として、旧政党の復活を模索していました。ジョンソンは、黒人男性が生来、劣っており政治への参与が難しいとして、アフリカ系アメリカ人に対する白人南部人と同じような態度でした。

 平等な市民的または政治的権利のために。1865年5月、ジョンソンは南軍の大半に恩赦と恩赦の一般宣言を発表し、ノースカロライナ州の再編を進める権限をノースカロライナ州の暫定知事に与えます。その後まもなく、彼は他の旧南軍諸州に対しても同様の布告を発布します。こうして合衆国憲法への将来の忠誠を誓った有権者によって、州の憲法制定会議が選ばれることになります。会議では脱退の条例を廃止し、南軍の債務を撤廃し、奴隷制を廃止する修正第13条を受け入れる用意でした。しかし、大統領は有権者にアフリカ系アメリカ人に選挙権を与えることは要求しませんでした。

 アンドリュ・ジョンソンは、リンカン大統領暗殺事件後は大統領に昇格します。リンカンがやり残した南北戦争の戦後処理を行います。黒人奴隷の処遇は南部諸州の判断に委ね、大統領特赦で多くの南部人指導者の政治的権利を復活させていきます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その103 戦争の余波と南部の再構築

注目

南北戦争は両陣営に多大な犠牲を強いることになりました。連邦軍は約36万人の死者を含む50万人以上の死傷者を出し、南軍は約25万8千人の死者を含む約48万3千人の死傷者を出しました。両政府とも、戦争遂行のための資金集めに懸命に努力し、不換紙幣を作るために印刷機に頼らざるを得ませんでした。南軍の個別の統計は明確ではありませんが、この戦争で最終的にアメリカは150億ドル以上の損害を被ります。

 特に、戦争により大半が行われ、労働力を失った南部は、物理的にも経済的にも壊滅的な打撃を受けます。結論からいえば、アメリカの連邦は維持され回復しましたが、肉体的、精神的苦痛の代償は計り知れず、戦争がもたらした精神的傷は長く癒されませんでした。

 南北戦争における当初の北部の目的は連邦の維持であり、自由州のほぼ全部が同意した戦争の目的でした。 戦闘が進むにつれ、リンカン政権は、軍事的勝利を確保するために奴隷解放が必要であると結論づけました。その後、自由は共和党員にとって第二次戦争の目的となります。

  チャールズ・サムナー(Charles Sumner) やサディアス・スティーブンス(Thaddeus Stevens)のような共和党のより過激なメンバーは、政府が解放奴隷の市民的および政治的権利を保証しない限り、解放は偽物であると考えていました。したがって、法の前のすべての市民の平等は、この強力な派閥の第三の戦争の目的となります。連邦の再構築(Reconstruction)時代の激しい論争は、これらの目標のどれを主張すべきか、そしてこれらの目標をどのように確保すべきかについて集中しました。

 リンカン自身は国の再構築に対して柔軟で実用的なアプローチをとっており、南部人が敗北した場合、連邦への将来の忠誠を誓い、奴隷化された人々を解放することだけを主張します。南部の諸州が征服されると、彼は軍の総督を任命して、その回復を監督させていきます。これらの任命者の中で最も精力的で効果的なのはアンドリュー・ジョンソン(Andrew Johnson)あり、テネシー州で忠実な政府を再建することに成功した民主党員であり、1864年にリンカンと共に共和党候補として副大統領に指名さます。

 1863年12月にリンカンは、1860年の大統領選挙で有権者数の少なくとも10 パーセントに支持された場合、憲法と連邦を支持し、奴隷を解放するとした州の政府を承認することを約束して、南部諸州の整然と再建していきます。ルイジアナ州、アーカンソー州、テネシー州では、リンカンの計画の下で連邦政府に忠実な州政府が形成されます。そして彼らは連邦への再加盟を求め、議会に上院議員と代表者を送り出していくのです。

 北軍の勝利で南北戦争は幕を閉じます。その後合衆国は工業化が進み、強大な近代国家へとなり、より中央政権的な連邦国家となります。終戦後の1865年1月、憲法の修正が連邦議会で成立し、奴隷制度の禁止が謳われます。しかしその後も南部では黒人の公民権を否定する運動が続きます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その102 戦争の激化

注目

北軍の将軍アンブローズ・バーンサイド(Ambrose Burnside)はポトマック陸軍の司令官としてジョセフ・フッカー将軍(Gen. Joseph Hooker)を任命し、フッカーは1863年4月に攻勢に転じます。彼はヴァジニア州チャンセロズビル(Chancellorsville)でリー将軍の陣地を奪取しようとしますが、完全に出し抜かれ、撤退を余儀なくされます。

 その後、リーは2度目の北部侵攻を開始します。ペンシルベニア州に入り、小部隊の偶然の出会いがゲティスバーグ(Gettysburg)でのクライマックスとなる戦いとなります。リー軍はゲティスバーグの戦いで撃退され、ヴァジニア州に後退します。ほぼ同じ頃、西部でも転機が訪れます。2ヶ月にわたる巧みな作戦の末、1863年7月4日、グラントはミシシッピー州ヴィックスバーグ(Vicksburg)を攻略します。まもなくミシシッピ川は完全に北軍の支配下に入り、事実上南軍は二分されることになります。

 1863年10月、W.S.ローズクランズ将軍(Gen. W.S. Rosecrans)率いる北軍がジョージア州チカマウガ・クリーク(Chickamauga Creek)で敗れた後、グラントがこの戦場の指揮に召集されます。ウィリアム・シャーマン(William Sherman) とジョージ・トーマス将軍(Gen. George Thomas)の巧みな支援により、グラントは南軍のブラクストン・ブラッグ(Braxton Bragg)をチャタヌガ(Chattanooga)から追い出し、テネシーから撤退させます。シャーマンはその後ノックスビル(Knoxville)を確保します。

 1864年3月、リンカンは北軍の最高司令官としてグラントを任命します。グラントは東部のポトマック陸軍の指揮を執り、すぐに北軍の圧倒的な兵力と物資の優位に基づく消耗戦の戦略を立案します。彼は5月に行動を開始し、荒野のスポツィルバニア(Spotsylvania)、コールドハーバー(Cold Harbor)の戦いで多大な犠牲を払いながらも、6月中旬には南軍陣営をヴァジニア州ピーターズバーグ(Petersburg)の要塞に釘付けにします。ピーターズバーグの包囲は10ヶ月近く続き、グラントは徐々にリーの陣地を包囲していきます。

 他方、シャーマンはジョージア州で唯一重要な南軍部隊と対峙していました。シャーマンは9月初めにアトランタを占領し、11月にはジョージア州を480km行軍し一帯を破壊しながら、12月10日にサバンナ(Savanna)に到着し占領します。

 1865年3月、リーの軍隊は死傷者と脱走兵により縮小し、補給も絶望的に不足します。グラントは4月1日にファイブフォークス(Five Forks)で最後の進軍を開始し、4月3日にリッチモンドを占領し、4月9日に近くのアポマトックス・コートハウス(Appomattox Court House)でリー将軍の降伏を受け入れます。シャーマンはノースカロライナ州を北上し、4月26日にJ.E.ジョンストン(J.E. Johnston)の降伏を受け入れ、ここに戦争は終わりを告げます。

 南北戦争における海軍の作戦は、陸上での戦争に比べれば二の次でしたが、それでもいくつかの有名な戦果がありました。合衆国海軍将校だったデヴィッド・ファラガット(David Farragut)はニューオリンズとモービル湾(Mobile Bay)での行動を正当に評価され、モニターとメリマックの戦い(Monitor and Merrimack)は、しばしば近代海戦の幕を開けたとされます。しかし、この海戦の大部分は封鎖戦争であり、北軍は南軍のヨーロッパとの通商を止めるのにほぼ成功するのです。

 グラントは大統領として、1879年7月3日から同年9月3日まで国賓として日本に滞在します。8月20日に浜離宮で明治天皇に謁見し歓待を受けます。アメリカ合衆国大統領が訪日を果たした初の人物でもあります。浜離宮内に天皇会見記念のプレートがあります。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その101 奴隷解放の対立

注目

戦争の圧力の下で、南北両政府は徐々に奴隷制を終わらせるための動きを始めていきます。リンカンは、黒人奴隷の解放が北部の大義に対するヨーロッパ人の民意に好影響を与え、南軍から農場での生産的な労働力を奪い、北軍に切望されていた新兵を加えることができると考えるようになります。1862年9月、彼は解放の暫定宣言を発し、反政府勢力の領土にいるすべての奴隷を1863年1 月1日までに解放することを約束します。彼はその後約束した最終宣言をします。

 解放によって黒人の徴用が始まり、戦争の終わりまでに北軍に従軍した黒人の数は合計178,895人に達します。リンカンは奴隷解放宣言の合憲性について確信がなかったので、憲法改正によって奴隷制を廃止するよう議会に促していきます。しかし、これは1865年1月31日の修正第13 条まで行われず、実際の批准は戦後までは行われませんでした。

 その間、南軍は、緩やかではありましたが、奴隷の解放の方向に向かっていきました。南部の軍隊に対する絶望的な必要性により、ロバート・リー将軍(Robert Lee)を含む多くの軍人が黒人の徴用を要求しました。ついに1865年3月、南軍議会は黒人連隊の編成を承認します。数名の黒人が南軍に採用されましたが、降伏が間近に迫っていたため、実際に戦闘に参加した者はいませんでした。

 さらに別の手段でデービス政権は、遅ればせながらヨーロッパからの援助を求める外交使節団を派遣し、1865年3月に南軍が外交的承認と引き換えに奴隷制の人々を解放することを約束します。やがて南軍も奴隷制度の終焉が避けられないという認識となりました。戦争の終わりまでに北軍と南軍は、奴隷制が消滅する運命にあることを理解していくのです。

 南軍にとり奴隷は重要な兵站を担当し、食糧を用意し、兵士の制服を縫い、鉄道を修理し、農場や工場や鉱山で働き病院などで労働したりしました。やがて南部の地域中に奴隷解放宣言のコピーが行き渡り数多くの奴隷たちが農場主から離れていきます。

 1863年に1,007人の黒人兵と37人の白人将校で構成された北軍の第54マサチューセッツ歩兵連隊(54 Infantry Regiment) は、奴隷制を終わらせるため南軍兵士との戦闘を開始します。全黒人部隊の第54歩兵連隊の大佐で指揮官にロバート・ショー(Robert G. Shaw)がいます。黒人を素晴らしい兵士達だと尊敬し、彼らが白人兵士より少ない給与を受け取ることを知ったとき、彼はこの不平等が改善されるまでボイコットさせたという逸話が残るほどです。

 サウスカロライナ州チャールストンの近くでの第二次ワグナー砦(Second Battle of Fort Wagner)の戦いで戦死したロバート・ショーの活躍は1989年の映画「グローリー」(Glory)の主題に使われました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その100 ウィリアム・クラーク大佐

注目

ウィリアム・クラーク(William S. Clark)は、化学、植物学、動物学の学者で、後に札幌農学校の学長として活躍した人です。マサチューセッツ州(Massachusetts)のイーストハンプトン(Easthampton)で育ち、成人期のほとんどをマサチューセッツ州アマースト(Amherst)で過ごします。彼は 1848 年にアマースト大学(Amherst College)を卒業し、1852 年にドイツのゲッティンゲン大学(Göttingen)で化学の博士号を取得します。その後、1852 年からアマースト大学で化学の教授を務めました。

 クラークの学歴は南北戦争によって中断されます。クラークは、戦争における北軍の大義を熱心に支持し、アマースト大学で学生の軍事訓練指導に参加し、多くの学生を軍隊に志願させることに成功します。 1861年8月、マサチューセッツ第21志願歩兵連隊(the 21st Regiment Massachusetts Volunteer Infantry)の少佐に任命されます。彼は第21マサチューセッツ連隊に2年近く従軍し、最終的には1862年に中佐(lieutenant colonel)、1862年から1863年まで大佐(colonel)としてその連隊を指揮します。

 第21志願歩兵連隊マサチューセッツは、最初の数か月間、メリーランド州アナポリス(Annapolis)にあるアメリカ海軍兵学校(Naval Academy)で駐屯任務を割り当てられました。1862年1月、連隊はアンブローズ・バーンサイド少将(Ambrose Burnside)が指揮する沿岸師団に配属され、ノースカロライナでの作戦に向けて師団と共に移動します。クラークは 1862 年 2 月に連隊の指揮を執り、1862 年 3 月 14 日のニューバーンの戦い(Battle of New Bern)で連隊を指揮します。

 その行動で、クラークは連隊が南軍の砲台に突撃し、敵の大砲にまたがり、彼の連隊を前進させるのです。この大砲は、交戦中に北軍が捕獲した最初の大砲でした。アマースト大学の学長の息子であり、この戦闘で戦死した第 21 マサチューセッツ連隊の副官であるフラザール・スターンズ中尉(Frazar Stearns)に敬意を表して、バーンサイド将軍からアマースト大学に贈呈されます。その大砲はアマースト大学のモーガンホール(Morgan Hall) 内に設置されました 。

 1862年7月にマサチューセッツ第21連隊が北ヴァジニアに移された後、連隊は最終的にポトマック軍(Army of the Potomac)の一部となり、第二次闘牛場の戦い(Second Bull Run)、アンティータムの戦い(Antietam)、フレデリックスバーグの戦い(Fredericksburg)など、この戦争における最も大きな戦闘のいくつかに参加した.連隊は、1862 年 9 月 1 日のシャンティリーの戦い(Battle of Chantilly)で最悪の犠牲者を出します。森の中で雷雨をついての戦いの混乱の中で、クラークは連隊から離れ、ヴァジニア州の田園地帯を 4 日間さまよい再び軍隊に戻ります。彼が行方不明になっている間、戦死したと誤って報道され、アマーストの新聞は彼の死亡記事を「またも一人の英雄が去った」(Another Hero Gone)という見出しの下に掲載したほどです。

 退役後、1867年にクラークはマサチューセッツ農科大学(Massachusetts Agricultural College: MAC)の第 3 代学長に就任します。彼は教員を任命し、州内の学生を集めた最初の人となります。当初は大学の運営は成功していたものの、MAC は政治家や新聞編集者から、急速に産業化が進んでいる州で農業教育において資金を無駄にしているとの批判を受けます。マサチューセッツ州西部の農民は大学を支援するのが遅かったのです。これらの障害にもかかわらず、革新的な学術機関の組織化というクラークの業績は、やがて国際的な注目を集めます。その一つが札幌農学校への赴任と発展です。

 ウィリアム・クラーク博士の業績は、農学教育のリーダーとして札幌農学校、そして北海道大学の発展に寄与されたことが強調されがちです。ですが 軍歴についてはあまり知られていません。農学校でも学生に規律及び諸活動に厳格かつ高度な基準を設け士官養成を狙いとしたことが知られています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その99 外交問題と戦争の成否

注目

デイヴィスや多くの南軍の盟主たちは、イギリスやフランスが自分たちの独立を認め、戦争に直接介入してくれるものと期待していました。しかし、リンカンやスワード国務長官、チャールズ・アダムス (Charles Adams)駐英大使の巧みな外交術と、戦争の重要な局面での南軍の失敗により、彼らは決定的な支援を取り付けることに失敗します。

 イギリスとの最初のトラブルは、1861年11月、チャールズ・ウィルクス大佐(Capt. Charles Wilkes)が英国の蒸気船トレント(Trent)を停船させ、ヨーロッパに向かう2人の南軍使節、ジェームズ・メイソン(James M. Mason)とジョン・スライデル(John Slidell)を強制的に連行したときでした。最終的に二人は解放されたのですが、ロンドンのパーマストン卿(Lord Palmerston)の政府との外交的断絶だけは防ぐことができました。

 さらにアダムス駐英大使の抗議にもかかわらず、イギリス諸島で建造されたアラバマ号(Alabama)が完成後に出航し、南軍の海軍に加わることが許可されたことで、連邦とイギリスの間に危機が訪れます。さらに、イギリスで南軍のために2隻の強力な軍艦が建造されていることがリンカン政府に伝えられると、アダムスは有名な「これは戦争だ」というメモをパーマストンに送り、土壇場で軍艦はイギリス政府によって押収されたと言われています。

 サムター要塞の占領後、両軍は直ちに軍隊の調達と編成を開始します。1861年7月21日、南軍の首都リッチモンドに向かって行進していた約3万の北軍は、マナサス(Manassas)で止められ、トーマス・ジャクソン将軍(Gen. Thomas Jackson)とP・ボーレガード将軍(Gen. P.G.T. Beauregard)率いる南軍によってワシントンDCに追い返されます。敗戦のショックは北軍に活気を与え、北軍は50万人の増員を要求します。ジョージ・マッケラン将軍(Gen. George McClellan)は、北軍のポトマック軍(Army of the Potomac)を訓練する任務が与えられます。

 1862年2月、北軍のユリシーズ・グラント将軍(Ulysses Grant)がテネシー州西部の南軍の拠点であるヘンリー砦(Fort Henry)とドネルソン砦(Fort Donelson)を占領し、戦争の最初の主要作戦が始まります。この行動に続いて、北軍のジョン・ポープ将軍(Gen.John Pope)がミズーリ州ニューマドリッド(New Madrid)を占拠し、4月6、7日のテネシー州シロー(Shiloh)での流血の戦いがありますが、決定的な結果とはならず、6月にはテネシー州のコリント(Corinth)とメンフィス(Memphis)を占拠することになります。また、4月には北軍の海軍大将デビッド・ファラガット(David Farragut)がニューオリンズ(New Orleans)を制圧します。

 東部では、マッケランがリッチモンド攻略のために10万人の兵力で待望の進攻を開始します。リーと彼の有能な副官であるジャクソン(Jackson)とJ.E.ジョンストン(J.E. Johnston)の反対で、マッケランは慎重に行動し、7日間の戦い(Seven Days’ Battles)で後退し、彼の半島キャンペーンは失敗に終わります。第二次ブルランの戦い(Second Battle of Bull Run)で、リーはポープ率いる別の北軍をヴァジニア州から追い出し、その後メリーランド州に侵攻します。マクレランはアンティータム(Antietam)でリーの軍勢を牽制することができます。リーは撤退後再編成しますが、12月13日にマッケランの後継者であるA.E.バーンサイド(A. Burnside)にヴァジニア州フレデリックスバーグ(Fredericksburg)で大敗を喫してしまいます。

 1862年9月、リンカンは奴隷解放宣言の予備宣言を出し、南部諸州に対して黒人奴隷を解放を迫ります。さらに、翌1863年1月に本宣言を出して、戦争の目的を黒人奴隷制度の廃止にあることを明確に示します。これによってイギリス、フランスなどの国際世論は北部に理があるとして支持に転換します。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その98 政党内部の対立

注目

戦争の指導者である北軍のリンカンと南軍のデイビスの両者は、それぞれの党派で深刻な攻撃を受けます。どちらも反対者の主張に直面しました。リンカンの場合、東部の都市へのアイルランド移民と北西部の州の南部生まれの入植者は、特に黒人に対して敵対的であり、したがって解放に対して反対でした。他の多くの北部人は戦争が長引くにつれて不満を抱くようになりました。

 奴隷制の足がかりがあまりなかったサザン・ヒル・カントリー(Southern hill country)の住民も、同様にデイビスに対して敵対的でした。さらに、戦争を遂行するために両指導者は政府の権限を強化する必要があり、戦争をもたらした統合のプロセスをさらに加速させていきます。その結果、両政府は州知事から激しく攻撃され、州知事はその権限の侵害に憤慨し地方自治を強く支持していきます。

 北部の政治上の不満は、1862年の議会選挙で示され、リンカンと彼の党は世論調査で激しい反発を受け、下院で過半数を占めていた共和党の議席が大幅に減少します。同様に南軍も1863 年の議会選挙は政権に非常に強く反対したため、デイヴィスは、南軍の支配下にあったアッパーサウス(upper South)の州からの代表者と上院議員の継続的な支持によってのみ、指導性を発揮することができました。その結果、新たな選挙を行うことができなくなります。

 1864年8月になり、リンカンは大統領に再選されることが悲観的となり、民主党候補のジョージ ・マクレラン将軍(Gen. George McClellan)が自分を破るであろうと予想していました。ほぼ同時に、デイビスは連合の副大統領であるアレクサンダー・スティーブンス(Alexander Stephens)によって公然と攻撃されました。しかし北軍の勝利、特にウィリアム・シャーマン (William Sherman)のアトランタ占領は、リンカンに大いに味方します。そして、戦争においてが北軍が勝利を収めたとき、彼の人気は最高潮に達します。他方、デイビス政権は敗北が続くたびに支持を失い、1865年1月、南軍議会はデイビスに対してロバート・リー(Robert Lee)を南部全軍の最高司令官にすることを主張するのです。こうして一部の人は、明らかにリーという強力な指導者の誕生を期待したのです。

 南北戦争で奴隷制や南部の没落を描いた映画に「風と共に去りぬ」があります。主人公はスカーレット・オハラという女性です。アイルランド系の移民で大農場を経営していたのですが、、。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その97 戦争の政治的経過

注目

次の4年間、北軍(the Union)と南軍(the Confederacy)は対立に陥りました。エイブラハム・リンカン(Abraham Lincoln)とジェファソン・デイビス(Jefferson Davis)の政府が追求した政策は、驚くほど似ていました。両方の大統領は当初、軍隊の運営を志願兵に頼っていました。両政府は、戦争の初期段階で有色人種に群がった若者の大群を武装させ、装備させる準備が不十分でありました。戦闘が進むにつれ、両政府はようやく徴兵に訴えていきます。最初は南軍が1862年初めに、北軍はその後、1862 年後半にあまり効果のない対応をし、続いて 1863 年により厳しい法律を制定していきます。価格、賃金、または利益をあまり規制しないような経済問題における公正な政策を打ち出すのです。

 北軍と南軍が厳格な規制の対象としたのは鉄道だけでした。南軍は、独自の粉工場を建設する際に、「社会主義」(state socialism)についていくつか試みました。リンカン政権もデイヴィス政権も、戦争の資金調達に対処する方法を知りませんでした。どちらも紛争の終盤まで効果的な課税制度を発展させず、借金に大きく依存していました。資金不足に直面した両政府は、印刷機に目を向け、不換紙幣(irredeemable)を発行することを余儀なくされました。北軍は4億3,200 万ドルを「グリーンバック」と呼ばれる 償還不能で無利子の紙幣で発行し、南軍も同様な紙幣で 15億5,400 万ドル以上を印刷しました。その結果、双方で暴走したインフレが発生しました。これは、戦争の終わりまで続き、小麦粉が1バレル1,000ドルで販売されるなど、南部で劇的なインフレが続きました。

 戦争の根本原因である奴隷制度についても、両政府の政策は驚くほど似通っていました。南軍の憲法は、他のほとんどの点で北軍の憲法と似ており、奴隷制度を明確に保証していました。奴隷制度廃止論者からの圧力にもかかわらず、リンカン政権は当初、合衆国に残っていた 4 つの奴隷州であるデラウェア州、メリーランド州、ケンタッキー州、ミズーリ州で、奴隷解放に向けた動きが忠誠心を乱すのではないかという理由で、奴隷制の現状を黙認しました。

 1861年にリンカンが大統領に就任、1863年1月に奴隷解放宣言を発し、奴隷解放を戦争目的に掲げ、国際世論も北部支持に傾きます。それに対抗する形で南部諸州はアメリカ連合国(Confederate)を成立させ、ジェファソン・デイビスを大統領に選出します。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その96 1860年の大統領選挙と内戦の勃発

注目

 1860年の大統領選挙は非常に緊張した雰囲気の中で行われました。南部の人々は、自分たちの権利が法律によって保証されるべきだと判断し、領土内の奴隷制の保護を主張する民主党候補を支持します。そして彼らはスティーブン・ダグラス(Stephen Douglas)を拒絶し、その国民主権の教義を疑問視し、ケンタッキー州出身のジョン・ブレッキンリッジ(John Breckinridge)を支持します。

 ダグラスは、北部および国境州の民主党員のほとんどに支持されており、民主党候補で出馬しました。年配の保守派は、党派的な問題のあらゆる扇動を嘆き、解決策を提案しませんでしたが、ジョン・ベル(John Bell)を立憲連合党(Constitutional Union Party)の候補者として提案します。成功に自信を持っていた共和党員は、長い公務であまりにも多くの責任を負っていたウィリアム・スワード(William Seward)の主張を無視し、代わりにエイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)を大統領候補に指名します。共和党の勢力はほぼ完全に北部と西部に限定されて、リンカンは一般投票では多数しか得られませんでしたが、選挙人団(electoral college)では大勝します。

 南部では、リンカンの大統領当選が脱退の合図となり、12月20 日にサウスカロライナ州(South Carolina)は合衆国から脱退した最初の州となります。すぐに南部の他の州がサウスカロライナに続きます。ブキャナン政権(Buchanan’s administration)による南部諸州の脱退を阻止しようとする努力は失敗に終わります。ブキャナンは国が分裂と内戦へ進むのを防ぐための統率力を発揮せず、消極的な対応に終始したといわれます。

 南部諸州の連邦要塞のほとんどが次々と脱退主義者に占領されていきます。他方、別の妥協点を探るワシントンでの精力的な努力は失敗に終わります。その最も期待された計画は、連邦上院議員のジョン・クリッテンデン(John Crittenden)による、奴隷州から自由州に分割するミズーリ妥協線を太平洋まで延長するという提案でした。

 脱退を目指している極端な南部人も、苦労して勝ち取った選挙での勝利の報酬を手にしていた共和党員も、妥協にはあまり関心がありませんでした。1861年2月4日、リンカンがワシントンで就任する1か月前に、南部の 6 つの州、サウスカロライナ、ジョージア、アラバマ、フロリダ、ミシシッピ、ルイジアナ)がアラバマ州モンゴメリーに代表を派遣し、新しい独立政府を樹立します。テキサスからの代表者がすぐに彼らに加わりました。

 ミシシッピ州のジェファソン・デイビス(Jefferson Davis)を首長に、ここにアメリカ連合国(Confederate States of America)が誕生し、独自の本部と部局を設置し、独自の通貨を発行し、独自の税金を上げ、独自の旗を掲げました。いろいろな敵対行為が勃発し、ヴァジニア州が連邦政府を脱退した後の1861年5月に新政府は首都をリッチモンド(Richmond)に移しました。アメリカ連合国の軍隊は南軍と呼ばれます。

 こうした南部の既成事実に直面したリンカンは、就任時にあらゆる方法で南部を和解させる準備をしていましたが、1 つの条件を除いて、合衆国が分裂する可能性があるとは考えていませんでした。彼の決意が試されたのは、次のことでした。すなわち、ロバート・アンダーソン少佐(Maj. Robert Anderson)の指揮下にある連邦軍のサウスカロライナ州のサムター要塞(Fort Sumter)の存在のことです。要塞は、当時まだ連邦政府の管理下にあった南部で数少ない軍事施設の 1 つでした。

 この要塞に迅速に補給するか、撤退させるかの決定が必要でした。閣僚内部での苦悩に満ちた協議の後、リンカンは南軍が最初に発砲をするとしても物資を送る必要があると判断します。1861年4月12 日、北軍の補給船が窮地に立たされているサムター要塞に到着する直前に、チャールストン(Charleston)の南軍の大砲がサムター要塞に発砲し、戦争が始まりました。

 アメリカ史では北部と南部に分断した内戦は「the Civil War」(内戦の意味) と言われます。建国以来の南部と北部の地域的性格の違いに黒人奴隷制問題が加わり、自由州と奴隷州のいずれに属するかというぬきさしならぬ対立に至ります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その95 「抑えがたい対立」とジョン・ブラウン

注目

1857年、連邦最高裁判所は、議会と大統領をが直面していた政党間の対立を解決しようとします。ミズーリ州の奴隷であったドレッド・スコット(Dred Scott)が、主人に連れられて自由な領地に住んでいるとして自由を求めた訴訟で、ロジャー・テイニー(Roger Taney)最高裁長官が率いる法廷の大多数は、アフリカ系アメリカ人はアメリカの市民ではなく、したがってスコットに法廷に訴訟を提起する権利はない、と判断したのです。

 テイニーはさらに、領土内での奴隷制を禁止するアメリカの法律は違憲であると結論づけます。黒人は人間ではなく財産に過ぎないという判決だったのです。それに対して北部の反奴隷主義の裁判官2人は、テイニーの論理とその結論に対して激しく非難します。南部では賞賛されたこのドレッド・スコット判決は、北部全域で非難され拒否されます。

 この時点になると、南北を問わず多くのアメリカ人が、アメリカではもはや奴隷制と自由は共存できないという結論に達していました。南部人にとっての答えは、もはや自分たちの権利と利益を守ってくれない連邦からの脱退という主張でした。彼らは、妥協案が検討されていた1850年のナッシュビル(Nashville)大会の時点ですでにこのことを討議しており、ますます多くの南部人が連邦からの脱退を支持していきます。北部人にとっての解決策は、南部の社会制度を変えることでありました。奴隷の即時解放や完全解放を主張する者はほとんどいなかったのですが、同時に南部の奴隷制という「特殊な制度」を抑制しなければならないと考える者は少なくなかったのです。

 1858年、ニューヨークの有力な共和党員ウィリアム・スワード(William Seward)は、自由と奴隷制の間の「抑えがたい対立」について語っています。イリノイでは、共和党の新進政治家エイブラハム・リンカン(Abraham Lincoln)が、ダグラスと上院の席を争って敗れますが、「片や奴隷、片や自由という状態では、この政府は永続することはできない」と表明します。

 1859年、ポタワトミー族虐殺(Pottawatomie massacre)の罪を逃れたジョン・ブラウン(John Brown)が、10月16日の夜、ヴァジニア州ハーパーズ・フェリー( Harpers Ferry)を襲撃し、奴隷を解放し、南部白人に対するゲリラ戦を開始しようとします。ブラウンはすぐに捕えられ、ヴァジニアの奴隷には彼の訴えに耳を貸すことはしませんでした。南部の人々は、これが自分たちの社会体制を崩そうとする北部の組織的行動の始まりだと恐れます。南部人はブラウンが狂信者であり、無能な戦略家であり、その行動は奴隷廃止論者でさえ疑問視したのですが、北部の人々のブラウンへの賞賛は増すばかりでした。

 ブラウンが奴隷解放の反乱に失敗して死刑が執行されたとき、北部の諸州では、教会の鐘が鳴らされ、弔砲が撃たれ、大規模な慰霊の式が行われたといわれます。エマーソンやソローのような有名な作家が多くの北部人の前でブラウンのことを誉め称えています。やがてアメリカ連邦(Union)とアメリカ連合国(Confederate)の離脱と南北戦争に繋がっていきます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その94 奴隷制をめぐる二極化

注目

ダグラスの中央政府よりむしろ地元の人々が奴隷制度についての決定をすることができる、という法案に対して北部の人々は激昂します。奴隷制を嫌ってはいましたが、共和制が緩やかなものである限り、南部の「特異な制度」を変えようとする努力はほとんどしていませんでした。実際、ウィリアム・ギャリソン(William Garrison)が1831年に『リベレーター』を創刊し、すべての奴隷の即時無条件解放を訴えた時には、彼の支持者はごくわずかで、その数年後にはボストンで実際に暴徒化したことがありました。しかし、南部と奴隷制度に無関心であることを、北部の人々はもはや公言することはできなくなり、政治の派閥は密接に結びついていきます。

 奴隷制の問題を中心に、アメリカのあらゆる制度に政党間の違いが現れ始めたのです。1840年代には、メソジスト(Methodists)や長老派(Presbyterians)といった国内の主要な宗教宗派が、奴隷制の問題をめぐって分裂します。北部や西部の保守的な実業家と南部の農場主を結びつけていたホイッグ人民共和党は、1852年の選挙の後、分裂し事実上消滅します。ダグラスの法案によりカンザス州とネブラスカ州で奴隷制が認められると、北部住民は反奴隷制政党を結成し始め、ある州では反ネブラスカ・民主党、他の州では人民党(People’s Party)となり、どの地域ではその党は共和党と呼ばれるようになりました。

 1855年と1856年の間に、カンザス州で奴隷制擁護派と反対派が入植してきて対立し、結果的に奴隷制反対派側が勝ちを収めることになりました。この出来事は、各州の関係をさらに悪化させ、共和党は強化されていきます。カンザス州は、かつて議会によって組織されていましたが、自由州と奴隷州の戦いの場となり、奴隷制に対する懸念と土地投機や職探しが混在する争いとなっていきます。

 自由州と奴隷州の対立する議会が正当性を主張し、事実上の内戦が起こります。入植者間の争いが暴力に発展することもありました。1856年5月、反奴隷制の拠点であったローレンス(Lawrence)の町を、奴隷制支持派の暴徒が略奪します。5月24日、25日には、自由州党派のジョン・ブラウン(John Brown)が小隊を率いてポタワトミー・クリーク(Pottawatomie Creek)に住む奴隷制推進派の入植者を襲撃し(Pottawatomie massacre)、5人を冷酷に殺害し、奴隷制推進派への警告として遺体を残して引き揚げました。

 合衆国議会も、こうした暴力行為を無視できませんでした。5月22日、サウスカロライナ州の下院議員プレストン・ブルックス(Preston Brooks)は、マサチューセッツ州の上院議員チャールズ・サムナー (Charles Sumner) がカンザス州の廃止論者を支持する演説をしたとき、自分の「名誉」が侮辱されたとして、上院議場で机を叩いて抗議します。1856年の大統領選挙で、投票が政党間で二極化することが明らかになります。民主党のジェームズ・ブキャナン(James Buchanan)第15代大統領に当選したものの、共和党候補のジョン・フレモント(John Fremont)が自由主義州の過半数の票を獲得します。

 現在、人種差別に関する学校教育が一つの論争となり、「白人の子どもに罪悪感を抱かせる教育を教師がしている」という声が保守派の間で高まっているといわれます。選挙が近くなると必ず争点になります。「批判的人種理論」という言葉も生まれています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その93 政治的危機の10年

注目

共和制の初期には、政党間の考え方は大きく異なり、コミュニケーションが困難で、無力な連邦政府はほとんど何もすることがなかったため、和解するか無視することでした。しかし、交通と通信の革命により、孤立は解消され、アメリカがメキシコとの短期戦争に勝利したことで、連邦政府は対策を講じなければならないという課題を抱えることになりました。

 カリフォルニアを合衆国の州として受け容れることは、米墨戦争で獲得した領地と奴隷制の議論で決められた一連の法律である「1850年協定」(Compromise of 1850)で落着します。この妥協により米墨戦争で獲得した領土の残り部分についてその政治的姿勢が人民主権によって決定されることとされます。

「1850年協定」の妥協は、あらゆる方面への譲歩を組み合わせた不安なパッチワークであり、制定されるやいなや、崩壊し始めます。長期的には、人民主権の原則が最も不満足なものとなり、各領土は、南部の支持者と北部および西部の擁護者が争う戦場となったのです。

 1854年、イリノイ州出身の上院議員スティーブン・ダグラス(Stephen Douglas)が、ミズーリ川とロッキー山脈の間に位置する広大な地域に領土政府を設立するカンザス法案を議会に提出すると、この対立の深刻さが明らかになります。上院では、1820年のミズーリ妥協により奴隷制度が排除されたルイジアナ購入領の一部から、カンザス州とネブラスカ州の2つの準州を創設する法案に修正されました。ダグラスは、奴隷制度という道徳的な問題には無関心で、西部開拓と大陸横断鉄道の建設を進めたいと考えていたため、南部の上院議員がカンザス州の自由領土化を阻止することを了承していました。

 ダグラスの提案とは、奴隷制の採否はその領土またはその州の主権を有する人民が自由に決めることができる事項であり、連邦政府や他州の政府の容喙を入れるところではないとして「合衆国領土における人民主権理論」というものでした。

 南部人は、北部と西部は人口で議席を上回り、下院でも上回っていると認識していたため、上院での平等な投票に必死でした。1850年の妥協によってカリフォルニア州がそうなったように、必然的に自由州となる新しい自由領土を歓迎する気にはなれなかったのです。そこでダグラスは、メキシコから獲得した領土に適用された人民主権の原則によって、カンザスの領土をめぐる政治的争いを回避できると考えました。南部の奴隷商人がカンザスの地域に移住することは可能だったのですが、この地域は農園奴隷制に適していないため、必然的に自由州の追加につながると考えていきました。

 そこでダグラスの法案は、奴隷制の問題を含む国内の重要事項すべてについて、領土の住民に自治を認めるものでした。この規定は、事実上、領土議会がその地域での奴隷制を義務付けることを可能にするとともに、ミズーリ妥協に全く反するものでした。1853年から1857年に大統領を務めたフランクリン・ピアース(Franklin Pierce)の支援を受け、ダグラスは下院議員に向かって脅しをかけて自分が提案した法案を通過させます。

 スティーブン・ダグラスは1860年に民主党の大統領指名候補となりますが、同年の大統領選挙で共和党候補者のエイブラハム・リンカンに敗れます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その92 南部と奴隷制度

注目

南部は、気候風土、綿花、タバコ、砂糖などの主食作物の生産に適した農園制度を保っていました。特に、アメリカの他の地域では廃止または禁止されていた奴隷制が根強く残る最も顕著で特徴的な地域でした。しかし、南部の白人のすべて、あるいはほとんどの人々が、この「特異な制度」に直接的に関与していたわけでありません。実際、1850年には、奴隷州に住む白人人口約6百万人のうち、奴隷所有者は347,525人に過ぎませんでした。白人の半数は4人以下の奴隷を所有し、黒人所有の農園主と呼べるものではありませんでした。南部全体で100人以上の奴隷を持つ者は1,800人以下であったといわれます。

 とはいえ、奴隷制は南部の生活様式全体に独特の影響を与えていました。大農場主は少数でしたが、裕福で名声のある権力者であり、しばしばその地区の政治的、経済的リーダーでした。彼らの価値観は南部社会のあらゆる階層に浸透していました。小規模農民は奴隷制に反対するどころか、自分たちも努力と幸運に恵まれれば、いつか農場主の仲間入りができるかもしれないと考えており、血縁、結婚、友情の絆で密接に結びついていました。

 このようにほぼ全員が奴隷制を支持する背景には、北部や西部の多くの白人が共有していた「黒人は生来劣等な民族であり、彼らの故郷アフリカでは野蛮な状態に置かれていたが、奴隷制によって統制され初めて文明社会で生きていける」という一般的な信念を持っていました。1860年には、南部には約25万人の自由黒人がいましたが、南部の白人の多くは、奴隷が解放されても元奴隷と平和に共存できるなどとは、決して信じようとはしませんでした。

 サントドミンゴ(Santo Domingo)で起こった黒人の反乱、1800年にヴァジニアでアフリカ系アメリカ人ガブリエル(African American Gabriel)が率いた短期間の奴隷の反乱、1822年にサウスカロライナ州のチャールストンでデンマーク・ベシー(Denmark Vesey)が率いた黒人の計画、そして特に1831年にナット・ターナー(Nat Turner)が率いたヴァジニアの流血と反乱が起こります。白人らは、こうした反乱から、アフリカ系アメリカ人を鉄の統制下に置かなければならない考えますが、戦慄も覚えていきます。南部の白人らは、部外からの奴隷制に対する反発の高まりに直面し、聖書的、経済的、社会学的な根拠に基づいて奴隷制を擁護する緻密な論を展開していきます。

 第3代アメリカ大統領のジェファソンは、奴隷制に一定の嫌悪感を持っていたとはいえ奴隷を607人所有する大農場主でした。奴隷制の歴史は、アメリカ合衆国の歴史ともいえます。性的人身取引も現代の奴隷制といえそうです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その91 戦争への序曲

注目

南北戦争の前に、アメリカはほぼ絶え間ない政治的危機を全世代にわたって経験します。この問題の根底にあったのは、19世紀初頭のアメリカが「国家」ではなく「国土」であったという事実です。教育、交通、健康、治安といった政府の主要な機能は、州や地方レベルで行われ、ワシントンD.C.の政府に対する緩やかな忠誠心、教会や政党といった少数の組織、そして共和国建国の父に対する共通の記憶だけが、国を結び付けていたのです。このように緩やかに構成された社会の中で、あらゆる分野、あらゆる州、あらゆる地域、あらゆるグループが、それぞれ独自の道を歩むことができたのです。

 しかし、技術や経済の変化は、徐々にこの国のすべての要素を着実に、そして密接に関連づけていきます。まず運河、次に有料道路、そして特に鉄道といった交通手段の発達は人々の往来を容易にし、田舎から都会へ出て行く若者、例えばニューハンプシャーからアイオワへ移住する農夫の移動を促進します。印刷機の発達でペニー・ペーパー(penny newspapers)が発行され、電信システムの発達で知的な偏狭性という壁が取り払われ、全国で何が起きているかがほとんど瞬時にわかるようになりました。鉄道網の発達に伴い、鉄道は政府の統制を必要とするようになり、アメリカ初の「大企業」である国営鉄道会社が出現し、秩序と安定を提供していきました。

 アメリカにおける国有化傾向に対する永続的な敵意の表れは、強い地域への忠誠心があることです。ニューイングランド人は、西部から最も優秀で活力のある労働力を引き抜かれます。また鉄道網が完成すると、西部の各地で、貧しいニューイングランド丘陵地帯の売れなかった産物である羊毛や穀物を生産するようになり、ニューイングランドの脅威となりました。西部もまた、自分たちの独自性、未開の地として卑下されるという意識、そして東部の企業家に搾取されているという意識が混ざり合い、強いセクショナリズムを醸成していきました。

 南部、中西部および北東部は非常に異なる経済構造を有していたため、奴隷制や憲法論議が戦争の原因ではなくこの経済構造の違いが後の南北戦争の原因になったという学者もいます。北部の産業と中西部の農業が連携して南部の農場経済と対峙したのが対立の原因であるというのです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その90 領土拡張主義と奴隷制の行方

注目

 19世紀の民主的なアメリカで、後の20世紀の全体主義的な悪政策を予見させるような先住民族を「人口移動」させる政策がこれほど容易に受け入れられたことは、不思議なことです。たとえば霊的覚醒運動と呼ばれるリバイバルの影響を受けた伝道活動は、先住民にも受け入れられるのですが、彼らが「キリストのもとに導かれる」とき、彼らの土地の文化的なアイデンティティーは消滅するだろうという前提に立っていたといえます。

 ジェームズ・クーパー(James Cooper)やヘンリー・ロングフェロー(Henry Longfellow)の文学作品、マーク・トウェイン(Mark Twain)が書いた先住民の気質を表現した「気高い赤人(noble red man)」に対するロマンチックな感傷は、彼らの生活の優れた独特な側面に注目するものの、先住民は本質的には消えゆく人種であると考えていたようです。

 一般的に先住民族は「危険なレッドスキン(treacherous redskin)」と呼ばれていました。こうした先住民に対する軍事的勝利によって、1828年にジャクソン、1840年にウィリアム・ハリソン(William Harrison) はそれぞれ大統領に押し上げられます。情熱と独立心というアングロサクソン (Anglo-Saxon)の特徴といった大衆が称賛することは、他の「人種」たとえば、先住民、アフリカ人、アジア人、ヒスパニックらを進歩に屈する劣等人種であると烙印を押すことにつながったのです。実際、アメリカの発展と繁栄を支えた価値観は、先住民と新参者の間の「互いに共存しあう」(Live and Let-Live )な関係を阻害するものでありました。

 メキシコ領土への拡張に対する国民の態度は、奴隷制の問題に大きく影響されました。奴隷制の普及に反対する人々、あるいは単に奴隷制に賛成しない人々は、奴隷制廃止論者とともに、米墨戦争(Mexican-American War)における奴隷制推進政策を見極めていました。戦後の大きな政治問題は、準州の奴隷制度に関わるものでありました。カルホーン(Calhoun)や奴隷を所有する南部の代弁者たちは、メキシコ割譲地では奴隷制度を憲法上禁止することはできないと主張しました。「自由奴隷主義者(Free Soilers)」は、ウィルモット・プロビソ(Wilmot Proviso)の主張する新しい領土では奴隷制を認めてはならないという考えを支持しました。また、領土内の入植者がこの問題を決定すべきだという人民主権を優先させるという提案も支持しました。

 さらに、1820年にミズーリ論争によって決まった奴隷制の境界線である36度30分線を西方に延長することを求める者もいました。それから30年後、ヘンリー・クレイ(Henry Clay)は、老齢のダニエル・ウェブスター(Daniel Webster)と議会内外の穏健派から劇的な支持を得て、再び妥協案を国内外に宣言します。1849年に始まったカリフォルニアの金鉱地帯での出来事が示すように、多くの人々は政治的な理念とは別のことを考えていました。南部の人々は、こうした妥協案がカリフォルニアを自由州として認め、コロンビア特別区における奴隷貿易を廃止し、領土にその「特異な制度」の存在を否定する理論に憤慨します。そして反奴隷主義者の理論的権利を非難し、より厳格な新しい連邦逃亡奴隷法(federal fugitive-slave law)を憎悪していたのです。

 奴隷制の賛否に関する妥協案が成立した直後、南部の政治指導者たちは、分離独立の話を中断します。この政治的小競り合いに誰が真に勝利したかですが、民衆はおそらくこの和解案を承認したようです。その後の事態が示すように問題は解決されたのではなく、先送りされただけだったのです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その89 大陸の西部進出とセミノール戦争

注目

大陸西方への拡大が続くと、当然ながらアメリカ先住民はさらに犠牲を強いられることになります。若きアメリカの社会文化的環境は、アメリカ先住民を追放する新たな根拠となり、連邦政府の権限の拡大によって、それを実行するための行政機構を作り上げていきます。当時の好景気は、まだ先住民の手にある「処女地」を文明という軌道に乗せるという願望に拍車をかけるのです。

 1815年以降、先住民問題の管理は国務省から陸軍省、その後は1849年に創設された内務省へ移管されます。先住民はもはや独立した国家の民としてではなく、アメリカの被後見人とみなされ、必要に応じて政府の都合で移住させられるようになりました。1803年のルイジアナ準州、1819年のフロリダ州の獲得は、先住民に対するフランスやスペインからの最後の援助の可能性を閉ざし、さらに同化できない先住民へは「再定住」のための新しい地域であるインディアン居留地(Indian reservation)を提供します。

 ミシガン、インディアナ、イリノイ、ウィスコンシン州内で従属した先住民たちは、ヨーロッパ系のアメリカ人によって、まだ価値を知らなかった地域にある州内の居留地に次々と強制移住させられていきます。1832年にブラックホーク(Black Hawk)が率いるソーク・アンド・フォックスの反乱 (Sauk and Fox uprising)というブラックホーク戦争(Black Hawk War)が起こり、若き日のエイブラハム・リンカン(Abraham Lincoln)を含む地元の民兵によって鎮圧された以外は、ほとんど抵抗がなくなりました。

 南東部では状況が少し異なり、いわゆる五文明部族といわれるチカソー族(Chickasaw)、チェロキー族(Cherokee)、クリーク族 (Creek)、チョクトー族(Choctaw)、セミノール族(Seminole)が同化に向かって進んでいきました。これらの部族の多くは、土地所有者となり、奴隷にならなかった者もいました。チェロキー族は、優れた政治家セコイヤ(Sequoyah)の指導の下で、文字も判読でき、条約で割譲されたジョージア北部の土地で、アメリカ式の共同体を形成していきました。

 1832年、チェロキー族(Cherokees)は、戦ではなく裁判所に訴え、ウースター対ジョージア(Worcester v. Georgia)という訴訟で最高裁判所で勝訴します。この裁判で、州は、アメリカ先住民の土地に規制を加える権利はないとされますが、ジャクソン大統領は、ジョージアを支持して、この判決を軽んじ無視します。

 政府はミシシッピ川以南のインディアン準州、後のオクラホマ州への定住政策を強引に進め、1830年にこの政策が法制化されると、南東部の先住民たちは「涙の道(Trail of Tears)」に沿って西へと追いやられることになります。しかし、セミノール族は抵抗し、フロリダの湿地帯で7年にわたる第二次セミノール戦争(Second Seminole War)を戦い、結果として1842年に降伏します。この第二次セミノール戦争は、アメリカ独立戦争からベトナム戦争の間で合衆国が関わった戦争では最も長く続いた戦争でした。後に先住民たちはこれを「インディアンのベトナム戦争」(Vietnam War by Seminole) と呼んでいます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その88 大陸の西部進出と政治的危機

注目

 19世紀を通じて、東部の入植者たちはミシシッピ渓谷やその対岸側へと進出し続け、開拓に燃えるフロンティアをさらに西へと押いやっていきます。ルイジアナ購入地は、開拓者たちとその後に続く者たちに十分なスペースを提供しました。しかし、アメリカ人の放浪癖(wanderlust)は、この地域に限ったことではありませんでした。時代を通じて、アメリカ人はルイジアナ領の南、西、北の地域に移動していきます。これらの土地の大半はメキシコやイギリスが領有権を有していたため、必然的にこれらの国々とアメリカとの間で争いが起こります。

 アメリカ国民のナショナリズムの高まりは、民主党のアンドリュ・ジャクソン大統領(Andrew Jackson)、1845年から1849年のジェームズ・ポーク大統領(James Polk)、1841年から1845年まで務めた拡張主義のホイッグ大統領ジョン・タイラー(John Tyler)によって、「自由のための帝国」を拡大するという目標達成の原動力となります。これらの大統領は、それぞれ狡猾ともいえるような政策をとります。

 ジャクソンの友人である軍人で政治家のサム・ヒューストン(Sam Houston)がメキシコと新たに独立したテキサス州との関係を解消することに成功します。その1年後に、ジャクソンはテキサス共和国(Republic of Texas)と正式な関係を結ぶのに成功します。タイラーは、上院が彼の提案した併合条約を圧倒的に拒否したため、テキサス州の連邦への編入を各議会が僅差で投票できるよう、共同決議の提案に踏み切ります。テキサス共和国とは、テキサス州の東部沿岸地方がテハス州(Tejas)として分離、その後独立して1836年 – 1845年の間存在した共和国です。その後アメリカへの併合により消滅します。

 ポークは、1846年に49度線以南のオレゴン州(Oregon)を合衆国に返還する条約をイギリスと交渉することに成功します。これはまさに、イギリスが拒否していた案件でありました。ポークは、メキシコ領ニューメキシコとカリフォルニア上部を獲得するためにいかなる手段もいとわず、国境紛争を口実にメキシコとの戦、米墨戦争(Mexican-American War)を恥じます。多くの下院議員はこの戦争を嫌っていたのですが、その戦争遂行の資金調達のための予算計上にあえて反対する者はほとんどいませんでした。

 これらの領土の拡張政策は、国民の支持を得たという証拠はないのですが、広く反対を呼び起こすものではありませんでした。しかしながら、1844年のポークの大統領当選がテキサス併合を求める民衆の声であると説明する拡張主義者の主張は、確かなものであるとは言い難たかったのです。クレイは僅差で敗れ、自由党とネイティヴィスト(nativist)の少数の有権者がホイッグから離反しなければ、クレイは勝利を収めていたといわれます。

 1840年代に民主党の論客らによって考案されたのは、太平洋まで西進するという主張です。こうした西進という考えは、アメリカの「明白な運命」であるという民族主義的な思想であり、その後まもなくポークがとった戦闘的な政策に世論をひきつけたことは確かです。この考え方は、アメリカ国民の気分を代弁したものと言われています。

 大陸の拡張政策は、どのアメリカ大統領にとっても大きな政策の一つでありました。国家の成立には国土と国民が必要なのです。国土の拡大は、人類の永遠の話題といってもよいでしょう。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その87 宗教的改革を目指す運動

注目

アメリカ版の世俗的な完璧主義(secular perfectionism) が広く影響を及ぼしたとはいえ、前世紀アメリカで最も顕著だったのは、宗教的熱意による改革でした。宗教的な熱意が常に社会的な向上と結びついていたわけではありませんが、多くの改革者は、社会悪を治すことよりも魂を救うことに関心を寄せていました。

 日曜学校組合(Sunday school union)、家庭宣教師協会(Family Ministry Teachers Association)、聖書・トラクト協会などに積極的に参加し、多額の寄付を行った企業家たちは、利他主義的な考えから、組織が社会的改善よりも精神的な向上を強調し、「満足する貧者(contented poor)」の教義を説いていたことから、そのような行動をとったのです。つまり、宗教心の強い保守派は、宗教団体を利用して自分たちの社会的偏向を強化することに何の問題も感じなかったといえるのです。

 他方、急進派はキリスト教を社会活動への呼びかけとして解釈し、真のキリスト教的正義は、独りよがりで強欲な人々を怒らせるような闘争の中でしか達成されないと確信していました。ラルフ・エマーソン(Ralph Emerson)は、個人の優位性を主張した代表といえます。かれは思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイストとして活躍し、コンコードの賢者とも呼ばれ、講演者や演説家としてアメリカの知的文化を先導する発言者となります。

 エマーソンによれば、人間の大きな目標は、物質的条件の改善ではなく、人間の精神の再生ということでした。そして彼は超越主義(Transcendentalism)を唱道します。1820年代後半から1830年代にかけてアメリカ東部で発展した哲学運動です。超絶主義とも言われます。英語では「乗り越える」を意味する「transcend」という語に由来します。

Wikipediaによりますと超越主義とは「客観的な経験論よりも、主観的な直観を強調する。その中核は、人間に内在する善と自然への信頼である。他方、社会とその制度が個人の純粋さを破壊しており、人々は本当に「自立」して独立独歩の時にこそ最高の状態にある」とあります。

 ヘンリー・ソロー(Henry David Thoreau)もエマーソンを師と仰ぎ、薫陶を受けた思想家です。エマーソンやソローらの改革者たちは、同じ志を持つ理想主義者と団結して新しい社会モデルを実践し、主張することに矛盾を感じませんでした。エマーソンらの精神は、同じような考えを持つ独立した個人による社会活動を通じて復活し、強化されることになったのです。

 エーマソンは奴隷制について宣言します。「私は奴隷制を排除しなければならないと考える。さもなくば自由を排除することになる」と、その夏マサチューセッツ州のコンコード(Concord))の集会で語り、奴隷制を人間の不正行為の例であると糾弾します。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その86 奴隷撤廃運動への賛否

注目

奴隷撤廃運動中心のウィリアム・ギャリソンら奴隷制撤廃派の指導者たちは、ニューイングランドのエリートとして失いつつある地位を回復するために奴隷制問題を利用した人々として軽蔑されていました。実際は単純だったようで、北部の社会経済的エリートで奴隷制度撤廃論者になった者はほとんどいませんでした。この運動の熱意と宣伝の成功にもかかわらず、多くの北部の人々はこの運動に反発し、自由白人の大多数は撤廃論のメッセージに無関心でありました。

 1830年代、都市部では暴徒が起こり、資産と地位のある者に率いられて、奴隷撤廃派の集会を襲撃します。彼らは、アフリカ系アメリカ人やそのシンパの白人の財産や人々に暴力を振るいました。奴隷撤廃運動の指導者たちは、ニューイングランドで育ったこと、カルヴァン主義的な独善主義、高い社会的地位、比較的優れた教育を受けていたことなど、驚くほど似ていたのです。彼らの運動が世俗的、あるいはエリート主義的ではなかったようです。ですが一般市民はアフリカ系アメリカ人を嫌悪し、制度内での進出に快くは思っていませんでした。

 多くの改革運動が存在したからといって、多数のアメリカ人がそれを支持したわけではありません。撤廃運動は世論調査では不利に働きました。一部の改革は他のものより人気がありましたが、概して、どの主要な運動も大衆の支持を得ることはできませんでした。また、これらの活動に実際に参加した人は少なかったことが判明しています。ブルック・ファーム(Brook Farm)やインディアナ州のニュー・ハーモニー(New Harmony)、ニューヨーク州のオネイダ(Oneida)のようなユートピアを標榜するコロニーでは、多くの賛同者を獲得することはできず、他の多くのグループも賛同はしませんでした。これらの改革運動の重要性は、その規模や成果から生まれるものではありませんでした。

 改革とは、アメリカ生活の不完全さに対する少数の人々の感受性を反映したものです。ある意味で、改革者たちは「良心の声(voices of conscience)」であり、物質主義的な市民に対して、アメリカンドリームがまだ現実になっていないことを思い知らせ、理想と現実の間にある溝を指摘したのでした。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その85 多様な奴隷制撤廃運動

注目

制度上での様々な廃止で最も重要なことは、奴隷制撤廃論(Abolitionism)です。この運動は、熱烈に主張される一方で激しく抵抗され、1850年代には、政治的に失敗したようにみえました。しかし、1865年に、内戦という犠牲を払いながらも、憲法改正によってその目的を憲法に挿入するこに成功します。その核心は、3世紀以上にわたってアメリカ人が葛藤する「人種」という問題でした。

 このような時代にアメリカの北と南の地域間の対立という力学と絡み合ったとき、その爆発的な潜在力が最大限に浮き彫りになる現象が起こります。19世紀半ば、改革への衝動がアメリカ国民を団結させる共通のものであったのですが、その衝動が奴隷制度に現れたことで、4年間にわたる南北戦争(Civil War)という血と血で塗られ、遂にアメリカ国民は二つに分かれるのです。

 奴隷撤廃運動そのものも多様ではありました。その一端を担っていたのが、ウィリアム・ギャリソン(William Garrison)という人物です。彼は「即時主義者(immediatist)」として、奴隷制だけでなく、それを容認する合衆国憲法をも糾弾します。彼の新聞「リベレーター(The Liberator)」は、奴隷制に反対する戦争では妥協しないと宣言していました。ギャリソンの妥協のない論調は、南部だけでなく多くの北部の人々をも激怒させ、あたかもそれが奴隷制撤廃論全般の典型であるかのように扱われた時代が長く続いたのです。しかし、実際はそうではありませんでした。

 撤廃論者には、セオドア・ウェルド(Theodore Weld)、ジェームズ・バーニー(James Birney)、ジェリット・スミス(Gerrit Smith)、セオドア・パーカー(Theodore Parker)、ジュリア・ハウ(Julia W. Howe)、ルイス・タッパン(Lewis Tappan)、サーモン・チェイス(Salmon Chase)、女性解放論者でもあったリディア・チャイルド(Lydia Child)などがいました。チャイルドは女性と奴隷は白人男性から同じように不当な扱いを受けていると主張していました。こうした奴隷制撤廃論者はさまざまな立場で奴隷制度の反対論を主張しましたが、ギャリソンよりは融和的な立場にたっていました。

 伝記作家のジェームズ・ローウェル(James Lowell)は、奴隷撤廃論者の主張は、固定した感情に走るべきではないといいます。そして、ギャリソンとは対照的に「世界は緩やかに癒されていかなければならない」と訴えます。また、デヴィッド・ウォーカー(David Walker)ロバート・フォーテン(Robert Forten) などの自由黒人やフレデリック・ダグラス(Frederick Douglass)などの元奴隷の活動も重要でした。彼らは、この運動に取り組む明確な理由を持ちながら、白人の同僚たちとより広い人道的動機を共有しようとしました。

 アメリカでは独立後まもなく奴隷制は北部諸州で廃止され,奴隷貿易は1808年に全国的に廃止されます。しかし,南部諸州はミズーリ協定による奴隷制の継続を望み、これに対抗して共和党が結成されます。結局,南部では南北戦争後の1865年の憲法修正まで奴隷の使用が続きます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その84 ユートピア社会主義とトクヴィル

注目

工業化の進展により、何千人もの労働者が、制御できない景気循環の浮沈や雇用者の寛大さに依存するようになります。当時は「多くの人々の生活が少数の人々の手に委ねられている」といわれました。階級間の不均衡が拡大し、経済学者たちの論議に拍車がかかります。ある者は資本主義の永続性を認めながらも、労働組合を通じて従業員の交渉力を高めようとしました。また、私企業のモデルを否定し、競争路線ではなく協調路線での社会の再編成に目を向ける者もでてきました。フーリエ主義(Fourierism)やユートピア社会主義(Utopian socialism)がそうです。

 労働改革者の一人、ジョージ・エヴァンス(George Evance)は、労働者の供給量を減らすことによって賃金を上げることを提案します。一部の労働者には公有地から切りとった無料の農場、「ホームスティード」(homesteads)を与えるという提案です。知識人党に属する移民規制の闘士たちの中にも、生粋のアメリカ人の雇用を守るという目的を持っている者がいました。また、シルベスター・グラハム (Sylvester Graham) が提唱した健康的な食生活や、アメリア・ブルーマー(Amelia Bloomer)が提唱した良識ある女性の服装など、周辺問題に焦点を当てた改革者もいました。彼らはいずれもこうした小さな一歩が、人間全体のより合理的で優しい行動へとつながると考えていたのです。

 農業改革のような現実的なものから、世界平和のようなユートピア的なものまで、どのような改革運動であれ、アメリカの広大な世界にメッセージを広める手法は類似していました。1841年、トクヴィル(Tocqueville)がアメリカは民主主義が鍵であると指摘したメッセージが広まり、支持者を獲得するために任意の組織が結成されていきます。教会に所属している場合でも、これらの団体は牧師ではなく、専門家が指導するのが普通であり、弁護士の数が際立って多かったようです。次に、こうした団体の新聞による宣伝については、少額の資本と労働で簡単に行うことができました。ある評論家が指摘したように、ほとんどすべてのアメリカ人が、社会の普遍的な改善のための計画をポケットに入れていたといわれ、他のすべてのアメリカ人もそれを知っていたようでした。

 このような運動のうち、2つの運動は南北戦争の時代を超えてもその勢いを保っていました。一つは節酒運動で、モラリズム、効率性、健康といった永続的な価値を呼び起こすものです。飲酒は、過度に摂取するとアルコール依存症になり、社会的コストが発生し、生産性が低下し、身体に害を及ぼす罪と見なされていました。1848年のセネカ・フォールズ大会(Seneca Falls Convention)で初めて全米に知られるようになった女性の権利運動は、男女の役割分担の正当性という普遍的な考えを主張し、根強く浸透していきます。

 セネカ・フォールズ大会は1848年にニューヨークで開かれた女性の権利で獲得や回復運動です。アメリカで最初の女性運動大会といわれ、男女平等、奴隷制の廃止、女性の参政権を訴えます。参政権が実現したのはなんと70年後の1918年のことです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その83 千年王国説

注目

 1830年から1860年にかけての「自由の発酵」の時代には、18世紀末の人道的衝動と19世紀初頭の信仰復興運動(アウェイキング)の鼓動が混在していました。この2つの流れは一緒に流れていました。例えば、アメリカでキリスト教宣教師会を設立した真摯なキリスト教徒は、イエス・キリストによる救いの福音をアジアの「異教徒」に伝えることが自分たちの義務であると信じていました。しかし、中国やインドの貧しい人々のキリスト教に対する攻撃的な姿勢に向かいながら病院を設立し、中国人や「ヒンズー教徒」の改宗者の地域での生活を大きく改善していきます。

 千年王国説(Millennialism)という、キリストの再臨を前に、世界はまもなく終わり、罪を清めなければならないという教えは、チャールズ・フィニー(Charles G. Finney)などの信仰復興運動家(revivalists) が説いたものです。この教えは、「世俗的完全主義」と対峙するものでした。世俗的完全主義とは、世界の仕組みを実現可能な形に変えることによって、あらゆる形の社会や個人の苦しみを取り除くことができるという考えです。

 それゆえに、千年王国説によってさまざまな十字軍(crusade)や十字軍兵士などが誕生したのです。公教育が最も大事であると説いたホレス・マン(Horace Mann)は、マサチューセッツ州教育委員会の教育委員からアンティオキア大学 (Antioch College)の学長になり、学生たちに「人類のために何らかの勝利を収めるまでは、死ぬことを恥と思え」と説きました。ホレス・マンは政治家でもありましたが、「アメリカの教育の父」(Father of American Education)と呼ばれるほど、公教育の普及に尽力した人物です。

 マンの実際的な成果は、マサチューセッツ州の公立学校制度で使用されていた伝統やしきたりに対する革命であり、それが他の州の方向性に影響を与えていきます。マンは、彼の革新的な教育的アイデアを強く非難したボストンの学校長の一部や、学校から宗教教育をすべて排除することに反対したさまざまな宗派の人々の激しい反対に遭います。

 そのような反対を克服する一つの方法は、運命とされたり、社会から見放され、虐待されてきた人々の状態を改善することでした。例えば、サミュエル・ハウ(Samuel Howe)が率いた聴覚障害者への教育運動や、ボストンの企業家トーマス・パーキンス(Thomas Perkins)やジョン・フィッシャー(John D. Fisher)による盲人教育機関の設立があります。パーキンスは、キリスト教のビジネスマンにとって、自分の事業に対する神の祝福に感謝を示すために慈善事業を行うことは良い方法だと考えていたのです。また、ドロシー・ディックス (Dorothea Dix)は、神と科学に対する敬虔な信者であった独立宣言の署名者ベンジャミン・ラッシュ (Benjamin Rush)の先例にならって、精神障害者の酷い扱いを改善するための活動を行っていきます。

 パーキンス盲学校(Perkins School for the Blind)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストンの郊外にある、視覚や聴力障害、他の障害を合わせ持つ人たちのための学習センターです。卒業生には、ローラ・ブリッジマン(Laura Bridgman)、アン・サリバン(Anne Sullivan)、ヘレン・ケラー(Hellen Keller)がいます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その82 少数政党と改革の時代

注目

 この時代、理念政治は大政党ではなく、小政党によって代表されました。反メーソン党(Anti-Mason Party) は、権力者の陰謀とされるものを一掃することを目的としていました。労働者党(Workingmen’s Party)は、「社会正義」を唱えました。ロコフォコ党(Locofocos) は民主党の分派で、1835年から1840年代にあった党です。内外の独占主義者を糾弾し、敵対勢力によって暗くなった会場で最初の会合を開いたときに使ったマッチにちなんで名付けられたといわれます。

 様々な名前の民族主義政党は、群小政党とよばれます。こうした小政党は、異口同音にローマ・カトリック教会のあらゆる悪事を告発し、自由党は、奴隷制の拡大に反対します。これらの政党は、本来の有権者に加え、多くの有権者を惹きつけるような幅広いアピールをすることができなかったため、どれもはかないものとなりました。

 民主党とホイッグ党は、その日和見主義にもかかわらず、また日和見主義であるがゆえに、アメリカの有権者の現実的な精神をよく反映して繁栄して、1828年結成の民主党と1854年結成の共和党となっています。結党当初は民主党が保守派、共和党が進歩派に位置付けられていましたが、20世紀始めに逆転しています。

 1830年から1850年にかけての時代を歴史家は「改革の時代」と呼びました。ドルの追求が熱狂的になり、それを国の真の宗教と呼ぶ人もいた時代です。何万人ものアメリカ人が精神的、世俗的な向上を目指す様々な運動に参加していきました。なぜ、前世紀末に改革運動が起こったのかについては、まだ意見が一致していません。プロテスタント福音主義の暴走、イギリスやアメリカ社会全体を覆う改革精神、啓蒙主義の完璧主義的な教えに対する遅れ、19世紀の資本主義の特徴である世界的な通信革命など、いくつかの説明が挙げられますが、いずれも決定的なものではないようです。

 女性の権利、平和主義、禁酒、刑務所改革、借金による投獄の廃止、死刑廃止、労働者階級の待遇改善、国民皆教育制度、私有財産を捨てた共同体の組織化、精神異常者や先天性障害者の待遇改善、個人の再生などが、この時代の熱狂的な人々を刺激するさまざまな改革運動を北アメリカで同時に盛んにした原因でありました。

 アメリカ人の生活で注目すべきことは、経済的な飢餓と精神的な努力の組み合わせということです。どちらも、未来はコントロールし、改善することができるという確信の上に成り立っていたことです。辺境での生活は過酷だったはずですが、人間が置かれた状態は必ず良い方向に変化するという強い信念があったことです。かつてカルヴァン主義が予言したように、神の意思を個人の意思や行動で左右することはできなく、無条件で救われるという確信です。

 フリーメイソン(Freemasonry)は、16世紀後半から17世紀初頭に結成された友愛結社で「全人類の兄弟愛という理想の実現」「文明というものがもつ真正で最高の理想実現」等を目的とすると謳っています。後のロータリークラブ(Rotary Club)やライオンズクラブ(Lion’s Club)の前身といわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その81 主要な政党の結成

注目

この時代の大政党は、手段ではなく人の勝利を得るために作られたといえます。政党が誕生すると、その指導者たちは当然ながら、有権者に理念の優先を納得させようとしました。しかし、国内改善や国立銀行などの問題で対立していた人々がジャクソンの後ろで団結していきます。同時に、時間の経過とともに、各政党はそれぞれ特徴的で対立する政治的な政策と結びつけるようになっていきます。

 1840年代になると、ホイッグ(Whig)とヘンリー・クレイ (Henry Clay)らの人民共和党の下院議員は、対立する者として結集し投票するようになりました。ホイッグスは弱い行政府、新しい合衆国銀行、高い関税、州への土地収入の分配、恐慌の影響を緩和するための救済法、連邦議会の議席再配分などに賛成し、民主党は反対しました。民主党は独立国庫、積極的な外交政策、拡張主義を承認します。これらの問題は、議会で主要政党を二分したように、有権者を二分しうる重要な課題でありました。

 確かに、ジャクソン派が、アフリカ系アメリカ人や奴隷廃止論者に対して懲罰的な措置をとったり、アメリカ先住民の権利を保護する条約を無視して南部のインディアン部族を追放したり、その他の強硬な手段をとろうとしたりしました。しかし、こうした政策上の違いは、民主党とホイッグがイデオロギー的に分裂し、前者だけが無産者の利益を何とか代弁しているということではありませんでした。

 1828年の高率関税に対するサウスカロライナの激しい反対運動で勃発した危機によって、これまでの党派は簡単に崩壊していきました。ジャクソンは、ジョン・カルフーン(John Calhoun)の州が関税などの連邦法を無効化政策する権利については断固反対し、民主党内外で広く支持されていました。この危機に対する「偉大な仲介者」かつ「偉大な調停者」と呼ばれ、ホイッグ党の創設者かつ指導者であったヘンリー・クレイの解決策である妥協関税は、ジャクソンとのイデオロギーの対立ではなく、クレイの調停能力、戦術的な巧みさが功を奏したといわれました。

 ジャクソン派は、第二合衆国銀行との戦いを、西部、債務者農民、貧しい人々一般を抑圧する貴族の怪物との戦いとして考えていました。1832年のジャクソンの大統領再選は、銀行戦争に関する民主党の解釈に民衆が同意したことの表れと理解されました。第二銀行については、多くの西部人、多くの農民、そして民主党の政治家でさえ、主にジャクソンの怒りを買わないために反対したことを認めていましました。

 大きな政府を望まないジャクソンは、かつて政府が設けた第二合衆国銀行を、州ごとの独自財政を奪うとともに庶民の利益に沿わないとして、これを敵視し、自らの政治生命をかけて廃止に動くのです。ジャクソンは連邦議会が認めた第二合衆国銀行の特許更新に対して拒否権を発動し、それに対して議会は反発します。結局拒否権を覆すのに必要な三分の二の票を反ジャクソン派は確保できず、第二合衆国銀行は連邦の保証を失い破産に追い込まれます。

 どの国も中央銀行の存在は大きいです。アメリカの連邦準備制度理事会(FRB)とは日本銀行にあたります。金融政策や準備金であるフェデラル・ファンド(Federal Funds-FF)の金利誘導目標を決定しています。連邦準備銀行に預け入れる無利息の準備金が不足している銀行が、余剰の出ている銀行に無担保で資金を借りるときに適用される金利を指します。欧州中央銀行はユーロ圏17カ国の中央銀行のことです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その80 アンドリュ・ジャクソン

注目

アンドリュ・ジャクソンは、彼の信奉者たちにとっては、人民民主主義の体現者でありました。強い意志と勇気を持った自作自演の男である彼は、多くの市民にとって、一方では自然と摂理の広大な力を感じさせ、他方では人民の威厳を体現した人物であったようです。また、気性が荒いという弱点は、政治的な強みにもなりました。ジャクソンの反対派は、彼に対して財産と秩序の敵であるという烙印を押していました。やがて、ジャクソンは金持ちに対する貧乏人、利権者に対する平民のために立っている、というジャクソンの支持者が主張したことに賛成せざるをえませんでした。

 ジャクソンの味方は、彼の主要な敵対者と同様に、実際には保守的な社会信条を持つ富裕層でありました。彼は多くの書簡の中で、労働について言及することはほとんどありません。大統領に就任する以前、テネシー州で弁護士として、また実務家として、彼は持たざる者ではなく有力者に、債務者ではなく債権者に味方しました。彼の評判は、政党が人民の政党であり、政権の政策が人民の利益のためになるという信念を広めた識者たちによって大きく持ち上げられました。一部の裕福な批評家によってなされた野蛮な攻撃は、ジャクソンらが民主的であると同時に急進的であるという信念を強めることになりました。

 1820年代半ばに誕生した民主党のジャクソン派は、さまざまな人物や利害関係者が、主に現実的なビジョンによって結びついた緩やかな連合体でありました。彼の支援者は、オールド・ヒッコリー(Old Hickory)というニックネームで呼ばれたジャクソンは素晴らしい候補者であり、彼が大統領に選出されれば、人々に利益をもたらすという2つの信念を抱いていました。

 正規の教育を受けていなかったサウスカロライナ州出身のジャクソンは、肉親全てを南北戦争で失くし、自身も英国軍の捕虜になった経験がありました。決して恵まれた環境にありませんでしたが、戦後の混乱期において自らの力だけで這い上がってきた彼にとっては、力こそ正義だという偏ったイデオロギーだけが拠り所だったようです。その強権的な手法には批判も多かったといわれます。

 ジャクソンは、典型的な南部思考の持ち主だったようで、その政策も極端でした。彼の唱える民主主義はあくまで白人に限定としたもので、後に大統領候補者としての特徴は、特に何の政治的理念も持っていないように見えたことだといわれます。奴隷解放運動を否定し、インディアン強制移住法(Indian Removal Act)を提案して物議を醸したのもジャクソンです。大統領選挙では、ジャクソンは敗れ、ジョン・アダムズが大統領に選出されます。

 1825年10月にテネシー州議会は再びにジャクソンを大統領候補に指名します。選挙は戦争の英雄として支持を集めていた民主党所属のジャクソンが勝利し、合衆国第7代の大統領となります。共和党陣営はジャクソンを「ロバ(jackass)」と呼んで揶揄したようです。jackassとは頑固者とか間抜けという意味のスラングです。後に「アメリカの漫画の父」と呼ばれた風刺漫画家のトーマス・ナスト(Thomas Nast)が後にそれを普及させ、ロバは民主党のシンボルとなります。ロバの英語は「donkey」ですが、これも頑固者という意味だそうです。

 イギリスの政党で保守党の前身はトーリー党。イギリス国教会を支持し地方の地主層を基盤としました。片やホイッグ党は自由党と呼ばれ、政策は自由主義に裏打ちされ、資本主義の発達を促すブルジョワジーを優遇し、自由貿易を促進します。この二大政党の影響がアメリカに伝わります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その79 政治制度の民主化

注目

 1820年代から1830年代にかけて、アメリカの政治はますます民主化されていきます。それまで任命制であった地方や州の役職は、選挙制になります。ほとんどの州で選挙権に対する財産権やその他の制限が緩和されたり廃止されたため、選挙権は拡大します。不動産所有者以外の者の選挙権を奪っていた自由所有権の要件は、1820年までにほぼすべての州で廃止され、納税者の資格も徐々にではありましたが撤廃されます。

 多くの州では、それまでの音声投票に代わって印刷投票が採用され、無記名投票も普及しました。1800年には2つの州だけが大統領選挙人の一般選出を規定していましたが、1832年にはサウスカロライナ州だけが依然として立法府にその決定を委ねていました。党の指名を行う機関として、立法府や議会の党員集会(caucuses)での選挙で選ばれた代議員からなる大会が次第に増えていきました。党員集会における選挙によって、秘密裏に会合する派閥(cliques)よる候補者指名制度は、民主的に選出された団体による公開の候補者指名制度にとって代わられていきます。

 このような民主的な変化は、第七代大統領だったアンドリュ・ジャクソン(Andrew Jackson)とその支持者らによって引き起こされたものではありません。かつてはそう信じられていたのですが、、、ニューヨークやミシシッピーなどの州では、ジャクソン派(Jacksonians)の反対を押し切って行われた改革もあります。政治的民主主義の普及を恐れる人々は、どの地域にもいましたが、1830年代にはそのような懸念を公に表明しようとする者はほとんどいなくなりました。

 ジャクソン派は、自分たちだけが民主主義の擁護者であり、上流階級の敵対勢力と死闘を繰り広げているという印象を効果的に定着させようとしました。このようなプロパガンダの正確さは、地域の状況によって異なるものでした。19世紀初頭の大きな政治改革は、実際には、どの派閥や政党によっても構想されませんでした。問題は、こうした改革が本当にアメリカにおける民主主義の勝利を意味するのかということでした。

 小さな派閥や自分たちの立場を固める「集票マシン」が、以前は党員集会を支配していたのですが、やがて民主的に選出された指名大会へと変わっていきます。1830年代には、ヨーロッパ系の一般人がほとんどの州で選挙権を持つようになりますが、指名プロセスは依然として人々の手許に及ばないものでした。さらに重要なことは、各州で競合する派閥や政党が採用する政策は、一般有権者にはほとんど関係のないものでした。

 州政治を実質的に動かしていた代表と連合による立法対策は、主として政党の支持者に応え、政権を維持するために作られたものでした。各州の政党は、州民のためと言いながらも、銀行や交通事業の独占権を利害関係者に与えるような法案を提出するのが特徴でした。アメリカの政党が高邁な政治理念を掲げる組織ではなく、現実的な集票連合となったのは、この時代に制定された別の一連の改革が大きな要因でありました。

 選挙制度の改革は、州内の有力な得票者数で州庁を分割する従来の比例代表制とは対照的に、小選挙区の勝者または複数得票者に報いるもので、「イデオロギー」政党の可能性を阻み、多人数への対応を試みる政党を強化するものとなりました。

 予備選挙は、有権者は投票所に行き、無記名で政党に登録した人だけが参加できます。党員集会は、 各州の政党が開催し、党の指名候補として支持する人物に代わって意見を述べます。組織された支持者を擁する候補者に有利になる傾向があるといわれます。ニューハンプシャー州(New Hampshire)は、大統領選挙の年の1月または2月に全米で最初の予備選挙を行い、その結果は他の州に影響を与えるので注目されます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その78 富と貧困

注目

著名なフランス人政治思想家で法律家、外務大臣を務めたアレクシス・トクヴィル(Alexis de Tocqueville)は、ジャクソン大統領時代のアメリカに渡り、諸地方を見聞しては自由・平等を追求する新たな価値観をもとに生きる人々の様子を克明に観察します。そして、アメリカ社会は驚くほど平等主義的であると感じていきます。結社による社会活動が盛んなことにも、トクヴィルはアメリカを旅行して驚嘆しています。フランスでは、結社はたいてい特権集団であり、自由な職業活動の敵でした。ところが、アメリカでは、結社が自由を促進し、デモクラシーを支えていると観察します。

 アメリカの富豪の多くは生まれながらにして貧しかったと考えられており、「成り上がり者」(self-made)という言葉はヘンリー・クレイ(Henry Clay)が広めたといわれます。社会は非常に流動的で、財産の急激な増減が顕著であり、頂点に立つことは最も謙虚な者以外には不可能であるとされていました。成功の機会は誰にでも自由に与えられると考えられ、物質的財産は完全に平等に分配されてはいませんでしたが、理論的には、社会的階層の両端には少数の貧者と少数の富者しか存在しないほど公正に分配されていました。

 しかし、その実態は大きく違っていました。富裕層は当然ながら少ないのですが、1850年までのアメリカには、全ヨーロッパを上回る数の大富豪がいました。ニューヨーク、ボストン、フィラデルフィアには、それぞれ10万ドル以上の資産を有する者が1,000人ほどいましたが、当時、富裕層の納税者は自分達の資産の大部分を税務調査官に秘密にしていました。当時は、年収が4,000ドル、5,000ドルあれば、贅沢な暮らしができるのですから、まさに巨万の富を所有していたということです。

 一般に、都市に住む1パーセントの富裕層は、大陸の東北に位置する大都市の富の約2分の1を所有していましたが、人口の大部分はほとんど、あるいは全く富を持っていませんでした。長年「庶民の時代(Age of the Common Man)」と言われていたのですが、やがて豊かになると、裕福で名声のある家に生まれることがほとんどとなりました。1830年以降、西部の街でも、貧富の差は激しくなりました。庶民はこの時代に暮らしていましたが、時代を支配していたわけではありませんでした。同時代の人々は、富豪は存在せず、アメリカ人の生活が民主的であると思い違いし、新世界でも旧世界と同様に富、家族、地位が影響力を発揮していることに気づかなかったようです。

 トクヴィルはアメリカで9カ月間の視察旅行をします。このときの体験をもとに書いたのが『アメリカのデモクラシー』(Democracy in America)という本です。「アメリカはデモクラシーの最も発達した国であり、デモクラシーこそ人類の共通の未来である以上、アメリカはフランスの未来である」と書いています。この書物は近代民主主義思想の古典といわれています。「民主主義においては、人々は自分達にふさわしい政府を持つ」とは彼の言葉です。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その77 都市の発展と女性の進出

注目

この時代、都市は新旧ともに繁栄し、その人口増加は国全体の目覚しい成長を上回ります。その重要性と影響力は、そこに住む比較的少数の市民の予想をはるかに超えていきました。都市フロンティア(urban frontier) であれ、旧海岸地域であれ、前世紀末の都市は、その周辺地域の富と政治的影響力の中心となりました。世紀半ばに人口が50万人に達したニューヨーク市は、ニューヨーク州ポキプシー(Poughkeepsie)やニュージャージー州ニューアーク(Newark)のような都市とは桁違いの課題に直面していました。

 しかし、この時代の変化のパタンは、東部都市でも西部都市でも、古い都市でも新しい都市でも、大都市でも小都市でも驚くほど似ています。その生命線は商業にあり、商人、専門職、地主などのエリートが、都市行政に経済性を求める古い理想からかけ離れたものとなります。新たな問題に対処するために増税が行われ、世紀半ばの都市社会が新たなチャンスを手に入れるようになっていきます。港湾の整備、警察の専門化、サービスの拡充、廃棄物の確実な処理、街路の改善、福祉活動の拡大など、これらはすべて改善することが社会的に有益であると確信した資産家たちの政治的手腕の結果でありました。

 都市はまた、教育や知的進歩の中心地ともなりました。比較的財政に恵まれた公的教育制度の出現や、技術革命によって可能になった活気ある低価格の新聞「ペニープレス」(penny press)の出現は、最も重要な発展の一つででありました。拡大するアメリカ社会における女性の役割は、女性解放の考え方によって変化していきます。解放を後押しする要因として、成長する都市では、公立学校で初等教育を受けた少女や若い女性に、事務員や店員として新しい仕事の機会が与えられたことです。

 さらに公立学校の教師が必要とされたことも、女性の自立への道を開いていきました。より高いレベルでは、1837年にマサチューセッツ州サウスハドリー(South Hadley)のマウントホリヨーク(Mount Holyoke College)のような女子大学の設立や、1833年のオハイオ州のオベリン大学(Oberlin College)や1852年のアンティオキア大学(Antioch University)のようなごく少数の男女共学の大学への女性の入学によって、女性の進出が促進されていきます。また、近代最初の女性医師とされるエリザベス・ブラックウェル(Elizabeth Blackwell)や、アメリカ女性で初めて宗派を超えた聖職に就いたオリンピア・ブラウン(Olympia Brown)など、稀に専門職に就く女性もいました。

 他方、伝統的な教育を受けた上品な家庭の女性たちは、依然として柔らかく艶やかな期待に縛られていました。大衆的なメディアで語られる「女性としての義務」には、夫の財産を守ること、子どもや使用人の宗教的・道徳的教育、装飾品や読み物の適切な選択による高い感性の育成などが含まれていました。「真の女性」とは、多忙な男性が市場の厳しい世界で一日の激務を終えた後に、家庭を静寂と休息の場所とすることが期待されました。そうすることで女性は崇拝されながらも、明らかに非競争的な役割に留まっていました。

 エリザベス・ブラックウェルは、イギリス生まれで、マウントホリヨーク大学を卒業し、その後医学校を卒業した最初の女性です。オリンピア・ブラウンは会衆派教会で按手を受けた聖職者で社会改革や女性参政権を主張した最初の女性です。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その76  ユートピア移民のコロニー

注目

次ぎに、新世界に新しい社会を作ろうとした思想家たちのユートピア移民のコロニーにも触れることにします。テネシー州のナショバ(Nashoba)やインディアナ州のニューハーモニー(New Harmony)には、それぞれフランシス・ライト(Frances Wright) とロバート・オーウェン(Robert D. Owen)という2人のイギリス人が入植しました。また、アイオワ州のアマナ(Amana)、テキサス州のニューウルム(New Ulm)やニューブラウンフェルス(New Braunfels)には、ドイツ人が計画した入植地(colony)ができました。

「明白なる運命」(Manifest Destiny) に代表される物質主義と拡張主義の大胆さが、移民によるアメリカ国民の膨張の一因と考えられます。これらのコロニーという共同生活の試みは、アメリカ人の思想を動かしている物質主義的とは違ったものでした。それは、改革の時代における地上の楽園を求めるというパタンに合致するものでもありました。

 北部のアフリカ系アメリカ人のほとんどは、自由以外のものをほとんど持っていませんでした。彼らは、北東部の都市でアイルランドからの競争相手に対して戦いを演じてはいました。この2つの集団の間の闘争は、一時的に醜い暴動に発展します。一般社会が自由なアフリカ系アメリカ人に示した敵意は、それほど激しいものではありませんでしたが、絶え間なくみられました。政治、雇用、教育、住宅、宗教、そして墓地までもが差別され、過酷な抑圧体制のなかに置かれました。奴隷と違って、北部の自由なアフリカ系アメリカ人は、自分たちが支配されることを批判し、また請願することができましたが、自分達の状況が悪化し続けるのを防ぐことが無駄だと理解していきます。

 ほとんどのアメリカ人は田舎や僻地に住んでいました。機械の進歩によって農業生産は拡大し、農業の商業化が進みますが、独立した農業従事者の生活は世紀半ばまでほとんど変化しませんでした。しかし、一部の農家が発行する機関誌には、「自分たちの努力は社会から評価されていない」と書かれていました。農家の実態は複雑で、多くの農民は、労働に明け暮れ、現金は不足し、余暇はほとんどない生活を送っていました。農民の賃金は微々たるもので、農民の多くは、過酷な労働と現金不足、余暇のない生活を強いられていました。しかし、アメリカでは、自分の土地を持つ農家の割合がヨーロッパよりはるかに多く、世紀半ばになると、農業従事者の生活水準やスタイルが着実に向上していることが、さまざまな事実によって明らかになっていきます。

 1850年代には、ジェームズ・ダフ(James C. Duff)というルーテル教会会員に率いられたドイツ人がテキサス州にニューウルム(New Ulm)という町を建設します。ウルム地方からやってきたのです。ニューウルムには6つの商店、5つの鍛冶屋、3つのパン屋ができます。タバコの生産も盛んとなります。ノースカロライナ州のバーク郡(Burke County)に人口4,490人のヴァルデイズ(Valdese)という小さな町があります。ここにはワルドー派(Waldensians)と呼ばれるキリスト教一派の人々が住んでいます。1893年頃にイタリア北部のピエモンテ州(Piedmont)のコッティ・アルプス(Cottian Alps)という地域でカトリック教会から迫害を受けて、はるばる新大陸にわたり、ヴァルデイズにコロニーをつくったのです。

 (インターミッション) ノースカロライナと迫害されたキリスト教徒

注目

ノースカロライナ州のバーク郡(Burke County)というところの出身で現在名古屋に住む友人がいます。この郡にワルドー派(Waldensians)と呼ばれるキリスト教一派の人々住む人口4,490人のヴァルデイズ(Valdese)という小さな町があるのを教えてくれました。なぜこの田舎街にワルドー派の人々が定住したかの経緯は興味深いので、リサーチすることを勧められました。以下はその報告です。

バーク郡にあるヴァルデイズは、1893年にイタリア北部のピエモンテ州(Piedmont)のコッティ・アルプス(Cottian Alps)という地域からの移民によってつくられます。今この街には、アメリカ最大のワルドー派のキリスト教会があります。その教会名は、ワルドー派長老教会(Waldensian Presbyterian Church)として知られています。ヴァルデイズには他に20もの教会があります。後述しますが、ワルドー派の信徒は最初の新教徒(protestant)とか最古の福音派運動(evangelical movement)を始めた人々といわれています。彼らは宗教改革の中心人者であったマルチン・ルター(Martin Luther)よりも以前に福音主義を掲げていたのです。

ワルドー派は、宗教改革以前に西方キリスト教内の禁欲運動(ascetic movement)として始まった教会伝統の信奉者です。元々は12世紀後半にフランスのリヨンの貧者(Poor of Lyon)として知られ、この運動は現在のフランスとイタリア国境付近にあるコッティ・アルプスに広がりました。ワルドー派の創立は、1173年頃に財産を手放した裕福な商人ピーター・ワルドー(Peter Waldo)で、ワルドーは「使徒的貧困」(apostolic poverty)が完全なる生き方であると説いて信者を獲得していきます。

当時のカトリック教会の一派であるフランシスコ会(Franciscans)が「使徒的貧困」に異議をとなえること、さらに地元の司教の特権を認めなかったのでワルドー派の会衆はフランシスコ会と衝突します。そのため1215年までにワルドー派は異端と宣言され破門されて差別が始まります。

教皇インノケンティウス3世(Pope Innocent III)はワルドー派の人々に教会に戻る機会を与えると宣言します。ワルドー派の信徒は教会に戻りますが、「貧しいカトリック教徒」(Poor Catholics)と呼ばれるようになります。教徒の多くは使徒的貧困を信奉し続けたので、その後数世紀にわたって激しい迫害を受け、組織的で広範な迫害に直面していきます。

最も激しい迫害は1655年4月24日に起こります。この迫害と虐殺はピエモンテの復活祭(Piedmont Easter)として知られるようになります。推定約1,700人のワルドー派信徒や住民が虐殺され、この虐殺はあまりにも残忍であったため、ヨーロッパ全土で憤りを引き起こしたと記録されています。

初期の粛清でピエモンテから追放されたワルドー派の牧師にアンリ・アルノー(Henri Arnaud)がいました。彼はオランダから帰国し、ロッカピアッタ(Roccapiatta)という街での集会で感動的な訴えを行い、武装抵抗を支持する多数派の支持を獲得します。迫害団体との休戦協定が切れる4月20日に備えワルドー派は戦闘の準備を整えます。

1686年4月9日、ピエモンテを治めていたサヴォイア公(Duke of Savoy)は新たな布告を発し、ワルドー派に対し8日以内に武装を解除し、街を退去するよう命じます。ワルドー派の人々はその後6週間にわたって勇敢に戦いましたが、2,000人のワルドー派が殺害されます。さらに多くの信者がトレント公会議(Council of Trent)のカトリック神学(Catholic theology)を受け入れ改宗します。さらに8,000人が投獄され、その半数以上が意図的に課せられた飢餓または病気により6か月以内に死亡していきます。

しかし、それでも抵抗するワルドー派の人々はヴォードワ人(Vaudois)と呼ばれ、約200人から300人のヴォードワ人が他の領土に逃亡します。翌年にかけてヴォードワ人は、占拠する土地にやって来たカトリック教徒の入植者とのゲリラ戦を開始します。これらのヴォードワ人は「無敵の人たち」(Invincibles)と呼ばれ、サヴォイア公がついに折れて交渉に同意するのです。「無敵の人たち」は、投獄されている仲間を釈放し、ジュネーブ(Geneva)へ安全に移動する権利を勝ちとります。

やがてサヴォイア公は ヴォードワ人に直ちに退去するかカトリックに改宗することを要求します。この布告により、約 2,800人のヴォードワ人がピエモンテからアルプスを越えてジュネーブに向けて出発しますが、そのうち生き残ったのは 2,490人といわれました。

その後、貧困や社会的差別、人種的な偏見によりヴォードワ人は季節労働者としてフランスのリヴィエラ(Riviera)とスイスに移住します。イタリアのワルデンシア渓谷の故郷の土地は、1690 年の戦いの終結以来、増え続ける人口で混雑していました。家族の農場は世代を経て分割され、再分割されていたため、将来の世代に受け継ぐ土地はほとんどありませんでした。そこで南米やアメリカなど他の国に土地を求める決定がなされます。

1892年頃、ノースカロライナ州で土地を売りことを知った2人のワルドー派の先遣隊が、入植が可能かを調べるためにやって来ます。土地の広さは10,000エーカーほどで、一人はこの土地は新しい入植地として適しているだろうと考えます。もう一人は、岩が多すぎて肥沃な土壌が不十分でひどい土地であると考えます。実は後者の見方が正しかったのですが、ワルドー派は集団で土地を購入しすることに決めるのです。

1893年、29人のワルドー派入植者からなる小グループが牧師のチャールズ・アルバート・トロン(Dr. Charles Albert Tron)に率いられて、イタリアからノースカロライナの新天地に移住することにします。 彼らはイタリアから鉄道でフランスに渡り、その後蒸気船ザーンダム号(Zaandam)に乗ってニューヨークに向かいます。彼らは故郷の思い出と郷愁を抱きながら、豊かで肥沃な農地への期待を持ちます。ニューヨークから列車でノースカロライナへ向かいます。1893年5月29日に目的地のノースカロライナ州に到着します。1893年6月に18人の新しい入植者グループが、1893年8月に別の14人グループが、1893年11月に 161人のグループがバーク郡に到着します。しかし、彼らの豊かな農場と繁栄への夢は、寒い冬と貧しい家屋、岩の多い土壌という現実によって打ち砕かれます。

そうした試練は、彼らの神への強い信仰、勤勉、そして忍耐によってこれらの障害は克服され、ノースカロライナ州にコミュニティが設立されるのです。それが現在のヴァルデイズなのです。ヴァルデイズでは毎年夏に「From This Day Forward」という野外劇(outdoor drama)が催されます。ワルドー派の人々の長い迫害や辛い信仰生活など苦難の歴史を演じる内容です。

今日の宗教学者は、中世のワルドー派はプロテスタントの原型と見なすことができると説明します。ワルドー派はプロテスタントと歩調を合わせるようになり、やがてカルビン主義(Calvinism)の伝統の一部となります。ヨーロッパでのワルドー派は17世紀にはほぼ消滅して長老派教会(Presbyterian)に吸収されていきます。

以下、本稿の英訳を付けました。Google翻訳アプリを使い編集いたしました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その75  移民と人口の増加

注目

アメリカ社会は急速に変化していきます。その中でも人口増加率は、ヨーロッパ人にとっては驚くべきものでした。前世紀数十年間のアメリカの人口増加のペースは、10年で30%くらいの増加というのが普通でした。1820年以降、人口増加率は全国一律ではありませんでした。ニューイングランドと南部大西洋岸地域は、人口の増加率は低迷します。ニューイングランドは西部保護地域の優れた農地に入植者を奪われ、南部大西洋岸地域は新参者に提供する経済的場所が少なすぎたからです。

 1830年代から1840年代にかけての人口増加の特徴は、移民によるものでした。19世紀の最初の30年間に到着したヨーロッパ人は約25万人でしたが、1830年から1850年にかけてはその10倍となりました。移民は、アイルランド人(Irish)とドイツ人が圧倒的に多く、彼らは、個人ではなく家族単位で渡航し、豊かな労働、土地、食料、自由、そして兵役のないアメリカ生活の驚くような機会に魅了されたのです。

 移民に関する単なる統計は、南北戦争前のアメリカにおける移民の重要な役割のすべてを語ってはいません。技術や政治情勢の他に偶然性が交錯し、新たな「大移動」が生まれたのです。1840年代には、大西洋での蒸気輸送が始まり、最後の世代のウィンドジャマー(windjammers)と呼ばれた貨物用帆船が帆走速度を向上させたことで、外洋航路はより頻繁に、規則正しく利用されるようになりました。どん欲なヨーロッパ人がアメリカの呼びかけに応じ、農地を占拠し、都市を建設することが容易になっていきます。アイルランド人の移民は、後述しますが1845年から1849年のアイルランドのジャガイモ大飢饉(Potato Famine) によって巨大な本流に変えていきます。

 他方、ヨーロッパでは、民主主義思想の着実な成長が、フランス、イタリア、ハンガリー(Hungary)、ボヘミア(Bohemia)、ドイツにおいて、「1848年革命」を生みます。「1848年革命」とは、ヨーロッパ各地で起こり、ウィーン体制の崩壊を招いた革命のことです。イタリア、ハンガリー、ドイツ3カ国の革命は無残にも弾圧され、政治難民が続出します。したがって、革命の後に渡航したドイツ人の多くは、自由な理想、専門的な教育、その他の知的資本をアメリカ西部に持ち込んだ難民でした。アメリカの音楽、教育、ビジネスに対するドイツ人の貢献は、数字では測ることはできないほどです。また、アイルランド人の政治家、警察官、神父がアメリカの都市生活に与えた影響や、アイルランド人全般がアメリカのローマ・カトリックに与えた影響も定量化することは難しいといえます。

 アイルランド人とドイツ人の他、1850年代に農業不況のあおりを受けて、まだ開拓されていない大平原に新しい土地を求めて移住した何千人ものノルウェー人とスウェーデン人がいました。さらに1850年代にカリフォルニアに移住した中国人は、苦境を乗り越えて金鉱で新たな機会を得ようとします。これら移民もまた、アメリカの文化に多大な影響を与えていきます。

 移民の最初の中核となったのは、イギリスからの新教徒の移住者で、彼らは後にワスプ–WASP(White Anglo- Saxon Protestant)と言われ、アメリカ社会の中核となります。アイルランドから年間100万単位での移民の契機となったのはジャガイモ飢饉です。19世紀のアイルランド島で主要食物のジャガイモが疫病により枯死したことで起こった大飢饉(Great Hunger) のことです。中国系の移民は苦力(クーリー)と呼ばれ、黒人奴隷制の代替の労働力として急増し、カリフォルニアの金鉱開発や大陸横断鉄道建設の労働力として使役されます。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その73 産業革命期の文学界

注目

 1861年から1865年にかけてのアメリカの南北戦争(Civil War)前の数十年間、アメリカの文明は旅行者を惹きつけてやみませんでした。何百人もの旅行者が、新しい社会に魅了され、ヨーロッパの人々にアメリカを紹介するために「伝説の共和国(fabled republic)」のあらゆる面について情報を得ようとしてやってきました。

 旅行者たちが何よりも興味をそそられたのは、アメリカ社会のユニークさでした。旧世界の比較的静的で整然とした文明とは対照的に、アメリカは激動的で、ダイナミックで、絶えず変化し、人々は粗野ですが生命力にあふれ、強烈な野心と楽観、そして独立心に満ちているようにみえました。多くの教養あるヨーロッパ人は、軽い教育を受けたアメリカの庶民の自己肯定感に驚かされたようです。普通のアメリカ人は、地位や階級を理由に誰かに従うことはしないようにみえました。

 1800年代初頭、イギリスの風刺作家が「世界の至るところで、誰がアメリカの本を読むのか」と問いかけたことがあります。もし、そうした風刺作家が「ハイカルチャー」の枠を超えたところに目を向けていたなら、多くの答えが見つかっただろうと思われます。実際、1815年から1860年の間に、ヘンリー・ロングフェロー(Henry Longfellow) やエドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe)の詩、ジェームズ・クーパー(James Cooper)の小説、ナサニエル・ホーソーン(Nathaniel Hawthorne) の小説、ラルフ・エマーソン(Ralph Emerson)のエッセイなど、今では世界中の英語散文・詩の学習者に知られている伝統的文学作品が溢れんばかりに生み出されたのです。これらはすべて、アメリカらしいテーマを表現し、ナッティ・バンポ (Natty Bumppo)、ヘスター・プリン(Hester Prynne)、エイハブ船長(Captain Ahab)など、今や世界のものとなったアメリカらしい登場人物が描かれています。

 ナティ・バンポは白人の両親の子で、デラウェア・インディアンの間で育ち、モラヴィア派(Moravian)キリスト教徒によって教育を受けます。成人した彼は、多くの武器、特に長銃に熟練した、ほぼ恐れを知らない戦士です。ヘスター・プリンは「緋文字」(Scarlet Letter)の主人公で、婚外子を産んだとして近所の清教徒から非難された女性として描かれます。ヘスターは「アメリカ文学における最初で最も重要な女性主人公の一人」といわれています。エイハブ船長は、自らの片脚を奪った白い巨大なクジラ「モビーディック」(Mobby Dick)を追い求める半ば狂気の男です。

 それはさておき、ナサニエル・ボウディッチ(Nathaniel Bowditch)の『The New American Practical Navigator』(1802年)、マシュー・モーリー(Matthew F. Maury)の『Physical Geography of the Sea』(1855年)、ルイス・クラーク探検隊 (Lewis and Clark Expedition) やアメリカ陸軍工兵隊による西部開拓、そしてアメリカ海軍南極観測隊のチャールズ・ウイルクス(Charles Wilkes)による報告書は、世界中の船長、自然科学者、生物学者、地質学者の机上に置かれることになりました。1860年までには、国際的な科学界はアメリカの知的存在を認めるようになりました。

 エドガー・アラン・ポーは「アッシャー家の崩壊」(The Fall of the House of Usher)、「黒猫」(The Black Cat)、「モルグ街の殺人」(The Murders in the Rue Morgue)などの推理小説や「黄金虫」(The Gold-Bug)など多数の短編作品を発表します。有能な雑誌編集者であり、文芸批評家であったともいわれます。しかし、アメリカ文学がもともと清教徒の多い北部ニューイングランドで起こったもので彼の作品は不人気だったといわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その72 産業革命の黎明期

注目

経済、社会、文化の歴史を相互に切り離すことはできません。アメリカの「工場システム」の創設は、将来への期待、移民に対する一般的な寛容さ、労働力の不足に関連する豊富な資源、イノベーションに対する前向きな考えなど、いくつかの特徴的なアメリカの国力における相互作用の結果でした。

 たとえば、先駆的な繊維産業は、発明、投資、慈善活動の提携から生まれました。モーゼス・ブラウン(Moses Brown)は後にロードアイランド大学(University of RhodeIsland)の創設者となり、後にブラウン大学(Brown University)に改名されます。彼の一族は、商売で得た財産の一部を繊維事業に投資しようとしました。ニューイングランドの羊毛と南部の綿を使った繊維事業は、ロードアイランドの急速に流れる川からの水力とを用いことができました。手工芸産業を機械ベースの産業に転換するのに欠けていたのは、機械そのものだけでした。

 イギリスで使用され始めていた紡績と織機は、厳重に輸出が禁じられていました。やがて、必要な機械の設計についての驚異的な記憶に残した若いイギリスの機械工であるサミュエル・スレーター(Samuel Slater)は、1790年にアメリカに移住してきます。そしてブラウンの野心と彼の機械への関心に気づきます。スレーターはブラウンや他の人々とパートナーシップを結び、重要な設備を再現し、ロードアイランド(RhodeIsland) に大きな織物工場を建設しました。

 時には、独学のエンジニアによって考案された地元アメリカ人の独創的な才能も利用が可能でした。その顕著な例は、1780年代に全自動製粉所を建設し、後に蒸気機関を製造する工場を設立したデラウェア州のオリバー・エバンズ (Oliver Evans) でした。もう1人は究極のコネチカットヤンキーであるイーライ・ホイットニー (Eli Whitney) でした。彼は綿繰り機の父であるだけでなく、組み立てラインで交換可能な部品を組み合わせてマスケット銃を大量生産するための工場を建設しました。ホイットニーは、大規模な調達契約によって、協力的なアメリカ陸軍から支援を受けます。産業開発に対する政府の支援はまれでしたが、そうした補助は、大規模ではありませんでしたがアメリカの産業化にとって重要でした。

 1811年にマサチューセッツの町に繊維工場を開設したのがフランシス・ローウェル(Francis C. Lowell) です。その町は後に彼にちなんでローウェルと名付けられます。父性主義的なモデル雇用者として画期的な役割を果たしました。スレーターとブラウンは家に住む地元の家族を使って工場に働き手を提供しましたが、ローウェルは地方から若い女性を連れてきて、工場に隣接する寮に入れました。 ほとんどが10代の女性は、農家の娘よりも負担が少ない60時間の労働時間で数ドルを支払われて喜んでいました。

 彼らの道徳的行動は婦人によって監督され、彼ら自身が宗教的、劇的、音楽的、そして学習グループを組織しました。こうしたアイデアは、イギリスやヨーロッパの他の場所の惨めなプロレタリアとは全く異なり、アメリカの新しい労働力となっていきました。

 ローウェルの繊維工場は、国内外から視察にくる訪問者を驚かせました。やがて、業界内の競争力がより大きな作業負荷、長時間労働、低賃金によって、当初のようなの牧歌的な性格を失っていきました。1840年代から1850年代には、ヤンキーの若い女性が当初のような組合を結成してストライキを起こすと、彼らはフランス系カナダ人とアイルランド人の移民に取って代わられます。それでも、初期のニューイングランドにおける産業主義は、アメリカの例外主義(American exceptionalism)を意識したものとなりました。

 アメリカの例外主義とは、「合衆国がその国是、歴史的進化あるいは特色ある政治制度と宗教制度の故に、他の先進国とは質的に異なっているという信条として歴史の中で使われてきた概念」といわれます。フランシス・ローウェルはイギリスを訪問した際、新しい繊維産業を学んだようです。時には変装して、イギリスの多くの工場を訪れ、織機の図面やモデルを記憶に留めていたといわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その71 運河と鉄道

注目

運河と鉄道は、アメリカが起源ではありませんでした。イギリスとヨーロッパ大陸の18世紀の運河は、かさばる荷物を低速で安価に移動するための単純ではありましたが便利な手段でした。アメリカ人は、流れる川を接続することによって国の水輸送システムを統合していきます。五大湖とオハイオ-ミシシッピ川の谷がある大西洋に向かう水運です。最も有名な導管であるエリー運河 (Erie Canal)は、ハドソン川と五大湖を接続し、西部とニューヨーク市の港を結んでいました。ペンシルベニア州、メリーランド州、オハイオ州の他の主要な運河は、オハイオ川とその支流を経由してフィラデルフィアとボルチモア(Baltimore) に合流しました。

 運河の建設は1820年代から30年代にかけてますます人気が高まり、州や州と民間の努力の組み合わせによって資金が提供されることもありました。しかし、多くの建設された運河も、賢明でない運営の運河プロジェクトは消滅しました。そのような憂き目にあった州は、運河事業に対してより警戒するようになりました。

 運河の開発は、鉄道の成長によって追い抜かれていきました。ミシシッピ川を越えた西部で不可欠な長距離をカバーするのには、鉄道は道路システムに較べてるかに効率的でした。アメリカで最初の鉄道であるボルチモアとオハイオ線の工事は1828年に開始され、爆発的な大規模建設により、1860年までに国の鉄道網はゼロから50,000 kmに達しました。鉄道網は、急成長するシステムの運用の他に、政治的および経済的に大きな影響を及ぼしました。

 ジョン・アダムズ(John Adams))は、「国内海外振興」擁護の最たる政治家でした。連邦政府が支援した高速道路、灯台、浚渫および水路の開墾という作業です。どれも商取引を支援するために必要な開発でした。強力なナショナリストで経済を近代化する計画、特に産業を保護する関税、国立銀行および運河、港湾と鉄道を推進する内陸部の改良の指導的提唱者であったヘンリー・クレイ (Henry Clay) もいました。

 クレイは、国内の改善と関税の賦課を通じて、製造品をアメリカの農業製品と交換する産業部門の成長を促進し、それによって国の各分野に利益をもたらすシステムを提案しました。しかし、クレイらの計画に内在するコストと拡大された連邦支配に対する多くの農本主義者の強い反対は、民主党と共和党の間の長い闘争を生み、南北戦争中の共和党における自由民主派 (Whig) 経済主義の勝利まで続きました。

 五大湖の一つ、エリー湖からニューヨーク州のハドソン川までの約584kmをつないだのが最初の運河です。1817年から1832年に工事が行われ開通します。まだ鉄道網が敷かれる以前です。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その70 流通革命

注目

あらゆる面における工業化進展の鍵である輸送の改善は、アメリカでは特に重要でした。発展途上のアメリカ経済の根本的な課題は、国の地理的広がりと貧弱な道路網の状態でした。五大湖、ミシシッピ渓谷、湾岸と大西洋の海岸を単一の国内市場に組み込むという幅広い課題は、航行可能な河川の豊かなネットワークに蒸気船を投入することによって最初に解決されます。

 1787年、発明家で時計職人であったジョン・フィッチ(John Fitch) は、フィラデルフィアの人々に実用的な蒸気船を公開しました。数年後、彼はニューヨーク市でもその業績は評価されます。しかし、政府の資金援助がないため、蒸気船の発明を完全に実用化するには民間の支援が必要でした。やがて最初の蒸気船の実用化を実現したのはロバート・フルトン(Robert Fulton) でした。

 彼はフランスに滞在していたとき、手動式潜水艦であるノーティラス(Nautilus)を設計してフランス海軍に売り込もうとしました。そのとき駐仏米国公使であったロバート・リビングストン(Robert Livingston)と知り合います。リビングストンの援助を受けて、ハドソン川(Hudson River)の蒸気船を建造することになります。

 フルトンは、1807年に最初にハドソン川を外輪船(paddle wheeler) クレルモン号(Clermon)を試作し、何度も運転しました。内陸では蒸気が王様であり、クレルモン号という最も壮観な船はミシシッピ川の外輪船となります。この船は船長42.8m、船幅4.3m、喫水1.2m、排水量約80トンで、浅い急流の川で航行ことができる設計でした。クレルモン号は海洋技術者のユニークな作品となりました。

 海洋技術者は、貨物、エンジン、乗客を喫水線の上の平らなオープンデッキに置くように設計します。これにより、「父なる川」(The Father of Waters)と呼ばれた浅瀬の多いミシシッピ川(Mississippi River)流域の大部分の温暖な気候で航行が可能でした。ミシシッピ川の蒸気船は、アメリカの象徴となっただけでなく、いくつかの法律にも影響を与えました。1824年のギボンズ対オグデン(Gibbons v. Ogden)という係争で、マーシャル最高裁長官(Chief Justice Marshall)は、州間を流れる川の交通を規制する連邦政府の排他的権利を認める判決をだします。

 「ギボンズ対オグデン」という裁判事例です。アーロン・オグデン (Aaron Ogden)の会社に、ニューヨーク州は州内の水域における蒸気船の独占航海権を与えていました。ところが、連邦法によって航海の許可を受けていたトーマス・ギボンズ(Thomas Gibbons)は、ニューヨーク州法を無視し、ニュージャージー州からニューヨーク州に蒸気船を航海させるビジネスを始めました。そこでオグデンは訴えを提起しますが敗訴します。

 ロバート・フルトンは、最初の商業的に成功した蒸気船の開発で知られエンジニアです。1807年の頃です。当時の蒸気船はまともに動くものがほとんど無かったために、ハドソン川での試運転までは周囲から「フルトンの愚行」と揶揄されていたようです。またフルトンは、世界初の実用的な潜水艦の1つであるノーチラス(Nautilus)を発明したことでも知られています。「海底二万里」(20000 Leagues Under the Sea)というアメリカ映画の潜水艦名もノーチラスでした。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その69 アメリカ経済の発展

注目

アメリカ経済は、1812年の米英戦争後の数10年間で驚くべき速度で拡大し成熟しました。西部の急速な成長により、穀物と豚肉の生産のための素晴らしく新しい中心地が生まれ、国のかつての農産物が他の作物に特化できるようになりました。特に繊維製品の新しい製造プロセスは、北東部の「産業革命」を加速させただけでなく、南部の綿花生産のブームによって、北部の原材料市場を大幅に拡大することになりました。

 18世紀半ばまでに、ヨーロッパ系の南部人は、綿花経済が依存していた奴隷制を、以前にシステムを保持していた「必要な悪」ではなく「肯定的な善」と見なすようになります。利益を上げる上で綿花は中心的な役割を果たしていきます。産業労働者は、この期間の早い段階で、国の最初の労働組合、さらには労働者の政党を組織しました。自己資本要件が急増する時代に企業形態は繁栄し、投資資本を引き付けるための古くて単純な形態は時代遅れになりました。商取引はますます専門化され、製品の製造における分業は、生産を特徴づけるようになり、ますます洗練された分業化が進んでいきます。

 成長する経済運営は、新興アメリカの政治的紛争と切り離せないものでした。当初の問題は、簡単な信用の分散型システムを望んでいるジェファソン(Jefferson) の共和党が農本主義者と、金融市場の安定と利益を求めている投資コミュニティの間の対立でした。ハミルトン(Hamilton)と彼のフェデラリストによって擁護されたこの後者のグループは、政府と民間株主が共同所有する1791年の第一合衆国銀行の設立で最初のラウンドを勝ち取りました。

 第一合衆国銀行は政府の財政代理人であり、その本部であるフィラデルフィアに信用システムの重心を置いたのです。信用システムの憲章は1811年に失効し、その後の1812年の米英戦争中に調達と動員を妨げた財政的混乱は、そのような中央集権化の重要性を示しました。したがって、ジェファソンでさえ、1816年にチャーターされた第二合衆国銀行の承認に転換していきます。

 第二合衆国銀行は絶え間ない政治的攻撃に直面しましたが、紛争は農業と商業的利益の間だけでなく、拡大する信用システムの利益へのアクセスを望んでいる地元の銀行家と銀行頭取のような人々の間でも起こりました。第二合衆国銀行総裁のニコラス・ビドル (Nicholas Biddle) は、トップダウンの管理を通じて銀行業務の規則性と予測可能性を高めたいと考えていました。憲法は合衆国に貨幣をコイン化する独占的な権限を与え、通貨としても機能する紙幣を発行することを許可します。さらに各州による銀行の設立も許可します。しばしば政治的な権限を有する国営銀行は、紙幣の価値と同様に、その価値が大きく変動した土地によって通常担保されている危険なローンに対して、それらを調整する保護機能を欠いていました。過剰な憶測、破産、収縮、そしてパニックは避けられない結果でした。

 第二合衆国銀行はフィラデルフィアを本部に、全国の主要都市に支店を構えており、連邦政府が認証し、中央銀行のように運営されていました。1823年から1836年まで第二銀行の総裁を務めたビドルの方針は、アメリカ銀行への政府資金の多額の預金が、それが地元の銀行への主要な貸し手になることを可能にし、その強力な権限によって、不健全な銀行に責任を取らせたり閉鎖させることができることでした。このような方針のビドルに対して、地方の銀行家や政治家は悩まされていきます。この見解の違いは、ビドルとジャクソンの間の古典的な戦いを生み出します。

 ジャクソンにとって第二合衆国銀行による紙幣の発行は受け入れ難いものであり、金と銀の正金だけが流通されるべきものと考えていました。ビドルがアメリカ銀行の再認可を勝ち取ろうとしたこと、ジャクソンの拒否権と政府資金の重要な銀行への移転、そして1837年の恐慌に至りました。ジャクソンはビドルとの対立の結果、第二銀行を潰すのに成功します。ただ、ジェファソン流の批判に直面して国立銀行の効用を擁護したビドルは、連邦財政収入の確保,通貨の安定,インフレの阻止などに成果をあげたことで知られています。財政政策決定の政治化はアメリカ経済史の主要なテーマであり続けました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その68 国民の不和

注目

アメリカ国民の団結という旗印と一体感というスローガンは、説得力があるようですが異なる方向も示しています。1803年のマーベリー対マディソン裁判(Case of Marbury v. Madison)において、最高裁判所は議会の立法について司法審査を最初に行使しましたが、このような介入は強力な国家政府を支持する人々を喜ばせました。州政府に対する連邦政府の優位を主張する立場は、最も重要な憲法解釈となりました。この判決を下したマーシャルは、後生までも最も著名な連邦最高裁判所長官といわれるようになりました。 同時に反対派を激怒させましたが、マーシャルの最高裁長官の私有財産の権利の擁護は、批評家からは財産保有の原則を裏切るものとして批判はされました。

 1812年の米英戦争中の先住民族の土地の収奪は、西部の人々は、決しての手放しの祝福とは受けたとってはいませんでした。東部の保守派は地価を高く維持しようとしました。投機的な利益を求める人々は、貧しい不法占拠者に有利な政策に反対しました。政治家は、こうのような勢力均衡の変化を危惧していきます。ビジネスマンは彼ら自身とは違った関心を持つ新しい層に警戒していました。ヨーロッパからの訪問者は、いわゆる「好感情の時代(Era of Good Feelings) 」の間でさえ、アメリカ人は、彼ら自身以外の田舎者を軽蔑するという傾向があると指摘しました。

 1819年恐慌(Panic of 1819)という緊急危機と経済的困難は、国民の間に不和を生み出しました。金融危機と不況は銀行と企業に対する民衆の不満を掻き立てます。連邦政府の経済政策に基本的な欠陥があるという考えが広がります。第二合衆国銀行の銀行券に相当する金貨を提供できなかったことで、州認証銀行は貸し付けを行っていた抵当の重い農園や事業用土地に対する取り立てを始めます。この措置によって倒産が広がり、大勢の者が雇用を失ったのです。こうした混乱の中で、権力の獲得や安定を巡って激しい政治党争を繰り広げました。

 国の分裂の最も劇的な兆しは、奴隷制、特に新しい領土への広がりをめぐる政治的闘争でした。1820年のミズーリ妥協(Missouri Compromise)は、少なくとも当面の間、さらなる不和の脅威を和らげることになりました。これにより州間の部分的なバランスは維持されます。ルイジアナ買収は、ミズーリ領土を除いて、奴隷制は36°30’線の南の地域に限定されることになっていました。しかし、この妥協は危機を終わらせることはなく、むしろ延期するだけでした。

 北部と南部の上院議員の議席が互いに拮抗するという状況は、人々がさまざまな大きな地理的部分における相反する利益を有するということを示唆していました。 ニューオーリンズの戦い(Battle of New Orleans)から10年後は、複雑な国民感情が広がり、モンロー政権のときのような「好感情の時代」ではなかったということです。

 奴隷制の歴史は、今も人種差別という目に見えない姿で残っています。人種のるつぼが抱える宿命のようなものです。しかし、現在は「人種のサラダボウル」に代表される多文化主義とか「文化の連邦体」というマイノリティを尊重するコンセプトが定着しています。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その67 好感情の時代

注目

1816年のジェームズ・モンロー(James Monroe)と1824年のジョン・アダムス(John Quincy Adams)の大統領選挙までの数年間は、アメリカの歴史で「好感情の時代」(Era of Good Feeling)として長い間知られています。党派抗争が比較的少なかった時代となったからです。このフレーズは、モンローが大統領就任の初めにニューイングランドを訪れたときに、ボストンの編集者によってつけられました。

 モンローは、合衆国はヨーロッパへの干渉を容認しないといういわゆるモンロー主義(Monroe Doctrine)が有名となります。モンローは大統領を続けて輩出してバージニア王朝と言われた時代、および共和主義者世代から大統領になったことでも知られる最後の大統領です。

 その後、様々な学者は、1812年の米英戦争におけるアメリカの戦略と戦術、戦争の具体的な結果、そして知恵にさえ疑問を投げかけます。しかし、米英戦争におけるアメリカ海軍の印象的な勝利とニューオーリンズでのイギリス軍に対するジャクソンの勝利は、モンローが描いた「好感情の時代」を作り出しました。

 ナショナリズムのムードを醸したのは、米英戦争後のアメリカの外交政策でした。アメリカは、1819年にスペインからフロリダを買収しました。その成功は、ジャクソンが外交上の精緻さよりも、外国との国境の不可侵性や、彼を支援する国の明白な準備に無関心であったことによるものでした。モンロー主義は、実際には長い大統領メッセージに挿入されたいくつかのフレーズであり、アメリカはヨーロッパ問題に関与せず、同時に南北アメリカへのヨーロッパの干渉を受け入れないと宣言するものでした。旧世界を新世界から警告するという自信に満ちた口調は、国を席巻したナショナリストのムードをよく反映していました。

 国内では、マッカロック対メリーランド(McCulloch v. Maryland)やギボンズ対オグデン(Gibbons v. Ogden)などの事件におけるマーシャル裁判長(Chief Justice Marshall)の下での最高裁判所の判決は、州を後回しにし、議会と国力を強化することによりナショナリズムを促進する内容でした。1816年に第二合衆国銀行を認可するという議会の決定は、1812年の米英戦争によって明白となった国の財政的弱さ、および財政的利益への関心によるものでした。

 南部ジェファソン(Southern Jeffersonians)流民主主義を信奉する厳格な構造主義者が、こうした措置を支持するということは、顕著なナショナリズムの現れといえます。新しい国民の統一感の最も明確な兆候は、勝利した共和党で、圧倒的に再選された旗手となったモンローでした。連邦党の崩壊によりモンローの1期目終わりころには組織立った反対が無く、1820年の再選挙でも何の抵抗も無く選ばれます。対抗馬がいない選挙はジョージ・ワシントン以来のことで、ニューハンプシャー州の選挙人1人のみがジョン・アダムズ(John Adams)に投票するという結果となりました。モンロー主義をはアメリカ外交政策の規範になります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その66 先住民族への対応

注目

若きアメリカは、先住民族、アメリカインディアンをどのように対処するかの課題を抱えていました。ヨークタウン(Yorktown)での勝利は、先住民族問題が避けることのできない課題となったのは過言ではありませんでした。ヨークタウンの勝利とは、1781年にアメリカとフランス連合軍がイギリス軍を破り、独立戦争を終結させた決定的な記念すべき戦いのことです。この戦では、先住民をはじめ解放された元奴隷も奴隷のままの者も従軍していたのです。

 アメリカ政府は、遠くの大陸にある資源へのアクセスのみを求めてきたヨーロッパの帝国の代表者と取引していました。やがて毎年人口が増え、西部のすべてのエーカーを自分たちのものにしていきました。それは、神と歴史の法則のもとで文化的に統合した民族であるとの確信によるものでした。やがて先住民族との妥協の余地はなくなりました。 1776年以前でさえ、アメリカの独立に向けた政策は、先住民族の将来に対する支配力を低下させるものでした。

 時代を少し遡ります。イギリスと先住民族との間の取り決めに、1763年の布告ライン(The Proclamation Line)というのがあります。この取り決めは、イギリスの広大な北アメリカ領土を組織化し、西部辺境における毛皮取引、入植および土地の購入の規則を定めて、先住民族との関係を安定させるものでした。ケンタッキー・フロンティアのダニエル・ブーン(Daniel Boone)はこの取り決めを破って開拓を推進していきます。ペンシルベニア州とニューヨーク州の西部では、1768年のスタンウィックス砦条約(Treaty of Fort Stanwix)による広大な先住民の土地譲歩にもかかわらず、開拓者がオハイオ渓谷と五大湖への前進を続けていきました。

 武力抵抗による成功の望みを持っていた先住民族は、アパラチア山脈からミシシッピ川までのすべての先住民族の団結が必要となりました。この団結は単に達成することができませんでした。ショーニー族(Shawnee)の指導者、テンスクワタワ(Tenskatawa)は、預言者として知られていました。テンスクワタワやその兄テカムセ(Tecumseh)は、ギリス人入植者に対する反乱に関わったポンティアック(Pontiac)が約40年前に行ったように、団結のための運動を試みましたが、成功しませんでした。平和条約に違反して北西部領土に残っているイギリスの貿易商からの武器の形でいくつかの支援を受けましたが、先住民は1811年に起こったティッペカヌークリークの戦い(Battle of Tippecanoe Creek)でアメリカの民兵や兵隊との衝突で勝利を得ることができませんでした。

 他方、1814年、アメリカのアンドリュ・ジャクソン将軍(Andrew Jackson)は、ホースシューベンドの戦い(Battle of Horseshoe Bend)で、イギリスが支援した南西部のクリーク族(Creek Indian)を破ります。戦争自体は引き分けで終わり、アメリカの領土は無傷のままでした。その後、小さな例外を除いて、ミシシッピの東では先住民による大きな抵抗はありませんでした。アメリカの輝かしい第1四半期の後、先住民族に開かれていたあらゆる可能性は低くなっていきます。

 アメリカとイギリスが奪い合おうとした土地が、そもそも古くからインディアンの住む土地でありました。インディアン諸部族は自らの生存のために両国と闘わなければならなかったのです。ジャクソンは、民主党所属としては初の大統領で、独立13州以外からの出身の最初の大統領です。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その64 ジェファソンと共和党の進出

注目

アメリカ合衆国の第3代大統領、トマス・ジェファソン(Thomas Jefferson) は、「アメリカ独立宣言」の起草者の一人としても知られています。大統領就任にあたり、ジェファソンは次のような和解を求める演説をします。すなわち「我々はすべて共和主義者であり、我々はすべて連邦主義者です。」彼には恒久的な二大政党制の計画はありませんでした。彼はまた小さな政府と憲法の厳格な施行に対する強いコミットメントを表明します。これらのすべてのコミットメントは、戦争、外交、および政治的不測の事態の緊急事態によってすぐに試練に立たされることになります。

 ジェファソンはまた、スペインからフロリダを獲得する機会を求め、科学的および政治的な理由から、メリウェザー・ルイス(Meriwether Lewis)とウィリアム・クラーク(William Clark)を大陸全体の探検隊として派遣しました。ただし、この領土拡大には問題がなかったわけではありません。ニューイングランド連邦主義者によって策定された北軍の計画を含む、さまざまな分離主義運動が頻繁に発生します。1800年にジェファソンによって副大統領に指名されたアーロン・バー(Aaron Burr)はいくつかの西部開拓での謀議を主導しました。バーは1804年に辞して反逆罪に問われますが、1807年に無罪となります。

 最高行政責任者として、ジェファソンは司法のメンバーと衝突しました。その多くはアダムズによる任命者でした。彼の主な反対者の1人は、アダムズが任命したジョン・マーシャル(John Marshall) 裁判長であり、特に1803年のマーベリー対マディソン裁判(Case of Marbury v. Madison)において、最高裁判所は議会の立法について違憲審査を最初に行使します。

 この裁判は、ワシントン特別区の治安判事に任命されようとして、辞令を交付されなかったウイリアム・マーベリー(William Marbury)が、辞令の交付を命じる職務執行令状(writ of mandamus)の発付を求めて、マディソン長官を相手方として合衆国最高裁判所に訴えを起こす有名な裁判です。

 ジェファソンの二期目の任期が始まる頃、ヨーロッパはナポレオン戦争(Napoleonic Wars)に巻き込まれました。アメリカは中立を維持しますが、イギリスとフランスの両方がさまざまな命令を課し、ヨーロッパとのアメリカの貿易を厳しく制限し、新しい規則に違反したとしてアメリカの船舶が没収されます。イギリス、フランスによる海上封鎖によって、アメリカは経済的大打撃を受け、反英感情が高まっていました。またイギリスのアメリカ船に対する臨検活動も反英感情を強めたといわれます。

 イギリスはまた、アメリカ市民が時々巻き込まれるような事件を起こします。ジェファソンはイギリスとの条約条件に同意できず、アメリカの輸出を全面的に禁輸するイギリスとフランスの両方に「中立的権利」の侵害をやめさせようとします。そして通商禁止法が1807年に議会が制定されます。ニューイングランドでは、禁輸措置が、ニューイングランドの富を破壊するための南部の計画であると指摘します。マディソンが大統領に選出された直後の1809年に、この通商禁止法は廃止されます。

 ジェファソンは、ヴァジニア大学(University of VIrginia)の創設者としても知られています。邸宅モンティチェロ(Monticello)では大勢の奴隷を雇っていた政治家でもあります。奴隷制廃止論者だったのですが、多くの負債を背負っていたために奴隷を雇っていたともいわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その63 ジョン・アダムズが大統領に

注目

ウィスキー課税への反対とジェイ条約への批判に苦しむワシントンは、3期目の大統領に立候補しないことを決断します。ハミルトンが起草した大統領離任の挨拶で、彼は新党の政治を分裂的で危険であると非難します。しかし、政党はまだ国家の目的を十分に鼓舞することができずにいました、連邦主義者のジョン・アダムズ(John Adams)が第2代の大統領に選出されたとき、大統領候補として2番目に多くの票を獲得した民主共和党(Democratic-Republican Party)のトマス・ジェファソン(Thomas Jefferson)が副大統領になりました。ヨーロッパと公海での戦争、そして国内での激しい対立は、新政権を苦しめることになりました。

 イギリスがアメリカの海軍を保護するという立場から、フランスとの仮想的な海軍戦争が続きます。1798年に外交的な解決交渉にあたるアメリカの委員に対してフランス側は賄賂を求める事件が発覚します。これはXYZ事件(XYZ Affair)と呼ばれました。これによってアメリカでは反フランスという国民感情が高まります。その年の後半、議会の連邦主義者の過半数が外国人・扇動法(Alien and Sedition Acts)を可決します。これは、親フランス活動の疑いのある外国人に厳しい民事制約を課し、政府を批判したアメリカ市民に罰則を科し、憲法修正第1条で謳う報道の自由の保証を破棄する内容でした。

 この法律によって、共和党支持の編集者が頻繁に起訴され、その一部の者は服役することなります。これらの措置は、次にマディソンとジェファソンによってそれぞれ起草されたヴァジニア州とケンタッキー州の決議を呼び起こします。連邦権力にとって耐え難いような反対に対して、政府は国家主権を行使するのです。この時期、アメリカは、フランスとの戦争が差し迫っているような状況にありましたが、アダムズは正式な宣戦布告を行わないことを決意し、やがてその方針が功を奏します。

 予想される戦費を賄うために課されていた税は、ジェイコブ・フライズ(Jacob Fries)が率いるペンシルベニアでの新しい少数組織の反乱などで、多くの不満が持ち上がりました。フライズが起こした反乱(Fries’s Rebellion)は、1799年から1800年にかけてペンシルバニア・ダッチ(Pennsylvania Dutch)農民の間で起こった課税反乱です。これは18世紀のアメリカ合衆国で起こった3つの課税関連の反乱のうちの3番目でした。

 フライズの反乱は難なく鎮圧されますが、市民の間に横たわる自由から課税に至る広範な意見の不一致がアメリカの政治を二極化させていきます。政治的アイデンティティの基本的な思想は、連邦主義者と共和党員に分かれ、1800年の選挙で、ジェファソンは彼の旧友であり同僚のアダムズに挑戦し、反連邦主義者の反対の立場からの幅広い情報源を利用しました。その結果は、政党間の大統領職をめぐる最初の争いとなり、アメリカの近代史において総選挙の結果によって最初の政権交代が生まれました。

 ジョン・アダムズは、第2代大統領務めアメリカ海軍の創設者としても知られています。イギリスとのパリ条約締結では交渉の主役となった人物です。妻のアビゲイル・アダムズ(Abigail S. Adams)はファーストレディとして、女性の権利の向上を訴え、奴隷制度には反対するなど当時としては極めて進歩的な考えの持ち主であったといわれます。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その62 連邦政府と党の形成

注目

新憲法の下での最初の選挙は1789年に行われました。ジョージ・ワシントン(George Washington) は全会一致で国の初代大統領に選ばれます。彼の財務長官であるアレクサンダー・ハミルトン(Alexander Hamilton)は、反連邦主義者の古い懸念に代わる明確な計画を提案します。1780年代初頭以来、国債は経済的理由と組合の接着剤として機能するゆえに、国債は「国の祝福」であると信じていたハミルトンは、新しい権力基盤を利用した人物です。彼は、連邦政府が旧大陸会議の債務を減価償却額ではなく額面で返済し、州政府ではなく中央政府に債権者の利益を引き寄せて州債務を引き受けることを推奨します。ハミルトンは後に連邦党(Federalist Party)を結成します。

 この計画は、戦後の不況の間に大幅な割引で証券を売却した多くの人々や、債務を拒否し、他の州の債務を支払うために課税されることを望まなかった南部の州からの強い反対に会います。国務長官ジェファソン(Secretary of State Jefferson)の努力のおかげで、議会で妥協点に到達します。これにより、南部の州は、南部に近いポトマック(Potomac)に新しい国の首都の場所を修正するという北部の合意と引き換えに、ハミルトンの計画を承認しました。

 次にハミルトンがイングランド銀行(Bank of England)をモデルにしたアメリカ銀行を設立する計画を提案したとき、反対が起こり始めました。多くの人が、憲法はこのような権力を議会に伝えていなかったと主張します。しかし、ハミルトンは、憲法によって明示的に禁止されていないものはすべて黙示的権力の下で許可されているのだとワシントンを説得します。憲法解釈で厳格な構造主義者の考えとは対照的に、ハミルトンは「緩い」解釈を取り入れるのです。銀行法は1791年に可決されます。ハミルトンはまた、時期尚早であるとされた初期の産業支援計画を提唱します。1794年に西ペンシルベニアで小規模のウィスキー課税への反対が起こりますが、連邦の収益を上げるウィスキー物品税を課しました。

 ハミルトンの財政政策に反対する党が議会で結成され始めます。マディソンを中心に、ジェファソンの支援を受けて、すぐに議会を超えて財政政策は人気のある支持者を広げていきます。一方、フランス革命とその後のイギリス、スペイン、オランダに対するフランスの宣戦布告は、アメリカとの忠誠心を分裂させていきます。民主共和党はフランスへの支持を表明するために立ち上がりますが、ハミルトンと彼の支持者である連邦主義者は経済的な理由でイギリスを支持します。

 ワシントンはヨーロッパでアメリカの中立国を宣言しますが、イギリスとの戦争を防ぐために、ジョン・ジェイ(John Jay)裁判長をロンドンに派遣して条約の締結を交渉します。ジェイ条約(1794年)では、アメリカはわずかな譲歩しか得られず、屈辱的ながらアメリカの海運を保護してもらうことの代償としてイギリス海軍の覇権を受け入れました。ジョン・ジェイは、連邦最高裁判所の初代長官やニューヨーク州知事などを務め、政治的にはフェデラリストとしてジェームズ・マディソン、アレクサンダー・ハミルトンと共に連邦主義、合衆国政府の権限強化を支持する立場をとります。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その61 「心の宗教」の衰退

注目

このような熱烈な「心の宗教(Heart religion)」は「頭の宗教(Head religion)」にとって代わられます。西部の主にスコットランド-アイルランドの長老派教会(Scotch-Irish Presbyterian)の牧師には、こうした熱烈な宣教活動は危険な現象であると考えられました。なぜなら、任命された教会指導者は牧師からのより正統的な聖書学を好んでいたからです。さらに、騒々しい悔い改めによって救いを得るという考えは、カルヴァン主義者(Calvinist)の予定説(predestination)を弱体化させるものでした。実際、人々の階層や植民地の境界における混乱は、いくつかの分裂を引き起こしました。

 メソジストにはこの種の問題が少なかったようです。その理由は予定説を決して受け入れなかったからでした。そしてもっと重要なことに、その教会組織は民主的であり、初歩的な教育を受けた信徒伝道者は、個々の会衆を率いることから地区や地域の会議を主宰し、最終的には教会の会員全体を受け入れることができました。メソジストは、孤立した集落から集落へと伝道し、魂を救い、神の言葉を力強く自由に叫ぶ牧師、または巡回牧師の活躍を通じて、フロンティアの状況に非常にうまく適合しました。

 「大覚醒」(Awakening)の精神は、東にも及び、特にニューイングランド(New England)地方で「第二次大覚醒」と呼ばれるほど盛んになりました。野外伝道集会ほど抑制されたものではありませんが、従来の会衆派教会や長老派教会よりも暖かい集会を強調するものでした。ライマン・ビーチャー(Lyman Beecher)のような大学教育を受けた聖職者は、建国の父たちの一部で見られた神学主義やフランス革命の無神論に対抗するため、大覚醒を推進することを使命としていました。大覚醒はまた、信徒が救いの言葉を広めることに参加することで、信徒の忠誠心を新たに深めることに寄与しました。このような自発的な活動は、各教団に対する税制支援が州ごとに徐々に打ち切られる状態を補って余りあるものとなりました。

 初期の共和国の時代はまた、特にボストンなどの都市で教育を受けたエリートの間で、ユニテリアン主義(Unitarianism)に具現化されたように、穏やかな形のキリスト教の成長を見ました。ユニテリアンは、慈悲深い神が、人間に与えられた理性を働かせることによって、神の意志を人間に知らせるという考え方です。ユニテリアンの考えでは、イエス・キリストは単に偉大な道徳的教師であるとします。普通のキリスト教徒は、ユニテリアン主義を思想や社会改革に過剰に関心を持ち、罪やサタンの存在にあまりにも甘やかされ、無関心であると考えました。そして1815年までに、アメリカン・プロテスタンティズムの社会構造は、国民文化の中に多くの宗教家によって体系づけられ形成されていきます。

 ユニテリアン主義とは、キリスト教正統派教義の中心である父と子と聖霊という三位一体(Trinity)の教理を否定し、神の唯一性を強調する主義の総称をいいます。奴隷解放や自由を支援しますが、多くのプロテスタント教会は、三位一体の教理を認めないユニテリアン主義を異端として見なしています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その60 宗教的大覚醒(リバイバル)

注目

独立後の最初の数年間に、宗教は「アメリカ社会」の出現において独特で中心的な役割を果たし、いくつかの重要な歴史的な発展をもたらしました。 1つはイギリスやヨーロッパの宗教上の権威に依存しないアメリカ独自の宗派の創設でした。1789年までにアメリカのイギリス国教会は、聖公会(Episcopalians)となります。その他に、以前はウェスリアン(Wesleyans)と呼ばれたメソジスト(Methodists)、ローマカトリック教徒、およびさまざまなバプテスト(Baptist)、ルーテル(Lutheran)、オランダ改革派(Dutch Reformed congregations)の会衆が組織を設立していきます。

 もう1つの重要な独立後の発展は、特に開拓地における宗教的熱意(enthusiasm)の再燃であり、それが信徒への宗教的活動へと駆り立てたことです。民主主義における多様性の影響を最も強く感じている州では、教会への税制支援を廃止します。さらにこの時期には、啓蒙主義の価値観とアメリカの行動主義を結びつけるリベラルで社会的参与に前向きなキリスト教の宗派が誕生します。

 1798年から1800年の間に、ケンタッキー州ローガン郡(Logan county)でのジェームズ・マクレディ(James McGready)やジョンとウィリアム・マクギー兄弟(John and William McGee) の指導の下で、大規模な大覚醒(awakening)–リバイバル(revival)から始まり、忽然とした運動の発生がプロテスタントの会衆を震撼させます。これに続いて、 1801年8月6日から13日まで開かれたケインリッジ(Cane Ridge)での巨大な野外伝道大会(Cane Ridge Revival)が開かれ、2万人の人々を集めそこで数千人が「回心する」という現象が起こりました。説教者はバートン・ストーン(Barton Stone)という伝道者でした。

 フロンティア大覚醒(frontier great awakening)集会は次のような姿でした。すなわち、単なる正統的なキリスト教の信奉から、罪人に対する神の憐れみへの完全な確信への転換は、ほとんど聖書を勉強していない人々にも受け容れることができるような深い感情的な経験でありました。ほとんど読み書きができない人も、硫黄と火と恵みの雨を説き、悔い改めた聴衆を興奮の状態に陥れ、泣き叫び、身もだえし、気を失い、公の場から運び出されるという光景が展開されました。

 1960年代、日本でも本田弘慈、有賀喜一牧師らが中心となって日本福音クルセードなどの大衆宣教集会が各地で開かれました。これもリバイバル運動の一つです。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その59 社会革命

注目

アメリカの独立革命は大きな社会的激変となり、やがてその影響は緩やに広く拡散していきます。影響は地域によって異なるものでした。自由と平等の原則は、この国の富の多くを築いたアフリカの奴隷制度と激しく対立していました。その間、北部のすべての州で徐々に奴隷制が衰退していきます。さらにヴァジニアの自由主義的な奴隷所有者も、次々に奴隷を解放していきます。しかし、特にサウスカロライナとジョージアでは、ほとんどの奴隷商人にとって、奴隷解放という理想は何の価値もないものでした。奴隷制を敷いていた州全体で、奴隷制度は人種的劣等感という白人至上主義の思想によって強化されるようになったのです。

 しかし、奴隷解放の世相となるにつれて、自由な黒人の新しい共同体が生まれ、黒人は積極的に行動し、天文学者のベンジャミン・バネカー(Benjamin Banneker)やアフリカ・メソジスト・エピスコパル教会シオン(African Methodist Episcopal Church Zion) の創設者で宗教家のリチャード・アレン(Richard Allen)など、優れた人物を輩出することになります。1790年代以降、各州が黒人の活動、住居、経済的選択を制限する法律を採択したため、自由な黒人の社会的地位は悪化していきます。一般に、彼らは貧しい地域に住み、教育や機会を与えられず、長きにわたって下層階級になっていきます。

 アメリカ独立革命は、同時に女性の経済的な重要性を劇的に謳い上げます。女性は農場や多くの企業において、なくてはならぬ存在でしたが、独立した地位を獲得することはほとんどありませんでした。戦争によって男性がその地域から狩り出され、女性は労働力としてしばしば大きな責任を負わなければなりませんでした、女性はその役割を立派にやり遂げたのです。共和党の考えは女性の間で広がり、女性の権利、教育、社会における役割についての議論するようになりました。

 一部の州は、女性が財産の一部を相続し、結婚後にも財産を限定的ながら管理できるように、相続法と財産法を修正しました。しかし、全体として、革命自体は、女性の究極の地位の向上について、緩やかな影響しか及ぼしませんでした。女性を男性と同等の政治的および市民的地位において独立した市民にするというのではなく、共和主義者の母親としての女性の重要性をより認識するという変化に現れていきます。

 アメリカ人は、独立のために慣習上の権利を守ろうとして戦い、慣習となっている法改正の計画はありませんでした。しかし、次第に慣習法の中には、共和制の原則にそぐわないと思われるものが出てきます。その顕著な例が相続法です。新しい州では、古い優先順位で相続するでのではなく、遺留分を平等に分割することを支持していきます。こうした相続は、アメリカ社会が好む平等主義と個人主義の両方の原則に合致するものでした。しかし、刑法の人道化(Humanization of the penal codes)は、19世紀に入ってからアメリカ人の感情やヨーロッパの模範にも触発されますが、徐々にしか進みませんでした。

 1816年、リチャード・アレン牧師はフィラデルフィアでアフリカ系アメリカ人メソジスト教会を統一するためにメソジスト・エピスコパル教会を創設します。独立戦争中に塩貨車を運転し、1780年に自由を得て、やがて宗教的および公民権の指導者の一人となります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その58 憲法草案の議論

注目

憲法草案は、広く反対を呼び起こします。反対する人は「反連邦主義者」と呼ばれました。彼らは、本当は国民主義者でありながら、反対派が巧みに「連邦主義者」という呼称を使ったことからこう呼ばれました。反連邦主義者はヴァジニア、ニューヨーク、マサチューセッツなどの州で強く、経済が比較的順調だったので、多くの人々は反連邦主義者への救済措置はほとんど必要ないと考えていました。

 反連邦主義者は、新政府が商人や富裕層の手に落ちるのではないか、という恐れを抱いていました。善良な共和主義者の多くは、6年任期の上院の仕組みに寡頭政治を感じていました。権利章典(Bill of Rights)がないことは、中央権力に対する深い恐れを抱かせました。しかし、連邦主義者は、通信、報道、結社、そしてより有利な議論に長けていました。反連邦主義者は、内部に一貫性や統一された目的を持たないという弱点を抱えていました。

 憲法草案における議論は、極めて多くの緻密な文献を世に送り出します。その内容の多くは非常に高いレベルにありました。「Publius」というペンネームを使って、ハミルトンとマディソンによって書かれた長く持続的な親連邦主義者の議論は、連邦主義者として新聞に登場しました。これらのエッセイは、連合の弱さを攻撃し、新しい憲法は社会のすべての部門に利点をもたらし、何ら脅かすものはないと主張しました。議論の過程で、彼らは強力なナショナリストの立場から、国家を保護する混合型の政府の考えをより尊重する立場に移りました。マディソンは、多数の利益が互いに対抗しあうことによって、反対者から絶えず迫られる権力の強化を防ぐのだと主張しました。

 権利章典は、マディソンの外交手腕によって最初の議会を通過し、潜在的な反対派の多くを鎮めることができました。1791年に批准された最初の修正第10条は、アメリカ人が求めてきたイギリスの基本的な慣習法の権利を憲法に取り入れたものです。特記したいのは、それ以上のことが記されたことです。イギリスとは異なり、アメリカは報道の自由と平和的な集会の権利を保証したことです。また、イギリスとは異なり、宗教の独立とその自由な活動に同等の価値のある条項では、教会と国家が正式に分離されると規定するのです。つまり各州が独自の宗教を維持する自由を支持するということでした。

 1787年の冬から1788年の夏にかけて開催された各州での大会で、憲法は必要最低数の9州によって批准されました。しかし、10番目と11番目に批准したヴァジニア州とニューヨーク州では票が拮抗しました。この2州の批准がなければ、すべての憲法制定計画は砂上の楼閣となったといわれました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その57 連邦政府と州政府の権限

注目

現代の法理論では、立法府が国の最も強力な部門であるとされます。そのため、行政府に対しては拒否権が与えられ、審査権を持つ司法制度が確立されます。また、新しい連邦司法は、憲法または連邦法に抵触する州法に対して拒否権を持つことが暗黙の了解となりました。州は、商業活動を奨励する目的で、契約上の義務を損なう法律を制定することを禁じられており、議会は事後法を制定することはできないとされました。

 しかし、議会には、近代的な主権国家の基本的な権限が与えられていました。これは連邦共和国であり、合衆国は貴族といったような名誉ある称号を与えることはできないとしました。連邦政府の権力を最終的に拡大するという展望は、憲法の一般的な目的を実現するために「必要かつ適切な」立法を行う権限を連邦議会に与えるという条項に現れています。

 州はその民事管轄権を持つとしましたが、連邦政府へ政治的重心をおくという明確な方針がありました。その最も基本的な示唆は、政府は、州の権限に関係なく、すべての州全体へ個人として市民に直接行動するという普遍的な認識でした。憲法の言葉は新しい表記を使うことになります。すなわち「私たちはニューハンプシャー、マサチューセッツなどの人々」ではなく、「私たちはアメリカの人々」という呼び方をすることです。

 今も各州は独自の憲法を有し、ときに連邦政府と対立することがしばしば起こります。裁判事例でもそうです。最近では、中絶をめぐる最高裁判決に州内では反対運動が起こっています。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その56 憲法制定会議

注目

 1787年5月に開催されたフィラデルフィア憲法制定会議(Philadelphia Convention) は、旧議会によって公式に招集され、連邦規約の欠陥を修正することを目的としたものでありました。しかし、ヴァジニア代表が提出したヴァジニア・プランは、修正にとどまらず、既存の連邦制に代わる新しい中央政府の創設を大胆に提案するものでした。こうして会議では、アメリカ合衆国が近代的な意味での国となるのか、それともいくつかの州が提出したニュージャージープランの原則である単一の議会に代表され、自治権を持つ平等な州の弱い連合体として存続するのか、という問題に直面することになります。

 1787年7月中旬に、人口に基づく代表制と全州に平等な代表制とする二院制の妥協案が承認され、この決定は事実上有効となりました。最終的な形の中央政府は、さまざまな議論がなされ、国家としての優れた幅広い権限が与えられることになりました。

 憲法草案は、フィラデルフィア会議での議論の後に作られることになります。州の憲法で一般的に見られるよりもはるかに強力な権力分立の原則を具体化するものとなりました。最高行政官は単一の人物となり、複数の行政官も議論されますが却下されます。最高行政官、または大統領は州で決められる選挙人団によって選出されることになりました。議会における選挙で最高行政官を決めるべきとのヴァジニア案も真剣に議論されました。憲法違反に対する最高行政官のへ縛りは、弾劾できるということを念頭におくものでした。ジェームズ・マディソン (James Madison)はこれを非常に重要視していました。

 議員の選出が州の人口に比例するというヴァジニア案の提案は、上院の各州が平等な代表を出すというように大幅に修正されました。しかし、人口の中で奴隷の人々を数えるかどうかの問題は、深刻な議論となりました。いくつかの論争の後、奴隷制反対勢力は妥協案に賛成し、奴隷の人々の5分の3が代表となるとして数えられることになりました。また、逃亡した奴隷を連れ戻すことを許可する法律「逃亡奴隷」が追加されますが、共和主義者への気兼ねから、奴隷という言葉は使われませんでした。

 フィラデルフィア憲法制定会議は、現存する政府を「修正する」のではなく、新しい政府を創設することを意図していました。会議の結果はアメリカ合衆国憲法となって結実します。この会議はアメリカの歴史の中でも中心となる出来事の一つといわれています。

 憲法制定会議は、インデペンデンス・ホール(Independence Hall)と呼ばれたペンシルベニア邦議会議事堂で招集され、ジョージ・ワシントンが全会一致で会議の議長に選出されます。会議では、新しい国家としての政府形態について幾つかの案が提出されます。ヴァジニア案は、強力な二院制議会を提案し、議会の両院は人口に比例する代議員で構成されるとし、下院議員は住民によって選出され、上院議員は下院によって選出されるものとなっていました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国の歴史 その57 憲法制定会議

注目

1787年5月に開催されたフィラデルフィア憲法制定会議(Philadelphia Convention) は、旧議会によって公式に招集され、連邦規約の欠陥を修正することを目的としたものでありました。しかし、ヴァジニア代表が提出したヴァジニア・プランは、修正にとどまらず、既存の連邦制に代わる新しい中央政府の創設を大胆に提案するものでした。こうして会議では、アメリカ合衆国が近代的な意味での国となるのか、それともいくつかの州が提出したニュージャージープランの原則である単一の議会に代表され、自治権を持つ平等な州の弱い連合体として存続するのか、という問題に直面することになりました。7月中旬に、人口に基づく代表制と全州に平等な代表制とする二院制の妥協案が承認され、この決定は事実上有効となりました。最終的な形の中央政府は、さまざまな議論がなされ、国家としての優れた幅広い権限が与えられることになりました。

憲法草案は、フィラデルフィア会議での議論の後に作られることになります。州の憲法で一般的に見られるよりもはるかに強力な権力分立の原則を具体化するものとなりました。最高行政官は単一の人物となり、複数の行政官も議論されますが却下されます。最高行政官、または大統領は州で決められる選挙人団によって選出されることになりました。議会における選挙で最高行政官を決めるべきとのヴァジニア案も真剣に議論されました。憲法違反に対する最高行政官のへ縛りは、弾劾できるということを念頭におくものでした。ジェームズ・マディソン (James Madison)はこれを非常に重要視していました。

議員の選出が州の人口に比例するというヴァジニア案の提案は、上院の各州が平等な代表を出すというように大幅に修正されました。しかし、人口の中で奴隷の人々を数えるかどうかの問題は、深刻な議論となりました。いくつかの論争の後、奴隷制反対勢力は妥協案に賛成し、奴隷の人々の5分の3が代表となるとして数えられることになりました。また、逃亡した奴隷を連れ戻すことを許可する法律「逃亡奴隷」が追加されますが、共和主義者への気兼ねから、奴隷という言葉は使われませんでした。

フィラデルフィア憲法制定会議は、現存する政府を「修正する」のではなく、新しい政府を創設することを意図していました。会議の結果はアメリカ合衆国憲法となって結実します。この会議はアメリカの歴史の中でも中心となる出来事の一つといわれています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その55 ダニエル・シェイズの反乱

注目

比較的保守的であった憲法は、民主化が進む政治の潮流を食い止めることはほとんどできませんでした。それまでのエリート層は新しい政治勢力と闘わなければなりませんでしたが、その過程で、新体制でいかに組織化していくかの方策を学んでいきます。ところが行政権力は弱体化していき、多くの選挙が毎年行われ、その任期は限られました。立法府は、新たに入植し政治経験の少ない新しい議員をすぐに容認していきました。

 さらに、新しい州政府はすべての階層に影響を与える大きな問題に取り組まなければなりませんでした。財政上の必要から紙幣が発行されました。戦後、いくつかの州で紙幣の発行が再開されますが、紙幣はインフレを招く 傾向があり、激しい論争になることが多かったのです。イギリスに忠誠であった人々にどう対応するかについても、戦後の激しい政治論争のテーマとなりました。アレクサンダー・ハミルトン(Alexander Hamilton)のような、財産と権利の回復を求める人々の抗議にもかかわらず、多くの州でこうした忠誠者は追い出され、彼らの財産は差し押さえられ、競売という形で再分配され、投機の機会を提供することになりました

 多くの州は経済的な不況に見舞われていきます。正統派の支配下にあったマサチューセッツ州では、戦後の不況下で厳しい課税が行われ、多くの農民が借金を負わされました。1786年末、借金を返せなくなった農民たちは、独立戦争の将校ダニエル・シェイズ少佐(Capt. Daniel Shays)のもとに、裁判を阻止するために蜂起します。シェイズの反乱は、1787年初頭、州内で挙兵した軍隊によって鎮圧されます。しかし、この反乱は国内の富裕層に恐怖を与えます。さらに、共和制という仕組みは不安定であるという古典的な通説を正当化するような出来事でもありました。この出来事は、アナポリスでの予備会議を経て、フィラデルフィアで開催される連合規約の改正会議に代表を送るようにという強い刺激を各州議会に与えることになります。

 シェイズの反乱とは、1786年と1787年に州と地方税収の執行に異議を唱えたアメリカの農民のグループによる一連の激しい抗議行動です。マサチューセッツの革命の闘士、ダニエル・シェイズの名前に由来します。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その54 参政権と代表権

注目

新しい政府を形成することの難しさは連邦だけでなく、個々の州にも影響を及ぼすものでした。各州は、慣習または既存の議会のいずれかで策定された独自の憲法を確立しました。これらの憲法の中で最も民主的なのは、ペンシルベニア州の仮想革命の産物であり、高度に組織化された急進的な派党が革命危機の機会をとらえて権力を持っていきました。参政権は納税者に与えられ、ほぼすべての成人男性が納税していました。西部の郡の人口を取り込むために代表権が提案されました。そして一院制の立法府が設立されました。憲法への忠誠の誓いは、しばらくの間は政敵や宣誓をしなかったクエーカー教徒を除外しました。他の州の憲法は、伝統的な支配エリートの確固たる政治的優位性を反映していました。

 権力や幅広い参政権と代表権は、財産資格によって制限され、一部の階層の人々のものとなりました。州知事は、場合によっては大富豪である必要がありました。上院議員は裕福であるか、有権者も裕福であるかによって選出されました。しかし、このような条件は不変ではなく、有力な土地持ちのエリートを抱えていたヴァジニア州では、このような制限を設けることはありませんでした。いくつかの州は職務のための宗教的資格を要求しました。政教分離は一般的な概念ではなく、バプテストやクエーカー教徒などの少数派は、マサチューセッツ州とコネチカット州で批判に晒されることになりました。

 エリート層の影響は、この時代の最も重要な変革の一つであり、ほとんど意識されたり意図されることなく、その影響が及ぶことになりました。それは、立法機関において人口に比例した代表権を与えるという原則が受け入れられたことにありました。人口の多い地域と財産の多い地域が一致していれば、人口比例代表制は可能であり、魅力的でもありました。人口が多い地域の大商人や地主は、政治的プロセスにおいて何らかの支配力を保持しながら、政治的優位性を発揮し続けることができました。この原則は、新しい連邦憲法の下で、下院と選挙人である有権者の配分を決めることとなりました。

 連邦規約が不十分であることは、各州が批准する以前から人々に知られていました。大陸会議は徴税権を持たず、各州の自発的な拠出金に依存していたこと、各州の通商や貿易に関してなんらの権限も持たなかったことが致命的といわれました。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その53 連邦規約と国家主権

注目

議会は連邦規約を強制する力を持たず、戦時中の債権者への返済がひどく遅れていました。1782年にはメリーランド州、1785年にはペンシルベニア州が、大陸議会が自国民に対して負っている債務を返済する法律を可決したとき、各州の議会の存在理由の一つが崩れ始めていました。輸入品に賦課金を課すことによって歳入を増加させるために、各州が必要な権限を議会に与えるための2つの提案がなされます。いずれも全会一致の同意が得られず、議会の提案は失敗に終わります。

  輸入税は港で徴収され、港は各州に属するので国の権限が及ばないのです。輸入税を国が取得することができないのは、州主権の概念を超えているという理由からです。この徴税方法は、連邦議会の弱点であり、そして連邦規約の下での州間の結びつきの弱点を鋭く指摘するものでした。

 連邦規約は、国家主権についての強い方針を反映しています。第2条は、個々の州に主権を明示的に留保し、別の規約は、ある州が他の州なしで戦争に入る可能性さえ想定していました。規約は新しい国民国家の創設ではなく、主権者間の条約を表していたため、根本的な改訂は全会一致でのみ行うことができました。その他の主要な改訂には、9つの州の同意が必要でした。しかし、国家主権の原則は人工的な基盤に基づいていました。州が単独で独立を達成することはできなかったのですが、議会は、州が独自の政府を形成することを推奨することと、集団的独立を宣言することの両方において最初の一歩を踏み出しました。

 国内で最も重要なことは、1787年までに議会は新しい領土を組み込むための手順を確立することで、そのためにいくつかの条例を制定したことです。 条例の批准を遅らせたのは西部の土地請求をめぐる紛争でした。最終的には、西部の請求権を持つ州、主にニューヨークとヴァジニアがそれらを連邦政府に譲渡します。1787年の北西部条例(Northwest Ordinance) はオハイオバレー(Ohio Valley)の領土の国有化、段階的和解とによる国と新しい州との最終的な承認につながります。また、奴隷制の導入​​も廃止しましたが、既存の奴隷制の存在は除外しませんでした。

 各州は常に戦争の困難さに直面するときは、議会に指導性を求めていました。しかし、戦争の危険が過ぎ去ると、不協和によって分離に繋がる危険がありました。議会は、新旧両方の利益を代表し影響力のある議員からの信用を失いました。州はお互いに独自の関税障壁を設定し、彼らの間で争っていました。同一の領地の帰属を巡りペンシルベニアとコネチカットで、競合する入植者の間で仮想の戦争が勃発しました。1786年までに、情報に通じた者が集まり、連邦が3つ以上の新しいグループに分裂する可能性について話し合っていました。こうした動きは、アメリカ連邦内部での戦争につながる可能性がありました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その51 アメリカ共和制の基礎

注目

当時、アメリカが強大なイギリスを相手に勝利できるかどうかは全く見通せない状態でした。散在する植民地は、固有の統一性をほとんど持たず、集団行動の経験も浅いなかで軍隊を創設し維持しなければなりませんでした。大陸議会以外に共通の制度を持たず、大陸の財政の経験もほとんどなかったからです。アメリカ人はフランスの援助なしには戦争に勝つことはできませんでした。フランス王政は、反英ではあっても親米ではありませんでした、フランスは、アメリカ人が戦場で何ができるかを注意深く見守っていたのです。フランスは、アメリカの独立宣言後すぐに武器、衣料、借款の提供を陰ながら始めますが、アメリカとの正式な同盟が結ばれたのは1778年になってからでした。

 アメリカの課題の多くは独立の達成後も続き、何年もあるいは何世代にも及ぶアメリカ政治の悩みでした。しかし、他方で植民地には、あまり顕著ではありませんでしたが貴重な力の源泉がありました。事実上、すべての農民が自分の武器を持っており、一晩で民兵隊(militia)を結成することができていました。個人の武器の所持はこのときから始まっていたのです。根本的には、アメリカ人は長年にわたって、主にイギリスの新聞から基本的に同じ情報を受け取っており、それが植民地の新聞に同じ形で転載されていたからです。その結果、主要な公共問題に関して、極めて広範な意見が形成されるようになりました。もう一つの重要な要因は、アメリカ人が数世代にわたって、選挙で選ばれた議会を通じて自らを統治してきたことです。その結果、議会は委員会政治において高度な経験を積んできていました。

 この制度的積み上げ(institutional memory)という要素は、自治の意識を形成する上で非常に重要なものとなりました。人は習慣的な方法に愛着を持つようになりました。特に課題を処理する習慣的な方法としては、イギリスやヨーロッパ大陸で発表された共和制の理論を取り入れ、それが関係者の中に浸透していき、重要なイデオロギーの基礎を形成することになりました。さらに、植民地の視点から見ると植民地の自治は、17世紀半ばにイギリス議会が内戦を戦い、1688年から1689年にかけての名誉革命(Glorious Revolution)によって再確立されたことを示すものとなりました。植民地の人々は、自治の考え方がイギリス政府の原則と連続しており、一貫性があるように考えられたのです。

 また、このような自治の経験が、植民地の指導者たちに事案への対応を教えてきたことが重要でした。1774年に また、このような自治の経験が、植民地の指導者たちに事案への対応を教えてきたことが重要でした。1774年に大陸議会が開かれたとき、代表者は適正な手続きについて議論する必要はありませんでした。すでにそれを知っていたからです。議会の権威は正統性の伝統に根ざしており、選挙にあたってもそれまでの慣行が使われました。有権者は、やがて廃止される植民地議会から新しい議会や州の大会へとさしたる困難もなく賛同することになります。が開かれたとき、代表者は適正な手続きについて議論する必要はありませんでした。すでにそれを知っていたからです。議会の権威は正統性の伝統に根ざしており、選挙にあたってもそれまでの慣行が使われました。有権者は、やがて廃止される植民地議会から新しい議会や州の大会へとさしたる困難もなく賛同することになります。

ジョージ・ワシントン大統領の業績

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その50 パリ条約

注目

北アメリカにおける軍事的な評決は1782年のイギリス–アメリカ和平予備条約(Anglo-American peace treaty) に反映され、それは1783年のパリ条約(Treaty of Paris)に盛り込まれます。ベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin)、ジョン・アダムズ(John Adams)、ジョン・ジェイ(John Jay)、ヘンリー・ローレンズ(Henry Laurens)がアメリカ側委員を務めました。この条約により、イギリスは西側のミシシッピ川を含むおおまかな境界線を持つアメリカ合衆国の独立を承認します。イギリスはカナダを保持しましたが、東フロリダと西フロリダはスペインに割譲します。また、アメリカ人のイギリス人に対する私的債務の支払い、アメリカ人のニューファンドランド漁業権、大陸議会から各州への忠誠者の公正な扱いを支持する勧告などの条項が挿入されます。

Treaty of Paris ©Public Domain

 イギリスに忠誠を示す多くの人々は新天地に残りますが、約8万人もの保守派のイギリス人はカナダ、イギリス、イギリス領西インド諸島に移住します。その多くはイギリス兵として従軍し、アメリカ各州から追放された者たちでした。戦時中や戦後、忠誠を示すイギリス人はアメリカ各州から危険な敵として厳しく扱われました。彼らは一般に市民権を奪われ、しばしば罰金を科され、財産を没収されることもしばしばありました。その最も危険な者は、通常、死刑を宣告されました。イギリス政府は、4,000人以上の亡命者に財産の損失を補償し、およそ330万ポンドを支払いました。また、土地や年金の支給、再起を図るための任用も行いました。アメリカに残ったあまり忠誠的でない保守派の人々は、イギリスからの独立を受け入れ、一世代を経た後にはアメリカの愛国者と見分けがつかないほどになります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その49 フランスの参戦

注目

 1777年、バーゴイン将軍(Gen. John Burgoyne)率いるイギリス軍は、ニューヨーク州アルバニーを目標にカナダから南下していきます。バーゴインは7月5日にタイコンデロガ砦を占領しますが、アルバニーに近づくと、ホレイショ・ゲイツ将軍(Generals Horatio Gates)とベネディクト・アーノルド将軍(Benedict Arnold)が率いるアメリカ軍に二度も敗北し、1777年10月17日、サラトガ(Saratoga)で降伏を余儀なくされます。その年の秋にニューヨークからチェサピーク湾(Chesapeake Bay)に上陸したハウは、9月11日にブランディワイン・クリーク(Brandywine Creek)でワシントン軍を破り、9月25日にはアメリカの首都フィラデルフィア(Philadelphia)を占拠します。

Independence Hall, Philadelphia(library of Congress)

 10月4日にペンシルベニア州ジャーマンタウン(Germantown)でまずまずの成功を収めた後、ワシントンは冬の間、11,000人の部隊をペンシルベニア州バレーフォージ(Valley Forge)に集結させます。バレーフォージの環境は荒涼としており、食料も不足していましたが、プロイセン人(Prussian)のフリードリヒ・ヴィルヘルム・フォン・スチューベン男爵(Baron Friedrich Wilhelm von Steuben)が、アメリカ軍に作戦や武器の効率的な使用法などの貴重な訓練を施します。1778年6月28日、ニュージャージー州モンマス(Monmouth)現在のフリーホールド(Freehold)でのワシントンの攻撃の成功に、フォン・スチューベンの援助は大きく貢献しました。この戦いの後、北部のイギリス軍は主にニューヨーク市とその周辺に留まることになります。

 フランスは1776年から密かにアメリカに対して財政的、物質的援助を行っていましたが、1778年に艦隊と軍隊の準備を始め、6月についにイギリスに対して宣戦布告をします。アメリカの北方での行動はほぼ膠着状態にあったため、フランスの主な貢献は南方で行われ、イギリス領サバンナの包囲やヨークタウンの決定的な包囲などの作戦に参加しました。コーンウォリスは1780年8月16日にサウスカロライナ州カムデン(Camden)でゲイツ率いる軍隊を撃破しますが、10月7日にサウスカロライナ州キングズマウンテン(Kings Mountain)、1781年1月17日にサウスカロライナ州カウペンズ (Cowpens)で大きな打撃を受けます。

 コーンウォリスは1781年3月15日にノースカロライナ州ギルフォード・コートハウス(Guilford Courthouse)で大勝した後、ヴァジニア州に入り、ヨークタウンに基地を置いて他のイギリス軍と合流します。しかし、ワシントン軍とフランスのロシャンボー伯爵(Count de Rochambeau)が率いる軍隊はヨークタウンを包囲し、1781年10月19日にコーンウォリスと7,000人以上の軍隊を降伏させます。

 その後、アメリカでは陸上での戦闘は停止しますが、公海での戦争は続きました。1775年に大陸海軍が創設されたが、アメリカ軍の海での活動は小さな武装攻撃に終始し、1780年以降の海戦は主にイギリスとアメリカのヨーロッパの同盟国との間で戦われました。それでもアメリカの武装攻撃はイギリス諸島に集中し、戦争末期には1,500隻のイギリス商船と12,000人の船員を捕獲していきます。1780年以降、スペインとオランダはイギリス諸島周辺の海域の大部分を支配するようになり、イギリス海軍の大部分はヨーロッパに留め置かれることを余儀なくされます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その48 チャールズ・コーンウォリス卿

注目

ジョージ・ワシントン

こうしてアメリカ独立戦争は、植民地問題をめぐるイギリス帝国内の内紛として始まりましたが、1778年にフランス、1779年にスペインが参戦したことにより、国際紛争となります。イギリスと戦争中であったオランダは、アメリカに対して財政支援を行い、独立を公式に承認していきます。植民地でのアメリカ人は州の民兵と大陸軍を編成し、農民を中心に常時約2万人の兵士が戦いました。これに対してイギリス軍は、訓練された信頼できる職業軍人で構成され、約42,000人の正規軍と、約30,000人のヘッセン(Hessian)からのドイツ傭兵で補っていました。

タイコンデロガ要塞(Wikipedia)

 レキシントンとコンコードでの戦闘の後、反乱軍はボストン包囲を開始しますが、アメリカのヘンリー・ノックス将軍(Gen. Henry Knox)がタイコンデロガ要塞(Fort Ticonderoga)から捕獲した大砲を持って到着し、1776年3月17日にゲージ将軍(Gen. Gage)の後任ウィリアム・ハウ将軍(Gen. William Howe)をボストンから退却させることで終了します。リチャード・モンゴメリー将軍(Gen. Richard Montgomery)率いるアメリカ軍は、1775年秋にカナダに侵攻し、モントリオールを占領し、ケベックへの攻撃を開始しますが失敗しモンゴメリーはそこで戦死します。アメリカ軍は春にイギリスの援軍が到着するまでケベックを包囲し、その後タイコンデロガ砦に退却します。

  イギリス政府は、ハウ将軍の弟リチャード・ハウ(Lord Howe)提督を大艦隊でニューヨークに派遣し、アメリカ人と交渉し、彼らが服従すれば恩赦を保証する権限を与えます。アメリカ人がこの和平の申し出を拒否すると、ハウ将軍はロングアイランドに上陸し、8月27日にワシントンが率いる軍を破り、マンハッタン (Manhattan)に退却させます。ハウ将軍はワシントンを北に引き寄せ、10月28日にホワイトプレーンズ( White Plains)近くのチャタートンヒル(Chatterton Hill)で彼の軍隊を破ます。ワシントンがマンハッタンに残した守備隊を襲撃して捕虜と物資を奪取します。

 チャールズ・コーンウォリス卿 (Lord Charles Cornwallis)は、ワシントンのもう一つの守備隊であるフォートリー(Fort Lee)を占領し、アメリカ軍をニュージャージーからデラウェア川西岸に追いやり、ニュージャージーの前哨基地で冬の間、兵舎を確保します。クリスマスの夜、ワシントンはこっそりとデラウェアを横断し、トレントン(Trenton)のコーンウォリスの守備隊を攻撃し、1,000人近くを捕虜とします。コーンウォリスはすぐにトレントンを奪還しますが、ワシントンは脱出し、プリンストン(Princeton)でイギリスの援軍を撃破します。ワシントンのトレントン-プリンストン作戦は独立への意気を鼓舞し、独立のための戦争を継続させていきます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その47 レキシントン・コンコード

注目

1775年4月19日、イギリス軍のトーマス・ゲージ将軍(Gen. Thomas Gage)がマサチューセッツ州コンコード(Concord)にあるアメリカ反乱軍の拠点を破壊するためにボストンから軍を派遣します。そしてレキシントンとコンコード(Lexington and Concord)で植民地の民兵(militia)とイギリス軍との間で戦闘が起こります。この衝突は、5月にフィラデルフィアで開催された第2回大陸会議に報告されました。植民地の指導者たちの多くは、まだイギリスとの和解を望んでいましたが、このニュースは代表者たちをより急進的な行動へと駆り立てました。

 大陸が戦争状態になるような気配となります。主にディキンソン(Dickinson)の主張によりイギリス国民に向けた更なるアピールが行われる一方で、大陸議会は軍隊を調達し、武器をとる理由と必要性に関する宣言を採択し、国内調達と外交問題に対処する委員会を任命します。1775年8月にはイギリス国王は反乱を宣言し、その年の終わりにはすべての植民地貿易が禁止されました。それでも大陸軍司令官ジョージ・ワシントン(Gen. George Washington)は、イギリス軍を大臣軍(ministerial forces)と呼び、内戦であって国家を分裂する戦争ではないと主張しました。

 1776年1月、トマス・ペイン(Thomas Paine)の不遜な小冊子「コモンセンス」の出版は、突然楽観的な展望を破り、独立を話題とします。この小冊子は10万以上の部数に達し、「アメリカの独立」という戦いの目的を明らかにし、植民地人の戦意を鼓舞します。ペインは、アメリカがイギリスのジョージ3世の臣民であろうとする限り、自由は勝ち取れない、専制者ジョージ3世の奴隷となるか、独立するかのいずれかしかなく、独立によってのみ自由になれるのは「常識」(Common Sense) である、と主張したのです。

 ペインの雄弁で直接的な言葉は、人々の思いを代弁していました。植民地の人々にこれほど影響を与えた小冊子は、かつてありませんでした。大陸議会がフランスとの同盟を緊急に秘密裏に交渉する一方で、保守派が解決を望む地方で権力闘争が勃発しました。

 1774年11月の総選挙でノース公が圧倒的多数を占めたイギリスでは、世論が硬直化し、大陸との和解への希望が薄れていきました。イギリスの強硬姿勢に直面し、植民地の権利の定義にこだわる人々には他の手段がなくなります。ジョン・アダムスによれば約3分の1相当数の植民地出身者が、あらゆる不利を覚悟しながらイギリス王室への忠誠を望んではいましたが、少数派となっていきました。イギリス軍が集結した場所では、軍は忠誠心のある人々の支持を得ますが、軍が移動すると人々のイギリスへの忠誠心は弱体化を露呈していきます。

Minutemen in Concord

 国内での最も劇的な革命運動はペンシルベニアで起こります。フィラデルフィアを中心に国内に同盟者を持つ強力な急進派が、独立そのものをめぐる論争の過程で権力を掌握したのです。1776年の春、独立を求める世論が植民地を席巻します。第二回の大陸議会は、植民地が独自の政府を樹立することを勧告し、独立宣言の起草案を作る委員会を設置します。

 この起草案は、トーマス・ジェファソン(Thomas Jefferson)によって書かれ、委員会で修正されて出来上がります。起草案2つの部分から成り、前文では、自然権に基づく合衆国の主張と平等原則を掲げ、後文では、イギリス議会に対する長文の不満でありました。7月2日、議会は独立を決議し、7月4日には独立宣言を採択します。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その46 イギリスに対する抗議

注目

大陸会議の目的は、イギリス政府に圧力をかけ、植民地のあらゆる不満を解消し、かつての調和を取り戻すことにありました。そこで議会は、輸入をしないこと、あまり消費をしないこと、米の収穫や輸出などに関して、綿密で段階的な経済圧力計画を作ることでした。ニューイングランドやヴァジニアの代表の中には、独立を視野に入れて発言する者もいましたが、大多数の代表は協議した措置を国王やイギリス国民へ訴えることによって、今後こうした会議を開く必要がないことを期待し散会します。同時にイギリスへの訴えが失敗した場合には、翌年の春に第二回目の議会を招集するという決議もします。

 大陸会議で達成された団結の裏には、植民地社会における深い分裂がありました。1760年代半ば、ニューヨークの北部では土地暴動で混乱し、ニュージャージーの一部でも暴動が発生します。さらにひどい混乱はノースカロライナとサウスカロライナの奥地で起こり、辺境の人々は、自分たちは課税の対象であるが代表されていないと感じながら、議会の保護がないままほっとかれます。

 1771年にノースカロライナのアラマンス・クリーク(Alamance Creek)で起こった投石による暴動は、レギュレーターの反乱(Regulator Insurrection)として知られ、その終結後、首謀者は反逆罪とされて処刑されます。都市部ではこうした深刻な混乱はありませんでしたが、経済的機会や明確な地位の不平等に対する激しい社会的緊張と憤りが見られるようになります。

 ニューヨークの地方政治は、王室と繋がるデランシー家(DeLanceys)と、そのライバルであるリビングストン家(Livingstons)の二大勢力間の激しい対立によって引き裂かれます。イギリスとの関係を巡る政争は、これらの派閥の国内での地位に影響を与え、やがてデランシー家を衰退させていきます。もう一つの現象は、バプテストを筆頭とする政権への反対を示す宗教派の急速な台頭です。彼らは政治的な主張はしないのですが、その説教のスタイルは、宗教的な反対だけでなく政治への参加を促す信仰を表明するものとなりました。

 こうした争いや騒動には、これといった整合性はありませんでしたが、植民地社会の指導者の多くは、イギリスに対する抗議であっても、破壊的な立場に立つことには慎重でした。抗議活動が革命的な方向に進むと、国内での影響が大きくなることを懸念したからです。ですが破壊的な要素を秘めた主義や主張は、後戻りすることのできない可能性があると考えられました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その45 大陸議会の開催

注目

植民地政府へのイギリスの介入は、植民地の他の各地を脅かす可能性があり、団結して行動することによって対抗できるというのが広く一般的な見方でした。植民地間の多くの協議の結果、大陸議会(Continental Congress)が設立され、1774年9月にフィラデルフィア(Philadelphia)で会合が開かれます。ジョージア州を除くすべての植民地議会は、代表団を派遣します。ヴァジニア州の代表団の提案はトーマス・ジェファソン(Thomas Jefferson)が起草し、後に『A Summary View of the Rights of British America (1774)』として出版されます。

 ジェファソンは、植民地の立法権の自律性を主張し、アメリカ人の権利の根拠について極めて個人主義的な見解を打ち出します。アメリカ植民地やその他のイギリス帝国の構成国は、王の下に統合された別の国家であり、したがって王のみに服従し議会には服従しないという考えは、ジェームズ・ウィルソン(James Wilson)やジョン・アダムス(John Adams)をはじめとする他の代表者にも共通し、イギリス議会に強い影響を及ぼします。

 大陸議会で審議されたことは、各植民地が1票ずつ投票するか、それとも人口との比率で計算した富の額によって投票するかということでした。植民地毎の投票という決定は、富も人口も十分に把握できないという現実的な理由から提案されたのです。個々の植民地は、その規模に関係なくある程度の自治権を保持し、それは直ちに主権や特権に反映されるというものです。マサチューセッツ州の影響を受け、議会は次にマサチューセッツ州サフォーク郡(Suffolk county)で示されたサフォーク決議案(Suffolk Resolves)を採択し、初めて自然権を公式の植民地論に採用するのです。すべての抗議は不文律(common law)と憲法上の権利に基づいていました。しかし、こうした決定はさておいて、世間では対立を警戒する慎重なムードも漂っていました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その44 ボストン茶会事件

注目

植民地人とイギリス当局とのもう一つの深刻な争いはニューヨークで起こります。ニューヨーク議会は、軍隊の宿営地に関するイギリスの要求をすべて拒否します。双方で妥協が成立する前に、イギリス議会は植民地議会を停止させると脅します。このエピソードは、議会が宣言法の言葉、すなわち「いかなる場合においても植民地を拘束し、立法する権限を有する」という条項を援用しようとするものでした。これまで、イギリス議会は、王室からの訓令を除いて、アメリカの植民地における憲法の運用に介入したことはなかったのです。

 1773年、ノース公爵が東インド会社(East India Company)をある困難から救おうとしたときにも、イギリスの植民地経済への介入は起こります。紅茶法(Tea Act)は、インドで紅茶を生産していた同社に、植民地での流通を独占させるものでした。同社は、商人による競売での販売制度を廃止し、自社の代理店を通じて茶葉を販売することを計画します。仲買人のコストを削減することで、広く買われている粗悪な密輸茶を安く売りさばくためでありました。この計画は当然ながら植民地の商人たちに影響を与え、多くの植民地人は、この法律はアメリカ人に合法的に輸入された茶を買わせ、その税金を払わせようとする陰謀であると非難しました。課税された茶の樽を拒否すると脅したのはボストンだけではありませんでした。その拒否は最も劇的で挑発的な行動となります。

 同年12月16日、ボストン市民がモホーク族(Mohawk)に偽装して停泊中の船に乗り込み、1万ポンド相当の茶を港に投棄した事件は、「ボストン茶会事件(Boston Tea Party)」として一般に知られています。イギリスの世論は憤慨し、イギリス議会のアメリカの盟友たちは困惑します。他の都市のアメリカ商人も混乱します。1774年の春、イギリス議会はほとんど反対もなく、マサチューセッツを秩序とイギリス主義の規律に従わせるための一連の措置を可決します。ボストン港は閉鎖され、マサチューセッツ州政府法では、議会は初めて植民地憲章を実際に変更し、1691年に設立された選挙制の議会を任命制に置き換え、知事と議会に大きな権限を付与します。

 急進的な思想家の集まりであったタウンミーティングは禁止されます。さらに事態を悪化させたのは、議会はカナダ統治のためのケベック法(Quebec Act)も可決したことです。ニューイングランドの敬虔なカルヴァン主義者(Calvinism) たちが恐れたように、フランス系住民のためにローマ・カトリック教の布教も認めていきます。さらに、南部カナダは行政上の理由からミシシッピ渓谷に連結され、アメリカ西部開拓の支配の可能性を永久に封じ込めようとしました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 

その43 不平等な扱いとボストン虐殺事件

注目

議会への代表権をめぐる論争での両陣営の立場は、使われている言葉にも表れています。議会主権の原則は、父権的な言葉で表現され、イギリス人は自分たちを親とし、植民地の人々を子どもと呼びました。社会の安定のためにイギリス議会の言い分を受け入れる植民地の保守主義派(Tories)も、このような用語を使いました。こうした観点から、子どもが親に反抗するのが不自然であるように、植民地の不服従は不自然なのであるという主張でした。これに対して植民地主義者たちは、権利という言葉で反論しました。彼らは、イギリス議会は植民地においては、イギリスでできないことは植民地でも何もできないのだと考えました。なぜなら、アメリカ人はイギリス人のすべての慣習法上の権利によって保護されているからであると主張します。

 植民地で開かれた1774年9月の第一回議会では、その最初の行動の一つとして、植民地にはイギリスの慣習法を適用する権利があることを確認しました。イギリスの慣習法は「コモン・ロー」(Common law)と呼ばれ、中世から国王裁判所で蓄積された判例を基に、国内の共通の法として体系化されたものです。「国王と言えども法に従うべきである」という原則に立つものです。

 ヴァジニア州のリチャード・ブランド(Richard Bland)は、1764年に発表した『罷免された大佐』(Colonel Dismounted)の中で、権利とは平等であることだと主張しました。彼は、植民地時代の不満の根源に言及しています。アメリカ人は不平等な扱いを受けており、それに憤慨しているだけでなく、自分たちの事案を自分たちで処理できなくなることを恐れていました。植民地の人々は、1761年にボストンで援助令状(writs of assistance)(基本的には一般捜査令状)が敷かれたことに法的不平等を感じます。というのはイギリスでは2つの有名な事件において「一般捜査令状」が非合法とされたからでした。タウンゼントは、1767年に植民地における援助令状を明確に合法化します。ディキンソン(Dickinson)は「農民からの手紙」 (Letters from a Farmer)の中でこの問題を取り上げています。

 1770年初頭、ノース公爵(Lord North)が首相に就任すると、ジョージ3世(George III)はついに、自分と議会の双方に働きかけることのできる大臣を見つけます。それ以来、イギリス政府は安定を取り戻し始めます。1770年、アメリカの不輸入政策に直面し、タウンゼント関税(Townshend tariffs)は、象徴的な理由で残されていた紅茶税を除き、すべて撤廃されます。ニューイングランドの海岸線では、税関職員が地元の陪審員の支持を得られず、植民地人が反抗する事件が頻発しますが、比較的平穏な状態が戻ります。これらの事件は他の植民地からの共感は得られませんでしたが、ボストンに駐留するイギリス正規軍の増員を要求するほど深刻でした。

 最も激しい衝突は、タウンゼント税が廃止される直前にボストンで起こります。暴徒の嫌がらせに脅かされたイギリスの小隊が発砲し、5人を殺害した事件は、まもなく「ボストン虐殺事件(Boston Massacre)」として知られるようになります。兵士たちは殺人の罪に問われ、市民裁判にかけられますが、発砲した兵士8人と隊長は裁判にかけられ兵士2人が軽い罪に問われたほか全員無罪となります。ジョン・アダムス(John Adams)が被告の弁護を担当し、穏健な判決に導きます。彼は後に合衆国第二代目の大統領となります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 

その42 憲法上の相違

注目

 1760年代は、本国からの独立を望む植民地出身者はほとんどおらず、独立を想像することすらできませんでした。ただディキンソン(John Dickinson)は自分のエッセイの中で、明らかに苦しみながらも誠実に独立の可能性をほのめかしていました。植民地における激しい議論は、時に感情的にはなりましたが、政治機構を変えようとするものではなく、法解釈をめぐる議論でありました。植民地側の主張の核心は、イギリスの臣民として、イギリス内の臣民と同じ特権を受ける権利があるということでした。植民地人は、憲法上、自分たちの同意なしに課税されることはなく、課税を決定するイギリス議会にも代表者がいなかったため、イギリス本国の政治に同意していなかったのです。

 マサチューセッツ湾直轄植民地の法律家で政治活動家のジェームズ・オーティス(James Otis)は、2つの長い小冊子の中で、このような但し書きをつけて、すべての主権を議会に譲渡しました。しかし、議会が植民地に対する合法的な立法権を持っているかどうかについて疑問を持つ者も現れ始めます。1760年代後半には、フィラデルフィアに住むスコットランド移民の弁護士ジェームズ・ウィルソン(James Wilson)が、このテーマで小論を執筆し疑念を表明します。

Charles Townshend

 タウンゼンド諸法(Townshend round of duties)の目的は、植民地からの税収増をもって現地の総督と判事の俸給に当て、植民地のルールから総督や判事を独立させること、法の徹底による貿易統制をより効果的に推進できる体制を整えること、本国の国内法に応じようとしないニューヨーク植民地を処罰すること、本国議会が植民地に対する課税権を有するというものでした。しかし、植民地の人々は、イギリス内の臣民と同じ特権を受ける権利があることを主張し、タウンゼンド諸法に強く反対するのです。

 1770年にタウンゼント諸法(Townsend round of duties)が廃止されたため、ウィルソンはこの小論を非公開とし、1774年に新たな問題が発生した際に「英国議会の立法権の性質と範囲に関する考察」として発表します。この中で彼は、議会の合法的な主権はイギリスの海岸で止まっているのだという植民地で集めていた意見を全面的に表明していくのです。

 議会への代表権に関する植民地の訴えに対するイギリスの公式回答は次のような内容です。すなわち植民地は、投票権を持たない大多数のイギリス国民が投票権を持つ人々によって代表されているのと同じ意味で、植民地人も議会において事実上代表されているというものでした。これに対してオーティスは、イギリス国民の大多数が投票権を持っていないのであれば、彼らが投票権を持つべきだ、とからかいます。何度か提案された植民地からの議員という提案は、時間と距離の問題、そして植民地の人々にとって植民地の議員は十分な影響力を持ち得ないという理由から、解決策にはなり得ませんでした。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 

その41 印紙税法の廃止

注目

印紙税法の廃止に歓喜した植民地の人々は大いに喜び、大砲の音を鳴らし、宣言法は面目を保つための粉飾であるので無視しようと叫びました。しかし、ジョン・アダムス(John Adams)は、『正典と封建法に関する論文』の中で、議会がこのような権力観で武装し、再び植民地に課税しようとすることを警告します。1767年、イギリスでウィリアム・ピット(William Pitt)が率いる内閣でチャールズ・タウンゼント(Charles Townshend)が大蔵大臣に就任すると、このような懸念が起こります。問題は、イギリスの財政負担が軽減されていないことでありました。

 タウンゼントは、植民地時代の外税と内税の区別を文字通りに解釈し、鉛、ガラス、塗料、紙、家庭の主要飲料である茶など、さまざまな必需品に外税が課されていきます。その結果、植民地の人々は、イギリスは植民地を従属的な地位おこうとする長期的な展望を持っていると考えます。彼らはそれを新たな「奴隷制」と呼ぶようになります。実はグレンヴィルの政策は、慎重に検討されたパッケージとして設計されていたのでした。グレンヴィルには、いくつかの整理法案を除いて、印紙税法後に植民地に対するさらなる計画はありませんでした。グレンヴィルの後継者たちは、当初の印紙税法の延長線上ではなく、印紙税が廃止されたことを理由にさらなる措置を講じようと画策していきます。

John Dickinson (Wikipediaより)

 しかし、植民地の人々はイギリス製品の禁輸運動を行うなどして抵抗します。ペンシルベニアでは、弁護士で立法者でもあったジョン・ディキンソン(John Dickinson)が一連のエッセイを書き、1767年と1768年に『ペンシルベニアの農民からの手紙』(Letters From a Farmer in Pennsylvania)として発表し、全植民地的に名声を博し、植民地の統一した反対運動を形成する上で大きな影響を及ぼしました。イギリス議会への抗議運動になるがディキンソンは、イギリス議会が帝国全体に関わる最高権力者であることには同意しますが、植民地の内政に関する権力は否定し、植民地の忠誠心の基本は上位者への服従ではなく、対等の関係にあることを冷静にほのめかします。

 植民地人が意見で一致することは、行動で一致するよりも簡単なことでした。多くの駆け引きと交渉の末、徐々にイギリス製品に対する広範な非輸入政策が実施されるようになります。こうした際の合意形成は容易ではなく、時には非協力的な言いがかりをつけられ緊張が起こりました。また、この非輸入政策は、新たに設置された地方委員会によって執行されねばならなかったので、公務の経験があまりない地方出身者が新たな権限を持つことになります。その結果、一部の植民地では、内政干渉に対する不満の声が多く聞かれるようになります。こうした状況は、後にさらなる措置が必要となるにつれて、植民地政治の将来に影響を及ぼすことが明白となっていきます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 

その40 印紙税法

注目

植民地の多くの土地所有者は、公式に流通が停止された紙幣の復活という大盤振る舞いの恩恵を受けました。しかし、重商主義政策の一環として、1765年にイギリスは北米植民地にアメリカ駐屯軍費の一部を負担させるため,イギリス議会が同地発行の新聞,証書などに最高10ポンドの印紙を貼ることにした印紙税法を制定します。この印紙税法は植民地の経済活動の重要な部分を打撃し、貿易取引に影響を与えます。また、植民地で最も明晰で影響力のある弁護士、ジャーナリスト、銀行家の多くに影響を与えます。さらに、イギリス議会が植民地に対して直接賦課した最初の「内国税」でありました。内国税というのは、本来イギリス国内でさまざまなモノやサービスに課せられる税のことです。それを植民地にも持ち込もうとするのです。

 しかし、こうした印紙税法は暴動を引き起こします。イギリスも植民地もこうした騒ぎになるとは誰も予想していませんでした。ボストンなどの町では暴動が起き、任命された切手販売人は職を辞することを余儀なくされ、合法的な取引はほとんど停止してしまいます。1765年夏、いくつかの植民地はニューヨークの会議に代表団を送ります。そこで印紙税は、選ばれた代表を通じてのみ課税されるというイギリス人の権利を侵害するものとして非難され、あわせてイギリス製品の禁輸措置という提案が採択されます。

 イギリス本国政府による印紙法の押しつけに対する反対運動は、植民地の抵抗運動を一段と強めていきます。さらにこうした抗議運動が植民地の枠を越えて拡がり、植民地13州の議会が連帯して印紙法会議を開催します。そこで、「代表なくして課税なし」というイギリス議会の原則に照らし、植民地代表のいないイギリス議会には植民地への課税することはできないと決議し、印紙法の撤廃をイギリス政府に請願します。

 イギリス内閣の交代は、課税政策の変更を促します。イギリス議会は植民地の無法状態に怒りを表すのですが、イギリス商人はイギリスの輸入の禁止を懸念していまた。グレンヴィルの後を継いだロッキンガム侯爵(Marquis of Rockingham)は、植民地の抗議に同調するためではなく、国内の理由から印紙税を廃止するように説得し、1766年に印紙法の廃止が可決されます。しかし同日、議会は宣言法(Declaratory Act)も可決します。宣言法は、議会が「いかなる場合においても植民地を統治し、立法する権限を有する」と宣言したのです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

 

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その39 税と通貨を巡る議論

注目

1763年にイギリス首相に就任したジョージ・グレンヴィル(George Grenville)は、すぐに植民地での歳入を増やすことで国防費を賄おうと考えます。最初の措置は、1764年のプランテーション法、通常「歳入法(Revenue)」または「砂糖法」と呼ばれるもので、輸入された外国産糖蜜の関税をわずか3ペンスに引き下げる一方、精製糖への高い関税と外国のラム酒の禁止を関連づけたものでした。この政策は、イギリスの財務省のニーズと西インド諸島のプランターおよびニュー イングランドの蒸留業者のニーズのバランスを慎重に考慮したものでした。

 この関税措置は実施されませんでしたが、政府はイギリス人将校を配置した税関のシステムを構築し、副提督裁判所(vice-admiralty court)まで設立します。この裁判所はノバスコシア州(Nova Scotia)のハリファックス(Halifax) に置かれ、ほとんど審理される案件はありませんでしたが、原則的には地元の陪審員による裁判なので、イギリスの大事な特権を脅かすものではありました。植民地のボストンは、憲法上の理由から税の増収には反対します。こうした不安の声も聞かれましたが、植民地は概してこうしたイギリスの措置を容認しました。

 次にイギリス議会は、通貨法(1764年)を制定し、フレンチ・インディアン戦争中から残存する多くの紙幣を流通からほかすことで、植民地経済の展望に影響を与えます。この措置は、経済成長を制限するためではなく、不適正と思われる通貨を回収するために行われたものですが、戦後の困難な時期に流通通貨を著しく減少させます。このような状況はイギリス政府の対処能力の問題であることを示すものでした。

 グレンヴィルの次なる政策は、法的文書、新聞広告、船舶積荷証券など、さまざまな取引に適用される印紙税の徴収でした。植民地は正式に相談を受けますが、代替案を提示することはありませんでした。ロンドンでは、正式な異議申し立てを行った後、植民地は以前の税金と同様に新しい税金を受け入れるだろうと考えていました。ベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin)も同意見でした。しかし、印紙税法(Stamp Act)(1765年)は、それまでの議会のどんな措置よりも強い打撃を与えます。一部の諜報員がすでに指摘していたように、戦後の経済的困難のため、植民地は準備資金が不足していました。特にヴァジニア州の資金不足は深刻で、議会議長で州財務長官のジョン・ロビンソン(John Robinson)は、通貨法によって公式に流通が停止された紙幣を流通させて再分配します。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その38 イギリスのカナダ獲得

注目

帝国間の大戦でイギリスがフランスに勝利したのは、非常に大きな犠牲の上に成り立っていました。戦前は年間650万ポンド近くあったイギリス政府の支出は、戦争中は年間約1,450万ポンドに増加します。その結果、イギリスの税負担はおそらく史上最高となり、その多くは政治的に影響力のある地主階級が負担することになります。さらに、カナダという広大な領地を獲得し、諸先住民族に対しても、南と西のスペイン人に対してもイギリスの領土を保持するため、植民地の防衛費はいつまでも続くと予想されました。さらに議会は、マサチューセッツに戦費の補償として多額の資金を与えることを決議しました。そのため、イギリス世論としては、将来的な支払いの負担の一部をそれまで軽い課税と軽い統治のもとにあった植民者自身に転嫁することが合理的であると考えたのです。

 戦争の長期化によって、イギリスは広がっていた緩んだ経済状況を強化する必要がありました。戦争の過程でそうした必要性が確認されたとすれば、戦争終結はその好機となったはずでした。カナダを獲得したことで、ロンドンの政治家は、フランス占領の脅威から解放された未開拓の西方領土に責任を持つ必要がありました。イギリスはすぐに、先住民との関係全般を管理するようになります。

 1763年のイギリス王室の公布により、アパラチア山脈(Appalachian Mountains)にイギリス植民地からの入植の境界を示す線が引かれ、その先はイギリスが任命した役人を通じて厳密に先住民との貿易を行うことができるとされます。この布告は、先住民の権利を尊重したものでしたが、酋長ポンティアックを中心とする反乱の防止には間に合いませんでした。

 また、ロンドンからすれば、軍隊の駐屯の少ない西部で毛皮蒐集を住民に任せることは、経済的にも商業的にも合理的でありました。しかし、イギリス植民地からの入植の限界を示す布告は、2つの理由でイギリスの植民地主義者たちを困惑させます。それは、西部の土地への入植と投機の可能性に制限が設けられたこと、そして西部の支配権を植民地の手から引き離すことだからです。植民地の野心家たちは、この公布によって自分たちの運命を左右するような権利が失われたと考えます。

 実際、イギリス政府は、西部開拓の停止が植民地の人々の恨みを買うことを大きく見くびったのです。それがアメリカ独立戦争に至る12年間の危機を引き起こした要因の一つとなります。先住民族が大陸の内陸部に自分たちのための土地を確保しようとする努力は、イギリスの政策立案者にとっては、依然として利権を守るチャンスがあったかもしれません。ですが勝利したアメリカ合衆国を相手にすると全く効果がなくなります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その37 インディアン市民権法と新宗教の勃興

注目

南北戦争後の急激な資本主義の発展のなかで、牧畜業者、鉱山業者、森林業者、鉄道業者、土地投機業者、そして農民は、部族の保留地の土地と資源に目をつけて保留地そのものを解体しようとしていました。他方、人道主義的な改革家は、インディアン部族の組織と部族文化を薄め、彼らを農民や市民として文明化し、白人市民社会に同化させることを目指しました。この経済的欲求と文明化のイデオロギーが合致して、1887年に一般土地割り当てのドーズ法(Dawes Severalty Act)が制定されます。それは、保留地の一部を先住民個人に単純所有地として割り当て、余剰地を耕作者に解放することと規定したものでした。同法によって先住民に割り当てられた総面積の数倍もの土地が白人に割り当てられました。軍事力による土地収奪から、法により土地奪取へと転換するものでした。

 その後の修正立法措置で割り当て地そのものにも賃貸制が導入されて、保留地の土地は急速に部族の手から白人の手に移りました。その結果、1887年に1億5800万エーカーであった保留地は1900年には7780万エーカーに、1934年には4900万エーカーに減少しました。1924年のインディアン市民権法(Indian Citizenship Act) によって、先住民に合衆国の市民権が与えられますが、白人市民と完全に平等になったわけではありませんでした。土地と文化を奪われつつあった西部の諸部族は、救済を宗教にもとめ、ゴーストダンス(Ghost Dance)やサンダンス(Sun Dance)、ペヨーテ信仰(Peyotism)が流行していきます。

 ゴーストダンスとは、先住民族の間におこった千年王国論的な宗教運動で、1870年にネバダ州の先住民パイユート(Paiute)のウォボカ(Wovoka)という予言者によって始められたものです。サンダンスとは、自然復活と和平祈願の最大の儀式で「聖なるパイプ」と煙草が用いられます。先住民は、煙草を吹かすことで「大いなる神秘」と会話するといわれます。ペヨーテ信仰は、伝統的なアメリカ先住民の信仰とキリスト教の混交に基づくもので、今もアメリカ、カナダ、メキシコにて最も広く根付いている土着の宗教といわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その36 リトルビッグホーンの戦い

注目

 フォールン・ティンバーズの戦いとは、合衆国軍よる北西部領土侵略に対抗して、諸部族が大同盟を組んで挑んだインディアン戦争のことです。この戦いは、1812年戦争といわる英米戦争の際にショーニー(Shawnee)部族長テクシム(Tecumseh)によって受け継がれ、彼は部族の大同団結を提唱しますが、大望を果たせず、ハリソン将軍( William Harrison)に敗れ戦死します。

 同じ頃南部ではチェロキー族(Cherokee)などが文明化政策を受け入れて農業化や文明化への道を歩み、黒人奴隷制度も導入します。しかし、アンドリュー・ジャクソン軍(Andrew Jackson)と戦って敗れ広大な領土を奪われます。こうしてミシシッピー川以東における優位を確立した政府は、1830年にインディアン強制移住法(Indian Removal Act)を制定し、ミシシッピー川以東の諸部族に同川以西への移住を強制します。諸部族は多大の犠牲者を出しながら長い「涙の旅路」(Trail of Tears)を辿ります。

 セミノール族(Seminole)は強制移住に抵抗し黒人と結束しますが敗北します。「涙の旅路」とは、1838年にチェロキー族を、後にオクラホマ州(Oklahoma)となる地域のインディアン居留地に強制移動(Population transfer)させたときのことを指します。17,000名のチェロキー族のうち、移動途中で4,000名以上が亡くなったといわれます。

 1840年代の急激な領土膨張とゴールドラッシュ(gold rush)によって、南西部や大平原、グレートベイスン(Great Basin)や太平洋沿岸の諸部族は、押し寄せる移民者の群れと合衆国軍に始めて向き合うことになります。ゴールドラッシュとは、新しく金が発見された地へ、金脈を探し当てて一攫千金を狙う採掘者が殺到することです。コマンチ(Comanche)、アパッチ(Apache)、ナバホ(Navajo)、シャイアン(Cheyenne)、スー(Sioux)、アラパホ(Arapaho)などの部族は果敢な抵抗を開始します。

 南北戦争がおきると部族間のみならず、部族内が敵味方に分かれて戦う悲劇を強いられます。戦争中、スー族の討伐やサンドクリーク(Sandcreek)の虐殺など大平原部族への圧力が高まります。サンドクリークの虐殺とは、1864年11月にコロラド地方で、政府軍が無抵抗のシャイアン族とアラパホ族インディアンの村に対して行った無差別虐殺です。

 南北戦争後の1870年代をピークとして合衆国軍と諸部族との最後の決戦が西半分の各地で展開されます。諸部族は、1866年のフェッターマン大尉(William Fetterman)以下81名を殲滅し、1876年にカスター連隊(George Custer)を殲滅するなどの戦果を上げます。リトルビッグホーンの戦い(Battle of the Little Bighorn)でカスターは率いていた「第七騎兵隊」とともにスー族やシャイアン族に敗れるのです。しかし、軍事力の格段の違いで部族は戦いを継続できず、保留地に封じ込められます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その35 ポンティアックの反乱

注目

やがて先住民族と白人の対立は避けられなくなります。入植の初期には、先住民族とヨーロッパ人が協力することもありました。例えば、プリマス植民地の入植者をスクワント族(Squanto)が援助したり、ヴァジニア州のジョン・ロルフ(John Rolfe)がパウハタン族(Powhatan)の娘ポカホンタス(Pocahontas)と半公式結婚をしたようにです。アメリカ先住民は、新しい環境で生き残るための技術を入植者に教え、入植者からは金属製の道具、ヨーロッパの布地、そして特に銃器を紹介されそれらをすぐに採用していきます。

 先住民族は、ヨーロッパ人の2つの利点である共通の書き言葉の所有や近代的な交換システムに対応すること慣れていなかったので、植民地の役人による先住民族からの土地の購入は、しばしば狡猾な土地の収奪になりがちでした。アメリカ先住民族と公平に接するよう特に努力したウィリアム・ペン(William Penn)とロジャー・ウィリアムス(Roger Williams)は、稀で例外的人物でした。

 先住民の関与が植民地主義者に与えた影響は、特にカナダをめぐるイギリスとフランス間の争いで顕著でした。フランスは毛皮を五大湖周辺に定住するヒューロン族(Huron)に依存していましたが、ニューヨーク西部とオンタリオ南部に拠点を置くイロコイ族(Iroquois)連合はヒューロン族(Huron)を制圧し、サスケハノック族(Susquehannocks)やデラウェア族(Delaware)といったヒューロン族の同盟者をペンシルベニア州へと追いやることに成功しします。この行為により、毛皮貿易の一部がフランスのモントリオール(Montreal)とケベック市(Quebec)からイギリスのオルバニー(Albany)とニューヨークに流失し、イギリスはイロコイに借りを作ることになります。

 ヨーロッパと先住民族の同盟は、ルイジアナ(Lousiana)でフランスの影響を受けたチョクトー族(Choctaws)が、フロリダでスペインの支援を受けたアパラチア族(Apalachees)とジョージアでイギリスの支援を受けたチェロキー族(Cherokees)と戦う方法にも影響を及ぼします。

 フランス・インディアン戦争(French and Indian War)は、植民地の人々の軍事的経験と自己の存在の自覚を強化しただけではあるません。先住民族であるレッド・ジャケット(Red Jacket)やジョセフ・ブラント(Joseph Brant)など、2、3カ国語を操り、先住民族とヨーロッパの競争相手との間で交渉できる指導者を輩出することになります。しかし、クライマックスとなるイギリスとフランス間の闘争は、先住民族にとって災いの始まりでありました。

 イギリスが着実に軍事的成功を収め、カナダからフランスを追放すると、先住民族はもはや、ロンドンとパリのどちらの王を支持しても、西方への入植を抑制するという外交カードを使うことができなくなります。このことを知った先住民族の中には、これ以上の侵攻に対して団結して抵抗しようと考える者も出てきます。1763年、オタワの酋長ポンティアック(Pontiac)が起こした反乱(Pontiac Rebellion)がその例です。後にヨーロッパ、そしてアメリカの権力に対して先住民族が協力して挑戦したように、この反乱だけでは終わりませんでした。

 ポンティアックの反乱は、フランス・インディアン戦争に続く五大湖地域でのイギリスの支配に不満を持った先住民族の緩い連合によって、1763年に開始されました。多くの先住民族がイギリスの兵士と入植者をこの地域から追い出すために参加しました。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その34 先住民族の反応

注目

北アメリカの支配をめぐる争いの主役は、もちろんアメリカの先住民族です。現代の歴史家はおうおうにして、アメリカ先住民とヨーロッパ人の出会いを、「新世界の発見者」が「未開人」の住む「荒野」を見つけるというような古いレンズでとらえがちです。そうではなく、異なる文化が相互作用し、より良い武器を持ったヨーロッパ人が最終的に現地の人々を征服する、というストーリーを描きます。その筋書きはお互いが相手から慣習や技術を取り入れ、協調するというものではありませんでした。

 イギリスの政策は、スペインやフランスの北アメリカ植民地支配とは大きく異なっていました。南西部に広く分布するスペインの帝国は、散在する駐屯地と伝道所に依存して、先住民族を支配下において利用しやすいように占有することに成功しました。カナダでは、フランス人は自分たちの側の先住民族を毛皮の収集者として扱い、広大な森林を事実上所有することにしました。イギリスの植民地は、やがてその強みを発揮し、先住民族の所有地から確保した広大な土地を独占的に耕作するために、農業従事者の移住を奨励するようになります。

 こうしてイギリスの植民地の役人は土地の購入から始めましたが、このような取引は、天然資源の集団または個人の「所有権」という概念そのものが異質である先住民族にとって不利に働くものでした。先住民族の代表者は必ずしも土地の所有者ではなかったのですが、「売買」が成立した後、先住民族は自分たちが狩猟や漁業の権利を放棄したことに驚き、入植者は先住民族の文化が認めない無条件の支配権を持つようになったのです。

 先住民族と白人との戦争は、クリストファー・コロンブスの上陸に始まるものです。「豊かで安い土地」を求めて白人入植者が西進するようになると、当然そこに住む先住民族との摩擦が起こります。住み慣れた領土を追われそうになり、先住民族は激しく抵抗していくです。

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その33 パリ条約

注目

 1763年のパリ条約(Treaty of Paris)で、イギリスはカナダ全土、東西フロリダ、アメリカ大陸のミシシッピ川以東の全領土、カリブ海(Caribbean)のセントビンセント (St. Vincent)、トバゴ(Tobago)、ドミニカ(Dominic)を領有することになります。当時、このようなイギリスの勝利は史上最大級のものと考えられました。アメリカにおけるイギリス帝国を樹立しただけでなく、領土が大きく拡大したのです。

 しかし、この戦争に勝利したことで、イギリスは帝国の最も強力な物質的接着剤のようなものを失っていきます。それは、イギリス帝国のニーズとアメリカの植民地のニーズとが異なるため、両者に深刻な対立が生じていくのです。経済的に強力になり、文化的に区別され、政治的に着実に独立しつつある植民地は、最終的にはイギリスの帝国主義に反旗を翻すことになるのです。

 イギリスは北アメリカのヌーベルフランス(Nouvelle-France)と呼ばれていた地域で、東はニューファンドランド島(Newfoundland)から西のロッキー山脈(Rocky Mountains)まで、北はハドソン湾(Hudson Bay)から南のメキシコ湾までに大半を委譲されます。さらにイギリスは、スペイン領フロリダ、西インド諸島(West Indies)のいくつかの島、西アフリカ海岸のセネガル(Senegal)植民地、インドにおけるフランス交易地に対する優越性を獲得します。

 イギリス・フランス間の紛争は、1754年から1756年の間にイギリスがフランスの北アメリカ植民地を攻撃して、フランス商船を数百隻を拿捕したことで始まりました。これは「七年戦争」と呼ばれました。1763年2月、七年戦争の終結に際してイギリスとフランス、スペインとの間に協定が結ばれ、これによって、フランスはカナダとルイジアナをイギリスに割譲して、若干の島々と権益のほかには北アメリカ大陸における領土と覇権を失います。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その32 イギリスの勝利

注目

フランスは、アメリカにおけるイギリス植民地の人口において15対1で優勢で、彼ら自身を保全するために十分な備えをしていました。彼らはイギリスよりもアメリカに大きな軍事組織を持っていて、その軍隊はよりよく訓練されました。彼らはイギリス人よりも先住民族との間で軍事同盟を結ぶことに成功していました。

 最初の戦の遭遇はフランスの攻撃からでした。ジョージ・ワシントン(George Washington)はネセシティ砦(Fort Necessity)で、優勢なフランス軍に降伏し、モノンガヒラ川(Monongahela River)ではエドワード・ブラドック将軍(Gen. Edward Braddock)の全滅、オスウェゴ(Oswego)とウィリアム・ヘンリー砦(Fort William Henry)でのフランスの勝利は、イギリスにとって戦争が短期間で失敗したものかのように見えました。しかし、こうした敗北があったにせよ、イギリス軍はアメリカへ兵員と物資の供給を増やすことができました。 1758年までに、軍隊の規模は最終的に満足できる水準に達し、イギリスはより大きな戦略を実行し始めることになりました。

 イギリス軍は、セントローレンス(St. Lawrence)の支配権を獲得するための陸海軍と、タイコンデロガ砦(Fort Ticonderoga)を狙った大規模な陸軍を派遣してシャンプレーン湖(Lake Champlain)のフランス軍を排除する作戦でした。ただ、フランス軍に対するタイコンデロガ砦での最初の遠征は惨敗でした。ジェームズ・アバクロンビー将軍(Gen. James Abercrombie)は、軍隊が適切に配置される前に、15,000人のイギリス軍と植民地軍を率いてフランス軍に対して攻撃します。セントローレンスの鍵であるルイバーグ(Louisburg)へのイギリス軍の急襲は成功します。 1758年7月、ジェフリー・アマースト卿(Lord Jeffrey Amherst) は海軍の攻撃を主導し、彼の兵隊は小さな舟艇で海岸に上陸し海岸堡を確立し、ルイバーグの砦を占領しました。

 イギリスは土地を開拓し農業を行う農業植であったのに対し、フランスの北米植民は先住民との毛皮交易が当初の目的でした。フランス人の支配は、交易路となる河川の「線」や交易所、宣教師の基地、軍事要塞など「点」が中心でした。人口の面でも農地を広げ面的支配を意図するイギリス人はフランス人を圧倒していました。フランスは、藍、サトウキビ、タバコ、綿花などの商品作物の生産地として、また自国製品の輸出先としても植民地を必要としていました。イギリスは海上権確保を目指していました。

 1759年、数ヶ月にわたる散発的な戦闘の後、ジェームズ・ウルフ(James Wolfe)が率いる軍隊がモンカルム侯爵(marquis de Montcalm)の率いるフランス軍からケベック(Quebec)を奪取します。これがおそらく戦争の転機となります。1760年の秋には、イギリスはモントリオール(Montreal)を占領し、アメリカ大陸のすべてを実質的に支配することになります。イギリスが他の地域の国々を破るのにさらに2年を要したのですが、アメリカ大陸の支配権争いは決着していきます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その31 イギリスとフランスの角逐

注目

大陸の植民地は、多くの点でヨーロッパの国々から隔離されていましたが、それにもかかわらず、海外からの外交的および軍事的圧力に絶えずさらされ​​ていました。特に、スペインとフランスは常に近くにあり、アメリカ本土での商業的および領土的利権を増やすために、アメリカにおけるイギリスの弱さの兆候を虎視眈々と待っていました。

 帝国間の第一次世界大戦、またはアメリカ人に知られているフレンチ・インディアン戦争(French and Indian War)は、この世紀におけるヨーロッパの主要国間の戦争のもう一つのラウンドでした。最初はウィリアム王戦争(King William’s War)(1689–97年)、次にアン女王戦争(Queen Anne’s War)(1702–13年)、そして後にジョージ王戦争(King George’s War)(1744–48年)で、イギリス人とフランス人は戦いました。先住民族の支配、アメリカ大陸の北にある領土の所有、北西部の貿易へのアクセス、西インド諸島の商業的優位性を保つためにです。

 両国間の争いでは、フランスはスペインに助けられていました。スペインは、イギリスの植民地のすぐ南と西、およびカリブ海に独自の領土を持っていたため、イギリスの拡大を制限するためにフランスと協力することが自分たちの利益であることに気づきました。こうした争いの集大成は、1754年にヨーロッパの大戦で起こりました。アメリカでのイギリスとフランスの間の長い争いは、主にアメリカ大陸という地方の問題でありました。アメリカの入植者はイギリスのために戦ってはいましたが、帝国同士の大戦では、アメリカへはイギリス軍のかなりの支援がありました。ウィリアム・ピット(William Pitt)の下でのイギリスの戦略は、彼らの同盟国であるプロイセン(Prussia)をヨーロッパでの戦闘の矢面に立たせることで、それによってイギリスがアメリカに軍隊を集中させることができるのでした。

 17世紀後半から19世紀初頭まで1世紀以上にわたって断続的に戦われたイギリスとフランスとの間の戦争が「イギリス・フランス植民地戦争」(Anglo-French colonial wars) です。100年戦争ともいわれます。重商主義政策を推進するイギリスと自国の商工業の保護・振興を図るフランスとの植民地をめぐる攻防です。100年戦争で活躍した人物に、フランスの軍人で国民的ヒロイン、カトリック教会における聖人のジャンヌ・ダルク(Jehanne Darc)がいます。「オルレアンの乙女」(Maid of Orleans)とも呼ばれました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その30 信仰復興運動(リバイバル)

注目

 「信仰復興運動」とか「大覚醒運動」(Great Awakening)として総称される一連の宗教的リバイバル(revival)は、1730年代と40年代に植民地を席巻します。その衝撃は、1720年代にオランダ改革派教会の牧師であるセオドア・フレリングハイゼン(Theodore Frelinghuysen)が説教を始めた中部の植民地で最初に起こります。

 1730年代初頭のニューイングランドでは、おそらく18世紀で最も学識のある神学者のジョナサン・エドワーズ(Jonathan Edwards)らが、宗教的な熱狂という大衆伝道にかかわっていました。1740年代後半までに、大衆伝道は南部植民地にまで拡大し、サミュエル・デイヴィス(Samuel Davies)やジョージ・ホワイトフィールド(George Whitefield)などの巡回説教者が、特に地方の田舎で大きな影響力を及ぼしました。

 信仰復興運動は、社会の世俗化の進展や、アメリカ社会の主要な教会の商業主義、唯物論的性質に対する反発を示しています。改心を救いの道の第一歩とし、自分の罪深さを認めたすべての人に改宗の経験を味わわせようとするのです。こうした大覚醒運動の指導者は、意図的に、あるいは無意識のうちに、カルヴァン主義(Calvinism)の神学を大衆的なものとしていきました。カルヴァン主義とは、すべての上にある神の主権を強調する神学体系、およびクリスチャン生活の実践の教えのことです。

 信仰復興運動における説教者の多くの狙いは、人間の罪深い生活の結果への恐れと神の全能性への敬意を聴衆に鼓舞することでした。神の凶暴さという感覚によって、世俗性の拒絶と信仰への復帰が恵みをもたらし、怒る神からの恐ろしい罰から逃れることができる、という目に見えない約束によって人々は慰められることを強調したことです。

 信仰復興運動のもう一つの側面は、大衆迎合的なプロパガンダによる全体主義的な性格です。おびたただしい数の大衆を巻き込みながら、巨大化していく運動であったことです。プロパガンダとは主義とは思想の宣伝です。プロパガンダで危険なことは、主義や主張が詭弁に充ちることです。ふわっとした雰囲気にとりこまれていく大衆の思考停止の姿が信仰復興運動にあったことです。

 同時に信仰復興運動がうたう神学の考え方には、ある矛盾した性質がありました。信仰復興運動のほとんどの指導者はカルヴァン主義神学の主要な信条の一つである予定説(Predestination)を強調していたことです。この予定説は、人間が自発的な信仰の行為によって自身の努力によって救いを達成することができるという教義とは決定的に対立するものでした。

 さらに、完全な信仰への復帰と神の全能性を強調することは、啓蒙思想(Enlightenment thought)とは対立する考え方でした。啓蒙思想は、信仰についての大きな疑問を呈するとともに、人間の日常の営為における神の役割は少ないということを主張するものでした。他方、アメリカの信仰復興運動の主要人物の一人であるエドワーズ(Jonathan Edwards)は宗教を合理的に理解しようとして、ジョン・ロック(John Locke)やアイザック・ニュートン(Isaac Newton)などの考えを明確に援用しました。

 ここで重要なのは、信仰復興運動によって促進された福音主義の宗教的礼拝のスタイルが、疑問視された教会の宗派の多く、特にバプテスト派とメソジスト派の宗教的教義をアメリカ国民へより理解しやすくするのに役立ったことです。教会の会員数の拡大は、黒人だけでなくヨーロッパ系の人々にも拡大し、福音派プロテスタントの典礼形式は、アフリカやアメリカで行われるの宗教的礼拝の合同(syncretism)を促進することになりました。

 現代アメリカの最も著名なキリスト教の福音伝道師にビリー・グラハム(Billy Graham)がいます。アメリカの伝道師と呼ばれ、20世紀中ごろのリバイバル運動の主力となった一人です。日本では東京福音クルセードなどを主宰した本田弘慈牧師が有名です。クルセード(crusade)とは十字軍を意味する言葉ですが、アメリカの福音主義者の間で大衆伝道の意味で用いられた信仰復興運動のことです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その28 教会の多様性と教派の誕生

注目

マサチューセッツの植民地が開かれた最初の数年間は、教義をどのように解釈するかについての清教徒の意見の不一致、分裂、亡命、そして新しい植民地の設立につながっていきました。ロードアイランドやコネチカットのように、清教徒主義に反対する人々が近隣の「荒野」の地に移動して新たに始めることができたのはアメリカだけでした。このような経験は最初から宗教の多様性を奨励することになりました。霊的体験を重んじるクエーカー教徒とか「魔女(witches)」と呼ばれたような人々を罰するという厳しい慣習は、17世紀の終わりまでにはなくなりました。ジョージ・フォックス(George Fox)はクエーカー教の指導者でした。

George Fox

 寛容は成長の遅い植物のようなもので、植民地時代の早い段階で、寛容という種をまきがなされました。メリーランド州の創設者であり、生まれつきのカトリックカルバート家(Calvert family)は、1649年の寛容法(Toleration Act)にそって、教区民や他の非聖公会教徒に自由を拡大しました。ローマカトリック教会で、最初の「アメリカ人」の司教となったのがジョン・キャロル(John Carroll)でした。

 19世紀にななると、ドイツ、アイルランド、イタリア、ポーランドからの大幅な移民がやってきて、アメリカのカトリックは独自は「メルティングポット(melting pot)」となっていきます。ペンシルベニア州は、ウィリアム・ペンのクエーカー教徒の信仰を共有する抑圧された人々のコミュニティではなく、一般的な兄弟愛のモデルとなる「連邦(commonwealth)」となります。ジョージアは、ラム酒と奴隷制の両方を禁止し、債務者に再度の機会を与えるという理想主義的で宗教的な考えで設立されましたが、どちらの禁止も長くは続きませんでした。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その27 教会の世俗化と民主化

注目

アメリカ人の良心を形成する上で、宗教が果たした役割は、時には誇張され、今も重要ことといえます。植民地時代の最初の世紀において、集落が形成されたニューイングランドでは強く宗教が影響を及ぼしました。教会は少しずつ世俗化され民主化されていきますが、強い原動力となりました。ピルグリムファーザーズ(Pilgrim Fathers)が1620年にメイフラワー・コンパクト(Mayflower Compact)に署名し、「市民団体の政治」を決意し、はっきりと宗教的繋がりを政治的コミュニティの基盤にしました。しかし、もともとメイフラワー号の乗客リストにはライデン分離主義者(Leiden Separatist)の非会員、つまり「変わり者」と言われた人々がいて、1691年にマサチューセッツに吸収されるまでプリマス植民地での権利の着実な拡大を求めていました。

 清教徒は、ジョン・ウィンスロップ(John Winthrop) がコミュニティ設立の際の説教で、コミュニティを「キリスト教の慈善のモデル」、「丘の上の都市」と呼んで地上における天国にしようとしました。このテーマは、さまざまな形でアメリカの歴史の隅々にいきわたっています。マサチューセッツ州における清教徒主義という伝統的なイメージは、抑圧的で権威的なものですが、見落とされているのは、ウィンスロップと彼の信奉者の間で共有された愛と信仰によって結ばれるべきであるというコンセンサスです。皆が同意したことは正しいというのです。それは信者の間で自らが選んだ神政体制ともいうべきものでした。

 しかし、神政的モデルは、参政権が認められていなかった教会の非会員には適用されず、会員を維持する上ですぐに問題が発生しました。自分たちに救いをもたらす「回心」という個人的な経験をした人だけが、教会の正会員になり、子どもたちに洗礼を授けることができました。しかし、第一世代が亡くなったとき、それらの子でもたちの多くは、回心を個人的に証することができなかったので、自分の子孫だけを教会に連れていくだけでした。

 非会員は、最終的に1662年のハーフウェイ誓約(Half-Way Covenant)によって礼拝に出席することを許可されましたが、メンバーシップとしての完全な権利を享受していませんでした。そのような明らかな神学的な屁理屈は、コロニーが拡大し分散することを示しています。会衆がさまざまな町に広がり、他の信仰の崇拝者を呼び込み続けていくにつれ、清教徒の教義の硬直性は、風によって曲がるような有様となりました。

 ジョン・ウィンスロップは、説教者として新世界に移民してきたピューリタン植民者は神との間に神聖なる社会を創るという特別の盟約があると訴えます。1630年4月に初代のマサチューセッツ湾植民地知事にばれた政治家でもあります。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その26 高等教育の発展

注目

植民地時代のアメリカ人が、高い水準の伝統的な文化的な業績を達成できなかったのですが、彼らは少なくとも世界のほとんどの国に劣らないほど、自らの文化を広めることに成功しました。新聞や年鑑は、ヨーロッパの哲学者によって作成された百科全書(encyclopedia)とは同じ知的レベルではありませんが、おそらくヨーロッパのどの文化媒体よりも幅広い聴衆を持っていました。

Harvard University

 ニューイングランドの植民地は、人口増加に追いつくことができなかったのですが、公教育の分野に力を注ぐことになりました。ニューイングランド以外では、教育は子どもたちを私立学校に通わせる余裕のある人々の保護下にありましたが、私立ながら授業料のかからない「チャリティースクール」(charity schools)とか、比較的授業料が安い「アカデミー」(academy)の存在により、アメリカの中産階級の子どもたちが学習する場となりました。

高等教育が広がっていきます。その主要なものとして、ハーヴァード大学(Harvard University)(1636)、ウィリアムとメアリー大学(William and Mary University)(1693)、エール大学(Yale University)(1701)、プリンストン大学(Princeton University)(1747)、ペンシルベニア大学(Pennsylvania University)(1755年以来の大学)、キングスカレッジ(King’s College)(1754年、現在はコロンビア大学(Columbia University))、ロードアイランド大学(Rhode Island College)(1764年、現在はブラウン大学(Brown University)、クイーンズカレッジ(Queen’s College)(1766年、現在はラトガーズ大学(Rutgers University)、およびダートマス大学(Dartmouth College)(1769年)が創設されます。こうした大学は、極めて優れた教育機関となります。こうした大学の特徴として、ほとんどが特定の宗教的な背景がありました。例えば、ハーヴァード大学は会衆派牧師(Congregational ministers)の養成機関であり、プリンストン大学は長老派教会(Presbyterian Church)の庇護のもとで設立されます。

Dartmouth College

注釈」 合衆国の有名な大学は、1600年代後半から1700年代にリベラルアーツ(liberal arts)のカレッジとして発足し、その後総合大学と発展していきます。それもキリスト教会の聖職者を養成する神学校から出発したのが特徴です。

 

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その25 文化的媒体と新聞

注目

科学以外の分野でのアメリカの文化的成果は、植民時代ではそれほど目覚ましくはありませんでした。アメリカ文学では、少なくとも伝統的なヨーロッパの形式のものはほとんど存在していませんでした。文学で最も重要なものは、フィクションでも形而上学でもありませんでしたが、ロバート・ビバリー(Robert Beverley)の著作による「歴史とヴァジニア州の現在の状態」(The History and Present State of Virginia)やウィリアム・バード(William Byrd)の「分岐点の歴史」(History of the Dividing Line)です。こうした書物は1841年まで公開されませんでした。

アメリカで最も重要な文化的媒体は、書物ではなく新聞でした。高額な印刷の費用では、最も重要なニュースを除いて書物での伝達は無理でした。したがって、求人広告や作物価格の報告などのより重要な情報が優先され、地元のゴシップや広範な投機的ニュースは後回しとなりました。新聞の次に、年鑑(almanac) はアメリカで最も人気のある文学形式であり、1739年に刊行されたベンジャミン・フランクリンの「貧しいリチャードの暦」(Poor Richard’s Almanack)は、この種の範疇で最も有名になりました。 1741年になって、フランクリンのGeneral Magazineが発行され、文芸雑誌がアメリカで始めて登場しました。しかし、18世紀のこうした雑誌のほとんどは購読者を引き付けることができず、わずか数年の発行でほぼすべて廃刊となりました。ワシントンD.C.にある議会図書館(Library of Congress)には、貴重な雑誌として貯蔵されています。

Library of Congress

南部植民地、特にチャールストンは、他の地域よりも住民のための立派な劇場を設立することに関心を持っているようでした。しかし、どの植民地でもヨーロッパの優れた劇場には追いついていませんでした。 ニューイングランドでは、ピューリタンの影響が演劇活動を広げる障害となり、国際的な都市となったフィラデルフィアでさえ、クエーカー教徒によって長い間、舞台芸術の発展が阻害されていました。

注釈」 議会図書館は、世界中から膨大な資料を集めた世界最大の図書館です。現在は、インターネット技術を駆使した電子図書館事業を推進しています。

 

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その24 植民地時代の知的文化の発展

注目

 アメリカが生んだ科学の天才は、ペンシルベニア州のジョン・バートラム(John Bartram)でした。彼は、新大陸で重要な植物データを収集し分類します。 1744年に設立されたアメリカ人文科学協会(American Philosophical Society)は、アメリカの優れた学術団体として知られていました。アメリカで最初のプラネタリウムを建設した天文学者はデビッド・リッテンハウス(David Rittenhouse)でした。ニューヨーク州副知事のカドウォールーダー・コールデン(Cadwallader Colden)は、植物学者および人類学者としての業績が、おそらく政治家としての業績を上回っていたといわれます。

 社会改革の多くの分野のパイオニアであり、植民地時代のアメリカの物理学者の第一人者の一人であるベンジャミン・ラッシュ(Benjamin Rush)は、人文科学協会の有力な会員の1人でした。人文科学協会の創設者の一人にベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin)がいました。彼は、電気の流れに関する実験で主要な理論的進歩を発表した数少ない科学者の一人となりました。他に熱効率のよいストーブの製造とか避雷針の開発などの応用研究でも知られています。

 アメリカ独立宣言の起草委員の一人であったベンジャミン・フランクリンの名言はいろいろあります。「どんな愚かな者でも他人の短所を指摘できる。そして、たいていの愚かな者がそれをやりたがる」、「時間を浪費するな、人生は時間の積み重ねなのだから」、「 知識への投資がいつの世でも最高の利子を生む」、「友人はゆっくり選べ、変えるにはさらにゆっくりとやれ」、「生きるために食べろ、食べるために生きるな」、「財布が軽けりゃ、心は重い」 次の言葉は含蓄があります。「もし財布の中身を頭につぎこんだら、誰も盗むことはできない。知識への投資がいつの世でも最高の利子を生む」という名言です。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

 

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その23 「抜け駆けした者」と不法占拠

注目

ニューイングランドの気候と地形の厳しさの中で、人々の経済的自立への道は貿易、船舶、漁業、または手工業へと向かいました。しかし、キリスト教に関連した第一世代の宗教的な入植者が亡くなると、個人経営による自給農業への渇望はますます強くなりました。その過程で、タウンシップによる土地の共同所有は、小さく割り当てられた家族の庭や、中世のコミュニティのスタイルである一般的な放牧地と果樹園を経営しながら、徐々にフェンスで囲んだ農場を持つようになりました。

 利用可能な土地が提供され、それによって自分の生き方を求めることは魅力的なことでした。土地の所有という特権が市民に与えられたため、革命が始まる直前になると、非常に多くの男性入植者が選挙権を獲得していきました。

 奴隷制はタバコなどの作物の大規模栽培の屋台骨となり、南部植民地で最も堅固に根づいていきました。同時に、小さな面積の土地しか持たない白人もそれらのコロニーに住んでいました。さらに、小規模な奴隷制が北部に移植され、黒人は主に家事労働や未熟練労働に就くことになりました。アメリカでは自由と奴隷制の境界線はまだはっきりと描かれていませんでした。

 不安定ながら、土地を取得するための一つの方法は、単に「居座る」ことでした。 入植地の西端では、植民地の管理者は、海岸郡の所有者に役に立つ不法占拠者を警察の権限を使用して追放することはできませんでした。 不法占拠者は、自分たちを無法者と見なすどころか、大きな危険と困難を伴う新しい土地を開拓するための仕事をしていると信じていました。こうして土地に居座ることは、アメリカの初期の歴史を通して西部開拓の恒常的な姿となりました。

 オクラホマ準州は土地獲得レースを通じて開拓されます。1889年には数千人が未開地に向かう劇的な最初のレースに参加しました。各レースはピストルショットで一斉に未開地へ走ります。号砲を待たず抜け駆けした者はスーナーズ(Sooners)と呼ばれました。

 

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その22 「救済された」移民

注目

20世紀初期の歴史学者、フレデリック・ターナー(Frederick  Turner)は、彼が1893年に著した「フロンティア・テーゼ」(Frontier Thesis)で、「アメリカの民主主義は自由な土地の豊富さの結果である」と主張しています。この主張は、長年真剣に討議され修正はされてきましたが、豊富な処女地開拓や労働者の不足が原因で、初期の植民地時代おける法制や制約が緩和されていたというのがターナーの主張です。イギリスの新世界における「プランテーション」の成功への最も簡単な道が、輸出作物の栽培にあることが明らかになると、農業労働に対する絶え間ない需要が生まれ、奴隷制を除いて、厳格な階層的な社会秩序が危うくなることになります。

 すべての植民地では、国王、所有者、または公認企業によって直接統治されているかどうかにかかわらず、入植者を引き付けることが不可欠でした。知事が最も豊富に提供したのは土地で、そのため時には数百以上の宗教的なコミュニティに多額の助成金が交付されていきます。時には、連れてきた家族ごとに非常に「頭割の権利」という文字通り一人当たりシステムで裕福な男性に土地が割り当てられました。イギリス人や他のヨーロッパ人は農場を完全に購入する手段を持っていなかったので、大規模な土地を与えられた者とって、農場の単純な売却は賃貸よりも一般的ではありませんでした。

 しかし、個人事業主によって必要な仕組みが整備され、それが労働力の移動を容易にしました。年季奉公として知られている契約労働の仕組みもありました。その下で、新移住者は、通常は7年間の土地所有者とのサービス期間でサインし、大西洋を渡って連れてきた船長への乗船賃の返済の見返りとして彼らを働かせるのでした。そのような移民は「救済された者」(redemptioners)とか「贖われた者」と呼ばれていました。

 契約期間が終わりになると、年季奉公は多くの場合、まだ未開拓の地域にある50エーカー以上の土地の所有権である「自由会費」で植民地自体から報われることになります。この幾分聖書に書かれてあるような移民の前資本主義システムは、熟練労働者の供給に追加された経済的および社会的ツールである見習いとか徒弟のようなものでした。見習い制度とは、使用人が思春期前の少年を職人になるように「縛り付け」、自分の家に連れて行き、そこで代理親として少年に技術を教えることでした。 女の子は、将来母親となるように「家政婦」とされました。年季奉公と見習いを監督するのが使用人の任務でありました。使用人によって寛大であるか、厳しいかは異なりました。労働が厳しいときは、逃亡する逃亡するのが一般的でした。厳しい雇い主が多くいたのは間違いありません。

ヴァジニアに連れて来られた最初のアフリカ人などは、年季奉公として働いていたようです。 1640年代に植民地で最初の黒人奴隷となったジョン・パンチ(John Punch)のことです。パンチは二人の仲間とともにメリーランドに逃亡しますが、捕らえられ裁判にかけられます。彼らは異なる判決を受けまが、パンチは終身の奴隷となり、他の二人は期限付きの年季奉公という判決となりました。

注釈」 DNAの検査結果により、元大統領のバラク・オバマ(Barack Obama)は、ジョン・パンチの12代目の子孫といわれます。1950年にノーベル平和賞を受賞したアメリカの政治外交家ラフフ・バンチ(Ralph Bunche)もパンチの父方の子孫といわれます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その21 自給農業から商業農業へ

注目

アメリカ各地は、次第に自給農業に依存することが少なくなり、世界市場向けの製品の栽培と製造に依存するようになります。当初は個人のニーズにしか対応していなかった土地が、経済活動の基本的な源泉となりました。独立した土地所有の農民は、特にニューイングランドと中西部植民地に多くいましたが、1750年までに開拓された土地のほとんどは、換金作物(cash crop)の栽培へと転換していきます。ニューイングランドはその土地を輸出用の肉製品の生産のために利用していきます。中部植民地は穀物の主要な生産地でした。1700年までに、フィラデルフィア(Philadelphia) は年間9,450トンを超える小麦と18,000トン以上の小麦粉を輸出しました。もちろん、南部植民地は換金作物の栽培へと密接につながります。

 サウスカロライナは、イギリスからの補助金によって、米と藍の生産に目を向けました。ノースカロライナはサウスカロライナほど市場経済を志向していませんでしたが、それでもなお、海軍物資の主要な供給地となりました。ヴァジニア州とメリーランド州は、次第にタバコの生産とそれを購入するロンドンの商人による経済的依存度を高めていきます。多くの場合、土地の一部を小麦の栽培に転用することで農業を多様化しようとした農民は無視されていきます。商人は世界のタバコの価格を完全に握るのですが、それがやがては無残な結果となります。18世紀の間、ヴァジニア州とメリーランド州の土壌は、合理的な単作システムと相まってタバコを収益性の高いものとし、十分な生産性を維持しました。

葉タバコの生産

 アメリカが自給農業から商業農業へと進化するにつれて、影響力のある商業階層がほぼすべての植民地でその存在を高めました。ボストンはニューイングランドのエリート商人の中心地であり、経済社会を支配しただけでなく、社会的および政治的権力を発揮しました。ニューヨークのジェームズ・デ・ランシー(James De Lancey)やフィリップ・リビングストン(Philip Livingston)、フィラデルフィアのジョセフ・ギャロウェイ(Joseph Galloway)、ロバート・モリス(Robert Morris)、トーマス・ウォートン(Thomas Wharton)などの商人は、職業の範囲をはるかに超えた影響力を発揮しました。

  チャールストンでは、ピンクニー(Pinckney)、ラトレッジ(Rutledge)、およびローンズ(Lowndes)の各家が、その港を通過する貿易の多くを支配していきました。強力な商人階級が存在しなかったヴァジニア州でさえ、経済的および政治的権力を持っていたのは、商人と農民の職業を最もよく組み合わさった商業農民でした。こうしてコロニーは、その商業的重要性が高まっていきます。 1700年から10年間に、植民地から毎年約265,000ポンドがイギリスに輸出され、アメリカはイギリスからほぼ同じ量を輸入しました。1760年から1770年の10年間で、その数字は、イギリスに毎年輸出される商品の1,000,000ポンド以上、イギリスから毎年輸入される1,760,000ポンドにまで上昇しました。

「注釈」 アメリカが世界の農業国として発展した基礎は、地政学的に農業に向いた国土が広がること、植民地時代の小麦やトウモロコシ、タバコの生産にあります。それらを消費国へ輸出する港にも恵まれていました。いわゆるサプライチェーンを確保していたのです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その20 割譲と領土の拡大

注目

合衆国の形成期には、人口増加、居住地域の増大、領土の拡大がほぼ並行して進みます。1790年の第一回国勢調査では約223万キロの領土となり、1863年にルイジアナ州(Louisiana)を買収しほぼ2倍の国土となります。さらに1819年にはフロリダ(Florida)を買収し、1830年のインディアン移住法(Indian Removal Act)によりインディアンを強制的に西部に移住させると、1836年のメキシコ領テキサス(Texas)でのテキサス共和国樹立し1845年のアメリカへの併合を決めます。

イギリスとアメリカによって共同で占有されていたオレゴン・カントリー(Oregon Country)の割譲による1846年のオレゴン条約(Oregon Treaty)の締結、および米墨戦争によるメキシコ割譲により、領土は西海岸にまで達します。1845年にテキサス、翌年のオレゴンの併合に続き、1848年にはカリフォルニア(California)、ネヴァダ(Nevada)、ユタ(Utah)、アリゾナ(Arizona)の大部分、コロラドの一部、ワイオミング(Wyoming)、ニューメキシコ(New Mexico)を含む北アメリカ大陸の南西部がメキシコから割譲されて、領土は大陸の三分の二に増大します。

テキサス共和国の誕生

 1853年、メキシコ担当大臣ジェームズ・ガズデン(James Gadsden)によるアリゾナ州南部およびニューメキシコ州購入で大陸部の領土拡張は完了します。1790年には、393万人の住民のほとんどが大西洋岸に居住し、植民は東部海岸から内陸に向かって400キロくらいまで進みます。その一部はさらに西方のオハイオ、カナダ、ミシシッピ川(Mississippi )水系オハイオ川の支流のひとつであるカンバーランド川(Cumberland River)まで広がっていきます。ニューヨーク州のエルマイラ(Elmira)、ビンガムトン(Binghamton)に人々が居住し始め、ミシガン州デトロイト、マキナック(Mackinac)、ウィスコンシン州グリーンベイ(Green Bay)、プレーリー・ド・シン(Prairie du Chien)、インディアナ州ビンセンス(Vincennes)にも開拓地が置かれます。後にアラスカとハワイも1959年に州に昇格します。

 アメリカの領土拡大政策は成功していきます。1867年にアメリカがロシア帝国から720万ドルでアラスカ(Alaska)を購入したのもその一例です。当時アメリカでは「巨大な保冷庫を購入した」という非難が起こったようです。しかし、後日油田の発見や軍事的な重要性が認識されてアメリカは安い買い物をしたのです。領土は国家主権の基礎にあるものです。我が国の北方四島の返還交渉やウクライナのロシアへの抵抗がそれを例証しています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

 

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その19 黒人奴隷と移民の増大

注目

アメリカ植民地の地方行政自治の浸透は、当然ながらイギリス帝国内における自治の傾向を反映したものでした。1650年の植民地の人口は約52,000人でした。1700年は約250,000人となり、1760年には170万に近づいていきました。 ヴァジニア州は1700年の約54,000人から1760年には約340,000人に増加しました。

 ペンシルベニア州は1681年の約500人の入植者で始まり、1760年までに少なくとも25万人となりました。さらにアメリカの他の都市も成長し始めました。1765年までにボストンは15,000人に達します。ニューヨークは16,000〜17,000人、植民地で最大の都市であるフィラデルフィア(Philadelphia)は約20,000人でした。

 人口増加の一部は、奴隷として連れて来られたアフリカ人移民の結果でした。17世紀には、奴隷の人口はごく少数でした。18世紀半ばまでに南部の入植者は、自分たちの農園によって生み出された利益は、奴隷労働に必要な比較的大きな初期投資を賄えることを知ります。それによって奴隷貿易の量は著しく増加しました。ヴァジニア州では、奴隷人口は1670年の約2,000人から1715年にはおそらく23,000人に跳ね上がり、アメリカ独立戦争の前夜には150,000人に達しました。サウスカロライナの奴隷人口はさらに劇的な増加でした。1700年には、およそ2,500人以下の黒人がいましたが、1765年までに80,000〜90,000人になり、人口比では黒人は白人を約2対1と上回っていました。

 アメリカ大陸に自発的に移住してきた人々を惹き付けた魅力の1つは、安価な耕作地を手に入れることができることでした。開拓者の西部への移住では、17世紀初頭にはアメリカ全土が開拓地であり、18世紀までには開拓地は海岸線から15〜320 kmの範囲にありました。これはアメリカがさらに発展する歴史の大きな特徴です。1629年から1640年までに、イギリスのピューリタンがアメリカに大量に移住してきました。17世紀を通して、移民のほとんどはイギリス人でした。

 しかし、18世紀から20世紀になると、主にドイツ、プファルツ州(Palatinate)のラインラント(Rhineland)からの人の波がアメリカにやって来ました。1770年までに225,000人から250,000人のドイツ人がアメリカに移住し、その70%以上が中部植民地に定住しました。寛大な土地政策と宗教的寛容の精神が彼らの生活をより快適にしたといわれます。現在も中西部といわれるウィスコンシン、ミシガン、イリノイ、アイオワ、オハイオ、インディアナにはこうした人々の子孫が住んでいます。

 1713年以降に大規模に始まり、アメリカ独立戦争を過ぎても続いたスコットランドーアイルランド系アメリカ人とアイルランド系移民の人口は、より均等に分布していました。1750年までに、この両方の人々は、ほぼすべての植民地の西部で見られるようになりました。しかし、ヨーロッパ人がより大きな経済的機会を求めたあらゆる地帯での独立と自給自足の探求という行為は、土地を占有する先住民族との悲劇的な紛争につながりました。ほぼすべての場合、ヨーロッパ人は、土着生活や固有の文化を主張する先住民族を尊重せず、大陸の先住民族を辺境の地へ追いやることになります。

注釈」 今もアメリカでは奴隷制の責任を問う声が広がっています。2008年に下院で、2009年に上院で奴隷制や人種隔離への謝罪を決議しています。奴隷貿易の港だったサウスカロライナ州チャールストンは2018年6月に市として奴隷取引に関与した過去を謝罪しました。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

 

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その18 タウンミーティング

注目

チェサピーク社会とカロライナ社会の西部地域には、独自の特徴がありました。統治の伝統は少なく、土地と富の蓄積はそれほど顕著ではなく、社会的階層制はそれほど堅固ではありませんでした。一部の地域では、東部における規制や統治機構に対抗し、それが紛争につながります。ノースカロライナ州とサウスカロライナ州の両方で、東部の支配階級のエリートによる無反応な姿勢に対して、武装した争いが噴出しました。しかし、18世紀の中盤になると多くの人々が富と社会的名声を蓄積し、ノースカロライナ州とサウスカロライナ州は東部の州と同様に発展していきます。

 ニューイングランドの社会はより多様であり、統治機構は南部の機構に比べて寡頭的ではありませんでした。ニューイングランドでは、タウンミーティング(Town meeting) といった市民参加の行政が、郡(county)裁判所の狭い基盤を超えて、州政府への関わりを拡大するのに役立ちました。州議会の議員を選出したタウンミーティングは、ほぼすべての自由な成人男性に開かれていました。それにもかかわらず、比較的少数の男性グループがニューイングランドの州政府を支配しました。南部と同様に、高い職業的地位と社会的名声のある男性は、それぞれの植民地の指導的地位に深くつながっていました。ニューイングランドでは、商人、弁護士、そして少ないながら聖職者が社会的および政治的エリートの大部分を占めていました。

 中部植民地における社会的および統治的な仕組みは、他のどの地域よりも多様でした。ニューヨークにおいて地主(manor)や大地主が持っていた広範な統治の仕組みは、多くの場合、非常に封建的な制度となっていました。大きな邸宅の入居者は、しばしば邸宅の大土地所有者からの影響を逃れることが不可能であることを理解していきます。司法行政、代表者の選挙、税金の徴収は、しばしば邸宅内で行われました。結果として、大土地所有者は、途方もないほどの経済的および政治的権限を行使しました。

 1766年、ニューヨーク市北方の田園地帯で、リビングストン家(Livingston)の荘園を中心に小作人の暴動が拡がりました。この大きな反乱は、大地主に向けられた短期間での爆発であり、中産階級の間で広まった不満の兆候でした。対照的に、ペンシルベニア州の統治機構は、アメリカの他のどの植民地よりも開放的かつ双方向的でした。一院制の立法府は、強力な知事評議会によって科せられた制約から解放され、ペンシルベニアが王立と所有者からの影響から比較的独立していきました。この事実は、初期のクエーカー教徒の入植者の寛容で比較的平等主義的な特徴、その後の多数のヨーロッパ人の移民と相まって、ペンシルベニアの社会的および統治的機構を他のどの植民地よりも民主的なものとしましたが、同時に派閥も形成することになりました。

注釈」 タウンミーティングの伝統は、今も小さな街で見られます。予算とか税金、学校経営、道路や下水整備、ゴミ処理、警察、消防、公園管理、職員の採用など地元の課題が町民の参加で話し合われます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

 

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その17 植民地行政の変化

注目

イギリスとアメリカとの地理的距離、アメリカ人の王室の役人に及ぼす強力な圧力、そして大規模な官僚機構が抱える非効率性は、王室の権力を弱めていきました。それによって、植民地の問題に対する地方の指導者への支持が高まっていきます。18世紀になると植民地議会は議会の権限を支配し、課税と防衛に影響を与える立法の主要な責任を果たし、最終的には王室の役人への給与を決めることになりました。

 州の指導者はまた、知事の権限にも介入するようになりました。知事は規則上では地方公務員の任命を管理し続けるのですが、実際にはほとんどの場合、地方の州の指導者の勧告に自動的に従うようになりました。同様に、王権の代理人である知事評議会は、ロンドンの王立政府の利益よりも下院の指導者の利益を反映する傾向になり、評議会は著名な州の指導者によって支配されるようになりました。

 こうして18世紀半ばまでに、アメリカにおけるほとんどの行政権力は、王室の役人ではなく、州の役人の手に集中していきました。こうした州の指導者は、例外なく彼ら構成員の利益をどの王室の役人よりも忠実に大事にしていきました。ですが当時の州の統治は、現代の基準からすれば、到底民主的なものではなかったようです。 一般的に指導者の社会的名声や行政力は、経済的地位によって決定される傾向がありました。植民地時代のアメリカの経済的資源は、ヨーロッパほど不均衡ではありませんでしたが、比較的少数の人々の手によって支配されていました。

Chesapeake Bay

 ヴァジニア州とメリーランド州のチェサピーク湾(Chesapeake Bay)社会、特にブルーリッジ山脈(Blue Ridge Mountains) の東の地域では、農業生産者が植民地の経済生活のほぼすべての面で支配するようになりました。これらの生産者には、少数の著名な商人と弁護士が加わり、地方政府の最も重要な機関である郡裁判所と州議会の2つを支配しました。自由な成人男性の大部分、すなわち80パーセントから90パーセントの男性が行政のプロセスに参加できたにも関わらず、少数の裕福な人々の手に並外れた権力が集中したのは驚きです。それでもチェサピーク社会の一般市民、およびほとんどの植民地の市民は、彼らが「より良い」と考えていた人々に権限を委ねました。

 権力を少数の人々の手に集中させることを可能にした社会倫理は、とても民主的なものとはいえませんでしたが、少なくともヴァジニア州とメリーランド州では、これらの社会の人々が、指導者に不満を持っていたという証拠はほとんど残っていません。一般的に人々は、地元の役人が行政を担うものであると信じていたようです。

 カロライナ州では、米と藍の生産者である小さな集団が富の多くを独占していました。ヴァジニア州やメリーランド州と同様に、生産者は社会的なエリート集団を構成するようになりました。原則として、カロライナでは、ヴァジニア州とメリーランド州のような寡頭制のような責任ある統治の伝統を持っていなかったため、生産者が不在地主や知事になる傾向がありました。こうした者は、生産現場や政治的責任から離れて、活気溢れる貿易の中心地となっていたチャールストン(Charleston)で過ごすことが多かったようです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その16 王室任命の知事と権限

注目

イギリスの王室統治機構に加えて、アメリカにはイギリスの重商主義帝国の権威を代表し、植民地の内政の監督責任を持つ多くの王室の役人がいました。しかし、アメリカ諸州の政治における王権の弱点は顕著でした。一部の地域、特に17世紀のニューイングランドの企業植民地やその他の植民地では、王室に責任のある知事がおらず、王権を行使することはありませんでした。これらの植民地に王室の知事がいないことは、貿易規制の施行に特に悪影響を及ぼしました。

 実際、ニューイングランドの政治的および商業的活動に対する王室の統治の欠如から、貿易委員会は1684年にマサチューセッツ湾憲章を覆し、マサチューセッツを他のニューイングランド植民地およびニューヨークとともに、ニューイングランド自治領に統合するようにしました。植民した人々が1688年のイギリスの名誉革命(Glorious Revolution) の混乱に乗じて自治領統治計画を覆すことに成功すると、王室はその利益を守るためにマサチューセッツに王室知事を設置することになりました。

Massachusetts Colony

 王室任命の知事がいる植民地の数は1650年の1つから1760年に8つに増えました。王室は、その政策が確実に実施されるようにする仕組みを備えていました。枢密院(Privy Council)は、アメリカの各王立知事に、州の権限の範囲を細かく定義する一連の指示を出しました。州知事は、州議会をいつ召集するかを決定し、議会を閉会し、または解散し、議会によって可決された法律を拒否する権限を有することになっていました。植民地の統治以外の場でも知事の権限は大きいものがありました。

 ほとんどの直轄植民地では、州知事は植民地議会の上院の構成、財務長官、司法長官、およびすべての植民地裁判官などの重要な地方公務員を任命できました。さらに、知事は地方行政機関に対して多大な権限も持っていました。地方行政の主要な公務員であった郡裁判所の役人は、ほとんどの直轄植民地の知事によって任命されました。したがって、知事はアメリカのすべての行政機関を直接的、間接的に統治することができたのです。

 大英帝国は、北アメリカ大陸の植民地化と統治のために、保護貿易主義をとり、さまざまな行政機構の整備をはかります。しかし、次第にその支配は複雑化し、やがてほころびが出始めます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その15 保護貿易主義と航海条例

注目

アメリカ植民地に対するイギリスの政策は、必然的に国内政治の影響を受けました。 17世紀と18世紀のイギリスの政治は決して安定していなかったので、当時のイギリスの植民地政策が明確で一貫して発展しなかったことは驚くべきことではありませんでした。植民地化の前半世紀の間、植民地自体が非常に混乱していたため、イギリスが賢い植民地政策を確立することはさらに困難でした。

 政策目的の多様性と植民地の統治構造のために、イギリスがヴァジニア、メリーランド、マサチューセッツ、コネチカット、ロードアイランドが、帝国の全体的な計画にどのような役割を果たすかを予測することはほぼ不可能でした。しかし、1660年までにイギリスは帝国にとって高い利益をもたらす方策で再編成するための最初の一歩を踏み出します。すなわち、1660年に航海条例(Navigation Acts)が成立し、1651年にはその条例を一過的ながら修正し追加したことです。

 航海条例によってイギリス本土、またはイギリスの植民地に向かう商品は、原産地に関係なく、イギリス船でのみ出荷すること、それらの船員の4分の3はイギリス人であると規定しました。また、砂糖、綿、タバコなどの「特定物品」はイギリスにのみ出荷され、他の国との貿易は禁止されていました。この規定は、ヴァジニア州とメリーランド州に特に大きな打撃を与えることになります。これらの2つの植民地は、イギリスのタバコ市場を独占し、他の場所でタバコを販売することを禁じられていました。

 1660年の航海条例は、イギリスの商業帝国全体を保護するには不十分であることが判明し、その後、他の航海条例が可決され貿易システムが強化されました。 1663年に議会は、植民地に向かうヨーロッパの商品を運ぶすべての船舶が関税を支払うように、最初にイギリスの港を通過することを要求する法律を可決しました。貿易商が特定の物品を沿岸貿易で植民地から別の植民地に輸送し、それから外国に運ぶことを防ぐために、1673年に議会は、貿易商がそれらの商品がイギリスだけに運ばれることの保証金を支払うことを要求しました。

 さらに、1696年に議会はイギリスの重商主義政策を監督するために貿易委員会を設立し、植民地総督が貿易規制の施行を保証する枠組みを設置し、航海条例に違反した人々を起訴するためにアメリカに次席的な裁判所を設置します。 全体として、こうしたイギリスへの統合を求める施策は成功しますが、他方でかなりの植民地貿易がイギリスの規制を回避していきます。それにもかかわらず、イギリスが17世紀後半から18世紀半ばまでに、アメリカの植民地により大きな商業的、および政治的秩序を確立することに部分的に成功したことは明らかです。

 航海条例は、広義には「貿易および航海条例」とも呼ばれ、他国間および自国の植民地でのイギリスの船舶、海運、貿易、および商取引を開発、促進、および規制する一連のイギリス法です。この法律は植民地貿易への外国人の参加を制限しました。やがてオランダなどとの衝突が起こります。英蘭戦争(Anglo-Dutch War)です。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その14 ジョージアのサバンナ

注目

博愛主義者の集まりであるフリーメイソン(Freemason)という友愛結社の会員であったイギリス人軍人のジェームズ・オグルソープ (James Oglethorpe)は、負債のために苦しんでいた人々の移住先を築こうと、ジョージア(Georgia)植民地のサバンナ(Savannah)にやってきます。オグルソープの計画は、投獄された債務者をジョージアに移送し、そこで彼らを労働によって更生させて、そのことによって所有者は利益を上げることができました。実際にジョージアに定住した人々や貧しい債務者でなかった多くの人々は、非常に制約の多い経済的および社会的システムに遭遇します。

 オグレソープと彼のパートナーは、個々の土地所有の規模を500エーカー(約200ヘクタール)に限定し、奴隷制を禁止し、ラム酒の飲酒を禁止し、相続制度によって大規模な土地の蓄積を制限しました。こうした規則は考え方としては高潔でしたが、進取の気性に富んだ入植者と所有者との間にかなりの緊張を生み出しました。さらに、経済は植民地を更に発展させようとする人々の期待に応えていきませんでした。ジョージア州の絹生産は、カロライナ州と同様に収益性の高い作物とはなりませんでした。

 入植者は植民地の政治組織にも不満を持っていました。 土地の所有者は、理想となるような実験を綿密に実施することには主たる関心を持っていましたが、地元に自治組織をつくらせようとはしませんでした。 所有者の政策に対する抗議が高まるにつれ、1752年の王室が植民地の支配権を握ります。 その後、入植者が不満を持っていた奴隷制度を廃止しようとする制限が解除されました。

 フリーメイソンとは、中世のイギリスで生まれ、もともと石工職人(mason)から成る団体であったようです。その名残として、石工の道具であった直角定規とコンパスがシンボルマークとして描かれています。当時、建築学や職人の社会的地位は高かったようです。やがて建築に関係のない貴族、紳士、知識人が加入し組織が拡大します。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その13 カロライナへの入植

注目

イギリス帝国は1629年の当初に勅許をだして、カロライナ(Carolina)の領土に助成金を拠出していました。イギリスの基準から並外れた富と権力を持った8名の男性が、実質的にこのカロライナを植民地化し始めたのは1663年でした。所有者はカロライナの温暖な気候で絹を栽培しようとしましたが、この貴重な商品を生産するためのあらゆる試みは失敗します。さらに入植者をカロライナに引き付けることは困難であることがわかってきます。

Map of Carolina

 先住民族との一連の激しい争が鎮静化した後、人口が大幅に増加し始めたのは1718年になってからでした。入植のパタンは2つありました。ノースカロライナ(North Carolina) は、複雑な海岸線によってヨーロッパとカリブ海(Caribbean)の貿易から大部分が切り離されていましたが、中小規模の農場のコロニーは発展しました。サウスカロライナ(South Carolina) は、カリブ海とヨーロッパの両方と密接な関係が生まれ、米を生産し1742年以降は世界市場向けに藍 (indigo)を生産しました。

 ノースカロライナとサウスカロライナへの初期の入植者は、主に西インド(West Indian)の植民地からやってきました。しかし、この移住のパタンは、ノースカロライナ州ではそれほど特徴的ではありませんでした。ノースカロライナ州では、多くのヴァジニア州民が自然に南部へ移住してきたのです。

1669年にアンソニー・クーパー(Anthony Cooper)、後のシャフツベリー卿(Lord Shaftesbury) が哲学者ジョン・ロック(John Locke)の助言を受けて起草した基本憲法は、カロライナで最初の政府の枠組みとなります。しかし、制約が多く封建的な内容のためにほとんど効果がありませんでした。基本憲法は1693年に放棄され、土地所有者の権限を弱め、州議会の権限を高める枠組みにとって代わられました。 1729年、主に所有者が権利を守ろうと要求した問題に対処できなかったため、カロライナはノースカロライナとサウスカロライナという別々の直轄植民地に分離しました。

 1663年に、がアメリカ大陸における新しい植民地を始めるための土地勅許を与え、それがノースカロライナの領域を規定していまする。チャールズ二世はその地を、「カロライナ」と命名します。チャールズのラテン語名はカロラス(Carolus)です。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その12 <span style=”color: crimson; font-size: 2;”>ニュージャージー州の開拓</span>

注目

現在のニュージャージー州(New Jersey)は、イギリスから最初に独立した13州のうちの1つです。州名はイギリス海峡に位置するチャンネル諸島(Channel Islands)のジャージー島(Jersey Islands)に由来します。ニュージャージーの成立は、植民地時代のほとんどを通してニューヨークとペンシルベニアの影に隠れていました。 1664年にイギリスの王室によってヨーク公爵に譲渡された領土の一部は、後にニュージャージーの植民地ともなりました。ヨーク公爵は次に、彼の土地のその部分を王の2人の親しい友人であり仲間であるジョン・バークレー(John Berkeley)とジョージ・カーテレット(George Carteret)に与えました。 1665年、バークレーとカーテレットは独自の方針で自治政府を設立しました。しかし、ニュージャージーの助成金をめぐって、ニュージャージーとニューヨークの地権者の間で絶え間ない衝突が発生しました。

 ニュージャージーの法的地位は、バークレーが植民地への半分の関心を2人のクエーカー教徒に売却することによって、さらに複雑になります。その後、この地域は、カーテレットが管理する東ジャージーとペンと他のクエーカー教徒の管財人が管理する西ジャージーに分割されます。 1682年にクエーカー教徒は東ジャージーを購入しました。所有者の多様性と行政の混乱によって、入植者と植民者の双方が所有権の取り決めに反対し、1702年にイギリス王室は2つのジャージーを一つの王立州に統合します。

 クエーカー教徒は東ジャージーを購入したとき、ペンシルベニアへの水路を保護するために、デラウェアとなる予定の土地も取得しました。その領土は、ペンシルベニア植民地の一部であり、議会が開催される1704年まで続きました。こうしてアメリカ独立戦争まで、ジャージーはペンシルベニア州知事の統治化となりました。

 ニュージャージー州はプリマス・プランテーション(Plymouth Plantation)やジェームズタウン(Jamestown)などの植民地とは異なり、宗教に対して寛容な政策をとったことから、他の植民地から多くの開拓者を惹き付けます。植民地時代を通じて農業社会に留まり、田園が残り、土地が肥沃で換金作物を栽培する農業が増えます。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その11 ウィリアム・ペンとペンシルベニア州

注目

ペンシルベニア州(Pennsylvania)は、その創設者ウィリアム・ペン(William Penn)のリベラルな政策のおかげもあり、アメリカのすべての植民地の中で最も多様でダイナミックに繁栄することになります。 ペン自身はイングリッシュ・ホイッグ(English Whig)と呼ばれるリベラルでしたが、決して過激な思想の持ち主ではありませんでした。 彼のクエーカー教徒(Society of Friends)としての信仰は、当時の一部のクエーカー教徒の指導者の宗教的過激主義ではなく、信仰における大事な教えである良識と平和主義の自由の尊重など、ホイッグの教義といわれる基本的な信条へ信奉が特徴でした 。ペンは、新世界で提唱した「聖なる実験」(holy experiment)によって、これらの理想を実現しようとしました。

 ペンは、1681年にチャールズ二世(Charles II) からの勅許によってデラウェア川(Delaware River) 沿いの土地を父親の王への忠誠に対する報酬として与えられます。 1682年にペンによって提案された最初の政府の枠組みは、それぞれ植民地の自由な所有者によって選出される評議会と下院議会から成るものでした。評議会は立法について唯一の権限を持つとされました。下院は、評議会によって提出された法案を承認または拒否することができました。

 この形態の政府の「寡頭的」性質について多くの反対があり、その後ペンは1682年に第二の政府の枠組みを提案し、1696年には三番目の政府の枠組みを提案します。しかし、どれも植民地の住民を完全に満足させることはできませんでした。1701年に、ようやく議会にすべての立法権を与え、評議会を諮問機能のみを備えた任命機関とする特権憲章(Charter of Privileges)が市民によって承認されました。特権憲章は、他の3つの政府の枠組みと同様に、すべてのプロテスタントに宗教的寛容の原則を保証するとしました。

 ペンシルベニアは開拓当初から繁栄していました。最初の入植者は、肥沃な土地と重要な商業的特権を受け取り、その後の入植者と間では確執がありましたが、ペンシルベニアの経済的な機会は、他のどの植民地よりも大きいものとなります。1683年にドイツ人がデラウェア渓谷に移住し、1720年代から30年代にかけてアイルランド人(Irish)とスコットランド系アイルランド人(Scotch-Irish)が大量に流入し続けると、ペンシルベニア州の人口は増加し多様化していきました。平野部の肥沃な土壌は、寛大な政府の土地政策と相まって、18世紀を通して高いレベルで入植者の生活を支えていきました。

 しかし、土地の開拓という執念に燃えるヨーロッパの入植者の願望は、ペンが構想していた先住民族への施策とは対立するものでした。ヨーロッパ人入植者が求めていた経済的機会は、ペンが設立してきたコロニーの土地をめぐって、すでに占有していた先住民族との間で頻繁な混乱や殺戮という行為に現れました。

Amish buggy

「注釈」 ペンシルベニア州や中西部、カナダのオンタリオ州などにやって来たドイツ系移民がアーミッシュ(Amish)と呼ばれる人々です。彼らはペンシルベニア・ダッチ(Pennsylvania Dutch)とも呼ばれるキリスト教徒の共同体で、移民当時の生活様式を保持し、農耕や牧畜によって自給自足の生活をしていることで知られています。ペンシルベニア州はアーミッシュの人口が全米一となっています。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その10 ニューアムステルダム

注目

ニューネーデルラント (New Netherland) は、1624年にオランダ西インド会社(West India Company)によってオレンジ砦(Fort Orange)、現在のアルバニー(Albany) に設立されます。その設立は、17世紀前半のオランダの拡大プログラムの1つにしかすぎませんでした。 1664年、イギリス人はニューネーデルラントの植民地を占領し、チャールズ二世(Charles II)の兄弟であるヨーク公爵(Duke of York)が、ジェームズ(James)という名を改名したニューヨーク(New York)を統治下におきました。毎年、王への贈呈していた40匹のビーバーの毛皮の見返りに、ヨーク公爵と彼の知事理事会は、植民地の支配に強大な裁量が与えられました。

 ヨーク公爵への助成金は代議員会では協議しましたが、公爵は代議員会を召集することを法的に義務付けられておらず、実際には1683年まで召集しませんでした。植民地に対する公爵の関心は主に経済的であり、政治的なものではなかったのですが、彼はニューヨークから経済的利益を得るための努力は無駄であることがわかります。先住民族やいろいろな侵入者もどきは、ニューヨークにおいて脱税に成功し、ヨーク公爵や代議員を苛立たせました。実のところオランダ人は、1673年にニューヨークを奪還し1年以上治めるという事態となりました。

 1685年2月、ヨーク公爵は自分自身がニューヨークの所有者であるだけでなく、イングランドの王となっていることも知ります。これにより、ニューヨークの地位は私有化された土地から直轄植民地に変わります。 1688年にニューイングランドとニュージャージーの植民地とともにニューヨークの植民地がニューイングランドの自治権の一部になっていくように、王室による統合化の政策は加速されていきます。 1691年、ロングアイランドに住むドイツの商人であるジェイコブ・ライスラー(Jacob Leisler) は、副知事のフランシス・ニコルソン(Francis Nicholson)の支配に対する反乱を成功させます。 小さな貴族支配階級のエリートへの不満と、植民地をニューイングランド自治領に統合させようとした政府への嫌悪によって生まれた反乱は、王立支配の崩壊を早めることになります。

New Amsterdam

ヨーロッパ人の入植は、オランダ人の毛皮取引商、ヤン・ロドリゲス(Jan Rodriguez)が1614年にマンハッタン(Manhattan)の南端に毛皮貿易のために建てた植民地が始まりとされます。これが後に「ニューアムステルダム」(New Amsterdam)と呼ばれるようになります。

この地図の右方向が北側で、今のニューヨークのマンハッタンのあたりです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その9 ロジャー・ウィリアムズとロードアイランド

注目

東海岸(East Coast)とはアメリカの大西洋岸のことです。マサチューセッツ湾植民地の権威主義的な傾向にもかかわらず、そこでは恐らく他の植民地では見られないようなコミュニティの精神が醸成していきました。マサチューセッツ州の住民が清教徒の道徳の真の原則から逸脱していることを隣人に知らしめたように、その精神が、隣人のニーズに添ったものであるように訴えていきました。マサチューセッツ州での生活は、それまでの正統派主義に反対する人々にとっては困難でしたが、社会でゆき渡ってきたコンセンサスの中で生活する人々の賛同や共同体の感覚が次第に浸透していきます。

Rhode Island

 同時に多くのニューイングランド人はマサチューセッツの支配層によって押しつけられる正統派主義の中で生きることを拒否し、コネチカット(Connecticut)とロードアイランド(Rhode Island) が彼らの不満のはけ口として開拓されていきます。 1633年にマサチューセッツ湾に到着したトーマス・フッカー牧師(Rev. Thomas Hooker)は、すぐに教会員の入国に関する植民地の制限政策と植民地の指導者の寡頭的権力が望ましくないと考えます。マサチューセッツの宗教的および政治的施策に対する嫌悪感と新しい土地を開拓したいという願望に動機付けられて、フッカーと彼の仲間は1635年にコネチカット渓谷 (Connecticut Valley)に移動し始めます。そうして1636年までに、ハートフォード(Hartford)、ウィンザー(Windsor)、とウェザーズフォード(Wethersford)の街が造られていきます。 1638年にニューヘブン(New Haven)に別の植民地が設立され、1662年にコネチカットとロードアイランドが1つの憲章の下で合併していきます。

 ロードアイランドの創設に密接に関わったロジャー・ウィリアムズ(Roger Williams)は、植民地で確立されていた正統派主義に服従しないため、マサチューセッツから追放されます。アン・ハッチンソン(Anne Hutchinson)という女性の聖職者もそうでした。ウィリアムズやハッチンソンの見解は、いくつかの重要な点でマサチューセッツの支配層の見解と相対立していました。信仰を告白し、それにより教会の会員になる資格があるという厳格な教義は、最終的に誰もが教会の会員となるということを認めませんでした。

 ウィリアムズはやがて教会がその会衆の純粋さを保証できないことを認識することになり、彼は純粋さを基準とした会員の認定をやめ、代わりにコミュニティのほぼすべての人教会の会員資格を認めるようにしました。さらに、ウィリアムズは明らかにイギリス国教会からの分離・独立の立場をとり、ピューリタン教会はイングランド国教会内にとどまっている限り、純粋さを達成することはできないと説教します。最も重要なことは、ウィリアムズやハッチンソンは、マサチューセッツの指導者が先住民族から土地を購入せずに、土地を占領することに公然と異議を唱えたことです。

 しかし、ウィリアムズらの主張は受け容れられず、彼は1636年に自ら信じる摂理(Providence)のためにマサチューセッツ湾から撤退することを余儀なくされます。1639年、マサチューセッツの正統派主義の反対者であるウィリアム・コディントン(William Coddington)は、ニューポート (Newport.)に会衆を定住させます。4年後、牧師のサミュエル・ゴートン(Samuel Gorton)も、支配的な寡頭制に異議を唱えたためにマサチューセッツ湾から追放され、シャウーメット(Shawomet)、後にワーウィック(Warwick)と改名される地帯に移住します。1644年、これら3つのコミュニティは、ポーツマスの4番目のコミュニティとして1つの憲章の下で合流し、ナラガンセット湾(Narragansett Bay)のプロビデンス・プランテーション(Providence Plantation)と呼ばれる入植地を形成していきます。

 ニューハンプシャー(New Hampshire)とメイン (Maine)の初期の入植者もマサチューセッツ湾の政府によって支配されていました。ニューハンプシャーは1692年にマサチューセッツから完全に分離されますが、1741年になって初めて独自の王立知事が任命されました。メイン州は1820年までマサチューセッツ州の管轄下に入ります。ロードアイランド州はアメリカでもっとも小さい州で鳥取県より少し小さく、その愛称「リトルローディ」(Little Rhody)は、「良いものの包みは小さい」という諺を表しています。

注釈:ロードアイランド州は静かな海岸線や田園地方でも知られ、州都プロビデンスにはアメリカ名門8大学の総称アイヴィーリーグ(Ivy League)の一つであるブラウン大学(Brown University)があります。

成田滋のアバター

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その8 ジョン・ウィンスロップと分離主義の台頭 

注目

マサチューセッツ湾植民地のクエーカー(Quaker)教徒は、清教徒と同じように主に宗教的拘束から解放されたいとしてアメリカへ航海しました。ジョージ・フォックス(George Fox)はクエーカー指導者の一人です。クエーカーは、清教徒と異なりイギリス国教会から分離することを望んでいました。彼らはその矜持を示すことによって、教会を改革することを望んでいました。それにもかかわらず、マサチューセッツ湾植民地の指導者たちが何度も直面している問題の1つは、イギリス国教会の汚職疑惑であり、自分たちは国教会から独立したいという独立や分離主義の思想を支持する傾向にありました。

 このような正統的な清教徒の教義からの逸脱を示唆する思想が広まるにつれて、分離の考えを支持する人々はすぐに改宗を求められるか、コロニーから追放されました。マサチューセッツ湾企業の指導者たちは、彼らの植民地が新世界における寛容の前哨基地になることを決して意図していませんでした。むしろ、彼らは植民地を「荒野のシオン」(Zion in the wilderness)という純粋さと正統性のモデルとしようと考え、すべての背教者(backsliders)が即座に改宗されるべきだと主張していました。

 植民地の市民による行政は、こうした権威主義的な精神によって統治していきました。マサチューセッツ湾の初代総督であるジョン・ウィンスロップ(John Winthrop)らは、総督の義務は、彼らの構成員の直接の代表として行動するのではなく、どのような措置が最善の利益になるかを独自に決定することであると信じていました。1629年の当初の憲章は、植民地のすべての権力を会社の少数の株主のみで構成される一般裁判所(general court)に与えました。ヨーロッパからの人々がマサチューセッツに入植すると、入植者は多くの権利が剥奪されることを知りこの規定に抗議し、参政権(franchise) を拡大してすべての信徒を含むように主張します。これらの「自由人」は、知事と評議会のために、年に一度、一般裁判所で投票する権利を与えられました。

 1629年の憲章は技術的には植民地に影響を与えるすべての問題を決定する権限を一般裁判所に与えましたが、支配階級であるエリートの会員は当初、入植者の数が多いという理由で、一般裁判所の自由人が立法過程に参加することを拒否しました。数によって裁判所の決定を非効率的にするからだと考えたのです。

 1634年、一般裁判所は新しい代表者の選出方法を採択します。これによりそれぞれの植民地の自由な人々から代表者が選出されますが。こうして立法に責任を持つ人々が、一般裁判所の2人または3人の代表者と代理人を選ぶことができるようになります。より小さくより権威のある小グループとより大きな代理人のグループの間には常に緊張が生まれました。1644年、この継続的な緊張を反映し、2つのグループは公式に一般裁判所の別々の部屋で討議し、互いに拒否権を持つようになりました。

イギリス国王チャールズ1世から植民地建設の特許を得た新たな移民が清教徒です。清教徒であることが「自由民」の資格だったのですが、清教徒による統治の厳格な正統性が皆に賛成されていたわけではありません。

成田滋のアバター

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その7 清教徒とプリマス・プランテーション 

注目

当時、入植者の間には憲章というものはありませんでした。マサチューセッツ州(Massachusetts)のプリマス(Plymouth)という入植地にプリマス・プランテーション(Plymouth Plantation)が造られます。その創設者らは、ヴァジニア州の創設者と同様に、入植地に資金を提供して利益を追求する支援者からの民間投資に依存していました。プリマスの集落の中核は、オランダのライデン(Leiden)にあるイギリスの入植者が住んでいた飛び地からやってきました。これらのイギリス国教会からの分離を主張する人々は、真の教会は牧師の指導の下での自発的な社会であり、教会の教義の解釈は、個人の考えにあると信じていました。マサチューセッツ湾の入植者とは異なり、こうした清教徒(Puritans)はイギリス国教会を内部から改革するのではなく、国教会から独立することを選択していきます。

Mayflower II

 清教徒はプリマスでは常に少数派でしたが、それでも、入植の最初の40年間は入植地を統治していました。 1620年にメイフラワー号二世号 (Mayflower II)を下船する前に、ウィリアム・ブラッドフォード(William Bradford)が率いる清教徒の一行は、乗船したすべての成人男性に、ブラッドフォードらによって起草された誓約に服従することの署名を要求しました。このメイフラワーコンパクト(Mayflower Compact)と呼ばれる誓約は、後にアメリカの民主主義を推進する重要な文書として評価されますが、誓約は双方向的な取り決めではなく、清教徒は服従を約束しますが、彼らに希望を約束するものではありませんでした。やがてほぼすべての男性住民が州議会の議員と知事に投票することを認められますが、入植地は、少なくとも最初の40年間、少数の男性による統治化にありました。 1660年以降、プリマスの人々は教徒と市民の両方の立場で、徐々に意識を高め、1691年までにプリマス植民地がマサチューセッツ湾(Massachusetts Bay) に併合されたとき、プリマスの入植者は粛々と規律正しく振る舞いました。

 プリマスに入植の最初の年1620年に、清教徒であった入植者のほぼ半数が病気で亡くなりました。しかし、それ以来、イギリスの投資家からの支援が減少したにもかかわらず、入植者の健康と経済的地位は改善していきます。清教徒たちはすぐに周囲のほとんどの先住民族とで講和し、入植地を襲撃から守る費用と時間から解放され、強力で安定した経済基盤の構築に時間を費やすことができました。彼らの主要な経済活動である農業、漁業、貿易はどれも彼らに贅沢な生活を約束するものではありませんでしたが、マサチューセッツの清教徒はわずか5年後に自給自足していきます。

「注釈」 プリマス・プランテーションは、ボストンの中心街から、南東方向に約56kmのプリマスに位置します。現在は、野外歴史博物館となっています。1620年にプリマスに入植したピルグリムの人々の当時の生活や文化を再現し紹介しています。スタッフは厳しい訓練を受けて、当時の衣装を身にまとい、当時のように畑を耕し、当時の言語を話すなど歴史的考証によって徹底して入植時代を再現しています。ボストンを旅行するときは、必ずこの歴史的遺産を見学することをお勧めします。


成田滋のアバター

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その6 メリーランドの入植地 

注目

ヴァジニア州の北部に隣接するメリーランド州(Maryland) は、会社ではなく1人の所有者によって支配された最初のイギリスの植民地でした。ボルティモア卿(Lord Baltimore)と呼ばれたジョージ・カルバート(George Calvert)で              す。彼は1632年に王室から土地の供与を受ける前に、多くの植民地化計画に投資していました。カルバートには、土地の供与に伴うかなりの権限が与えられました。彼はイギリスの法律から逸脱しない範囲で、植民地の貿易と政治システムを支配していました。

 カルバートの息子セシリウス・カルバート(Cecilius Calvert)は父親の死でプロジェクトを引き継ぎ、ポトマック川(Potomac)のセントメアリーズ(St. Mary‘s)での定住を推進しました。メリーランドの入植者は、ヴァジニアの一部を与えられ、最初から控えめな方法で定住を維持することができました。しかし、ヴァジニア州と同様に、メリーランド州の17世紀初頭の入植地(コロニー) は不安定で、整備されていませんでした。入植地は圧倒的に若い独身男性で構成されており、その多くは年季奉公であり、荒れ地での生活の厳しさを和らげる強い家族の形成ができず不安定な生活状態でした。

 コロニーでは、少なくとも2つの目的を果たすことでした。第一はローマカトリック教徒(Roman Catholic)であるボルチモア(Baltimore)は、カトリック教徒が平和に暮らせる植民地を見つけたいと渇望していました。第二は植民地が彼に可能な限り大きな利益をもたらすことも熱望していたことです。当初から、プロテスタントはカトリック教徒を上回っていましたが、少数の著名なカトリック教徒は植民地の土地の過度のシェア持つ傾向がありました。ボルチモアは土地政策に執着していましたが、おおむね善良で公正な管理者でした。

しかし、ウィリアム三世(William III)とメアリー二世 (Mary II)がイギリス王位に就いた後、カルバート家の植民地の支配権は奪われ、王室に委ねられました。その後まもなく、王室はイギリス国教会が植民地の宗教になると布告します。1715年にはカルバート家がカトリックから改宗し、イギリス国教会を受け入れた後、植民地は政府固有の統治下になります。

メリーランドという地名の由来は、イングランド王チャールズ二世(Charles II)の母親ヘンリエッタ・マリア(Henrietta Maria of France)にちなんでいます。現在のメリーランド州都はアナポリス(Annapolis)、最大都市はボルティモアです。

成田滋のアバター

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その5 ヴァジニアにおける植民地化政策

注目

ジェイムズタウン(Jamestown)における企業連合に属するヴァジニア会社の経営者は、もともと富裕な貿易商人や武器商人であり、さらなる新しい投資先を探すのに熱心でした。1607年の設立認可によるヴァジニア・コロニー(Virginia Colony) における最初に2年間は、経営が困難な状態でした。それというのは入植者の協力が得られにくかったことと、慢性的な資本の投資や供給不足が原因といわれます。

1607年の設立認可は、ヴァジニア会社の投資者を増やしていきます。取締役の努力によって短期的な投資が増えることになります。しかし、大抵の入植者は、その土地の先住民族が自分たちの生活を保障してくれるものと期待しました。先住民族はそれを頑なに拒否したために、会社経営はなんらの利益を生むことなく投資家も衰退していきます。

 イギリス国王は1612年に新たな認可状を発布し、ヴァジニア会社が投資を促すための宝くじの発行を認めます。破産しかかった会社を救うためです。同年、ジョン・ロルフ(John Rolfe)は始めて高い品質の穀物栽培にとりかかり、それがタバコの生産につながっていきます。トマス・デール卿(Sir Thomas Dale)がやってきて、1611年にヴァジニアの初代の総督となります。ヴァジニアは次第に統制がとれて、地域が安定していきます。当然、高い代償を払ってのことでした。

 デール卿は「権威、道徳、規律」(Laws Divine, Morale, and Martial)という法を定め、入植者の生活に規律を求めます。ヴァジニアの住民は子どもも女性も軍の階級が与えられ、それにそった義務を果たさなければならないというものです。こうした規律に反した者には重い罰則が科せられました。首やかかとを縛られること、むち打ち、そして犯罪人を乗せる船での労役でした。入植者はこうした法律に逆らうことは会社への中傷とみなされ、そうした行為は死刑を宣告されるようなものでした。

 デール卿の布告は、ヴァジニアにおける植民地政策に規律をもたらしますが、新しい入植者を増やすことには役立ちませんでした。ヴァジニアに自費でやってくる入植者を惹き付けるために、会社は20ヘクタールの入植地を与えるとします。自費で来られない者には7年後には20ヘクタールの土地を与えることとします。同時に、ヴァジニアの新しい総督となったジョージ・ヤードリー卿(Sir George Yeardley)は、1619年に代表者を選ぶ選挙を施行すると発表し、その議会組織は、ほとんどヴァジニア会社の取締役会に似たようなものでしたが、後にその組織は権限を拡張し、植民地の自治のための原動力になっていきます。


アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その4 イギリスの植民地化政策

注目

イギリスもスペインやポルトガルの植民地の成功に続こうと新大陸における植民地化を試みます。1497年にイギリスは、ジョン・キャボット(John Cabot)がノヴァ・スコシア(Nova Scotia)へ航海したことを理由に、アメリカ大陸の机上の国有化を宣言するのです。しかし、それを裏付けるような方策や野望はありませんでした。イギリスは新大陸における国土の拡大ではなく、商業や貿易上の展開に関心がありました。1554年にマスコビー社(Muscovy Company)を設立すると、イギリスの航海者、マーチン・フロビシャー(Martin Frobisher)は1576年から三度にわたり北アメリカ大陸の北方を通って極東への航路(Northwest Passage) の発見を試みます。

 1577年にはc(Sir Francis Drake)は、世界一周の航海に出ます。そして南アメリカの西海岸をまわります。一年後イギリス帝国の愛国者であったハンフリー・ギルバート卿(Sir Humphrey Gilbert)はアメリカ大陸の植民地化を目指して活躍します。ギルバートの努力は、限られた成功に終わり1583年には5隻の船と260名の乗組員ともに北大西洋で遭難します。ギルバートの航海の失敗に続き、新しい航海者が現れます。ウオルター・ラレイ卿(Sir Walter Raleigh)は南アメリカ航路ではなく北アメリカ航路を開拓し新大陸にやってきます。

 ラレイは今のヴァジニア(Virginia) 沿岸を植民地化する基礎を築き、ロアノーク島(Roanoke Island) を最初の移住地とします。しかし、このコロニー(植民集落)は1587年に原因不明で廃棄されてしまいます。おそらくは疫病のせいだろうと察します。しかし、アメリカ大陸を植民地化しようとする試みは続きます。ロアノーク島でのコロニーに続き、1607年にはジェイムズタウン(Jamestown)にコロニーをつくるやいなや、イギリスの扇動家らは、アメリカ大陸が開拓によって容易に富の増大をもたらすと国民に宣伝していきます。イギリスの地理学者であるリチャード・ハクルート(Richard Hakluyt)さえ、スペインの植民地政策は限定されており、イギリスのアメリカ大陸での植民地は短期間のうちに商業的な反映をもたらすはずだと主張します。

 イギリスは他にも植民地化を進めようとする理由がありました。それはアメリカ大陸から東アジアへのルートが開けるのではないかという予測でした。イギリスの帝国主義者等は新大陸においてスペインの拡大を阻止する必要があると考えます。アメリカを植民地とするのは適当であると考え、イギリス人は宗教的な迫害から人々を解放しようと考えていきます。

 イギリスの中産階級や下層階級の人々は、新大陸は無償、あるいは低価格で土地を獲得し、商業活動を容易に行えるとも考えていきます。宗教からの解放や自由な商業活動という開拓への動機は、確かに歴史学者の関心を集めるのですが、植民地化政策が始まるとともに、なぜかこうした動機は高まることはありませんでした。

  大英帝国の発展は、大航海時代を背景にしてカリブ海地域と北アメリカ植民地がその主体をなし,18世紀のフランスとの植民地争奪戦に勝ってカナダ,インドのベンガル地方(Bengal)へと進出します。一時地球上の土地のほぼ6分の1を自治領や植民地化するというもの凄い勢いでした。


成田滋のアバター

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その3 ポルトガルやフランスの植民地化政策

注目

アメリカ大陸におけるイギリスの植民地化政策は、ヨーロッパ人による開拓の序章に過ぎません。1418年にポルトガル人 (Portuguese) が、北アフリカのモロッコ(Morocco)西方、大西洋上にあるポルトサント島 (Porto Santo) へ航海し、それが開拓政策の始まりといわれます。1487年にはポルトガル人は、アフリカの西海岸沿いに位置するモーリタニア(Mauritania)のアルギン(Arguin)、シエラレオ(Sierra Leone)、エルミナ(El Mina)などに交易の拠点をおきます。

1497年にはヴァスコダ・ガマ(Vasco da Gama)がアフリカ南端の喜望峰(Cape of Good Hope)を通り、アフリカの東海岸に到達します。その後、ポルトガルはインドにおける商業圏を築くことになります。1500年には、ペドロ・カブラル(Pedro Alvares Cabral )は、ブラジル(Brazil) を経由してインド洋に達します。ポルトガル人はこうして新大陸へも進出していきます。

Vasco da Gama
Jacques Cartier
Pedro Alvares Cabral

 航海や探検におけるポルトガル人の活躍に続いて、コロンブスのアメリカ大陸への航海後、スペイン人も急速に航海を始めていきます。カリブ海(Caribbean Sea)をはじめ、新スペイン(New Spain)やペルー(Peru)などを征服し、ヨーロッパ諸国の新大陸への関心や羨望を大いに高めます。

フランスは、ヨーロッパにおける戦いでは自国の領土を保全していきますが、スペインやポルトガルのように海外への進出は遅れをとっていました。16世紀初頭になると、フランスの船乗りはニューファンドランド(Newfoundland)に拠点をつくります。1534年にはジャック・カルティエ(Jacques Cartier)は、セントローレンス湾(Gulf of St. Lawrence)の探検に乗り出します。1543年までに、フランスは新大陸での植民地化を断念していきます。16世紀の後半になると、フランスはフロリダ(Florida)やブラジルに植民地をつくろうと試みます。しかし、いずれも失敗に終わり16世紀はスペインとポルトガルの二カ国が新大陸における植民地づくりで覇権を握っていきます。

フランスの新大陸における植民地化の足跡は、各地に残るフランス語の町や村の名前で分かります。例えば、ウィスコンシン州(Wisconsin)だけをみてもPortage, Racine, Prairie du Chien, Prairie du Sac, Radisson, Marquette, Nicoletなど沢山の町にフランス語名が付けられています。

成田滋のアバター

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史  その2 先住民族の生活様式と文化

注目

先住民族の生活様式は各地域における食糧資源によって決定されます。各地域の物質文化も食料、その他の資源に応じて違いがありました。魚や海の哺乳類は、大陸の沿岸に住む人々の食料となり、どん栗などはカリフォルニア先住民族の定番の食料となりました。アメリカバイソン(bison)やバッファロー(buffalo)等、平原に住む動物はそこに定住する先住民族の食料となりました。狩猟や釣りは中西部や東部の先住民族の暮らしの支えとなり、南西部の先住民族は、主としてトウモロコシを食料とし魚や動物は代用食となりました。こうした食料の調達により、釣りや狩猟、植え付けと果実の採取によって、食料獲得の技術を促していきます。

tepees

食糧や資源はそれぞれの地域の資源という文化に依存します。先住民族は人力や犬ぞり、筏、小舟、カヌーなどで物を運びました。16世紀初頭にスペイン人がもたらした馬は、先住民族もすぐに取り入れ、大平原におけるバッファローの捕獲に活躍します。先住民族の諸文化は家の形によっても識別されます。たとえば、エスキモー(Eskimos)はドーム型の氷の家(igloos) 、大平原やプレーリー(prairie)の先住民族は土や毛皮で造った小屋やテント(tepees)、一部の南西部の先住民族ープエブロ(Pueblo) は平屋根の多層式の家屋(Adobe)、更には衣類、工芸、武器、さらに種族の経済的、社会的、宗教的な習慣も各部族によって異なっていきます。

 先住民族は、通常アメリカ・インディアン(America Indians)とかネイティブ・アメリカン(Native Americans)と呼ばれます。本稿では先住民族とか先住民と表記します。衣食住の形態は、先住民族独特のものがあり民族学や民俗学の興味ある話題となります。

成田滋のアバター

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 その1 先住民族とクリストファー・コロンブス

注目

アメリカ大陸(北米大陸)はクリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)の航海以前に何度かにわたって発見されていたようです。コロンブスが上陸した時、彼は「新大陸 (New World)を発見した」と思ったかもしれません。上陸した島は後に命名されたサン・サルバドル島(San Salvador Island)です。ここには先住民のインディオ(Indio)でアラワク族系(Arawak)に属するルカヤン族(Lucayan)が住んでいました。

 やがて北米大陸にはアジア系のモンゴロイド(Mongoloid)がアジア大陸からベーリング海峡(Bering Strait)を通って移住してきます。ヨーロッパ人が最初に到達する以前にこうした先住民族は一般にインディアン(Indians)と呼ばれ、大陸の様々な地に定住していました。コロンブス以前からアメリカ大陸に先住民族が定住していたことは動かぬ事実ですから、世界史の上で始めてこの大陸を発見した人物はコロンブスでないことは言うまでもありません。 先住民族らから、「アメリカ大陸の発見はヨーロッパ中心主義に基づいた的外れの見方である」と批判されてきたのも理解できます。

 コロンブスがやって来る前には、現在のアメリカ大陸に1,500万人の先住民族がいたといわれます。先住民族がアメリカの歴史において、どのような役割や影響を及ぼしたかは興味ある話題です。先住民族は多様な部族から成り、その文化や生活においてさまざまな違いがあります。新大陸にやってきたヨーロッパ人がもたらした文明は、やがて先住民族の暮らしや文化によって影響を受けていきます。彼らの食事や香料、物作り、作物作り、戦いの技法、言語、民謡、など民族の独特な文化の注入が、ヨーロッパからの征服者にいろいろな影響を与えていきます。長く続いた白人による西部開拓は、先住民族の激しい抵抗を誘発し、後に合衆国における最も悲劇的な歴史を記すことになります。

成田滋のアバター

アメリカ合衆国建国と植民地時代の歴史 はじめに

注目

この記事は、アメリカ合衆国(アメリカ)建国の歴史を植民地時代を中心に153回にわたり民族、文化、宗教、芸術、科学、政治、経済などについて多角的に振り返るものです。アメリカは、創成期である植民地時代から独立に至る時代を通しての諸文化がその後にも大切に育まれてきた独自の原理をもっていたといわれます。それと同時に、異なる背景を有する人々から構成される国なるが故に、しばしば互いに矛盾した位相を示してきました。

 ヨーロッパ各地からの初期の移民により、18世紀半ばまでに8つの個別のヨーロッパ系アメリカの文化が北アメリカ大陸の南部と東部の周辺で確立してきたといわれます。何世代もの間、これらの異なる文化の発生地域は、お互いに驚くほど孤立して発達し、特徴的な価値観や慣行、方言、理想などを定着させました。個人主義を信奉する地域もあれば、ユートピア的な社会改革を熱心に支持する地域もありました。また神の意志によって自ら導かれていると信じる地域もあれば、良心と探求の自由を擁護する地域もありました。著述家でジャーナリストのコリン・ウッダード(Colin Woodard)は、アメリカはこうした歴史的・文化的な成り立ちが異なる11種類の「国」(ネーション: nation)で構成されていると主張しています。興味ある仮説と思われます。

 初期移民の子孫で、かつてはアメリカ社会の主流といわれたホワイト・アングロ・サクソン・プロテスタント(White Anglo-Saxon Protestants: WASP)のアイデンティテイを抱く地域もあれば、民族、宗教的な多元主義を標榜する地域もありました。平等と民主的参加を尊重する地域もあれば、伝統的な帰属的な秩序への敬意を重視する地域もありました。これらのどこもが今日、創設当時の理想のいくつかを保持し続けています。短い歴史のアメリカですが、多民族国家が有する多文化の発展は、世界史のなかで特異な存在といえると思われます。それが本著を考えるきっかけとなっています。

 1776年の独立宣言によってUnited States of America(USA)と称するようになりました。独立連邦連合体であって、まだ一つの国家ではありませんでした。1787年の合衆国憲法が制定されて一つの国家、アメリカ合衆国となります。この場合でも、アメリカは二重国家制、連邦制をとり、各州stateは一定の範囲で国家として機能することを認められ、その点では、アメリカ合州国と呼んでも差し支えないようです。

 アメリカは建国期より19世紀末までアメリカ大陸に発展することに邁進し、広く国際政治に介入することを控えてきました。その代表がモンロー主義(Monroe Doctrine)で、相互不干渉という孤立主義的でした。アメリカは大洋の向こうにある国々と軍事的なかかわりを持つ必要が薄かったからでした。 また、移民国家であるアメリカに不必要な内紛が起こらないようにするためでもあったからです。

 19世紀末に米西戦争(Spanish–American War)を契機に世界の列強となったアメリカは、第一次大戦、第二次大戦を経て超大国となり、政治、経済、軍事、文化の面で強い発言力を持つようになります。しかし、1960年、70年代に内は人種紛争、外にベトナム戦争と言う挫折を経験し、されに冷戦の終焉により、アメリカは世界の一国として、相対的な地位が下がるのです。その経過を以下の章で説明することにします。

この記事を書くために参考にした文献はEncyclopaedia Britannica、Wikipedia、世界大百科事典、世界史用語集、アメリカ黒人の歴史、などいろいろあります。人名、国名、地名、歴史的な出来事などの固有名詞は主にカタカナ表記とし、英語表記を添えています。中にはフランス語やドイツ語も使っています。各章の中では最初に出てくる固有名詞には英語表記を使い、その後に出てくる同じ名詞はカタカナ表記とします。ご理解ください。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

木枯らしの季節 その1 山口誓子の詩

注目

 一段と寒くなってきました。「海に出て木枯らし帰るところなし」 という句は詩集「遠星」に所収されている山口誓子の作品です。昭和19年11月に作られたとあります。太平洋戦争は敗戦が濃厚になり、日本軍は特攻とか回天といった命を犠牲にする無残な攻撃を始めます。今のISと同じ戦法です。二度と帰ることのない若者の命を歌ったのがこの句といわれます。誓子のぎりぎりの反戦的な態度だったのでしょう。

 誓子の作品に「凍港」という樺太の情景を叙情的に詠んだ詩集もあります。この句の舞台は、樺太南部の港町、大泊です。明治34年に京都で生まれた誓子は、明治45年に樺太日日新聞社の社長であった祖父の住む樺太へと渡ります。そして、大正6年に大泊中学から京都府立一中に転校するまでの約5年間を樺太で暮らしています。

探梅や遠き昔の汽車にのり
   氷海や月のあかりの荷役そり

 私は樺太の真岡生まれですが、樺太生活や風景になんの記憶もありません。誓子の句から成田家が過ごした樺太という風土の想像を巡らすだけです。誓子が療養中に詠ったのがこの句は、敗戦間近で反戦文学などの流行に警戒していた官憲の検閲にひっかからなかったようです。

木枯らしの季節 その2 ライデンからプリマスへ

注目

感謝祭の由来

 北米における感謝祭(Thanksgiving)は、ヨーロッパ(Europe)のオランダ(Netherland)の歴史に遡ることができます。感謝の日の起源について諸説があるようですが、バングス(Jeremy Bangs)という歴史家でライデン・アメリカンピルグリム博物館長(Leiden American Pilgrim Museum)の仮説が有力なようです。バングスはシカゴ大学を卒業し、ライデン大学 (University of Leiden)からPh.D.を取得します。やがてライデン市立ピルグリム文書館 (Leiden Pilgrim Documents Center of the Leiden Municipal Archives)の主任学芸員となり、その後1997年にライデン・アメリカンピルグリム博物館を創設します。

 バングスによると、1573年から74年にかけてスペイン軍がライデン(Leiden)を陥落させようと包囲した史実が基となっています。スペイン軍の包囲からライデンが解放されたことを記念し、感謝礼拝を執り行ったことが感謝祭に発展したのではないかというのです。この祝いが毎年ライデンで開かれる「10月3日祭」 (Oktober Feest)という祭りです。「10月3日祭」 の伝統がアメリカに移住した巡礼始祖と呼ばれるピルグリム(Pilgrim)によって引き継がれたというのは頷けます。


メイフラワー号

 ピルグリム・ファーザーズ(Pilgrim Fathers)と呼ばれた巡礼始祖を乗せたメイフラワー号 (Mayflower)が イングランド(England)のプリマス (Plymouth)を出帆したのは1620年9月6日。そして11月9日にマサチューセッツ(Massachusetts)、ボストン(Boston) の南に位置するケープコッド(Cape Cod)のあたりに到着します。66日の航海です。しかし、メイフラワー号のピルグリムはもともとニューヨーク(New York)のハドソン川(Hudson River)沿岸を目指していました。そこでケープコッドを離れ南下するのですが、天候が悪くケープコッドに戻ります。ところがケープコッドは塩分を含んだ土地であり、農作物の耕作に不適であるという理由でボストンの東のプリマス(Plymouth)に上陸し、そこにプリマス開拓地(Plimoth Plantation)を定めます。

プリマス開拓地はボストンから車まで一時間のところにあります。ボストンに行かれたときは、是非ともこの自然博物館を訪れることを強くお勧めします。プリマスはPlimothとかPlymouthと綴られます。その違いの理由は分かりません。


感謝祭と勤労感謝の日

注目

 1977年11月26日、高速道路(インターステイト−94)は冷たい風と小雪が舞う天気でした。留学最初の晩秋です。頂戴していた地図を頼ってウィスコンシン州のマディソンからミルウオーキにお住まいのルロイ・ハスという元宣教師宅に着きました。感謝祭の晩餐にお招きいただいたのです。この先生はドイツ系福音派の方で、代々靴屋を生業としていたそうです。私の靴を見て「新しく良さそうな靴だね」と声をかけてくれました。「これはマディソンのモールで買いました」と説明しました。

 ハス牧師は、戦前は中国の内陸で、戦後は日本での伝道に20年あまり従事していました。ですから日本語には全く不自由しません。私も家族もまだ英語の壁がありましたので、くつろぐことができました。感謝祭の宴はさして豪華ではありませんが、賛美歌を歌い短い奨励という感謝祭の意義を語るハス牧師の言葉に聞き入りました。それから夕餉が始まりました。

 エプロンをつけたハス牧師自らが七面鳥の丸焼きにナイフをいれて、細かく切り分けます。この役割はご主人が受け持つのが伝統だそうです。肉は白い部分と灰色の部分に分けられます。白いのは味が鶏肉に似ています。灰色のは少し粘り気があります。皿に盛られた肉が手渡しされてそれを少しずつ自分の大皿に盛りつけます。七面鳥のお腹の中には、スタッフィングという乾燥させた角切りのパン、米、野菜や果物などを混ぜた詰めた中身が入っています。肉からの汁が染みて美味しいものです。

七面鳥の肉にかけるのがグレイビーソース。このソースはマッシュポテトにもかけます。そして肉に添えるのが甘酸っぱいクランベリーソースです。食事が終わるとパイやケーキがデザートとしてでます。どれもミセス・ハス手作りの品です。これにアイスクリームをのっけていただくのが習わしです。

 家の中は暖房が効いてお腹もいっぱいになり心地よい気分です。テレビでは感謝祭の日の恒例行事、アメリカンフットボールが放映されています。皆家族で感謝祭の食事をしているので、視聴率が高いのです。その夜はハス牧師のお宅に家族5人が泊まりました。初めてのアメリカでの感謝祭でした。もうあれから47年が経ちます。ハスご夫妻は既に召されています。

 11月23日が近づきました。勤労感謝の日です。 「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」として1948年に制定されました。勤労感謝の日の前身は、古くから日本にある新嘗祭(にいなめさい)という祭りです。これは新米の収穫を神に感謝するための祭りで、おもに皇族が行ってきました。時代を経て、11月23日は神への感謝から労働をするすべての人への感謝の日へとなりました。

 万国に共通することは、実りと収穫という恵みに感謝する行事があることです。収穫へ感謝を示すとは、見えざる手に対して畏敬の念を表すことです。それがどのような神であれ仏であれ、感謝するという行為がなにかの形で現れます。

 なぜ感謝するのかです。それは私たちがなにかに、誰かに支えられていることに気づくからです。仏教では「知恩」という言葉があります。恩を受けていることを知るということです。そこから「布施」という与えることを意味する行為が生まれるといわれます。恩に報いることです。

 「どんなことにも感謝しなさい」という聖句があります。「ありがとう」はわたしたちの生活の土台になるものです。私は、家内にそれを素直に言葉に表わすことができません(..;)。「Thank you」は「Think of you」からきているともいわれます。「あなたのことを考えること、思うこと」が感謝の土台にあるというのです。勤労感謝の日は、大切な人々に心からの「ありがとう」を伝える日です。家族や友人、近所の人たち、働く人たちが私たちを支えてくれることに感謝をする日でもあります。

Turkey
Thanksgiving −The Legend of John Carver

国政選挙の予測 その九 戦略とキャンペーン

注目

日本の国政選挙とアメリカの大統領選挙キャンペーンには、いろいろな違いがあります。その一つは、資金の集め方です。現在日本では、政治家個人への献金は原則として禁止されており、政治家に献金する場合は、一政治家が一つだけ指定できる資金管理団体や候補者の後援会などを通じて献金することになります。日本国籍を持つ個人のみ献金が可能で、一政治団体に対して年間150万円迄の政治献金が認められています。これが選挙資金の中心となります。こうして党に寄せられる政治献金などをもとにして、党より公認されると候補者へ選挙資金が配られます。

 アメリカでは、組合などは政党や政治家へ直接献金することが禁止されているため、PAC(Political Action Committee)という政治資金管理団体を設立して資金を調達し、それを通じて政治献金を行なっています。特定の候補者に属して選挙活動を行うPACへの献金は、一人当たり年間5000ドルに制限されています。献金すると税制上も優遇されるため、主に富裕層からの政治献金の受け皿となっています。マイクロソフト共同創業者ビル・ゲイツが今回の大統領選で、民主党候補のハリス副大統領の支持に回り、5000万ドル(約75億円)を民主党のPACに寄付したといわれます。

 アメリカ大統領選挙戦をみますと、集まった献金を使ってテレビCMやSNSなどで他の候補を中傷する「ネガティブキャンペーン(negative campaign)」に用いるなど、特定の政党や候補者への批判や支援につながっている場合が多いようです。例えば、相手を誹謗するような、堕落した(corrupted Joe)、眠りこける(Sleepy Joe)、不正な(crooked Hilary)、変人(weirdo)、精神異常(mental collapse)、精神病質(psychopat)といった言葉遣いです。ネガティブキャンペーンは日本の選挙でもしばしばなされていますが、個人の人格などへの批判や攻撃は少ないです。

Harris vs Trump

デジタル・メディア・コンテンツの台頭
 今日の選挙戦の一つの特徴は、これまで以上にデジタル・メディア・コンテンツが台頭してきたことです。ある調査によれば、テレビの生放送を見る時間は減っています。録画番組を視聴する時は、CMを飛ばすのが常です。全国向けのテレビにおける候補者討論会の生放送でも、視聴しなかった者は若年層に顕著だったようです。投票しそうな有権者の1/3がテレビ生放送は見ないとか、映像を見る際にも45%人々が見ているのは、テレビ生放送以外の内容ともいわれます。少し古い統計ですが、2012年のバラック・オバマ(Barack Obama)とミット・ロムニー(Mitt Romney)による大統領選挙におけるテレビ選挙広告は30億ドル市場といわれ、依然として大手マスメディが広告の最大の出資先となりました。ただどれだけの有権者が選挙広告を見ているかは調査しなければなりませんが、、、

ポジショニング
 トランプは2017年1月の大統領の就任演説において、「何も行動をしない政治家とワシントンDCから権力を奪い、忘れ去られた国民にその権力を取り戻す」と宣言しました。この言葉には彼の選挙戦略が凝縮されています。
I will take power away from inaction politicians and Washington DC and give it back to the forgotten people.

 トランプは自らを「成功した起業家で、過去に政治・行政における一切のキャリアを持たない、史上初の米国大統領候補」という立場を鮮明にしました。あらゆる共和党内候補や民主党候補のビル・クリントン(Bill Clinton)から自らを差別化したといわれます。他の候補者を「不誠実(dishonest)で堕落した(corrupted)候補」として攻撃する一方で、自分自身をその対極にある、「正直(honest)で成果を創出する(entrepreneurial)変革者(change agent)」と自認したのです。こうしたポジショニングは、過去の大統領選挙にはない新たな戦略で、選挙の主導権争いに勝利したといわれます。奇抜な発言や政策、駆使したメディアなどがトランプの勝因だったというわけです。

 候補者は通常、支持基盤を広げるにあたって投票頻度の低い有権者と投票先が揺れる有権者(Swing Voter)の両方をターゲットに据えます。その中で、もともとZ世代を中心とする若者は民主支持が多いとみられてきましたが、トランプ陣営も若い男性に支持を広げ、2024年10月25日現在では予断を許さない情勢だといわれます。トランプ陣営はこのところ投票頻度の低いZ世代に重きを置いているようです。最近は時給20ドルで若者を雇い在宅訪問などによって、ヒスパニックなど白人以外の有権者へも働きかけているといわれます。しらみつぶしのドブ板の選挙戦ともいえそうです。

メディアの活用とポピュリズム
 資金が豊富なハリス陣営はトランプ陣営と対照的に、より幅広い有権者層で票を獲得しようとしているといわれます。選挙イベントや登録推進活動を通じて、トランプを支持していない女性や黒人などの層を取り込む戦略を取っているといわれます。両候補が活用するメディアでも違いが見られています。トランプは、もともと若年層の支持率が低いこともあり、その改善策としてソーシャルメディアに注力しています。他方、ハリスは反トランプ派の支持を広く集めようとして、ソーシャルメディアよりも情報の伝達範囲が広いマスメディアを重要視しています。ワシントン・ポスト(Washington Post)やニューヨーク・タイムズ(Newyork Times)などの全国紙、その他ABC、CNN、NBC、CBSなどのケーブルテレビといった、いわゆる既存の大手マスメディア(mainstream media)を積極的に活用しています。

 今、アメリカでは大きな懸念がメディアに登場しています。それは「フェイクニュース」(fake new)という現象です。フェイクニュースとは「偽り」だけを意味しているのではありません。自身にとって不都合で納得のいかない、情報に対して、「デマ」というレッテルを貼る意図的な政治的な PR 情報のことです。自分に対して厳しい立場のメディアをたたく常套句がフェイクニュースです。もっと懸念することは、フェイクニュースを信じ拡散しやすいのは、自分で情報を検証したり、情報を疑ったりする資質のない人々が大勢いることです。

 我が国では、フェイクニュースはあまり話題とはなりませんが、ポピュリズム(populism)という「固定的な支持基盤を超え、幅広く国民に直接訴える政治スタイル」になびきやすい層が大勢いるのです。先の東京都知事選挙で、SNSに乗ってポピュリズムに影響を受けた多くの人々の投票行動が話題となりました。各党の戦略とキャンペーンは複雑になり、有権者の選択肢も増えた反面、決断することも難しくなっています。それだけにさまざまな教育的な機会による判断力などの資質の養成が大事な時代となっています。
(投稿日時 2024年10月27日)

国政選挙の予測 その八 投票率

注目

「若者の投票率はなぜ低下したのか」という津田塾大学での研究を引用してみます。若年層と高齢層の投票率の差は、日本では1970年代は10%程度であったものが、1990年代には20~30%程度、2010 年代は30~40%程度に拡大しています。若者が投票に行かなくては、ますます政治に若者の意見が反映されなくなってしまうのは確かです。なぜ若年層の投票意欲が低いかです。それには「政治的有効性感覚(Political Efficacy)」の観点が欠かせないといわれます。政治的有効性感覚とは、若者は「自分の一票に影響力がない」と感じることです。ここが高齢の有権者の意見と異なるところです。

 有権者は、自分の地域の政治的・経済的状況が変化しつつある時は、政治的有効性感覚の有無にかかわらず、投票という行動に移ると考えられています。このことは特に高齢者にいえることのようです。帰属意識の高い若者が多い地域では、若者の政治的有効性感覚が高く、多くの若者が投票に行くともいわれています。

 公益財団法人「明るい選挙推進協会」の調査によれば、「自分には政府のすることに対して、それを左右する力はないか」という質問に、「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えたZ世代の割合は約7割に上っているとあります。これは一種の「政治的無力感」といえます。Z世代とは、1990年代半ばから2000年代に生まれた世代」を指します。同じ調査では、国会議員・地方議員・首長について、Z世代は「全く信頼できない」と「あまり信頼できない」と回答した割合は7割近くに達しています。

投票意欲

 アメリカの著名な政治学者であるリップハルト(Arend Lijphart)は、選挙における低投票率は問題視しなければならないと主張しています。その理由の第一は低投票率を「不均衡な投票率の結果だ」と指摘するのです。不均衡な投票率によって政治的影響力の差異を生み出していると主張します。金持ちや高学歴層などの「恵まれた人たち」はさまざまな形で政治に関与し、政治的な影響力を行使しがちです。それに対して、「恵まれない人々」は政治的な影響力をそれほど行使しない傾向があり、その結果として投票という政治参加には「階級バイアス」がかかっているというのです。

 Z世代も高齢者も含め、すべての有権者が政治に対する関心を保ち主権者としての意識を有するためには、政治に対する一定の知識も必要と考えます。こうした必要性は、若者に対する学校教育にとどまらなく、有権者となった人々に対しても、継続的な主権者教育への機会を提供し、政治に対する知見をさらに深めることを目指すべきでしょう。
(投稿日時 2024年10月26日)

国政選挙の予測 その七 地域の人口動態

注目

 各地の過疎地域は、山間部や離島などを中心に日本全国に広がっています。全国の市町村の約半数が過疎の問題を抱えており、日本面積で言えば、国土全体の6割弱の割合となっています。人口の減少とともに、税収が減少し行政サービスの廃止や有料化が起こります。人口が減少し過疎化が進むと、必要な人口規模を確保できなくなり、金融機関や病院、飲食店、小売店などのサービスが縮小や撤退につながる可能性が起こっています。

廃校

 それにもまして、気掛かりなことは、コミュニティが希薄化することです。人が少なくなると消費需要が減少し、地元の商店や飲食店も廃業に追い込まれる場合も見られます。商店街がなくなれば、買い物の利便性が低下するだけでなく、住民同士の交流の場も失われてしまいます。

 さらに、地方から流出した人口が都市部へと集中することで、都市部の「過密化」が進みます。都市部は、地方からの労働人口が増え、政党の岩盤層と呼ばれる者の票と若年層を中心とする浮動票とに分かれると思われます。高齢者は概して、保守政党の大事な基盤ですが、若年層はどのような将来設計を立てれるかによってどの政党を選ぶか、あるいは政治に無関心になり投票率が下がることが予想されます。

寂しい商店街

 若年層が都会にやってくると、まずは仕事探しで苦労します。多くの場合、非正規雇用者として仕事に従事しがちです。働く機会がないため非正規労働に就いているのです。賃金が低く、社会保障や福利厚生面で不利な立場にあるため、生活安定や将来への不安が高まります。家を待つとか結婚するなどの夢は大分先のこととなります。企業にとってみれば、非正規雇用者を雇う場合、安い賃金で雇用できますが、人材育成が進まない、業務が限られる、そして従業員が定着しないという課題に直面します。

 デフレといった一種の社会不安が続くならば、有権者の投票行動へも影響します。ましてや裏金事件や裏公認料の配布などによる政治不信が高まるときは、人口動態の如何に関わらず選挙結果に影響すると予想されます。
(投稿日時 2024年10月26日)

国政選挙の予測 その六 経済や景気動向

注目

内閣府のサイトによりますと、今や日本経済は、緩やかなデフレの状態にあると報道されています。そのデフレの要因は、(1)安い輸入品の増大などの供給面の構造要因、(2)景気の弱さからくる需要要因、(3)銀行の金融仲介機能低下による金融要因、の3つがあげられるというのです。私なりに以上の3つの要因は次のように解釈してみます。

第一の「安い輸入品の増大などの供給面の構造要因」とは、安い輸入品の増大によって、国内の原料を使った製品の製造価格が上がり、そのため価格も高くなり売れないということです。ブランド品とかは高くても売れますが、一般の消費者にとっては高値の花ということになります。

第二の「景気の弱さからくる需要要因」とは、実質賃金の上昇が緩やかなために、消費者はモノやサービスを買え控えに走り、需要が供給よりも低くなる状態のことです。需要が高まらないと生産という供給も滞り、企業は製造を抑制するなどして受益が下がるのです。

物価上昇率

第三の「銀行の金融仲介機能低下による金融要因」とは、預金などの資金を借り手や企業に貸し出すことで、資金の流れを仲介する役割です。こうした金融仲介機能を発揮することで、お金を経済の血液として循環させ、地域や経済を活性化することができるのです。しかし、モノを供給する企業の内部留保が増え、銀行の企業への融資などの金融仲介機能が振るわないために、経済の好循環が滞るのです。銀行には、質の高い金融商品とかサービスを提供するといった積極的な金融仲介業務が期待されているようです。

AIによりますと、日本経済の景気回復は、2024年度後半から2025年度にかけて緩やかに進むと予想されています。実質GDP成長率は2024年度は+0.6%、2024年度は+1.1%、そして消費者物価上昇率(生鮮食品を除く総合)は2024年度は+1.9%、2025年度は+1.4%と予想されています。物価値上げの伸びが落ち着くことで、実質賃金がプラスに転じ、個人消費は緩やかに増加すると予想されています。

新聞などは、AIの予測のように持続的に下落するデフレの状況から潮目が変わってきたとも報道されています。賃金は物価の伸びに追いつかず物価が上がっていても、賃金が上がっていれば大きな問題とはなりません。ですが日本全体で見れば、賃金の上昇率は物価の伸び率を下回っています。物価上昇を考慮に入れた賃金のデータは「実質賃金」と呼ばれています。日経新聞によりますと、2024年4月の実質賃金は前年同月と比べて0.6%減っています。減少は22カ月連続です。このような状況にあっても、消費税増税とか社会保険料の値上げという声が与党や一部の野党から何故でるのかが理解できません。

実質賃金と名目賃金

現在、与党内では2025年度の基礎的財政収支、いわゆるプライマリーバランス(PB)の黒字化目標が大きな焦点の一つとなっています。つまり、2025年度PB黒字化目標を堅持し、財政規律を維持する財政規律派と、2025年度PB黒字化目標を見直すことで、財政出動の余地を広げることを主張する積極財政派との対立が続いています。この対立を国民はどのように受け止めるかが選挙結果に表れると思われます。
(投稿日時 2024年10月25日)

国政選挙の予測 その五 メディアの多様化

注目

 最近のいろいろな報道は放送や新聞メディアの他に、SNSといったインターネット上で人々がつながり、コミュニケーションや情報共有を行うためのプラットフォームが頻繁に使われています。インターネットの活用は今後ますます広がり、やがてインターネットでの電子投票も進むかもしれません。投票形式が多様化すると、投票率もアップすることが期待されています。しかし、電子投票に躊躇するのは、高齢者などの支持が強い与党とか一部の野党です。電子投票は家や職場から投票できるのですから、本来ならば投票所が遠い田舎に住む人々にとっては便利なはずです。ですが、これにより投票率が高まると、それを歓迎しない党があるので、未だこの方法は実現していないのです。新しいことをやりたがらないのが今の行政です。それでもインターネットの利用は今後もますます浸透するので、時代の趨勢に逆らうことは困難になるでしょう。

ポスター掲示板

 今年の都知事選挙で大いに支持を伸ばした候補者がいました。SNSを大いに駆使してそれまで浮動票といわれた若者などに支持されたといわれます。実際は、今回の国政選挙でもYoutube上での政見放送やPRが盛んに行われています。こうした手法は、今のNHKで実施されている各党の政見放送よりははるかに、視聴者が高いと思われます。紙などのチラシを配布するという方法はやがて廃れていくでしょう。候補者のポスターを貼る掲示板もやがては姿を消すはずです。ポスターでは候補者の政策が全くつたわらないのです。時代遅れな手段といえましょう。改正公職選挙法では、「政治活動、例えば新聞紙又は雑誌による広告、テレビ、ラジオ等による政治活動は、選挙運動期間中、誰でも自由に行うことができる」に加えて、「インターネット上でのすべてのメディアで政治活動を行うことができる」となりました。

選挙七つ道具

 「インターネット等を利用する方法」とは、「放送を除く電気通信の送信により、文書図画をその受信をする者が使用する通信端末機器の映像面に表示させる方法」です。改正公職選挙法第142条の3第1項にウェブサイト等を利用する方法も規定されています。具体的には、インターネットのほか、社内LANや赤外線通信などであっても、「インターネット等を利用する方法」に含まれるとされました。

 インターネット上では、各地の街頭演説の様子が映し出されています。全国の街頭演説の様子がわかるのですから実に便利な時代になりました。候補者がどんな考えで政策を訴えているのかが机上のパソコンやスマホ画面でわかるのです。このようなテクノロジーは、高齢者や僻地に住む人々に大きな恵みとなるはずです。

 選挙運動用の自動車からの候補者の連呼行為は実にうるさく、迷惑な行為です。政策などは全く語られず、ただただ候補者名を連呼するだけです。選挙事務所の看板類では、「ちょうちん1個及び立札・看板の類を通じて3個」といった笑いがでるようなことが規定されています。こうしたアナログの規制は、時代遅れです。候補者のノボリやポスターにはQRコードなどが印刷されると、その人の訴えたい政策が有権者に伝わるはずです。しかし、こうのような提案を与党などは採用しようとしません。公職選挙法を変えるのを躊躇しているのです。それには理由があります。投票率が高くなると困るからなのです。
(投稿日時 2024年10月24日)

国政選挙の予測 その四 選挙制度とゲリマンダー

注目

2016年6月19日以降の国政選挙から、選挙年齢が「満18歳以上」に引き下げられました。現在の日本では、満18歳以上の有権者は全人口の80%以上を占めています。かつては選挙権はごく一部の限られた人たちだけが持てる権利でした。1890年までは、投票資格は 「満25歳以上の、直接国税を15円以上納める男子」に限られていました。その数は、全国の人口のたった1%だったといわれます。

 1994年3月4日に公職選挙法が改正され、衆議院選挙に小選挙区比例代表並立制が導入されました。それで思い出すのは、「ゲリマンダー」(Gerrymander)という巧妙というか狡猾ともいえる区割りの戦術です。選挙において特定の政党や候補者に有利なように選挙区を区割りするやり方です。本来的に、その選挙区割りが地理的レイアウトとして変わった形をしています。一選挙区から一人しか当選しない小選挙区制を採用している場合、特定の政党に投票する傾向の強い地区を分割します。別の政党に投票する傾向が強い選挙区にその分割した地区を吸収させることによって、特定の投票を無効化することができるのがゲリマンダーです。つまり、選挙区割りを変えることで一方の側に有利な選挙結果を生み出すのです。

ゲリマンダーという用語の由来についてです。Wikipediaによりますと、1812年頃マサチューセッツ州(Massachusetts)のエルブリッジ・ゲリー(Elbridge Gerry)という知事が、自分の所属する政党に有利なように選挙区を区割りした結果、幾つかの選挙区が不自然な形となります。そのうちの一つがサラマンダー(salamanderートカゲ)のような異様な形をしていたことから、ゲリーとサラマンダーを合わせた造語「ゲリマンダー」が生まれたといわれます。こうした区割りのことをゲリマンダリング(Gerrymandering)とも呼ばれます。

Gerry-Mander

 小選挙区制はこのゲリマンダーの考えを元に作られています。「日本にある全47都道府県ごとに人口比で割り当てられた定数289人の議員数の人を選挙で選ぶ」という方法です。しかし、小選挙区では一人しか当選しないので、多くの票が死票となります。それを防ぐために比例代表制も併設されています。比例代表は「全11のブロック(北海道・東北・北関東・南関東・東京都・北陸信越・東海・近畿・中国・四国・九州)に分かれた選挙区で、定数の176人を選挙で選ぶ」という方法です。

 小選挙区制のメリットとしては、以下の3点が挙げられます。「安定した政権をつくれる」、 「有権者との距離が近くなる」、 「 選挙費用の負担が小さい」。ところが小選挙区制は、支持者の多い、大きな政党にとって有利な選挙になります。そのため政権与党が頻繁に入れ替わることがなく、政局が安定する傾向にあります。また小選挙区制では選挙の活動エリアが狭くなるため、候補者と有権者1人ひとりとの距離が近くなり、向き合える時間が増えます。その結果、地元の意向をくみ取った政策を実現することができるようになります。さらに、候補者にとっては、選挙費用を安く抑えることができるというメリットもあります。小選挙区制の選挙では、選挙運動による候補者へのアピールは、選挙区内だけで済みます。したがって、活動範囲が限定的になり、選挙費用の負担も小さくなるというわけです。

 小選挙区制のデメリットは、「死票が多くなる」、「一票の格差が生じる」、「地元への利益誘導」といったことです。死票とは、選挙で落選した候補者へ投票された票のことです。得票数が2位以降の候補者に投票された多くの票は無駄になり、少数意見が反映されにくくなります。また、選挙区の人口が異なるために、有権者の持つ一票の価値が平等ではなくなってしまう「一票の格差」も深刻な問題です。小選挙区制の区割りは、各都道府県の人口に応じて決められています。

 しかしそれでも、人口の多い都市部と人口の少ない地方では、一票の価値に差が生じてしまいます。さらに、小選挙区制の選挙区エリアは小さいため、地元の有権者の支持を一定数集めることができると、当選の確率が大きく上がります。このような仕組みを利用し、地元の自治体や企業に利益誘導を行うことで、選挙区における支持基盤を固めようとする候補者が出てくることが懸念されるのです。ついでですが、アメリカの上院議員の選挙では、各州は定員が2人と定められているため、ゲリマンダーは生じません。

 衆議院では、一つの選挙区から原則3~5人を選出する中選挙区制を長らく採用してきたため、元来の意味でのゲリマンダーはほとんど発生しませんでした。その理由は、第一に人口変動が生じても各選挙区の定数を増減させることによって概ね対応でき、区割りを変更する必要性が小さかったこと、第二に各選挙区の規模が大きく、概ね市区町村などの境界に従って設定されていたため、恣意的な区割りを行う余地がもともと少なかったことからです。1980年までは「地方区」ならびに全国一円の「全国区」として固定されていました。この選挙制度の運用上はゲリマンダーの危険性は存在しませんでした。ついでですが、1983年以降は「小選挙区」と「比例区」となりました。

 地方議会では、市区町村は原則として単一選挙区とし、都道府県では原則として市・郡を基本単位として区分された選挙区です。政令指定都市は行政区を基本単位として区分されています。従って、衆議院と同様に、ゲリマンダーはほとんど発生しないといえます。
(投稿日時 2024年10月23日)

国政選挙の予測 その三 知名度や認知度

注目

 先日ある選挙区での街頭演説会に出会いました。この候補は、いわゆる「裏金議員」の一人でした。聴衆は多く、歩道橋にも人が溢れるほどです。演説場所は開始前から物々しい雰囲気で、荷物チェックに多数の警察官やSPが目を光らせる厳戒態勢です。この候補は衆議院議員として長く務めますが、2024年5月の政治倫理審査会へ出席しなかったことから、世間からは説明責任を果たしていないと指摘されていました。それでも地元では非常に知名度が高いといわれる人です。

 候補者の演説を聴いていると、地元に自分がどれほど貢献してきたかを高らかにうたい、一住民として気恥ずかしくなるほどです。どうして候補者というのは、自分を過剰にPRするのでしょうか。選挙は、自分の信念や公約を有権者に訴えるものであるはずです。政治改革、経済や外交の課題についての考え方を聴衆は期待しているのです。しかし、演説は終始いかに地元で汗を流してきたかを叫ぶだけです。

街頭演説

 長らく国政を務めると知名度は絶大なはずです。なにも大袈裟は街頭演説は必要ないはずですが、どうも裏金議員の烙印を押され、おまけに公認を得られないというのですから、ご本人は必死に活動するほかないのでしょう。周りの応援演説者は地元の議員や首長で、演説内容はこれまた候補者がいかに地域に貢献したか、という話題で満載です。なにか、田舎の蛸壺のような選挙でさっぱり心に響きません。拍手をするのは、街頭演説車の前に陣取る者だけ。あとは白けたような表情の人々です。国政選挙ですから、政治とカネ、外交と安全保障、経済、少子高齢化、一極集中と過疎化、所得、物価、社会保障など、国が劣化しつつある問題などについての大所高所からの演説を期待したいのです。

 知名度とは、人、企業、ブランド、商品などの「名前」が知られている度合いのことで、 アンケートで「名前を聞いたことがある」「名前は知っている」と回答する人が多ければ多いほど、知名度が高いといわれます。しかし、一般的な知名度は大抵、マスコミらによる宣伝活動やCMなどによって操作される煽動型情報であることも多いのです。知名度より認知度が大事だといわれます。有権者や消費者が人、商品、サービスの内容や価値を理解できている度合いのことです。多額の裏金議員であるとか、ある特定の宗教団体との癒着があったという報道により、知名度は広がっても認知度や支持率とは一致しないのも確かです。投票率が知名度を反映するというのも確かです。選挙では特に重視されるのが、俗に「地盤、看板、カバン」の三バンです。このうちの看板が知名度のことを指します。

Growth of Popularity

 人気は知名度や認知度と違い、世間からの受けのことを指します。多くの人に好まれことを意味します。しかし、人気とは流行であり、その時代の嗜好をも意味します。人気が高いからといって人望があるとは限りません。「人気が一挙にガタ落ち」というのは知名度が高いといわれる裏金議員にも当てはまりそうです。

 投票日が近くなると、新聞などで当落の予想が行われますが、例えば誰が当選するかについて人気投票があるとします。この場合、公職選挙法では、選挙に関する人気投票の公表を禁止しています。ただ、調査員が面接調査をし、その結果を公表するのは、人気投票には当たらないと解釈されています。選挙期間中に、個々の選挙区の情勢記事を報じることによって、有権者の投票行動が影響を受けることは確かです。その報道により、投票に出かけるか、出かけないかは有権者に委ねられることです。
(2024年10月22日)

国政選挙の予測 その二 最新の世論調査結果

注目

 2024年10月に発足した石破新内閣について時事通信社が実施した調査の結果を引用します。それによると、「末期、石破政権の船出」という見出しで、「支持するは28.0%、支持しないは30.1%」とあります。調査は10月11日から14日に、全国の18歳以上の男女2,000人を対象に個別面接方式で実施し、有効回答率は58.6%で1,172人からの回答とあります。こうした結果は、衆議院の解散時期をはぐらかしたり、総裁選時の発言を翻したり、裏金議員の公認問題の対応が批判されたりしたことが有権者の回答に反映したようです。ただし、「全国の18歳以上の男女2,000人」をどのようにして抽出したかが分かりません。ここが調査結果が正確か否かの分岐点となります。

内閣支持率の推移

 次に、NHKは10月12日から3日間で行った石破新内閣についての世論調査を引用します。それによりますと、「10月発足した石破内閣を「支持するは44%、支持しないは32%」とあります。NHKの調査方法ですが、全国の18歳以上を対象にコンピュータで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行っています。そして調査の対象となったのは、5,489人で、46%にあたる2,515人からの有効回答です。

 この二つの調査結果には大きな違いがあります。支持するは28.0%と44%、支持しないは30.1%と32%という按配です。支持しないはほぼ同じ率ですが、支持するが大きく分かれていることが気になります。この違いは、一つは、1,172人と2,515人という標本数の違いと、標本の選び方にあります。時事通信社がどのようにして回答者を選んだのかが不明なことです。それに対してNHKはコンピュータで無作為に抽出したとあります。ただ時事通信社は個別面接方式で回答を得たのに対して、NHKは固定電話と携帯電話によって回答を得たことにも注目すべきと思われます。

 調査方法に関する考察です。NHKと同様に朝日新聞でもRDD方式を採用しています。RDD調査の先進国はアメリカです。ABC、 CBS、ピュー・リサーチセンター(Pew Research Center)などもRDDを使っています。電話による調査は、対面にくらべて安価で便利ではあります。ですが、携帯電話しか持たない人が増え、固定電話調査だと有権者全体をカバーできないという問題があります。これをカバレッジ誤差(coverage error)といいます。

スマートフォン保有率

 選挙調査は選挙区単位の調査となります。そのため電話番号には地域情報が必要となります。電話番号に地域の情報を持たない携帯電話に対しては調査が行えないので、地域情報を持つ固定電話に対してのRDD調査となります。少々不便で集計に際しては誤差が生じるる可能性があります。対面と電話では、どちらか正確な情報を得られるかです。私の考えでは、対面での回答のほうが電話よりも正確ではないかと思われます。

 最後に、選挙調査では、選挙の序盤より終盤の方が、回答率が高く正確な情報が得られます。これは二つの要因が考えられます。一つは、序盤調査という経験を通して、電話オペレータの電話調査でのトークのスキルが上がること、二つ目は、選挙投票日に近づくにつれ有権者の選挙に対する意識が高くなり、投票行動がほぼ確定するからです。
(投稿日時 2024年10月20日)

国政選挙の予測 その一 過去の選挙の投票率

注目

国内や海外でのいろいろな選挙戦が各種のメディアで報道されています。そして、選挙戦の予測が伝えられています。選挙結果予測するためには、多角的な分析が必要です。そのために必要となるのが予測のパラメータ(変数)です。パラメータに沿って、予測を裏付ける資料とか過去のデータを集めると選挙の内実が理解できます。

 予測にはいろいろな見方や立場から、様々な組織や団体が世論調査をします。調査というのは、母集団であるすべての有権者に対して行うのは不可能ですから、どうしてもサンプルといわれる標本を抽出しなければなりません。その際、人口構成から同じ比率でどの位のサンプルを抽出するかなど、最も難しい作業が待っています。

 選挙予測の正確さを期するために、次の9つのパラメータが有力でないかと思われます。すなわち「過去の選挙投票率」、「最新の世論調査結果」、「知名度や人気」、「選挙制度」、「メディアの報道」、「経済や景気動向」、「地域の人口動態」、「投票率」、「戦略とキャンペーン」です。もちろん他にもあるかもしれません。「過去の選挙投票率」から選挙の予測を考察していきましょう。

過去の選挙投票率
 過去の選挙における有権者の投票行動は、投票後の統計から分かります。これは変えようがありませんので、最も信頼できるパラメータといえます。選挙における年代別投票率とか都道府県の投票率、各党が獲得した投票率などです。投票率は選挙結果に大きく影響します。

 過去のアメリカ大統領選挙の結果を振り返ってみます。1980年の大統領選挙では 「小さな政府」 という明確な保守主義を掲げた共和党のドナルド・レーガン(Donald Reagan)が当選します。後に「レーガノミクス」と呼ばれる大幅減税と積極的財政政策を実施し、経済の回復と共に双子の赤字をもたらしたといわれます。外交面では、イラン革命やニカラグア(Nicaragua)でのサンディニスタ(Sandinista)政権成立によって親米独裁政権が失われ、この失地を挽回すべく強硬策を貫き「強いアメリカ」を印象付けた大統領です。

 その後、1989年にはジョージ・W.ブッシュ(George Busch)が、1993年にはビル・クリントン(Bill Clinton)が選ばれます。クリントンは“ニュー・デモクラット”(New Democrat)を旗印に民主党を中道寄りに導き、「大きな政府の時代は終わった」と、新しい民主党の理念を訴えて当選します。2001年には、ジョージ・ブッシュ Jr.が選ばれます。彼の支持者は、宗教的右派、社会的保守派など共和党の枠を越える保守層でした。

 2009年のバラク・オバマ(Barack Obama)の当選では、「オバマ連合」”が健在であることが明らかになりました。オバマ連合とは民主党リベラル派とヒスパニック系、アフリカ系などの少数派、さらに浮動票といわれていた若者層のことです。

 2017年にはドナルド・トランプ(Donald Trump)が勝利し、在任中の4年間は「アメリカ第一」を前面に出して政権を運営し、不法移民がアメリカの労働者の職を奪っているとして激しく非難しました。さらにTPP(環太平洋パートナーシップ)協定やNAFTA(北米自由貿易協定)についても国益にならないと否定的な見解を示して支持をえました。主に労働者の浮動票を集めて当選したのです。

 最近では2021年にジョー・バイデン(Joe Biden)が黒人や女性、ヒスパニックの支持を得て当選します。選挙戦では、こうしたマイノリティと呼ばれる人々の投票率が大きく伸びたことが分かっています。ちなみにヒスパニック系アメリカ人の有権者は、ニューメキシコ州では35%、カリフォルニア州では27%、テキサス州では21%強、フロリダ州では18%強、アリゾナ州では12%、ニュージャージー州では10%強に達しています。こうした人々の多くは浮動票と呼ばれがちでした。激戦州(Swing State)と呼ばれる州の選挙では、浮動票が選挙結果を左右したといわれます。2024年の大統領選挙戦では、過去の投票率や投票結果を参照しながら、さまざまな予測がたてられるのはお分かりのとおりです。

“Swing Vote”

 浮動票の投票行動が、どのように選挙に与えたかを描くアメリカ映画があります。2008年制作の「Swing Vote」というコメディ映画です。トレーラーハウスに住む飲んだくれの父親とその父の世話をやく小学生の娘モリーが主人公です。「選挙で投票なんかしたって、貧乏は変わらない」というダラダラの父親に対して、モリーは「自分たちの一票には力がある」と語ります。大統領選挙が近づき、モリーは同行して父親の有権者登録を手伝います。そして、投票日には自分と一緒に投票所に行くことを約束させるのです。しかし、投票前日に父親は飲み過ぎて、投票所に現れません。そこで、モリーは投票用紙を持って父親に代わり、こっそりと投票しようとするのです。この一票こそが、やがて次期大統領を決めるものとなる、という非常に真面目なストーリーの映画です。

ウィスコンシン州とマッカーシズムの終焉 その四

注目

 1954年の陸軍とマッカーシーの公聴会が大々的に報道されます。同年、マッカーシーによって不当にも糾弾されていたワイオミング州(Wyoming)選出の上院議員レスター・ハント(Lester C. Hunt)が自殺します。この事件でマッカーシーの支持と人気は急落していきます。1954年12月、上院は67対22でマッカーシーを非難する決議を可決し、マッカーシーはこうした懲戒処分を受けた数少ない上院議員の一人となります。マッカーシーは共産主義と社会主義に反対する運動を続けますが、その後48歳で死去します。マッカーシーの死亡診断書には死因として「急性肝炎、原因不明」と記されました。

Joseph_McCarthy

 マッカーシーの伝記作家たちは、上院での彼への非難の後、彼は悪い方向に変わったという点で一致しています。肉体的にも精神的にも衰え、「以前の自分とはかけ離れた青白い亡霊」(pale ghost of his former self)になっていたといわれます。マッカーシーは肝硬変(cirrhosis of the liver)を患い、アルコール中毒(alcohol abuse)で頻繁に入院していたと報告されています。上院補佐官やジャーナリストを含む多数の目撃者が、上院で彼が酔っ払っているのを見たとも報告しています。そして、ジャーナリストのリチャード・ローヴェレ(Richard Rovere)は次のように書いています。

 「彼は常に大酒飲みで、不満の時期にはこれまで以上に飲むこともあった。しかし、常に酔っていたわけではない。彼は何日も何週間も禁酒していた 。彼にとっては、ウイスキーの代わりにビールを飲むことを意味した。晩年の問題は、酒に我慢できなくなったことだった。2杯目、3杯目を飲むと気が狂いそうになり、すぐには立ち直れなかった。」

おわりに
 リチャード・ロービア(Richard H. Rovere)が書いた『上院議員 ジョー・マッカーシー』という著作に次のようなフレーズがあります。「多くの点でアメリカが生んだもっとも天分豊かなデマゴーグだった。われわれの間をこれ程大胆な扇動家が動きまわったことはかつてなかったj。社会学者のタルコット・パーソンズ(Talcott Parsons)は「マッカーシズムは一部の既得権益分子に支持された運動であり、同時に上流階級に対する民衆の反抗である」と説明したことも知られています。マッカーシズムが果たして民衆の反逆であったかは理解しかねますが、いずれにせよ、第二次大戦後の冷戦の副産物であったといえるようです。

参考資料
・Senator Joe McCarthy (1959) Richard H. Rovere
・Affidavit of February 23, 1954, Talcott Parsons

(投稿日時 2024年9月24日)

ウィスコンシン州と陸軍への調査やハリウッドへの追求 その三

注目

 1953 年秋、マッカーシーの委員会はアメリカ陸軍に対する不可解な調査を開始します。これはマッカーシーが陸軍通信部隊の研究所の調査を開始したことから始まります。彼は陸軍の研究者の間に危険なスパイ組織があるというニュースでいくつかの見出しを飾ります。しかし、数週間の公聴会の後、彼の調査は何も成果をあげることができませんでした。国務省の外交政策に関わった中国学者オーエン・ラティモア(Owen Lattimore)、元陸軍参謀総長のジョージ・マーシャル(George Marshall)らもマッカーシーからにらまれます。マッカーシーの赤狩りは政界だけではありませんでした。ハリウッドの映画界のスターであったチャーリー・チャップリン(Charles Chaplin)、ヘンリー・フォンダ(Henry Fonda)、グレゴリ・ペック(Gregory Peck)、さらには物理学者のロバート・オッペンハイマー(Robert Oppenheimer)も遡上にあげられます。

チャーリー・チャップリン

Julius Robert Oppenheimer

 陸軍とマッカーシーの公聴会が開かれます。1954 年初頭、米陸軍はマッカーシーとその主任顧問ロイ・コーンが、マッカーシーの元補佐官でコーンの友人で、当時陸軍に兵卒として勤務していた デイビッド・シャイン(David Schine)に有利な待遇を与えるよう陸軍に不当に圧力をかけたと告発します。共和党の上院議員カール・ムント(Karl Mundt)が委員長に任命され、陸軍とマッカーシーの公聴会は 1954年4月に開催されます。公聴会は36日間続き、ABCとテレビネットワーク会社のデュモント(DuMont)によって生放送され、推定2000万人が視聴します。32人の証人と200万語の証言を聞いた後、委員会はマッカーシー自身はシャインのために不適切な影響力を行使しなかったが、コーンは過度に執拗または攻撃的な努力を行った、と結論付けます。

マッカーシズムの後退
 マッカーシーにとって、委員会の結論の出ない最終報告書よりもずっと重要だったのは、この公聴会に関する報道が彼の人気にマイナスの影響を与えたことです。聴衆の多くは彼を横暴で無謀で不誠実だとみなし、新聞でも毎日の公聴会の要約もしばしば不利な報道がなされます。公聴会の終盤、スチュアート・サイミントン(Stuart Symington)上院議員はマッカーシーに対して怒りと予言に満ちた発言をします。マッカーシーから「あなたは誰も騙せません」と言われると、サイミントン議員は「上院議員、アメリカ国民は6週間もあなたを見てきました。あなたもまた、誰も騙せません」と答えたといわれます。1954年1月のギャラップ世論調査(Gallup Poll)では、回答者の50%がマッカーシーに対して肯定的な意見を持っていました。6月にはその数は34%に減少します。同じ世論調査で、マッカーシーに対して否定的な意見を持つ人は29%から45%に増加していきます。

 共和党員や保守派の間では、マッカーシーを党と反共産主義にとっての不安な人物だととみなす人が増えていきます。ジョージ・ベンダー(George H. Bender)下院議員は「共和党に対する不満が高まっている。マッカーシズムは魔女狩り(witch-hunting)、市民の自由の否定と同義語になっている」と指摘していきます。長年にわたり頑固な反共産主義者として名声を博してきた記者フレデリック・ウォルトマン(Frederick Woltman)さえも、ニューヨーク・ワールド・テレグラム紙(New York World-Telegram)にマッカーシーを批判する5回シリーズの記事を書きます。ウォルトマンはマッカーシーが「反共産主義の大義にとって大きな重荷になっている」と述べ、「事実や事実に近いことを極端にねじ曲げて、その分野の権威を反発させている」と非難するのです。

リコール運動と非難決議
 やがてマッカーシーに対するリコール運動が始まります。リコールは無謀だという批判にもかかわらず、「ジョーは去らねばならない」という運動は勢いづき、他の共和党指導者、民主党員、実業家、農家、学生を含む多様な連合の支持を得ていきます。ウィスコンシン州憲法は、リコール選挙を強制するために必要な署名数は、選挙で集められた署名数の4分の1を超えなければならないと規定していました。反マッカーシー運動は 60日間で約 404,000の署名を集める必要がありました。労働組合や州民主党からの支援がほとんどなかったため、大まかに組織されたリコール運動は、特に陸軍とマッカーシーの公聴会が同時に行われていた間、全国的な注目を集めました。

 マッカーシーは非難を受けた後も、さらに 2 年半、上院議員としての職務を続けます。しかし、大物公人としての彼の経歴はもはや通用しなくなります。上院の同僚たちは彼を避け、上院議場での彼の演説は、ほとんど人がいない議場で行われたり、あからさまに無関心な態度で受け取られたりしました。かつては彼の公の発言をすべて記録していた報道機関は彼を無視し、外での講演依頼はほとんどなくなりました。ついにマッカーシーの政治的脅迫から解放されたアイゼンハワーは、閣僚にマッカーシズム(McCarthyism)は今や「マッカーシズム」(McCarthywasm)であると皮肉を言うほどでした。

 それでも、マッカーシーは共産主義と社会主義を非難し続けました。彼はソ連との首脳会談に大統領が出席することに対して警告し、「暴政と殺人の大義を推進することなく、暴君や殺人者に友情を示すことはできない」と述べます。彼は「共産主義者との共存は不可能であり、名誉あることではなく、望ましいことでもない。我々の長期目標は、地球上から共産主義を根絶することであるべきだ」と宣言するほでした。上院での最後の行動の1つとして、マッカーシーはアイゼンハワー大統領によるウィリアム・ブレナン(William J. Brennan)の最高裁判所判事への指名に反対します。これは、ブレナンが直前に行った演説でマッカーシーの反共産主義調査を「魔女狩り」と評したからです。しかし、マッカーシーの反対は支持を得ることができず、彼はブレナンの承認に反対票を投じた唯一の上院議員となります。
(投稿日時 2024年9月19日)  成田 滋

ウィスコンシン州とマッカーシズム その2

注目

 マッカーシーは選挙運動で、真珠湾攻撃のときラフォレットは46歳だったにもかかわらず、戦争中に入隊しなかったとしてラフォレットを攻撃します。また、マッカーシーが祖国のために戦っている間にラフォレットは投資で莫大な利益を上げたと主張します。実際、マッカーシー自身も戦時中に株式市場に投資し、1943年に4万2000ドル、現在の価値で73万9523ドルに相当の利益を上げていました。マッカーシーがそもそも、その投資資金をどこから得たのかは謎のままとされています。ラフォレットの投資はラジオ局への部分的な投資で、2年間で4万7000ドルの利益を上げたといわれます。

Harry Truman

 1944年まで民主党員だったマッカーシーは、1946年に共和党員として上院議員選挙に立候補し、ウィスコンシン州共和党予備選挙で現職のロバート・ラフォレット・ジュニアを破り、当時の民主党候補ハワード・マクマリー(Howard McMurray)を61%対37%の差で破り上院議員となります。上院議員として3年間目立った活躍はありませんでしたが、1950年2月にマッカーシーは、国務省(State Department)に雇用されている「共産党員とスパイ組織のメンバー(members of the Communist Party and members of a spy ring)」のリストを持っていると演説し、突如全国的に有名になります。

赤狩りの開始
 1950年の演説の後の数年間、マッカーシーは国務省(State Department)、ハリー・トルーマン(Harry S. Truman)大統領の政権、ボイス・オブ・アメリカ(Voice of America)、および米軍への共産主義者の浸透についてさらに非難しはじめます。彼はまた、共産主義、共産主義者への共感、不忠、性犯罪などさまざまな容疑を使って、政府内外の多くの政治家やその他の個人を攻撃していきます。これには、同性愛(homosexuals)の疑いのある人々に対する同時進行の「ラベンダーの恐怖」(Lavender Scare)も含まれていました。当時、同性愛は法律で禁止されていたため、同性愛は脅迫の危険を高めるとも考えられていたのです。「ラベンダーの恐怖」とは、共産主義者を標的にした赤狩りの一環として、政府内の同性愛者とおぼしき人間を粛清する大規模な取り組みのことです。いわば、アンチゲイパージ(Anti-Gay Perge)のことです。

ハリウッドの赤狩り反対運動

 新聞コラミストであったジャック・アンダーソン(Jack Anderson)によると、マッカーシーの選挙資金はラフォレットの10倍で、その多くは州外からの資金だったとされます。マッカーシーへの票はラフォレットに対する共産党の恨みによるものでした。ラフォレットが戦争中に不当利得を働いたという指摘は大きなダメージとなり、マッカーシーは予備選挙で勝利します。この選挙運動中にマッカーシーは戦時中のニックネーム「テールガンナー・ジョー」を宣伝し始め、「議会にはテールガンナーが必要だ」というスローガンを掲げて選挙戦を展開します。ジャーナリストのアーノルド・ベイクマン(Arnold Beichman)は後に、マッカーシーが「共産党が支配する全米電気・ラジオ・機械労働組合(CIO)の支援を受けて上院議員に初当選した」と述べます。同組合は反共産主義者のラフォレットよりもマッカーシーを推薦したのです。民主党の対立候補ハワード・マクマリー(Howard J. McMurray)との総選挙では、マッカーシーは61.2%の得票率で勝利します。

 1953年1月に上院議員としての第2期の初めに、マッカーシーは政府事業(Government Operations)に関する上院委員会の議長になりました。いくつかの報告によると、共和党の指導者たちはマッカーシーの手法を警戒し、内部のセキュリティ小委員会ではなく、この比較的平凡なパネルとされていた共産主義者の調査に関与している委員会に権限を与えました。上院多数党の指導者ロバート・タフト(Robert A. Taft)の言葉によれば、政府事業に関する委員会には、調査に関する上院恒久小委員会(Senate Permanent Subcommittee)が含まれており、この小委員会の任務は、マッカーシーが政府の共産主義者の彼自身の調査にそれを使用できるようにするのに十分な柔軟性を備えていたといわれます。マッカーシーは、ロイ・コーン(Roy Cohn)を最高顧問に、27歳のロバート・ケネディ(Robert F. Kennedy)を小委員会の助言補佐官に任命します。
(投稿日時 2024年9月16日) 成田 滋

ウィスコンシン州のフランク・ロイド・ライト

注目

 アメリカの建築家、フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wight)はウィスコンシンの出身です。フランスのル・コルビュジエ(Le Corbusier)、ドイツのミース・ファン・デル・ローエ(Ludwig Mies van der Rohe)とともに「近代建築の三大巨匠」と呼ばれる世界的に著名な建築家です。建築好きな人に限らず、多くの人々は彼の作品には魅了されています。

Frank Lloyd Wight

 ウィスコンシン州の田舎で育ったライトは、ウィスコンシン大学で土木工学(civil engineering)を学び、その後シカゴでジョセフ・シルズビー(Joseph L. Silsbee)のもとで短期間、その後アドラー・アンド・サリバン社(Adler & Sullivan)でルイス・サリバン(Louis Sullivan)のもとで徒弟として働きます。ライトは 1893年にシカゴで自身の事務所を開き、1898年にはイリノイ州オークパーク(Oak Park)の自宅にスタジオを構えます。

 ライトは、建築家はもちろん、デザイナー、作家、教育者でもありました。70年間の創作活動で800以上の建築物を設計します。ライトは20世紀の建築運動において重要な役割を果たし、作品を通じて世界中の建築家に影響を与えます。「タリアセン・フェローシップ」(Taliesin Fellowship)という建築塾で何百人もの弟子を指導します。 「タリアセン」とは、ウイスコンシンのスプリング・グリーン(Spring Green)という町にある工房であり、弟子や学生と自給自足の共同生活を営みながら、建築の教育と実践を行なったところです。スプリング・グリーンは、州都マディソンの西約55キロにありウィスコンシン川沿いに位置する1,566人の街です。

 ライトは、人間と環境との調和を考えた設計を信条としており、これを有機的建築(organic architecture)と呼びます。この哲学は、1935年に設計されたフォーリング・ウオーター(Fallingwater)という建物に示され、「アメリカ建築史上最高の作品」と呼ばれています。この建物は、ペンシルベニア州のピッツバーグ(Pittsburgh)から南東に80キロほどの地に今も建っています。ニューヨーク市マンハッタン(New York, Manhattan)にある「グッゲンハイム美術館」(Solomon R. Guggenheim Museum)も傑作の一つとされています。「かたつむりの殻」と形容される螺旋状の構造をもった建築で、美術館施設の概念を根本から覆した作品として知られています。

Solomon R. Guggenheim Museum


 ライトは、後にプレーリー派(Prairie School movement)と呼ばれるようになった建築運動の先駆者です。プレーリー派とは、屋根を低く抑えた建物が地面に水平に伸び広がる設計手法で、草原様式とも呼ばれています。建物は自然に調和するというのが彼の信条です。都市構想である電化、機械的機動性、有機的建築というブロードエーカーシティ(Broadacre City)の考え方による、コンパクトで魅力に満ちた小住宅であるユーソニアン住宅(Usonian home)のコンセプトも考案し、アメリカの都市計画のビジョンを示します。また、独創的で革新的なオフィス、教会、学校、高層ビル、ホテル、美術館、その他の商業プロジェクトの設計も手がけていきます。マディソン市にあるユニテリアン教会(Unitarian Church)も独特な設計で有名です。

Unitarian Church, Madison,WI


 ライトの設計では、内装要素である鉛ガラスの窓、床、家具、さらには食器などが構造物に取り入れられています。ライトは数冊の本と多数の記事を執筆し、アメリカやヨーロッパで人気の講師でもありました。ライトは1991年にアメリカ建築家協会から「史上最も偉大なアメリカ人建築家」として認められます。2019年、彼の作品の一部が「フランク・ロイド・ライトの20世紀建築」(20th-Century Architecture of Frank Lloyd Wright)として世界遺産に登録されるのです。

Fallingwater


 ライトの建築物は我が国でも見られます。兵庫県芦屋市の丘の上にある「ヨドコウ迎賓館」は、1918年に灘五郷の造り酒屋、櫻正宗の八代目当主山邑太左衛門の別邸として設計されました。西池袋に所在する「自由学園明日館」は、1997年に国の重要文化財として指定され、歴史ある建物となっています。世田谷区にある旧林愛作邸もライトの設計によるものです。旧知であった帝国ホテル初の日本人支配人、林愛作の住宅です。

帝国ホテル、明治村

 最後に紹介するのは、博物館明治村にある「帝国ホテル中央玄関」です。1923年に、4年間もの大工事を経て2代目として開業した帝国ホテル・ライト館です。ライトが日本で初めてホテルの建築を手がけ、彼の代表作の一つとも言われています。旧帝国ホテル解体と保存は、株式会社帝国ホテル、日本建築学会、帝国ホテルを守る会、博物館明治村らによって17年間もの歳月を要して実現します。”東洋の宝石”と称される帝国ホテルのデザインは、まさに造形美の粋といわれ、現在は愛知県犬山市の博物館明治村でその雄姿を見ることができます。
(投稿日時 2024年9月9日) 成田 滋

ウィスコンシン州の政治とロバート・ラフォレット

注目

 ウィスコンシン州の政治の歴史を取り上げることにします。20世紀になるとウィスコンシン州にロバート・ラフォレット(Robert M. La Follette)という政治家が登場します。やがて彼は州知事となります。1916年にはウィスコンシン州では女性参政権運動家の選挙運動が認められ、さらに合衆国憲法第19修正条項(Nineteenth Amendment)を批准した最も早い州の 1つとなりました。この条項は、女性の参政権を認め、性別による選挙における差別を禁止するものです。

Robert M. La Follette

 20世紀初頭は、ラフォレットが推進した進歩主義政治の出現が注目されました。1901年から1914年にかけて、ウィスコンシン州の進歩主義共和党は、国内初の包括的な州全体の予備選挙制度、初の有効な職場傷害保障法、および初の州所得税を創設し、実際の収入に比例した課税を行いました。

 第一次世界大戦中、ウィスコンシン州は中立の立場にありました。その理由はウィスコンシン州の共和党員、進歩主義者、および州人口の 30~40パーセントを占めるドイツ人移民が多かったことからです。そのためにウィスコンシン州は「反逆者州(Traitor State)」というあだ名をつけられ、国内にいる多くの過激な愛国者(hyper patriots)によって非難されるという経過を辿りました。

 ヨーロッパで戦争が激化する中、ウィスコンシン州の反戦運動のリーダーであるラフォレットは進歩派の上院議員のグループを率いて、商船に銃を装備するというウッドロウ・ウィルソン(Woodrow Wilson)大統領の法案を阻止しました。しかし、エマニュエル・フィリップ(Emanuel L. Philipp)やアーヴィン・レンルート(Irvine Lenroot)などウィスコンシン州の共和党政治家の多くは、アメリカの忠誠心を二分していると非難されていきます。

 州内に戦争に公然と反対する人々がいたにもかかわらず、戦争が始まると、多くのウィスコンシン州民は中立を破棄します。やがて企業、労働者、農場はすべて戦争による繁栄を享受していきます。118,000人以上の若者が兵役に就き、ウィスコンシン州は米軍が実施した全国徴兵(national drafts)に最初に応募した州となります。

Woodrow Wilson

 進歩的な州の発展原理であるウィスコンシン・アイディア(Wisconsin Idea)は、このときウィスコンシン大学エクステンション・システム(statewide expansion)を通じてウィスコンシン大学の州全体への拡張の推進力となります。その後、ウィスコンシン大学の経済学教授ジョン・コモンズ(John R. Commons)とハロルド・グローブス(Harold Groves)は、1932年にウィスコンシンが米国初の失業手当プログラムを作成するのに貢献します。同大学の他のウィスコンシン・アイディアを支持する学者は、ニューディール政策(New Deal’s)の1935年社会保障法(Social Security Act)となる計画を考案します。この計画を推進したのはウィスコンシンの法律学者であったアーサー・アルトマイヤー(Arthur J. Altmeyer)で、彼は重要な役割を果たします。

第一次世界大戦のヨーロッパ戦線

 第二次世界大戦直後、ウィスコンシン州民は、国連の創設、ヨーロッパの復興支援、ソ連の勢力拡大などの問題で分裂していました。しかし、ヨーロッパが共産主義陣営と資本主義陣営に分裂し、1949年に中国共産主義革命が成功すると、共産主義の拡大から民主主義と資本主義を守ることを支持する方向に世論が動き始めていきます。
(投稿日時 2024年9月8日) 成田 滋

ウィスコンシンは多民族のるつぼ

注目

 2022年のウィスコンシン州で実施されたアメリカ人コミュニティ調査(American Community Survey)によりますと、ヨーロッパ系の祖先が最も多かったのは5つのグループで、ドイツ系(36%)、アイルランド系(10.2%)、ポーランド系(7.9%)、イギリス系(6.7%)、ノルウェー系(6.3%)となっています。ドイツ系は、メノミニー(Menominee)、トレンパロー(Trempealeau)、ヴァーノン(Vernon)といった郡を除く州内のすべてで最も一般的な祖先となっています。ウィスコンシン州は、ポーランド系の住民の割合がどの州よりも高いのも特徴です。その他、ウィスコンシン州の人口の7.6%はヒスパニック(Hispanic)やラテン系(Latino)です。最大のヒスパニック系の祖先グループは、メキシコ系(5.1%)、プエルトリコ系(1.1%)、中央アメリカ人(0.4%)、キューバ系(0.1%)で、0.9%がその他のヒスパニック系またはラテン系の起源であるといわれています。

民族のお祭り

 ウィスコンシン州はもともと、民族的に多様性に富んでいる州です。フランスの毛皮商人が活躍した時代が過ぎた後、次の移住者の波は鉱山労働者で、その多くはコーンウォール人(Cornish)で、州の南西部に定住します。コーンウォール人とは、イングランド南西端に位置する地域から移民でやってきた人々です。次の波はニューイングランド(New England)とニューヨーク州北部からのイギリス系移民である「ヤンキー(Yankee)」が支配的でした。州成立初期には、彼らは州の重工業、金融、政治、教育を支配していました。1850年から1900年の間、移民は主にドイツ人、スカンジナビア人で最大のグループはノルウェー人(Norwegian)、アイルランド人(Irish)、ポーランド人(Polish)でした。20世紀には、多くのアフリカ系アメリカ人とメキシコ人がミルウォーキー(Milwaukee)に定住し、ベトナム戦争の終結後にはモン族(Hmongs)の流入が特徴的です。

ノルウェー人の独立記念祭

 モン族は中国からラオスまで国境をまたいで拡がっている民族ですが、ベトナム戦争により、アメリカに避難してきた人々です。ウィスコンシン州のアジア系人口の約33%はモン族であり、ミルウォーキー(Milwaukee)、ウォソー(Wausau)、グリーン ベイ(Green Bay)、シュボイゲン(Sheboygan)、アップルトン(Appleton)、マディソン(Madison)、ラクロス(La Crosse)、オークレア(Eau Claire)、オシュコシュ(Oshkosh)、マニトワック(Manitowoc)に重要なコミュニティがあります。ウィスコンシン州では 61,629人、つまり人口の約 1%がモン族であると自認するほどです。

 さまざまな民族グループが州のさまざまな地域に定住しました。ドイツ人移民は州全体に定住したのですが、最も集中していたのはミルウォーキーで付近です。ノルウェーからの移民は北部と西部の林業と農業地帯に定住しました。アイルランド、イタリア、ポーランドからの移民は主に都市部に定住していきました。グリーンベイの北部に位置するメノミニー郡(Menominee County)はアメリカ東部で唯一、ネイティブアメリカン(Native American)が多数を占める郡となっています。

モン族の人々

 アフリカ系アメリカ人(African American)は、特に1940年以降、ミルウォーキーに移住します。工業が盛んなので就労が容易だったからです。ウィスコンシン州のアフリカ系アメリカ人人口の86%は、ミルウォーキーやラシーン(Racine)地域に住んでいます。

 終わりにウィスコンシン州の住民のうち、71.7%はウィスコンシン州で生まれで、23.0%はアメリカの他の州で生まれ、0.7%はプエルトリコ、アメリカの島嶼部で生まれたか、またはアメリカ人の両親のもとで海外で生まれ、4.6%は外国生まれという調査結果となっています。まさに人種のるつぼがウィスコンシンなのです。
(投稿日時 2024f年9月6日)  成田 滋

ウィスコンシン州の地理的な特徴

注目

 ウィスコンシン州の地理や地図を紹介することにします。日本人の多くは、「一体、ウィスコンシンってどこにあるの?」と聞き返すでしょう。それも仕方がありませんね。ミシガンやイリノイ(Illinois)に比べて知名度はいまちといったところです。ですが、最近の2025年大統領選挙戦の報道で一躍その名が知られています。

Map of Wisconsin

サイロ

 ウィスコンシン州は、アメリカ中西部に位置し、五大湖(Great Lakes)地域と中西部北部(Upper Midwest)の両方にまたがっています。州の総面積は169,630 km2です。ちなみに日本378,000 km2です。ウィスコンシン州は、北はモントリオール川(Montreal River)、スペリオル湖(Lake Superior)とミシガン州、東はミシガン湖(Lake Michigan)、南はイリノイ州、南西はアイオワ州(Iowa)、北西はミネソタ州(Minnesota)と接しています。ミシガン州との国境紛争は、1934年と1935年の2つのウィスコンシン州対ミシガン州訴訟で解決しました。ウィスコンシン州の境界には、西はミシシッピ川(Mississippi River)とセント・クロワ川(St. Croix River) 、北東はメノミニー川(Menominee River)が流れています。

 五大湖とミシシッピ川の間に位置するウィスコンシン州には、多様な地形が広がっています。州は 5つの地域に分かれています。北部のスペリオル湖低地は、スペリオル湖に沿った一帯を占めています。そのすぐ南の北部高地には、61 万ヘクタールのチェワメゴン・ニコレット国有林(Chequamegon-Nicolet National Forest)を含む、針葉樹と広葉樹が混在する広大な森林があり、数千の氷河湖と州最高地点のティムズヒル(Timms Hill)があります。

 中央平原には、豊かな農地に加えて、ウィスコンシン川のデルズ(Dells)のようなユニークな砂岩層があります。南東部のイースタンリッジ(Eastern Ridges)とローランド地域(Lowlands)には、ウィスコンシン州の大都市の多くが集まっています。尾根には、ニューヨークから伸びるナイアガラ断崖(Niagara Escarpment)、ブラックリバー断崖(Black River Escarpment)、マグネシアン断崖(Magnesian Escarpment)などがあります。南西部のウェスタンアップランド(Western Upland)は、ミシシッピ川沿いの多くの断崖を含む、森林と農地が混在する険しい地形となっています。この地域はドリフトレス・エリア(Driftless Area)の一部であり、アイオワ州、イリノイ州、ミネソタ州の一部も含まれています。全体として、ウィスコンシン州の陸地面積の46%は森林に覆われています。

なだらかな平原と酪農

 ウィスコンシン州には、30億年以上から数千年にわたるさまざまな地質構造と堆積物があり、ほとんどの岩石は数百万年前のものといわれます。最も古い地質構造は、6億年以上前の先カンブリア時代(Precambrian)に形成され、その大部分は氷河堆積物の下にあります。バラブー山脈(Baraboo Range)の大部分はバラブー珪岩(Baraboo Quartzite)とその他の先カンブリア時代の変成岩で構成されています。この地域は、最も最近の氷河期であるウィスコンシン氷河期には氷河に覆われていませんでした。ラングレード郡(Langlade County)には、アンティゴ・シルト・ローム(Antigo silt loam)と呼ばれる砂・シルト・粘土がほぼ等分の土壌が堆積しています。郡外ではあまり見られない土壌といわれます。

Summer of Wisconsin

 氷河が後退するとき、谷を削りながら時間をかけて流れ、削り取られた岩石・岩屑や土砂などが土手のように残ります。この岩石や岩屑のことをモレーン(moraine)といいます。ウィスコンシンの平原は氷河の影響でなだらかになっていますがモレーンが多いのです。酪農が盛んになったのは、気候の他にこうしたモレーンのために土壌が小麦やトウモロコシなどの大規模農業に敵さず、人々は酪農に従事することになります。
(2024年9月4日) 成田 滋
 

ウィスコンシンの歴史−毛皮貿易

注目

 イギリスはフレンチ・インディアン戦争中(French and Indian War)にウィスコンシンを次第に勢力を拡大し、1761年にグリーンベイ(Green Bay)を支配し、1763年にはウィスコンシン州全体を支配します。フレンチ・インディアン戦争とは、1754~1763年まで、北米大陸でのイギリスとフランスの戦争で、フランス軍がインディアン諸部族と結んで、イギリス植民地軍を攻撃したのでイギリス側でこのように呼んでいます。植民地を巡る両国の最初の戦いです。

シングルヒルの戦い

 フランスと同様、イギリス人も毛皮貿易以外にはほとんど関心がなかったといわれます。ウィスコンシンの毛皮貿易産業における注目すべき出来事は、1791年に2人のアフリカ系アメリカ人がミシガン州境(Michigan)にあるマリネット(Marinette)にあるメノミニー族(Menominee)との間で毛皮交易所(fur trading post)を設立したことです。

 最初の永住者は、ほとんどがフランス系カナダ人(French Canadians)、一部のアングロ・ニューイングランド人(Anglo-New Englanders)、少数のアフリカ系アメリカ人解放奴隷で、彼らはウィスコンシンがイギリスの支配下にあったときに到着します。チャールズ・デ・ラングラード(Charles de Langlade)が一般に最初の入植者といわれ、1745年にグリーンベイに交易所を設立し、1764年にそこに永住します。入植は1781年頃にプレーリー・デュ・シン(Prairie du Chien)で始まります。プレーリー・デュ・シンは、ウィスコンシン州南西部にあり、ミシシッピ川に沿い,ウィスコンシン川との合流点から上流約 5kmに位置しています。 17世紀後半には軍事上,交易上の要地で,フランスやイギリスはそれぞれ砦と毛皮の交易所を設置していました。「Prairie du Chien」とは「平原のシダ植物」という意味です。

French and Indian War

 現在のグリーンベイ(Green Bay)にある交易所のフランス人居住者は、その町を「ラ・ベイ」(La Baye)と呼んでいました。しかし、イギリスの毛皮商人は、春先に水と海岸が緑色に染まることから、ここを「グリーンベイ」と呼んでいました。古いフランス語の呼び名は徐々に使われなくなり、最終的にイギリスの「グリーンベイ」という呼び名が定着しました。

 この地域がイギリスの支配下に入ったことは、フランス人居住者にほとんど悪影響を及ぼしませんでした。イギリスはフランスの毛皮商人の協力を必要とし、フランスの毛皮商人はイギリスの好意を必要としていたからです。フランスがこの地域を占領していた間、毛皮取引の許可証はほとんど発行されず、一部の商人グループにのみ発行されていましたが、イギリスはこの地域からできるだけ多くの金を儲けようと、イギリス人とフランス人居住者の両方に毛皮取引の許可証を自由に発行しました。

毛皮貿易

 当時、ウィスコンシン州における毛皮取引はイギリスの支配下で最高潮に達し、州で最初の自給自足の農場も設立されたほどでした。1763年から1780年まで、グリーンベイは繁栄したコミュニティとなり独自の食料を生産し、人々は優美なコテージを建て、ダンスや祭りを開催するほどでした。
(投稿日時 2024年9月2日)  成田 滋

ウィスコンシンの歴史−地名の由来

注目

 ウィスコンシンという語の由来についてです。ヨーロッパ人が入植した当時、この地域に住んでいたアルゴンキン語(lgonquian-speaking)を話すネイティブアメリカン(Native American)のグループの一つが、ウィスコンシン川に付けた名前に由来するといわれています。フランスの探検家ジャック・マーケット(Jacques Marquette)はウィスコンシン川(Wisconsin River)に到達した最初のヨーロッパ人で、1673年に到着し、日誌の中でこの川をメスコウジング(Meskonsing)と呼びました。その後、フランスの著述家がメスコウジングからウイスコンシン(Ouisconsin)に綴りを変え、時が経つにつれてこれがウィスコンシン川と周囲の土地の両方の名前になったといわれます。19世紀初頭に大量に到着し始めた英語を話す者は、綴りをウイスコンシンからウィスコンシンに英語化したようです。ウィスコンシン準州(Wisconsin Territory)の議会は、1845年に現在の綴りを公式に制定します。

Wisconsin in 1718

 ウィスコンシンを表すアルゴンキン語(Algonquian word) とその本来の意味は、どちらも不明瞭なようです。解釈はさまざまですが、ほとんどは川とその岸に並ぶ赤い砂岩に関係しています。有力な説の 1 つは、名前の由来はマイアミ語(Miami word)の「赤い」という意味の(Meskonsing) で、ウィスコンシン川がウィスコンシン デルズ(Wisconsin Dells)の赤みがかった砂岩を流れる様子に由来しているというものです。他の説には、名前の由来は「赤い石の場所」、「水が集まる場所」、「大きな岩」を意味するオジブワ語(Ojibwa)のさまざまな言葉の 1つであるという説もあります。いずれにせよ、どれも定説とはなっていません。

 ウィスコンシンの地を訪れた最初のヨーロッパ人は、フランスの探検家ジャン・ニコレット(Jean Nicolet)です。1634年にヌーベルフランス(New France)のサミュエル・ド・シャンプラン総督(Samuel de Champlain)の使者のニコレが、グリーンベイ(Green Bay)近くのレッド バンクス(Red Banks)に上陸しました。ジョージアン湾(Georgian Bay)から五大湖(Great Lakes)を通って西にカヌーで渡ってきたのです。さらにピエール・ラディソン(Pierre Radisson)とメダル・デ・グロセイリエ(Médard des Groseilliers)は1654年から1666年にグリーンベイを再び訪れ、1659年から1660年にはチェワメゴン湾(Chequamegon Bay)を訪れ、地元のネイティブアメリカンと毛皮の取引を行います。

Seal of Wisconsin

 1673年、ジャック・マーケットとルイ・ジョリエはフォックス・ウィスコンシン水路(Fox-Wisconsin Waterway)を通ってプレーリー・デュ・シン(Prairie du Chien)近くのミシシッピ川(Mississippi River)までの旅を記録した最初の人物となります。毛皮商人のニコラス・ペロー(Nicholas Perrot)などのフランス人は17世紀から18世紀にかけてウィスコンシン州で毛皮貿易を続けますが、フランスは1763年のフレンチ・インディアン戦争後(French and Indian War)でイギリスがこの地域を支配するまでウィスコンシン州に恒久的な入植地を作りませんでした。それでも、フランス人貿易業者は戦争後もこの地域で働き続け、1764年のシャルル・ド・ラングラード(Charles de Langlade)を皮切りに、イギリス統治下のカナダに戻るのではなくウィスコンシン州に永住した者もでてきました。

Cornish house


(投稿日時 2024年8月30日)成田 滋

ウィスコンシン州の大統領選挙戦渦中

注目

 今回のアメリカ大統領選挙戦では、民主党と共和党の論争が熾烈になってきています。それは、両党が最も重要視する州の選挙結果が大統領選挙戦の鍵となるからです。その州とはペンシルベニア(Pennsylvania)、ミシガン州(Michigan)、ウィスコンシン州(Wisconsin)、ミネソタ州(Minnesota)です。このあたりはアッパー・ミッドウエスト(Upper Midwest)と呼ばれ、農業、酪農、工業、製造業などが盛んで、アメリカの心臓部(America’s Heartland)とも呼ばれる地帯です。住む人々は、いわゆる中間層といわれ結構学歴の高い人々も多いところなので、両党ともこうした有権者に支持を訴えるのに懸命です。

Swing State

 アメリカ合衆国は50の州からなります。こうした50州は、歴史的に民主党や共和党の棲み分けがはっきりしている地盤となっているので、カマラ・ハリス(Kamara Harris)とドナルド・トランプ(Donal Trump)はこうした州ではほとんど選挙運動を行いません。例えばカリフォルニア州は民主党の地盤であり、テキサス州は共和党の地盤なのです。こうした岩盤となっている状態は、歴代の大統領選挙戦や連邦議会選挙ではっきりしています。

 合衆国には「選挙人団制度」があります。ちなみにカリフォルニア州(California)の選挙人は55名、ヴァモント州(Vermont)は3名という具合に、人口比によって選挙人数が決められています。州で最も多くの票を獲得した候補者が、その州の全ての選挙人票を獲得する方式で、これを「勝者総取り」と呼ばれています。全米の選挙人の総数は538人であり、大統領に選ばれるためには270の選挙人票を得る必要があります。つまり、一般投票で最も多い票を集めた正副大統領候補のコンビが、その州の選挙人票をすべて獲得します。

 最近の選挙戦報道で盛んに名前が出てくるウィスコンシン州を取り上げることにします。ウィスコンシン州は私が留学し学位を貰った思い入れの強い地でもあります。この州は、大統領や議員を選ぶ連邦選挙で民主党候補か共和党候補のどちらかが勝利するスイング州(swing state)とみなされています。どちらかに転ぶ(swing)かが分からない激戦区なのです。例えば、2020年の大統領選挙ではジョー・バイデン(Joe Biden)はわずか0.63%の差でウィスコンシン州を制します。その前の2016年の選挙ではトランプは0.77%というわずかな差でウィスコンシン州を制します。この選挙では、ウィスコンシン州民が1984年以来初めて共和党大統領候補に投票した時だったのです。元々ウィスコンシン州は、1992年から2012年までの各大統領選挙で民主党が勝利した州なのです。

 民主党の党カラーはブルーです。民主党群の州は、ブルーウォール(blue wall)と呼ばれ、ウィスコンシンもその一部でした。2012年、共和党大統領候補のミット・ロムニー(Mitt Romney)は、現職大統領バラク・オバマ(Barack Obama)に対抗する副大統領候補として、ウィスコンシン州の南部にあるジェーンズビル(Janesville)出身のポール・ライアン(Paul Ryan)下院議員を選びます。ロムニーはマサチューセッツ州知事などを歴任しますが、全国的には穏健派と見なされ、モルモン教会員であることや全国的な知名度の低さもあって、党内外で影響力の強い保守派の支持獲得が課題となっていました。そこで中西部の票を集めるために、ロムニーはライアンを副大統領候補として指名したのです。

 州全体では、ウィスコンシン州は二大政党の間で定期的に主導権が交代する競争が激しいところです。 2014年の総選挙後、州知事、副知事、州司法長官、州財務長官はすべて共和党員で、国務長官は民主党員でした。しかし、2018年には民主党が州憲法上の全役職を選挙で制します。現在の知事は、民主党員トニー・エヴァース(Tony Evers)ですが、この結果は、ウィスコンシン州では1982年以来初めてのことでした。

 ウィスコンシン州の住民はウィスコンシン人(Wisconsinites)と呼ばれています。ウィスコンシン州の農村経済では酪農とチーズ製造が伝統的な産業です。州のライセンスプレートには1940年以来「アメリカの酪農地帯(America’s Dairyland)」と記されています。「チーズヘッド(cheeseheads)」というあだ名が付けられています。非居住者の間では軽蔑的に使われることもあるようです。チーズのくさび形をした黄色いフォームで作られた「チーズヘッドハット」が作られるようになり、全米で知られるようになりました。フットボールや野球の試合、選挙集会などで人々はこれをよくかぶるのが見られます。

Cheese Head

 ウィスコンシン州では、州民の伝統を祝うため、数多くの民族フェスティバルが開催されています。サマーフェスト(Summerfest)、オクトーバーフェスト(Oktoberfest)、ポーランドフェスト(Polish Fest)、イタリア祭り(Festa Italiana)、アイルランド祭り(Irish Fest)、シッテンデ・マイ(Syttende Mai)というノルウェー憲法記念日を祝う祭りです。シェボイガン(Sheboygan)のブラット(ソーセージ)祭(Brat Days)、モンロー(Monroe)とメクオン(Mequon)のチーズ祭 (Cheese Days)、アフリカン・ワールド・フェスティバル(African World Festival)、インディアン・サマー(Indian Summer)、ウィスコンシン・ハイランド・ゲームズ(Wisconsin Highland Games),など、数多くのフェスティバルが開催されています。この州は、多民族から構成されていることの表れでもあります。

ロバート・ショウ合唱団の思い出

注目

 私の合唱経歴は、稚内中学校にいたとき、廊下でプロレスをやっていたときです。音楽の近藤艶子という先生から呼び出されて合唱クラブで歌おうというのです。突然の出来事です。それから稚内高校の合唱部、「響声クラブ」にも誘われて歌いました。周りから「狂声クラブ」と冷やかされていました。それでも道北の合唱コンクールで旭川市まで行ったこともあります。

 高校2年のとき、親父の転勤で旭川西高校に転入しました。そこの音楽教師は、音楽時間にはもっぱらレコードを聴かせるのです。そのとき知ったのがロバート・ショウ合唱団(Robert Shaw Chorale)やロジャー ワグナー合唱団(Roger Wagner Chorale)です。この先生の名前は忘れましたが、その後旭川西高校の合唱部は、道内の合唱コンクールで最優秀賞をとったことを知りました。私はこの合唱部には所属しませんでした。

Robert Shaw

 その後、ロバート・ショウ合唱団などの演奏を聴いたのはもっぱらSP盤のレコードや録音テープからです。1960年代の前半ですから、まだそんな時代です。合唱団は、国内外ツアーやRCAビクターのレコーディングのために臨時で結成され、レパートリーの要求に応じて30人から60人ほどの団員がいたようです。ショウはアトランタ交響楽団・合唱団(Atlanta Symphony Orchestra Chorus)の音楽監督に就任したりします。合唱団は存続期間中はバッハ(Johann Sebastian Bach)からフォークミュージック、ブロードウェイ劇場の曲までレパートリーが広く、ロジャー・ワグナー合唱団C(Roger Wagner Chorale)と並んでアメリカで最も有名で広く尊敬されるプロの合唱団の1つとなります。

 私はウィスコンシン大学での留学中に州都マディソン(Madison)にあるマウント・オリーブルーテル教会(Mt. Olive Lutheran Church)の聖歌隊で6年間、礼拝や復活祭、クリスマスのコンサートで歌う機会がありました。聖歌隊員は初見で楽譜を読め、男性の声の太さに驚いたものです。いろいろな演奏会を楽しむ機会に恵まれた留学生時代でした。

Classic by Robert Shaw

 ロバート・ショウ合唱団に戻ります。音色の均一性、深みのあるボーカルと絶妙なバランス、フレージングの優雅さ、活力あるリズムなどで有名でした。メンバーの多くはジュリアード音楽院(Julliard School)やニューヨーク周辺の音楽院(conservatories)から採用されます。ショウの指導力、高い水準の録音、そして合唱団構成における人種的な統合、そしてなによりも合唱音楽に世間の注目を集めたことで知られ、その音楽活動において多くの賞を受賞しています。

 1954年にはNBC交響楽団(NBC Symphony)指揮者であったトスカニーニ(Arturo Toscanini)はヴェルディ(Giuseppe Verdi)のテ・ディウム(Te Deum)をロバート・ショウ合唱団との共演で演奏しますが、そのときトスカニーニは合唱団を非常に高く評価したといわれます。合唱団は、文化交流プログラムの一環として米国国務省の支援を受けて、1956年にヨーロッパと中東の21か国、南米、1962年にはロシアツアーなどを行っています。

 ロバート・ショウ合唱団はクラシック音楽のレパートリーで有名なのですが、それだけではありません。彼の録音データ目録であるディスコグラフィー(discography)に収録される104のレコーディングには、船乗りの歌(Sea Shanties)、グリークラブ(Glee Club)の歌、宗教音楽や霊歌、ミュージカルの曲、アイルランドの民謡、そして最も有名なのは、発売以来ずっとベストセラーであり続けている1957年11月にリリースされたアルバム「クリスマス賛美歌とキャロル」(Christmas Hymns And Carols)があります。この演奏は1964年8月に全米レコード協会(RIAA)によってゴールド認定を受けます。さらにビルボードのトップポップアルバムチャート(Billboard’s Top Pop Album Chart)で最高5位を記録するほどヒットします。

 北大合唱団では、Sea Shantiesの「Shenandoah」とか「A Roving」などを歌ったことを覚えています。アメリカでは、帆船の水夫によって親しまれた音楽のようでしたが、やがて当時人気があった行進曲や陸のフォークソングがシャンティのレパートリーに選ばれていきます。「Shenandoah」がその代表といえましょう。

The King’s Singers


 ロバート・ショウ合唱団は、1965年に活動を永久に停止します。今や、規模の大きな合唱団に代わって小さな合唱やアカペラグループたとえば、アメリカでは、VOICES8とかChanticleer、PENTATONIX、イギリスでは、King’s Singersなどが広く知られています。Youtubeで曲を聴くとそのメンバーの交代が見られます。

(投稿日時 2024年8月23日)   成田 滋

大統領選挙戦報道に見られるフレーズ

注目

 アメリカの大統領選挙戦に見られるニュース報道の中から、普段あまり見かけることが少ないフレーズや語彙を取り上げて英語を復習すると同時に、アメリカの大統領選挙戦の様子を見てみます。

 ドナルド・トランプ(Donal Trump)とカマラ・ハリス(Kamala Harris)は副大統領候補を指名し、各州で選挙戦を展開しています。ますます熱を帯びてきた選挙戦をメディアは取材し、国内や海外に提供しています。両陣営の選挙戦を伝えるニュースからは、そのヘッドラインを見ると記事の内容が理解できます。

 すでに共和党大会は7月18日に終わり、トランプは副大統領候補として連邦上院議員のJ.D.ヴァンス(JD Vance)を指名しました。ハリスはミネソタ州知事のティム・はウォルツ(Tim Walz)を指名しています。民主党大会が8月19日に開かれハリスが正式候補者が決まります。そして投票日の11月5日を迎え、正式に大統領が決まるという日程です。二人とも激戦州とされる7州を遊説しています。この選挙戦では二人が所属する連邦議会の議員や激戦となる州の知事、市長、そして業界の有名人などがそれぞれを応援していて、さながら総力戦の様相となっています。こうした人々の応援演説は、なかなか興味のある内容となっています。

Statue of Liberty

 ブルームバーグ・ニュース(Bloomberg News)とモーニング・コンサルト(Morning Consultant)の最新世論調査によりますと、ハリスの支持率は選挙戦の結果を左右する可能性のある激戦7州全体で見ると48%であり、トランプの47%を上回っているようです。ですが今のところ選挙戦は予断を許さない状況に変わりはないようです。調査を行ったアリゾナ、ジョージア、ミシガン、ネバダ、ノースカロライナ、ペンシルベニア、ウィスコンシン各州でのハリス、トランプ両氏の差は統計上の誤差の範囲内といわれます。どちらに転ぶかはわからないというのが誤差の意味です。

 ただ、バイデン(Joe Biden)に代わってハリスが民主党大統領候補として選挙戦に臨んでいることは、新たな熱狂を生んでいることが調査で明らかとなっています。激戦州では民主党の重要な支持層が勢いづき、投票率が伸びる可能性が示されています。それは、ペンシルベニア州やミシガン州知事の応援演説などからも伺われます。

 それでは、選挙戦の状況をニュースのヘッドラインから見ていくことにしましょう。
Trump melts down as Harris surges in polls.
 このヘッドラインのキーワードは「melt down」と「surges」にあります。トランプの優勢が溶け出して、ハリスのうねり(surge)が高まっていると主張するのです。

 トランプは実業家で作家でもあるメアリー・トランプという姪からも批判を浴びています。それが次の発言です。
The Trump campaign is going up in smoke. Even more crazy, it the complete meltdown of Donald Trump, which he seems to get crazier by the day! Mary gives her take, as she know him unlike anyone else!
 トランプ陣営は煙のように消え去りつつあるといいます。「in smoke」がそれです。さらに狂っている、という指摘です。完全な崩壊は、「complete meltdown」に表れています。「meltdown」は福島の原発停止で何度も聞いたことのある用語です。

 彼女のトランプへの批判について報道は次のようにも伝えています。
Mary Trump Just Hit Her CRAZY Uncle Donald Where it Hurts Most!
 狂った叔父ドナルドの一番痛いところを突いたという意味です。親族であっても言うべきことは言うという姿勢の言葉です。

 トランプはその言動に対して、内と外から多くの批判を浴びています。常識では考えられないような発言が、何故か受けるのですから不思議です。それは岩盤層といわれる多くの支持者がいるからです。
He’s done. His brain is fried.
 トランプは彼は終わった。脳が焼け焦げているというもの凄く強い表現です。

 7月15日の共和党全国大会において、トランプが銃撃されたときの彼の右腕を上げた姿が映し出されたのを見て、多くの識者は、これでトランプが優勢になったと報道していました。その後、8月中旬現在、トランプの支持率は低迷しているようです。固定した支持者がいるのですが、中間層と無党派層の人々の取り込みに苦戦している報道が目につきます。
Arizona, Georgia and Nevada move in Harris’ direction.
 この三つの州はハリスの方向に傾いている、という意味です。

Wall Street is all in on Kamala Harris.
 大手の新聞がどちらを支持するかは気になるとことです。ウオール・ストリート紙はハリスに全面的に賭けていると主張しています。賭けているとは、選挙戦で勝利するのではないかと予想しているのです。

Donald Trump

Losing again? Trump rattled as Harris builds on Obama coalition.
 また負けるのか?とトランプは動揺(rattle)している、という意味です。ハリスがオバマの連合を強化しているからのようです。次のような見出しも同じような見方として考えられます。

Losing again? Trump rattled as the ‘Harris Effect’ surges in key states.
 また負けるのか?というのは、主要な州で「ハリス効果」が高っているので動揺している、という意味です。

15 NEW YORK Billionaires BACKING Kamala Harris’s 2024 Campaign.
 ニューヨークの15人の億万長者がハリスの2024年選挙キャンペーンを支持を表明したという文章です。

Trump WILL LOSE – His INSANITY is to Blame!
 トランプは負けるだろう。それは彼の狂気(INSANITY)が原因なのだ、という強い主張です。

Trump faced a rebellion of campaign staff after car-crash interview.
 トランプは、自動車事故のインタビュー後に選挙スタッフの反旗に直面した、との報道ですが、その真意はよくわかりません。

Trump LOSES IT over EMPTY SEATS at AWFUL Atlanta Speech.
 アトランタでの選挙戦演説の際に空席(EMPTY SEATS)が続いたことで、ひどい演説したという意味です。

Trump stumped by Harris-Walz because he can’t fathom public service.
トランプがハリス・ウォルツにケチをつけた(stumped)のは、彼が公務を理解できないからだというのです。「fathom」とは見抜くとか理解するという意味の動詞です。

 次に、ペンシルベニアの州知事でハリスの副大統領候補の人であったシャピロ(Josh Shapio)のフィラデルフィア(Philadelphia)での応援演説からです。彼の力強い演説内容は評価されています。
We’re not going back.
 我々は後戻りすることはない、というわかりやい言葉です。トランプ政権の政策に後戻りはしないという表明です。

He is a weirdo.
 シャピロ知事は演説でトランプを名指して、彼は変人(weirdo)だ、と糾弾します。「weirdo」スラングです。「weird」という関連用語がありますが、これは「変な」、「おかしな」という意味です。

 次の演説の一部は、参考になりそうなフレーズです。仕事をテキパキとやるときに使われます。
I focus on getting shit done for all of you.
 「getting shit done」は略してGSDとも使われます。シャピロは知事としての任務を素早く片付ける人間であると自慢するのです。ピッツバーグ市で長さ約136mの道路橋が崩落し、それを素早く修復したことを指しているようです。「shit」は普段は使わない言葉ですが、、、

Donald Trump Is a Psychopath & He Will Be Stopped.
 トランプは、妄想・幻覚・乱雑な思考と発語・非現実的で奇妙な行動の人間で精神病質(psychopathy)であるというのです。だから辞めさせたほうが良いという意味です。次の見出しも同じようトランプの状態を指しています。

Trump Has MENTAL COLLAPSE as ENTIRE LIFE CRUMBLES.
 トランプは精神的に崩壊し、人生全体が崩れている(CRUMBLE)、というのですから辛辣です。

‘Wuss’: George Conway on why Trump is ‘scared’ to debate Kamala Harris.
 「臆病者」:ジョージ・コンウェイというコンメンテーターが、トランプがカマラ・ハリスとの討論を「恐れている(scared)」理由を、臆病だからだというのです。「Wuss」という用語は通常は会話では使ってはいけないです。

 CNNニュースのヘッドラインからです。
‘He’s afraid’: Sen. Mark Kelly on Trump’s racial attacks against Harris. Trump is a desperate and scared old man.
 マーク・ケリー(Mark Kelly)上院議員は、トランプの人種問題に関する攻撃的な発言に対して、トランプは絶望し(desperate)、怯えている(scared(老人だ、と看破します。ケリーはアリゾナ州選出の上院議員で、ハリスの副大統領候補の一人でした。

 しかし、トランプもハリスに対しては黙っていません。次のごとく歯にも着せないように攻撃します。
Meet the Real Kamala. Weak.Failed. Dangerously Liberal.
 カマラに会ってみたまえ、本当のカマラはひ弱で失敗している。彼女は危険なリベラルなのだ、というのです。

 トランプはさらに次のようにハリスを批判します。
She is a radical left lunatic, and the worst border czar and vice president in history!
 彼女は極左の狂人で、史上最悪の国境担当大臣であり副大統領だ!「lunatic」とは狂ったということを指し、「czar」とは皇帝という意味ですが、ここでは大臣としておきます。国境とはメキシコとの国交のことです。彼女はバイデン政権でメキシコとの国境問題を担当していました。

 ニューヨークタイムズ紙ではコンメンテーターが次のように書いています。
In recent days, he has referred to Harris as incompetent, nasty, and not smart. Behind closed doors, he has reportedly reflected to her, repeatedly using the B-word.
 トランプは公然とハリスを無能、意地悪、そして賢くないなどと呼んでいます。「Behind closed doors」とは、密室という意味です。「B-word」のBとは「Bitch」という女性を罵る時に使われる表現です。”いやな女”という意味です。

 このところ支援団体だけでなく、労働組合や宗教関連団体、シンクタンクなどが立場を鮮明にしています。
Union Chief Shawn Fain discuses his breaking endorsement of Kamala Harris and gives his two top VP picks for the ticket: Kentucky Governor Andy Beshear and Minnesota Governor Tim Walz.
 自動車労働組合委員長のショーン・フェインは、ハリスの支持を表明し、副大統領候補としてケンタッキー州知事アンディ・ベシア氏とミネソタ州知事ティム・ウォルツの2人を挙げています。彼の予想どおり、ハリスはウォルツを副大統領候補に指名しました。「VP picks for the ticket」とは、くだけた表現で「副大統領候補のチケット」のことです。

UAW files federal labor charges against Donald Trump and Elon Musk after threatening workers on X interview.
 SNSのX(旧ツイッター)とのインタビューで自動車労働組合は、労働者を脅迫したとしてトランプとイーロン・マスク(Elon Musk)に対して連邦労働訴訟を起こします。連邦の労働者権利の保障を侵害しているというのです。ただ、こうした訴訟は、一種のネガティブキャンペーンのようなところがあるようです。

 トランプは、次のような地球温暖化の懸念に対して不可解な持論を述べています。
You know, the biggest threat is not global warming where the ocean is gonna rise 1/8 of an inch over the next 400 years. The biggest threat is not that, the biggest threat is nuclear warming. Because we have five countries now that have significant nuclear power.
 知ってのとおり最大の脅威は、今後400年間で海面が1/8インチ上昇するというのは、地球温暖化ではない。最大の脅威はそれではなく、核による温暖化であり、現在、5つの国が大規模な原子力発電所を保有しているためだと主張します。1/8インチとはたったの3ミリのことです。

 それに対してコンメンテーターは、次のように揶揄するのです。
NOAA data:Sea level near Mar-a-Lago increases 1/8 inch every 9 months.
アメリカ海洋大気庁(NOAA)によれば、トランプが住むフロリダ州のマール・ア・ラゴ付近の海面は9か月ごとに1/8インチ上昇するのだ、と反論しています。つまりトランプの主張は全く科学的根拠がなく出鱈目だという指摘です。

 CNNニュースに次のようなコラムがあります。
Donald Trump is behind. He trails in the pivotal postindustrial swing states and is treading water in the Southern and Sun Belt states.
 「treading water」とは足踏みしている、とか伸び悩んでいるという意味です 「treadmill」という運動器具があります。ジムにある動くベルトの上を足踏みする器具ですね。「pivotal」とは重要な、決定的な、という意味で使われています。

 政治に特化したアメリカのニュースメディア、ポリティコ(POLITICO)は、ロバートと名乗る者からトランプ陣営の内部文書を受け取ったと報じています。
POLITICO received internal Trump documents from ‘Robert.’ Then the campaign confirmed it was hacked. The campaign suggested Iran was to blame. POLITICO has not independently verified the identity of the hacker or their motivation.
 トランプ陣営は、この報道を受けてハッキングされたことを確認しています。ポリティコはハッカーの身元や動機を独自に確認していないのですが、陣営はイランが原因であると示唆しています。このような報道もネガティブキャンペーンの色合いが強いです。「Iran was to blame」という表現は、イランのせいだ、という意味です。

It’s just madness’: Inside Trump’s laundry list of increasingly bizarre claims
 「それはただの狂気だ」:トランプの主張はまるで洗濯物のようなリストのような、ますます奇妙な内容だ、という表現です。「laundry list」という表現は、面白いですね。わかりやすい言葉で、汚れた着物のリストのようだというのです。誠に正鵠を得ている表現です。

 放送ネットワークNBCとマイクロソフトが共同で設立したMSNBCニュースのアンカーマンであるLawrence O’Donnellが次のように報道しています。
.Lawrence: Everything out of Trump’s mouth is ‘real garbage’ and it should be treated as such.
 トランプの口から出てくるものはすべて「本物のゴミ」であり、そのように扱われるべきだ、というのです。「garbage」というのは誠にきつい、厳しい形容です。

 2012年大統領選挙での共和党の候補であり、上院議員であったミット・ロムニー(Mitt Romney) の演説の中に次のようなフレーズがあります。
Watch Mitt Romney’s full speech: ‘Trump is a phony, a fraud.’
 これまた厳しい形容です。トランプは偽者(phony)であり、詐欺師(fraud)だというのです。

 ペンシルベニア州ウィルクス・バリで行われたドナルド・トランプの悲惨な演説についてリポートしています。
MeidasTouch reports on Donald Trump’s disastrous speech in Wilkes-Barre, Pennsylvania where he spent a lot of time talking about how he believes he is better looking than VP Kamala Harris.
 トランプは、自分が副大統領のカマラ・ハリス氏よりもかっこいいと思っていると長々と語っていたというのです。

 最後にドナルド・トランプとイーロン・マスクの会話です。
Donald Trump conversation with Elon Musk
I saw a picture of her on Time Magazine today. She looks like the most beautiful actress ever to live. It was a drawing, and actually, she looked very much like a great first lady, Melania. She looked, she looked, didn’t look, she didn’t look like Camilla. That’s right. But, of course, she’s a beautiful woman, so we’ll leave it at that, right.

 タイム誌で彼女の写真を見たが、彼女は史上最も美しい女優のようである。しかし、それは写真ではなく絵だったが、実際、彼女は偉大なファーストレディのメラニアにとてもよく似ている。彼女はカミラ夫人に似ていない。その通りだ。

Kamara Harris on Time magazine

 メラニアとは、トランプ夫人のこと、カミラ夫人とはチャールズ国王の奥方です。さすがに女性の容姿を語るのはまずい、と思ったのか「so we’ll leave it at that, right」といって「この話はこれで終わりにしよう」と切り上げます。一体全体、カマラ・ハリスを自分の夫人、そして国王妃と比べるのが大統領候補者としての演説なのでしょうか。

 両陣営もネガティブキャンペーンをしがちなのが気になります。もう少し、世界情勢に関する政治状況や国内政策について二人の見解が欲しい感じがします。経済問題とか人種差別問題、不法移民の問題などたくさんあるはずです。次の候補者討論会は9月10日となり、FOXニュースで全世界に放映されます。両陣営は、虚々実々の駆け引きをしているようですが、

(投稿日時 2024年8月20日)  成田 滋

森有正の「遥かなノートル・ダム」

注目

 私がかつて一度会ったことのある哲学者が森有正です。呼び捨てにするのは少々ためらいますが、彼は哲学者というよりもフランス文学者といったほうが適当かと思われます。彼は、明治時代の政治家で初代文部大臣となった森有礼の孫で、東京帝国大学文学部哲学科で卒論を『パスカル研究』として発表します。やがて1948年東京大学文学部仏文科助教授に就任します。第二次世界大戦後、始まった海外留学の第一陣として1950年フランスに留学し、デカルト(Rene Descartes)やパスカル(Blaise Pascal)を研究し、そのままパリに留まります。東京大学を退職しパリ大学東洋言語学校で日本語や日本文化を教えていきます。

 私が森有正に会ったのは、1965年6月頃の札幌ユースセンター教会です。そこで働いていたとき、森が教会に入ってきて名刺を示し「オルガンを弾かせて欲しい」というのです。教会にはアメリカのルーテル教会青年リーグから寄贈された約400本のパイプのオルガンが設置されて礼拝やコンサートで使われていました。私はそのとき、彼が学者でオルガン愛好家であることを知りませんでした。後に「遙かなノートル・ダム」に出会ったとき、彼の深い思索や文明批評に触れて、その学識に接することになります。

森 有正

 森はパリでの長い生活で、その間数々の随想や紀行などを著します。人々の息づかいが伝わるような濃密な文体で知られています。読みこなすのは容易ではありません。晩年は哲学的なエッセイを多数執筆して没します。森有正選集全14巻の第4巻が「遙かなノートル・ダム」です。彼はフランスの教育制度や内容にも深い関心を示します。著者の経験と思索の中には、フランスの教育に触れる箇所があります。

 「フランスの教育の要点は、知識の集積と発想機構の整備の二つである。知識の集積とは記憶が主要な役割を果たす。それは実に徹底していて、中等教育の歴史科をとってみると、先史時代から現代まで第六学級から卒業までの七年間に膨大な量を注入する。知識は内容を省略せず、各時代の主要問題、政治、外交、経済、社会、文化を中心に、しかも頻繁なコントロールや宿題、さらに作文によって生徒自身の表現能力との関連において記憶されるようになっている。日本の中学や高校の教科書の五倍くらいの量である。」

 「フランスにおいては、自国の言葉の学習に大きい努力が払われている。小学校に入る6歳くらいから、大学に入る18歳くらいまで行われるバカロレア(Baccalaureate)という国家試験まで、12年間にわたり緻密に行われる。その目的は単に本を読むことを学ぶだけでなく、作文すなわち表現力を涵養するために行われる。漠然と感想を綴ることではなく、読解、文法、語彙、読み方にわたって低学年から教育が行われ、その定義と正しい用法が作文によって試されるのである。文法にしても、しかじかの規則を覚えることではなく、その規則の適用である短い文章を書くことが無数に練習される。読本の読解ももちろん行われる。学年が進むと、文法的分析に論理的文体論的分析が加わる。そして作文はいつも全体を総括的にコントロールするものとして、中心的位置をしめている。」

 このようにフランス教育の中心課題が知識の組織的蓄積であって、そこから自分の発想を磨くという眼目を忘れてはならないと説きます。それは単なる知識の詰め込みではないということです。

 森は、人間の中心課題として経験と思考、伝統と発想、そして言葉の重みを提起します。日本人は英語の単語や語句をたくさん知り、難しい本を読むことができても、書くとなると正しい英語を一行も綴れないことを話題とします。それは、自分の中の知識に対する受動的な面と能動的な面との均衡の問題であると指摘します。たくさんのことを覚えても、記憶してもそれが自分の中にそのまま停止しているから文章を綴れないのだ、といういうのです。単なる作文の練習をしてもどうなるものではなさそうです。英語でもフランス語でも本当に正しい語学を身につけるためには、その国の人の間に入って経験を積むほかはないと断言するのです。

森有正選集

 言葉には、それぞれが本当の言葉となるための不可欠な条件があるといいます。それはその条件に対応する「経験」であるというのです。経験とは、事柄と自己との間の抵抗の歴史であるというのです。福祉を論ずるにせよ、平和に論ずるにせよ、その根底となる経験がどれだけ苦渋に充ちたものでなければならないかを想起することです。その意味で経験とは体験とは似てもつかないものであると主張します。体験主義は一種の安易な主観主義に陥りやすいと警告するのです。

 「人間は他人がなしとげた結果から出発することはできない。照応があるだけである。これは文化、思想に関してもあてはまる。たしかに先人の築いたその上に築き続けるということは当然である。しかし、その時、その継続の内容は、ただ先人の達したところを、その外面的成果にひかれて、そのまま受けとるということではない。そういうことはできもしないし、できたようにみえたら必ず虚偽である。」

 「経験ということは、何かを学んでそれを知り、それを自分のものとする、というのと全く違って、自分の中に、意識的にではなく、見える、あるいは見えないものを機縁として、なにかがすでに生れてきていて、自分と分かち難く成長し、意識的にはあとから それに気がつくようなことであり、自分というものを本当に定義するのは実はこの経験なのだ。」というのが森が強調したいことでもあります。

「変化と流動とが自分の内外で激しかったこの十五年の間に、僕のいろいろ学んだことの一つは、経験というものの重みであった。さらに立ち入って言うと感覚から直接生れてくる経験の、自分にとっての、置き換え難い重み、ということである。」このように経験という意味を深く追求することによって、真理であると思われることを一度真剣に、徹底的に疑う勇気が生まれるというのです。

オルガン演奏の森有正

 この本に「思索の源泉としての音楽」という章があります。森はオルガン演奏をこよなく愛した人です。特にバッハ(Johann Sebastian Bach)の音楽やグレゴリアン聖歌(Gregorian Chant)に心酔していました。こうした音楽の本質は、人間感情についての伝統的な言葉を、歓喜、悲哀、憐憫、恐怖、憤怒、その他を、集団あるいは個人において究極的に定義するものだとします。人間は誰しも生きることを通して自分の中に「経験」が形成されると森はいいます。自己の働きと仕事とによって自分自身のもとして定義される、それが経験だというのです。この仕事は、あらゆる分野にわたって実現されるもので、文学、造形芸術などとともに音楽もその表れだといいます。

 この著作は森有正の人となり、生き方、フランス文化や日本文化に対するに関する思索や洞察、さらには音楽の意義に至るまで、その言葉や音楽の定義力の強烈な純粋さのようなものが織りなすエッセイとなっています。私の考え方の一つの道しるべのようなものとなった、かけがえのない一冊です。

参考資料
『バビロンの流れのほとりにて』 (講談社) 1968年
『遥かなノートル・ダム』(筑摩書房) 1967年
『経験と思想』(岩波書店) 1977年

(投稿日時 2024年8月18日)  成田 滋

オルテガの「大衆の反逆」

注目

はじめに

 インターネットやSNSの隆盛で、歩きながらも自転車に乗りながらも絶えずスマホを見つめる多くの現代人がいます。そうした人々の選挙行動が今回の都知事選挙で話題となりました。SNSを駆使しすっとんきょうな政見放送で多くの若者から支援を受けた候補者、学歴詐称の疑いがあり公務と称して選挙運動をした候補者、離党しておきながら既成政党の固定した支持者をあてにした候補者、さらには掲示板ポスターの乱雑さ、候補者の名前を間違えると無効になる、という誤った報道が飛び交いました。本来ならば、選挙公約や争点が一体なになのかを吟味して投票すべきという常識が通じないような、まさに意外性に富むようなかまびすしい選挙でありました。

 果たしてSNSでつながった人々は自主的に判断し行動し、選挙に参加したのでしょうか。こうした匿名の集団は通常「大衆」と呼ばれます。そんな大衆が示す行動の特徴や問題を今から一世紀近く前に、鋭い洞察をもって描き大衆社会論の嚆矢となった一冊の本があります。スペインの政治学者で哲学者でもあるオルテガ・イ・ガセット(Jose Ortega y Gasset)が著した「大衆の反逆」(La rebelion de las masas)です。大衆社会論とは、特に産業革命以降の近代社会において、中間層としての大衆が社会にもたらした影響の大きさに関する社会学的論考といわれます。

ガセット オルテガ 

大衆とは

 社会のいたるところに存在する大衆は「他人と同じことを苦痛に思うどころか快感に感じる」とオルテガは言います。急激な産業化や大量消費社会の波に洗われ、人々は自らのコミュニティや足場となる場所を見失っているとも主張します。その結果、もっぱら自分の利害や好み、欲望だけをめぐって思考・行動をし始めるというのです。20世紀にはいり、自分の行動になんら責任を負わず、自らの欲望や権利のみを主張することを特徴とする「大衆」が誕生します。圧倒的な多数を占め始めた彼らが、現代では社会の中心へと躍り出て支配権をふるうようになったとオルテガは分析し、このままでは私たちの文明の衰退は避けられないと警告します。

 大衆は「みんなと同じ」だと感じることに、苦痛を覚えないどころか、それを快楽として生きている存在だとオルテガは分析するのです。彼らは、急激な産業化や大量消費社会の波に洗われ、自らのコミュニティや足場となる場所を見失い、根無し草のように浮遊を続け、他者の動向のみに細心の注意を払わずにはいられないのです。大衆は、世界の複雑さや困難さに耐えられず、「みんなと違う人、みんなと同じように考えない人は、排除される危険性にさらされ、差異や秀抜さは同質化の波に飲み込まれていく」というのです。こうした現象が高じて「一つの同質な大衆が公権力を牛耳り、反対党を押しつぶし、絶滅させていくところまでやってくる」のです。

大衆の反逆


リベラリズムの台頭と頽廃

 オルテガは、こうした大衆化に抗して、自らに課せられた制約を積極的に引き受け、その中で存分に能力を発揮することを旨とする自由主義:リベラリズム(Liberalism)をとりあげます。そして、「多数派が少数派を認め、その声に注意深く耳を傾ける寛容性」や「人間の不完全性を熟知し、個人の理性を超えた伝統や良識を座標軸にすえる保守思想」を、大衆社会における民主主義の劣化を食い止める処方箋として提示します。

 彼は、歴史的な所産である自由主義の本質は、大衆化に抗して野放図に自由だけを追求するものではない、そこには「異なる他者への寛容」が含意されているとします。多数派が少数派を認め、その声に注意深く耳を傾けること、「敵とともに共存する決意」にこそリベラリズムの本質があり、その意志こそが歴史を背負った人間の美しさだというのです。そして、自らに課せられた制約を積極的に引き受け、その中で存分に能力を発揮することこそが自由の本質だと主張します。

 彼によれば民主主義の劣化は「すべての過去よりも現在が優れているといううぬぼれ」から始まるといいます。過去や伝統から切り離された民主主義は、人々の欲望のみを暴走させる危険があると警告します。オルテガは、現在の社会や秩序が、先人たちの長い年月をかけた営為の上に成り立っていることに気づくべきだともいいます。数知れぬ無名の死者たちが時に命を懸けて獲得し守ってきた諸権利と死者たちの試行錯誤と経験知こそが、今を生きる国民を支え縛っており、いわば民主主義は死者たちとの協同作業によってこそ再生されるというのです。しかし、19世紀の支配的思想としてのリベラリズムが頽廃していくことを正面から問題とするのです。

保守思想

 オルテガは現代人が人間の理性を過信しすぎてきたといいます。合理的に社会を設計し構築していけば、世界はどんどん進歩してやがてユートピアを実現できるという楽観主義が蔓延しているというのです。しかし、どんなに優れた人でも、エゴイズムや嫉妬からは自由になることはできません。人間は知的にも倫理的にも不完全で、過ちや誤謬を免れることはできないのです。こうした人間の不完全性を強調し、個人の理性を超えた伝統や良識の中に座標軸を求めるのが「保守思想」です。

 オルテガが唱えるこの保守思想とは何かです。「自らとは異なる意見や少数派の意見に丁寧に耳を傾け、粘り強く議論を積み重ねる」「自らの能力を過信することなく、歴史の叡知を常に参照する」「短期的な目先の利益だけのために物事を強引に進めない」「敵/味方といった安易なレッテル貼りに組しない『懐疑する精神』を大切にする」「大切なものを守っていくために『永遠の微調整』を行っていく」。このようにオルテガは、世界中にある危機に瀕した民主主義を再生するための重要な示唆を与えています。

「社会の行く末を左右するような決定が、丁寧に議論されないまま、いつの間にか決まってしまっている」「大きな不祥事が生じても誰も責任をとろうとしない」「それどころか不都合な事実については誰もが口を閉ざし、事実が隠蔽されてしまう。」オルテガは現代の日本の政界で起こっている出来事を予見していたようです。

「熱狂を疑え」

 オルテガは「本物の保守」と「偽物の保守」を見極めなければならないと主張します。そのためには、「熱狂を疑え」という姿勢を肝に銘じなければなりません。大衆とは、自分自身に特殊な価値を認めず、自分を「すべての人」と同じだと信じ、それに喜びを見出すあらゆる人間のことです。大衆は非凡なもの、特殊な才能を持ったものを排除しようとします。自己の願望や理想が満足してしまえば、もはやそれ以上は何も望まなくなり、過去への敬意も未来への展望も失ってしまうのです。オルテガ「大衆の反逆」で取り上げようと考えたのは、上述のような危機感の中で、次のような言葉に示されています。「敵とともに生きる! 反対者とともに統治する!」「敵とともに生きる! 敵とともに統治する!」この言葉に込められたオルテガの洞察は、「保守思想」の根幹ともいうべき思想です。

 大衆の時代である現代、人々は自分と異なる思考をもつ人間を殲滅しようとしているようです。自分と同じような考え方をする人間だけによる統治が良い統治だと思い込んでいます。それは違う、とオルテガは言うのです。自分と真っ向から対立する人間をこそ大切にし、そういう人間とも議論を重ねることが重要なのだという考えです。「組織のために有益な批判を行った人をも徹底的に冷遇する」「反対派の意見には一切耳を傾けず、鼻で笑うような対応をする」「多数派という立場にあぐらをかいて、丁寧な議論をすっ飛ばし、数の論理だけで強引に物事を進めていく」のは、独裁に近い有体だというのです。

 国家を国家たらしめているのは、理想を実現しようとする意志そのものであり、不断の努力なしに国家は存在しえないことを大衆は忘れているのです。「ヨーロッパ人」は新たなプロジェクトとして、ヨーロッパをひとつの国民国家とするべく取り組むべきなのです。大衆がついに社会的権力の座についたことが今日のヨーロッパ社会において、最も重要な事実となりました。しかし、残念なことに大衆というのは、自分自身を指導することもできなければ、もちろん社会を支配統治することもできないのが現状です。ヨーロッパが大衆化したということは、その民族や文化が危機に直面していることを表しています。かつて大衆は、社会という舞台における背景的な存在でした。だが今や舞台の前面に躍り出てきていますが、舞台に特定の主役はいないのが現状なのです。

平均人としての大衆

 大衆とは、すなわち「平均人」のことで、これは数の多寡に限らないのです。大衆とは、善い意味でも悪い意味でも、自分自身に特殊な価値を認めず、自分は「すべての人」と同じだと信じ、それに喜びを見出すすべての人間を指します。逆に大衆ではない者とは、たとえ自らの能力に不満を覚えていたとしても、常に多くを自らに求める者です。つまり人間というのは、次の2つに分けられます。自分の人生に最大の欲求を課すタイプと、最小の欲求を課すタイプです。優れた少数者は前者、大衆は後者に当たるのです。彼らを分けるのは、生まれの出自ではなく。その資質や精神性にあるのです。

 大衆は今や社会の主役となり、かつては少数者のみのものだった施設を占領し、楽しみを享受しています。そのこと自体はかまわないとしても問題は、大衆が享楽の面だけではなく、政治の面にも進出してきていることです。近年の政治的変革とは、すなわち大衆の政治権力化という現象です。かつてデモクラシーは自由主義と法を強く重んじ、大衆はその運営を専門家たちに一任していました。ですが今の大衆は、物理的な圧力をもってして、自分の希望と好みを社会に押し付けようとしているという批判です。

 こうした変化は政治だけでなく、その他の知的な分野でも起こっています。今日の大衆が論文を読むのは、そこから何かを学ぼうとするからではなく、自分の持っている平俗な知識と一致しない場合にその論文を断罪するためなのです。しかも始末が悪いことに、今日の大衆は、おのれが大衆の一人であることを承知しつつ、だからこそ大衆であることの権利を高らかにうたい、いたるところでそれを貫こうとしています。大衆は今、いっさいの非凡なるもの、特殊な才能を持ったものを退けようとしています。彼らと違う考えのものは、社会から締め出される恐れすらあるのが、現代の不安な事実なのです。

大衆の反逆

 19世紀の文明は、「大衆」人間が過剰の世界に安住することを可能にする文明でありました。彼らは、そこでありあまる手段、すばらしい道具、卓効ある薬、豊かな便宜、快適な権利に取り囲まれて、そこの底辺にひそむ苦悩はもちろん、それらを発明し、それらを将来に保証する仕事がどれほど困難であるかにも目をつむってきました。

「敵と共存し、反対者と共に政治をおこなう」という意志と制度に背を向ける国家と国民が、ますます多くなっていく1930年代、オルテガは、「均質化」された「大衆」の直接行動こそが、あらゆる支配権力をして、反対派を圧迫させ、消滅させていく動力になるのだというのです。なぜなら、「大衆」人間は、自分たちと異類の非大衆人間との共存を全然望んでいないからなのです。

 20世紀にはいり、圧倒的な多数を占め始めた大衆は、社会の中心へと躍り出て支配権をふるうようになったとオルテガは分析します。そして、このままでは私たちの文明の衰退は避けられないと警告します。20世紀のヨーロッパの思想的現状は、かつて被指導者であった「大衆」人間の大群が、世界を支配する決心をし、指導者になりつつあるという傾向です。「大衆」人間は、自分たちの生存の容易さ、豊かさ、無限界さを疑わない実感をもち、自己肯定と自己満足の結果として、他人に耳を貸さず、自分の意見を疑わず、自閉的となって、他人の存在そのものを考慮しなくなってしまう。彼らは、配慮も、内省も、手続きも、遠慮もなしに、「直接行動」の方式に従って、自分たちの低俗な画一的意見をだれかれの区別なく、押しつけて、しかも押しつけの自覚さえもっていない。これが大衆の反逆という現象です。

(投稿日時 2024年8月16日)    成田 滋

事例研究は価値の低い研究なのか

注目

 なんらかの研究や教育に携わる人々は、日常のさまざまな分野、例えば子どもの発達や教育の営みを描き、それを特定の方法によって成果をまとめ発表しています。そのとき、どのようにして多数のエピソードやデータを集め、それをいかに分析して結論を導いたかを説明します。

研究論文:原著と事例報告

 通常の場合、論文は研究の目的、対象、方法、結果などを順序立てて読者に分かりやすい説明するのが一般的です。こうした方法は、統計手法を用いて、ある仮説を検証し一般化とか普遍化を求めようとします。このような研究の枠組みでは、多数のサンプルより集められたデータは、複数の観察者による観察結果の一致率などの指標によって信頼性が保証されるといわれます。こうした手法は通常、行動科学という分野などで使われる定量的研究とか仮説検証的研究といわれます。統計学の知識を活用することによって、見えないものが見え、理解しにくいことが理解できるようになるのです。

How to write research papers?

 事実、多くの教育学や心理学関連の学会誌は、仮説検証の実証的研究を「原著」(Original article)として扱っています。ただ、人の心を解明しようとするはずなのに、統計の手法にこだわったり誤用したりして、人の特徴や心の状態が見えてこない研究もあるのは否めません。数量化されれば、実証的であるとか、数字でデータ化されたものが客観的であるとか真実であると思いこむのは危険なことです。

 他方で、事例研究(Case study)とか症例研究といった一つの事例をいくつかのエピソードによって提示し説明する方法があります。事例報告とも呼ばれ、それぞれの症例の特徴を詳細に記述し、一般的な事実になるための仮説を提唱し、特別な事例の発表を通じて一般化しきれない個別の事例に光を当てるという研究です。事例からの特徴的な事柄などをエピソードとして記述するのは、それを数値化することが難しいがゆえに、「定性的研究」とか「質的研究」とも呼ばれます。「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」(Grounded Theory Approach)とも呼ばれます。

 グラウンデッド・セオリーでは、インタビューや観察などを行い、得られた結果をまず文章化し、特徴的な単語などをコード化しデータを作ることです。その上で、コードを分類し分析するのです。この定性的研究は、データを収集した後は各自が自分で考え、印象批評をするのですが、具体的な分析手法はありません。

研究論文の読み方

 定性的研究の定性とは定量と真逆の意味があり、物事が数値化できない要素のことで、その部分に着目し、特徴を分析し、それが読み手に「なるほど」と「了解される」ことを目指すのです。了解されるとは、一般性とか公共性ということであり、普遍性とは異なります。定性的研究は、これまで一般化や普遍化が目指されていない以上、単なる一事例の提示にすぎない、と低い評価しか与えられないままに推移してきた経緯があります。

事実、多くの心理学関連の学会誌は、仮説検証の実証的研究を「原著」として扱い、事例研究を掲載しないままできたか、掲載する場合でも実証的研究より一段低い研究とみなし、「事例報告」(Case report)の名称で学会誌の末尾に掲載するという扱いをしてきました。行動科学における数量的、定量的な実証的な研究においてはもちろん、臨床研究においてさえ、事例の価値は低く見積もられてきました。なぜなら、一つの事例は、個別の指導事例の域を出ず、そこから一般化することが難しい、従って価値が低いという暗黙の理解があったからです。

事例報告の信頼性

 エピソード記述に代表される質的研究の方法論には、仮説検証の実証的研究に対応するような信頼性があるかどうかが問われています。単一事例を扱う観察では、そこで起こる現象の再現が難しいために、仮説検証と同じ手続きを使うことはできないのです。ビデオ録画を通して行動のエピソードが測定できるのではないか、という反証があるかもしれませんが、測定者が一人である場合、観察者が記述の主体となり記録そのものの信頼性が問われるのはやむを得ません。臨床心理学や精神医学系の学会誌も事例研究が中心に組まれていますが、その事例の扱い方は事例そのものに密着して、事例に語らしめる、というように事例そのものに価値があるという扱いをするといわれます。

質の高い論文とは


研究論文の分類

 原著論文は一般的な事実を導き出すことを目指し方法の妥当性,信頼性が問われます。ですが原著論文の定義は、大学や研究機関、文献情報サイトによって異なっていて、原著論文の定義は一つではありません。例えば、日本看護研究学会のサイトによりますと「学術上および技術上価値ある新しい研究成果で、原著論文ほどまとまった形ではないが、早く発表する価値のある論文も原著である」としています。

 医学中央雑誌刊行会によれば、症例報告は原著論文とするとしています。新規性・有用性・客観性、独創性のあるもので、講演または会議録でも、原著的内容、形式を有するものも原書論文としています。

 日本看護研究学会は、研究論文を「実践報告」と「実践研究」に分類し、前者を子ども等への働きかけとその結果をまとめたものとし、後者を子ども等への働きかけとその結果から、相関関係、因果関係を読み解き、新たな事実や事象、さらに問題点の提起や方法の提案などが提示されたものと規定しています。研究が独創的であり、新しい知見や理解が論理的に示されているものが研究論文というのです。

 日本特殊教育学会の機関誌では、仮説検証的な実証研究を原著とし、事例研究は原著より一段低い研究とみなし、学会誌の末尾に掲載しています。日本心理学会は、原著論文を問題提起と実験,調査,事例などに基づく研究成果,理論的考察と明確な結論をそなえた研究とし、掲載は10ページ以内としています。他方、研究報告は、すでに公刊された研究成果に対する追加,吟味,新事実の発見,興味ある観察,少数の事例についての報告,速報性を重視した報告,萌芽的発想に立つ報告とし、6ページ以内にまとめることを要求しています。このように論文作成に際して、ページを限定すること自体に論文に対する差別があると言わざるをえません。

 大学などの研究機関の教員公募にあたっては、審査の対象となるレジュメの中で論文数や刊行図書数がカウントされます。その際、原著数が多い者ほど有利になります。事例研究や研究報告は、原書と比べて質的な上下関係があるわけではありませんが、選考にあたっては一段低く評価されるのが現実なのです。特に教育学や心理学関連の論文の扱いは残念ながらそうした現実があります。

(投稿日時 2024年8月11日)   成田 滋

ボンヘッファーの「抵抗と信従」

注目

 ディートリヒ・ボンヘッファー(Dietrich Bonhoeffer)の「抵抗と信従」(Widerstand und Ergebung: Resistance and Surrender)という著作を紹介します。ボンヘッファーは、ドイツ古プロイセン合同福音主義教会(Die Evangelische Kirche der altpreußischen Union)の、ルター派の牧師です。20世紀を代表するキリスト教神学者の一人として知られ、反ナチ主義者でもありました。第二次世界大戦中にヴァルキューレ作戦(Operation Walkure)と呼ばれたヒトラー暗殺計画に加担し、別件で逮捕された後、刑務所内で著述を続けます。その後、暗殺計画は挫折し、ドイツ降伏直前の1945年4月9日に強制収容所で処刑されます。

Dietrich Bonhoeffer

 1933年7月には、ユダヤ人の公職からの追放を目的とした「職業官吏再建法」が制定されます。これは「非アーリア人種」や「政治的に信用のできない者」を公務員から追放することによって公務員数を削減する趣旨の法律です。教会にもいわゆる「アーリア条項」 (Arierparagraph)が適用されるようになります。これはユダヤ人また、ユダヤ人以外の「非アーリア人」を、組織や職業、その他の公共生活の側面から排除するために使われた最初の法制度です。アーリア(Aryan)という言葉は、中立的な概念を表す用語として生まれたのですが、思想的、または悪意のある目的のために適用され、操作されて過激な意味を持つようになります。

 その後、ドイツ的キリスト者 (Deutschen Christen) と呼ばれる親ナチス勢力の追随者がドイツのプロテスタント教会で支配的になりますが、こうした動きに対抗し、9月21日、ボンヘッファーはマルティン・ニーメラー(Martin Niemöller)らと牧師緊急同盟を結成します。これが後の告白教会(Bekennende Kirche)の結成に繋がるのです。ここから告白教会の牧師は、ナチスに対する反対運動を開始します。この牧師緊急同盟にはドイツの福音主義教会牧師の約3分の1が加入します。しかし、アーリア条項に反対した当時の教会指導者たちとボンヘッファーが全く同一の考えを持っていたわけではないといわれます。教会指導者らにとってアーリア条項に反対すべき主要な理由は、教会の自由が侵害されるという点でありました。ボンヘッファーは、ナチスの福音派の牧師らの姿勢について、その問題の重大性を深く認識し彼らと袂を分かっていきます。

堅信礼を受ける少年らと

 1933年以来、告白教会の路線にそって教会的な抵抗を続けてきたボンヘッファーは、1940年頃から国防予備軍を中心とする政治的抵抗運動に身を投じます。彼がこの抵抗運動の中で演じた役割は3つあります。第一は牧師として抵抗運動の精神的な支柱となることでした。第二は告白教会の若い世代の教会的で神学的な指導者として、ヒトラー打倒の陰謀計画が成功した暁に平和的で民主的なドイツにおいて、奉仕すべき教会の再建を検討することでありました。第三は1930年頃から抱いていたエキュメニカル(Ecumenical)な交わりを通して、特に抵抗派が望んでいたイギリスとの政界との繋がりをつけ、ヒトラー打倒とその後に来たるべきドイツの再建のために不可欠とされていたイギリスとの和平への保証、及びその条件の確認と、抵抗派への理解と支持を求める働きという任務を負っていたからでした。

 しかし、ボンヘッファーがヒトラー打倒について協力を仰いでいたミュンヘンの実業家シュミットフーバー(Schmidhuber)が秘密国家警察(ゲシュタポ)に逮捕されると、シュミットフーバーはヒトラー打倒計画の情報を明かすのです。こうして1943年4月にボンヘッファーもゲシュタポに逮捕されるのです。本書「抵抗と信従」には多くの手紙が網羅されています。そのほとんどが刑務所内で書かれたものです。すべて、正規の検問を経て書かれた両親宛の手紙は、彼の獄中生活の比較的明るい面をつたえています。「運命にたいする迅速で自覚的かつ内面的な和解」とか「ある無自覚的で自然な馴れ」といった自省的な思索も感じられます。獄中にありながらも、旺盛な読書力によって神学的な思索や聖書研究に没頭し、神学、哲学、歴史、文学、自然科学に渡る書物を読破していきます。詩をや音楽を愛し、自由な生きた人間としてのボンヘッファーの姿があります。

ボンヘッファーが牧会したシオン教会

 獄中でリューマチや腹痛で苦み、さらには爆撃の恐怖、別離と孤独、釈放への憧れなどが混ざり合いながらも、そこにユーモアによって苦悩を克服したかのような書簡が綴られています。「十年後」という書簡ですが、これはヒトラーが帝国宰相の地位につき、ドイツの全体主義運動に乗り出してから十年後に書いたものです。この十年間のヒトラー支配下の自己を含めて、ドイツ人の精神的な状況を省察しています。
 「悪の一大仮面舞踏会が、一切の観念を倫理的観念を支離滅裂な混乱に陥れた」
 「市民的勇気の欠如を嘆く訴えの背後に、一体何が潜んでいるのだろうか。近年われわれは多大な勇気や犠牲的行為をみた。しかし、市民的行為というものはほとんどどこにも見られなかった。」
 「ドイツ人は今日始めて自由な責任とは何であるかということを発見し始めている。」
 「愚鈍であるが、知的には非凡なほど活動的な人間がおり、愚鈍とはおそ別ものでありながら、知的には全く愚鈍な人間がいる」
 
 ナチスの全体主義思想下による国民の影響について、ボンヘッファーは、良心は葛藤を避けるために自律を放棄して他律に陥り、それが大衆のヒトラー崇拝となったというのです。ゲシュタポの探索を目を逃れて後に発見された少数の友人あての書簡で、以上のようにドイツにおける時代の精神状況をとらえ、抵抗運動を分析していることに着目すべきと考えられます。

 次ぎに「獄中報告」です。これはベルリン市内にあった陸軍刑務所で書かれエーベルハルト・ベートゲ(Eberhard Bethge)という友人に送られたものです。獄中の待遇一般や食事、作業、空襲警報、個別的なことなどです。特に留置者の空襲の際の叫声や怒号は経験した者しかわからないだろうと記しています。こうした手紙はすべて事前に当局によって検閲されていました。

 「両親への手紙」は、刑務所内から正規の検問とルートを経て、ほとんど10日に一度の割合でベルリンに住む両親に送られてものです。拘留生活のこと、日課、誕生日のお祝いの言葉、姪の結婚への祝い、獄中からの結婚式のための説教、などです。「あなた方二人は、これまでの生活を他に比べようもない感謝を持って振り返るべき理由を十分に持っているに違いありません。神はあなた方の結婚を結びつけて、離し給うことはありません。」

ウエストミンスター寺院の彫像 右端がボンヘッファー

 「ある友人への手紙」は親友であったベートゲへの書簡です。1940年以来、彼が一切の表現の自由を当局から剥奪されて以降は、告白教会のための、また抵抗運動のための多忙な生活を割いて原稿を書き続けます。昼間は、倫理学についての書物を書いたり、告白教会の常議委員会のための神学的な原稿を書き、夜は政治活動に携わっていたようです。こうした執筆は逮捕と投獄によって中断されます。

 本著の最後の章である「生命の微」は、神への感謝の祈りに満ちています。そのほんの一部を紹介します。

  神よ、私はあなたの永遠へと身を沈めながら
  私の民が自由の中に歩みいるのを見る。
  罪を罰し、喜んでこれを赦し給う神よ
  私はこの民を愛した。
  この民の恥と重荷とを負い、
  その救いを見たことにまさる歓びはない。
  私を支え、私を捕らえ給え!
  私の杖は倒れて地に落ちた。
  信実なる神よ、私の墓を備え給え。

 ナチスドイツの敗北直前に刑死するまで、数年間の過酷な獄中生活から紡ぎ出された著作で、戦後のキリスト教神学に絶大な影響を与えたのがディートリヒ・ボンヘッファーです。彼の死は、まるでキリストを木の十字架の上にかけたローマの政治の継続の姿です。それでも「キリストのように、人間は他者のために存在している」と記述した後で「教会が他者のためにここに存在している場合ならば、教会は教会に他ならない存在である」とも主張し、キリスト教会がナチス政権に賛同し、自己存続のためだけに活動することに警告するのです。まるで、

参考資料
「抵抗と信従」ボンヘッファー選集(全9巻) 倉松功・森平太訳 新教出版社、1962年
「告白教会と世界教会」 ボンヘッファー選集(全9巻) 森野善右衛門訳 新教出版社、1962年
「服従と抵抗への道」森平太 新教出版社、2004年
                            
(投稿日時 2024年8月3日) 成田 滋

ハンナ・アーレントのイェルサレムのアイヒマン

注目

はじめに
 本著は、アドルフ・アイヒマン(Adolf Eichmann)を訴追したイェルサレムの法廷を傍聴した哲学者ハンナ・アーレント(Hannah Arendt)が「ニューヨーカー誌」(New Yorker)に投稿したものです。副題として「悪の陳腐さについての報告」が添えられています。「人間の皮をかぶった悪魔」 「自覚なき殺戮者」 「ナチスの歯車として与えられた命令を従順にこなし、ユダヤ人大虐殺に加担した男」などと呼ばれたのが元ナチス親衛隊員だったアイヒマンです。

逃亡と逮捕
 戦後、アイヒマンは主にナチス幹部の逃亡支援のために結成された「オデッサ」(ODESSA)などの組織の助力や、元ドイツ軍人や元ナチス党員の戦犯容疑者の逃亡に力を貸していたローマの修道士の助力を得て、国際赤十字委員会から難民としての渡航証の発給を受けます。そして1950年7月ペロン(Juan Peron)政権の下、元ナチス党員などの主な逃亡先となっていたアルゼンチン(Argentine)のブエノスアイレス(Buenos Aires)にやってくるのです。

Jerusalem

 イスラエル諜報特務庁(モサド:Mossad) の工作員が1960年5月11日にブエノスアイレスでアイヒマンを拉致し、5月21日イスラエルへ連行します。そしてイェルサレムの法廷は、「アイヒマンがユダヤ人問題の最終的解決」(Holocaust) に関与し、数百万人におよぶ強制収容所への移送に指揮的役割を担ったとして起訴します。1961年4月より人道に対する罪や戦争犯罪の責任などを問われる裁判が開かれ、同年12月に有罪判決を受け処刑されるのです。

 以上のようなアイヒマン逮捕と裁判劇は、各国から論争を呼びます。アイヒマンの拉致とイスラエルへの移送が発覚すると、アルゼンチン政府はイスラエルに抗議します。アルゼンチンの主権を侵害して強制的に連行された者を裁くことは,国際法に抵触するものであり,裁判所の管轄権を超えるものであるという立場を主張するのです。しかし、イスラエルとアルゼンチンの間には犯罪人引き渡し条約が結ばれていなかったため、国家を介した引き渡しができず、イスラエルは強硬手段によって移送し、起訴したのです。

 いかなる主権国も自国の犯罪者を裁く権利があります。そこでドイツもまたドイツ国籍であったアイヒマンを引き渡すように請求する権利がありました。しかし、ここでもアルゼンチンと同様にドイツとイスラエルの間には犯罪者引き渡し条約がありませんでした。このときのドイツの首相はアデナウアー(Konrad Adenauer)でした。

裁判経過 
 裁判に際してアイヒマン側の弁護士、ロバート・セルヴィアティス(Robert Servatius)らは,次の2つの理由に基づきイェルサレムの裁判所の管轄権を否定する主張をします。すなわち、被告人が犯した犯罪は,イスラエル国境の外において,しかもイスラエルが国家として成立する以前に,イスラエル国民でなかった人々に対して行われたものであったこと、またその犯行はイスラエル外で行われ、これを処罰しようとするイスラエルの法律は国際法に反すると主張します。他方、裁判官は法廷において、イスラエル国家はユダヤ人の国家として創設され承認され、それ故にユダヤ民族に対しなされた犯罪についての裁判権を有することを強調します。

 アイヒマンは、裁判を通して自分は告発されている罪の遂行を幇助および教唆したことだけは認めるのですが、決して自分では犯行そのものを行っていないと一貫して主張していきます。自分は法廷で真実を語ろうとして最善をつくしたが、法廷は自分を理解しなかった、自分は決してユダヤ人を憎む者ではなかったし、人間を殺すことを一度も望まなかったと陳述します。自分の罪は服従のためであり、服従は美徳として讃えられているとも主張します。自分の美徳はナチスの指導者に悪用されされたというのです。自分は支配層には属していなかった、自分は犠牲者なのであり、指導者達のみが罰に値するのだ、自分は皆に言われているような残酷非常の怪物ではない、自分はある誤解の犠牲者なのだ、という主張です。

 アーレントは、裁判を傍聴しながら、アイヒマンは自らの昇進には恐ろしく熱心だったということのほかに、彼にはなんなの動機もなかったと言明します。この熱心さはそれ自体としては決して犯罪的なものではなく、大体において彼は何が問題なのかをよく心得ており法廷での陳述においてナチス政権の命じた「価値転換」について語っています。彼は愚かではなく、完全な無思想性の持ち主だというのです。これは愚かさとは決して同じではない、それが彼があの時代の最大の犯罪者の一人になる素因だったことが陳腐であり、それのみか滑稽であるというのです。このような現実離反と無思想性は、人間のうちに恐らくは潜んでいる悪の本能に他ならないと指摘します。価値転換とは哲学者ニーチェ(Friedrich Nietzsche)の言葉で、 従来の価値序列を転換することによって、これまで禁止されたり軽蔑されていた価値観の回復をはかるという意味です。ナチスが、 従来の体制の価値観を転換したということです。

Hannah Arendt

裁判の合法性
 ナチズムとは民族を軸に国民を統合しようとする国民主義と、マルクス主義や階級意識を克服して国民を束ねる共同体主義を融合した全体主義的支配思想です。その本質とは、全ての組織を官僚制のもとにおき、人間を官吏に据え行政措置の中の単なる歯車に変えて、非人間化することです。アイヒマンはその中に組み込まれたのだと主張します。

 全てのドイツ系ユダヤ人は、1933年からのヒットラーによる警察権力の組織によってドイツ国民を呑み込み独裁国家としてユダヤ人を賤民としてしまった国家統制の波を非難します。そして、自分も同じ事情のもとでは悪い事をしたかもしれないという反省は寛容の精神をかきたてはするだろうが、今日キリスト教の慈悲を引き合いに出す人々は、この点について奇妙に混乱しているようだと アーレントは指摘します。独立国家であったカトリック教会のバチカン(Vatican)はヒトラー政府の正当性を公式に認知した最初の国となります。さらに、ドイツ福音教会(Evangelische Kirche in Deutschland)の戦後の声明はこう述べています。「わが国民がユダヤ人に対して行った暴行については、我々は不行為と沈黙によって同罪であることを慈悲の神の前で告白する」

 この声明に対してアーレントは、「もしキリスト教徒が悪に報いるに悪をもってしたなら、慈悲の神の前に罪有りとなる、数百万のユダヤ人が何かの罪を犯した罰として殺されたとすれば、教会は慈悲にそむいた罪を犯したことになるだろう。このように教会が自ら告白しているように、単なる暴行についてのみ同罪だとするのであれば、これを裁くべきものはどうしても正義の神だと考えなければならい。」と疑問を呈するのです。

 アイヒマンは、市民社会のほとんどすべての原理を徹底的に否定する独裁国家の行為を実行したにすぎなく、彼の身に起こったことは、今後また誰に起こるか判らないし、文明世界全体がこの問題に直面しているといいます。アイヒマンはいわば身代わりの贖罪者となったというのです。そしてアーレントは、当時のドイツ連邦政府は自分で責任を負うまいとして国際法に背いて、アイヒマンをイェルサレムの法廷に委ねたのだと批判します。

 アーレントは、「アイヒマンは愚かではなかったし、まったく思考していないこと、これは愚かさとは決して同じではない。それが彼があの時代の最大の犯罪者の一人になる素因だったのだ。このことが「陳腐」であり、それのみか滑稽であるとしても、またいかに努力してみてもアイヒマンから悪魔的な、または鬼神に憑かれたような底の知れなさを引き出すことは不可能だとしても、やはりこれは決してありふれたことではない。」と回顧します。

Movie,Hanna Arendt


 アイヒマンが告発されたのは贖罪山羊が必要だったからであり、それも単にドイツ連邦共和国のためにだけでなく、起こったことすべてと、それを起こるのを可能にしたすべてのこと、つまり反ユダヤ人主義と全体主義支配のみならず人類と贖罪のために必要だったのだというのです。アーレントは、そうではなく正義のためにこそ開かれねばならなかったのがこの裁判であると主張します。

 オランダの思想家グロティウス(Hugo Grotius)は、自然法の理念にもとづいた正義の法によって為政者や軍人を規制する必要があると考え、また国家間の紛争にも適用される国際法の必要を説いています。判決では「犯行によって傷つけられた人間の名誉もしくは権威を守り、罰が行われなかったことによってその人間の権威失墜が生じないために、刑罰というものは必要である」というのです。このグロティウスの自然法の理念は、イェルサレム法廷の合法性を支えると同時に、アーレントの正義のためにという主張にも添うものです。

 イェルサレムの法廷が主張したのは、ホロコストは人種差別、追放、大量殺戮(ジェノサイト:genocide)であり、ユダヤ人の身においてなされた人道に対する罪だったことからして、ユダヤ人が犠牲者であったという限りユダヤ人の法廷が裁判を行うことは正当であるとします。しかし、ホロコストにはナチスによって作られた全国組織であるユダヤ人全国連盟やユダヤ人評議会員や長老らがナチスに協力したことが判明しています。こうしてユダヤ人自身が自民族の破壊に協力したことも事実として認めるべきだとアーレントは主張します。それに対して同じユダヤの知識人らは、アーレントはアイヒマンの責任を小さく評価し、ユダヤ人の責任に光をあてようとしているとして厳しく非難します。しかし、アーレントはアイヒマンの罪責を緩和しているのでは決してありませんでした。

おわりに
 ユダヤ人虐殺という罪が人道に対する罪である限り、それを裁くには国際法廷が必要だというのがアーレントの主張なのです。それに呼応するかのように、哲学者カール・ヤスパース(Karl Jaspers) も「ユダヤ人に対する罪は人類に対する罪でもあり、従って判決は全人類を代表する法廷によって下され得る」としてイェルサレムでの裁判の違法性を指摘するのです。圧倒的な組織と統制管理の時代にあって、どのようにして一人の凡庸な市民が想像を絶する罪の実行者になり得たかをアーレントは報告します。そうした平凡な悪人、陳腐な悪の出現がわれわれの時代の特徴的な現象であると警告するのが本著です。

資料
 『全体主義の起原』 みすず書、1972年
 『人間の条件』 中央公論社、1973年
 『精読 アレント全体主義の起源』 講談社、2023年
 『イェルサレムのアイヒマン–悪の陳腐さについての報告』 みずず書房 1994年

ハンナ・アーレントの人間の条件

注目

はじめに

いくつかの政治思想史の著作、例えば「現代政治の思想と状況」という東京大学法学部教授であった丸山眞男の著作を読むと、我が国の政治学や政治思想史には、依然としてマルクス(Karl Marx)主義の影響が強く、今日までマルクス主義が及ぼした思想の展開はきわめて大きいことがわかります。ですがアーレント(Hannah Arendt)の「人間の条件」を読みますと、マルクス主義に対する痛烈な批判が展開されていることがわかります。今日の高度経済成長の社会には、機械に代わられた単純労働の価値が下がり、手仕事や余暇活動といった新たな生活様式が登場しました。効率とか能率によって人生の価値を高めようとする風潮が生まれました。マルクス以後は労働を不当に尊重し、社会問題の解決が人生の目的であるかのような妄想が続いてきました。アーレントはこうした時代の趨勢には対して問題を提起します。

Karl Marx

現代では、労働が仕事や活動に対して圧倒的な優位を保っているとし、労働の優位の政治的表現が社会主義であり、その最も選れた理論家がマルクスでありました。アーレントはこの労働の優位性が現代社会の最大の危機があるとし、マルクスの理論と対決するのです。そして、労働の優位の世界の矛盾と限界を明らかにしていきます。彼女が労働優位の社会として批判の対象としたのは、社会主義社会だけではありません。自由主義社会もまた労働優位と経済重視の社会であり、その点では社会主義社会と全く同じだと主張します。「人間の条件」においてアーレントは自由主義社会と社会主義社会双方を含む現代社会全体を根底的に批判したのです。

Hannah Arendt

労働観

マルクスは言います。「労働と生殖は、繁殖力をもつ同一の生命過程の二つの様式である。人間の活動力のなかで、終わりがなく、生命そのものに従って自動的に進む活動力は労働だけである。」「労働は生命のリズムと密接に結びついている」。現在社会では、機械のリズムは、生命の自然のリズムを著しく拡大し、それを強めるであろう「労働」とは生命維持のためになされる労苦に満ちた無限の営み(activity)となり、それは西欧政治思想の伝統において長らく忌避と軽蔑の対象とされてきました。ところが近代以降には「労働」の地位が急上昇し、むしろ労働こそが人間にとって本質的な営みであると見なされるようになりました。

労働は「自然によって押しつけられた永遠の必要」であり、人間の活動力の中で最も人間的で生産的である一方、マルクスによれば、労働者階級を解放することではなく、むしろ、人間を労働から解放することを課題にしています。つまり、労働が止揚されるときにのみ、「自由の王国」が「必然の王国」に取って代わるというのです。これが彼の革命の思想です。

アーレントは、西欧政治思想の伝統から継承された「労働と政治からの二重の解放」というユートピアを読みとり、このユートピアを強制的に実現しようとする試みが、全体主義支配という否定的に描かれたディストピア(dystopia) をもたらすものであると主張します。このような全体主義への絶えざる危機意識こそがアーレント思想の核心であり、そこに彼女の批判精神が現れていると思われます。

世界の中の日本の状況

時代は下り、20世紀の世界情勢を概観的に見渡してみます。1994年以来、すでに社会主義はソ連と東欧において決定的な後退を経過します。しかし、自由主義もまた全面的に勝利したとはいえない状況にあります。アメリカを始めとする自由主義社会も貧富の格差といった矛盾を抱え、日本を含む多くの自由主義諸国はいまだに明るい展望を持ち得ていません。日本の国内政治状況を振り返ってみます。田中角栄首相の金脈批判からロッキード事件がありました。これらは政界を大きく揺さぶる事件でした。そして今回のパーティ券にともなう裏金事件です。それにも関わらず、自由民主党の揺るぎないような一党優位体制は依然として続いています。

55年体制とは、自由民主党と日本社会党との二党を基軸とする体制です。しかし、その体制は崩壊し、本格的な多党化時代が到来し、保守と革新という伝統的な対立も消滅しています。こうした中にあっって現状の打破のための議論が起こってはいますが、選挙制度とか政治資金規正などの技術論に終始し、現代の政治が直面している危機の本質に目を向けることはありません。アーレントの「人間の条件」という著作は、現代社会を根底的に批判することを通じて現代政治とはなにか、その問題点とはなにかを鋭く抉り出していることです。

政治は利害の調整、特に経済的利害の調整に関わるものとされています。政策の研究が終始され、その内容はほとんどが経済問題とされます。そこに関わるのは職業政治家で、普通の市民が政治に参加する活動はいかにして容易になるかが問われています。しかし、こうした話題は世間はあまり関心がありません。精々選挙をとおして示すだけです。翻ってアーレントは、政治参加を保障し、拡大するという課題は政治の中心おかねばならないと主張し、なによりも市民の政治参加が重大であるかを強調しています。

おわりに

オートメーションに代表される現代の機械生産は、大量消費社会を実現しました。しかし、生命そのものに従って自動的に進む労働には、本来終点がないのですから、消費社会はますます膨張せざるをえないでしょう。この過程に横たわる危険な信号の一つは、経済全体がかなり消費経済になっているということです。物が市場に現れた途端に、今度をそれを急いで貪り食い、投げ捨ててしまわなければならない、いわゆる投げ捨て文化が批判されています。こうした大量消費社会が直面する環境汚染や資源枯渇の問題もまた、労働優位の社会の当然の帰結にほかならないのです。こうした問題を根本的に解決するためには、労働の優位を覆させなければならないというのがアーレントの主張です。

参考資料
 ・現代政治の思想と状況 丸山眞男著 未来社 1962年 
 ・日本政治思想史研究 丸山眞男著 東京大学出版会、1952年
 ・丸山眞男集(全16巻別巻1) 岩波書店 1995~1997年
 ・人間の条件 ハンナ・アーレント著 志水速雄訳 筑摩書房 1999年

(投稿日時 2024年7月30日)

大統領選挙戦「離脱声明」の英語

注目

 今回のアメリカ大統領ジョセフ・バイデン(Joseph Biden)の選挙戦からの「離脱声明」は、高校生や大学生の英語の勉強に役立つ記事です。そのことを本稿で取り上げます。

 「離脱」という表現にあたる英語の単語はいろいろとあります。離脱とは、終了や撤退、脱落とか撤収、断念とか辞退という言葉に置き換えることもできます。そしてそれに相応しい、いろいろな英単語や文章が浮かびます。そこで、New York TimesやBBC(British Broadcasting Corporation)の報道で「離脱声明」をどのように表現しているかを振り返ってみます。

 「Biden tells staff leaving race was right thing to do.」 この文章では選挙戦から離脱するという意味で「leaving」を使っています。「leaving」という意味は、病気や高齢のために離脱するという中立的な表現であります。やむを得ず離脱するというニュアンスがあります。次のように「end」を使う報道もあります。「Biden ends failing reelection campaign.」ここでの「end」は、どのような理由にせよ、バイデンは選挙戦を辞めたという中立的な表現です。受験で登場する「put an end」も同じような響きがあります。

バイデン大統領とハリス福大統領

 次ぎに「abandon」も使われています。「Biden abandoned his campaign for a second term under intense pressure from fellow Democrat. 」 文字通り選挙戦から離脱したというという報道です。民主党内からの強い圧力により二期目の再選から撤退したのです。側近や民主党員、そして世論から見放されている、という場合は「President Biden has been abandoned by his aides, Democrats, and the public.」となります。

 「撤退」といえば「withdraw」が状況を表現する適当な単語かもしれません。「Biden withdraws from race in presidential earthquake.」大揺れの大統領選挙運動から撤退、という意味で使われています。撤退という単語は戦争状況でも使われます。「It will be two years on the 30th since US troops withdrew from Afghanistanを.」 アメリカ軍がアフガニスタン(Afghanistan)から撤退してこの30日で2年が経過するという表現ですが、「withdraw」がピッタリします。「Will Russian troops soon withdraw from Ukraine?」ロシア軍は間もなくウクライナから撤退するでしょうか?

 「選挙戦から脱落」という表現は「Biden drops out of presidential race and endorses Harris.」という文書に現れています。大統領選挙運動から脱落し、ハリス(Kamala Harris)副大統領を候補者として応援するというのです。「drop out 」という易しい単語はしばしば使われます。退学するとか、不登校になるという場合も使われ、馴染み深い表現ですが、少々耳目を集める表現でもあります。アメリカのメディアは、読者に判りやすい「drop out 」を使いがちです。しかし、BBCには、こうした直截的な表現は見当たりません。

 BBCのヘッドライン・ニュースでは、次のような文章も見られます。「US President Joe Biden standing down from 2024 presidential race, endorses Kamala Harris.」ここでは、「standing down」という熟語ですが、退任するとか退くという意味で、2024年大統領選から撤退、ハリス氏を支持、となっています。

 もう一つのBBCのヘッドラインは次のように報道しています。
「Biden says he quit presidential race to unite party and country.」 「quit」という動詞は現在形も過去形も同じです。「Biden stepped aside as the Democratic candidate for November’s election and endorsed his Vice President Kamala Harris.」 「step aside」も撤退とか退くという表現です。覚えておきたい熟語です。

 7月21日にバイデン大統領は「Fellow Americans」と題する声明を発表し、その中で次のように述べています。「I believe it is in the best interest of my party and the country for me to stand down and to focus solely on fulfilling my duties as President for the remainder of my term.」 自分は退任し、残りの任期中は大統領としての職務を全うすることに専念することが、私の党と国にとって最善の利益であると信じるという、凛とした表現となっています。

バイデン大統領は7月24日に大統領オフィスから選挙戦撤退の理由を国民に伝えます。そして民主党の大統領候補として副大統領のカマラ・ハリスを次のような表現で推薦します。「She’s experienced. She’s tough. She’s capable」 この文章では、並列(parallelism)という修辞法を使い、短い文章によって視聴者に強く印象づけています。

 文章や表現上での単語の選び方や修辞は大切です。メッセージを読む人や聞く人の心に残る動詞を考えるのが要諦なのです。

政党の離合集散と今日の政治状況

注目

現在、野党と呼ばれる政党が乱立している。これらの党は、積極的な主義で集まったものではなく、反自民党、非自民党とか反立憲民主党、非共産党なものが寄り集まってできた党である。いわば自民党でもない、共産党でもないという消極的な理由から成立するというところに特色がある。もう一つの特色は保守的なインテリの党であることだ。きわめて目先がきき、是々非々を掲げ、先走りする傾向から生まれてくる。

こうした特色と自民党とを対比すれば、自民党は日本の保守勢力の大本山として、どっしりと居座っているのをみるとよくわかる。新しい政党のイデオロギーは動揺し、右にも左にも流れる。この傾向がよい方向に働くと反動性に対峙する政策をだすし、悪い方向に働くとファッシスト的になる。こうしたいわば先物買いとか便乗主義の良い例が憲法改正とか安全保障、エネルギーといった話題である。

新しい野党は日本の保守勢力のなかで時代に敏感な動きをする。その中には保守勢力の最も急進的な傾向の分子もいれば、穏健保守といわれるリベラルな分子もが包摂されている。立憲民主党と国民民主党が合流するとか、しないといったことが話題となっている。両党はもともと、旧民進党の議員を中心に結成された。旧民進党の母体は旧民主党であり、旧民主党は政権を奪取する前は、新党さきがけや、その他、いくつもの細かな政党が一つになってできた政党である。

日本では、過去何度か新党ブームが起こり、党が割れたり、くっついたりを繰り返してきた。1989年、平成になって最初の参議院選挙が行われ、「マドンナ旋風」により、日本社会党が歴史的な勝利を収め、参議院と衆議院で多数党が異なる「ねじれ国会」状態となる。そこから、国会議員による権力を巡っての熾烈な争いが発生し、新党ブームが巻き起こりる。結果的に、自民党と共産党以外すべての政党が連立し、細川護熙が率いる日本新党が政権を握る。しかし、細川内閣・羽田内閣はわずか10ヶ月で下野し、自社さ連立政権に代わる。

政権を失った非自民連立政権は、さらに1994年から「小選挙区比例代表並立制」に対応するために、勢力を結集し、新進党を結成する。しかし、結局は、1997年にいくつもの細かな政党に分裂してしていく。分裂した新進党は、民政党などを経て、民主党の結成につながる。2005年が郵政選挙の年で、この前後は小泉フィーバーで、政権が安定していく。そういう時期は、小さな政党は、生まれず、少し目立った新党としては2005年に郵政民営化に反対する議員によってできた国民新党ぐらいであった。

民主党は2009年に政権を奪取する。その後の3年余りで3人の総理を出し、政権発足当初の「事業仕分け」をやる。当初こそ「日本にも二大政党制が」と期待されたが、2012年の選挙で大敗し下野する。下野した後、民主党は再び党勢を盛り返したいものの、思うように復活できていない。みんなの党からの移籍や、党名の変更、都民ファーストの会、希望の党との連携など、様々な合従連衡がここでも起こる。結果同じような面子が、何度も離合集散を繰り返している。

2015年には日本維新の会が設立され、自公連立政権に対しては、是々非々の立場をとっている。維新の会は、立憲民主党をはじめとするいわゆる野党共闘とは距離を置いている。しかし、維新の会は地域政党の枠を越え、国政でも存在感を見せようとし、公務員制度や二重行政にメスを入れる「身を切る改革」で幅広い支持を得る一方、大阪都構想や万博、IRなどの巨大プロジェクトで混迷を極めている。しかも、政治資金規正法をめぐる与党との慣れないによる内部抗争などが懸念されている。

我が国の政党は長らく一強多弱状態が続いている。それ故に政権に道徳的緊張感がなくなって久しい。裏金問題はその典型である。昨今「立・共」、「維・国」という主要野党の色分けが定着しそうだが、「見果てぬ夢」がいまの野党再編論や二大政党論ではないか。健全な野党がいないと政治というのは正常に機能しないと思われる。今回の都知事選挙では、旧来の喧しい選挙運動に新しいうねりを起こした。それは、野党の共闘とか一本化といた戦術は通用しないということである。それは現在の野党が依然として一部の支持者に依存することへのアンチテーゼだと思われる。20代、30代の年代の投票率が上がったのは、これまで政治に不信を抱いたり、無関心だった若者が投票に参加したからである。

ただし、インターネットやSNSの隆盛で、常に他者の動向に細心の注意を払わずにはいられなくなっている者も大勢いる。本当に自主的に判断し投票したかは問われなければならない。自らに課せられた責任を自覚し、その中で存分に能力を発揮しようとするならば、若い無党派層による「ネオ市民党」とか「新市民党」といった新しい政党の誕生が期待できるかもしれない。この党は、既成政党とは大いに異なるものになることにも期待したい。

(投稿日時 2024年7月22日)    成田 滋

アメリカ共和党全国大会がミルウォーキーで

注目

現在、米共和党の全国大会がウィスコンシン州の最大都市であるミルウォーキーで開かれています。東部ペンシルベニア州で演説中に狙撃され負傷したD.トランプは予定通り大会に出席して、その存在意義を高めています。注目されていたのは、トランプが誰を副大統領候補として指名するかでした。そして7月15日の党大会初日に、オハイオ州選出の上院議員である39歳のJ.D.バンスを指名しました。

オハイオ州は、製造業などの衰退で「さびついた工業地帯(rust belt)」と呼ばれる地域で白人労働者層が多く、共和党も民主党も大統領選挙戦では、「オハイオは接戦州」として重要視しています。過去の大統領選挙でも両党とも中西部の「労働者と農家」に重点を置く選挙戦を展開してきました。オハイオ州は、産業分布や人種構成が全米平均に近く「アメリカの縮図」として知られ、歴史的には7人の大統領を産んだ州です。

共和党全国大会

オハイオ州は両党の支持率がきっ抗し、選挙の度に勝利者が変動(swing)するので、「スイングステート(Swing State)とも呼ばれています。トランプが2016年に、得票率の差わずか1ポイント未満で勝利した州です。1964年以降は、「オハイオ州で勝利した者が”必ず”大統領になる」というジンクスが出来上がったのです。トランプがオハイオ州選出の上院議員J.D.バンスを指名したのは、合点がいきます。

全国大会が開かれているウィスコンシン州は共和党の発祥の地といわれます。1854年3月に、同州リポンという小さな街のリトルホワイトスクールで、約30人が参加する最初のアメリカ共和党郡大会が開催されたのです。南北戦争の時代のウィスコンシン州は共和党を支持する州でした。ウィスコンシン州は「酪農の地」と呼ばれ、白人農家や酪農家が多く共和党の地盤でした。20世紀前半は上院院議員であったR.ラフォレットらが共和党を支配していましたが、後には民主党となる進歩党を復活させます。爾来、ウィスコンシンは共和党と民主党がしのぎを削る州の一つとなっています。

ラフォレットの貢献は、開かれた政府、最低保障賃金、党派に拠らない選挙、開かれた予備選挙のしくみ、上院議員の直接選挙、女性参政権および進歩的税制度などをウィスコンシンで広め、その思想は「Wisconsin Ideas」と呼ばれ、ウィスコンシン大学の発展にも影響を及ぼします。そして、1950年代には州選出のJ.マッカーシー上院議員による悪名高き「マッカーシズム」(McCarthyism)と呼ばれた反共産主義運動が起こります。

近年の大統領選挙におけるウィスコンシン州は接戦が続いています。2008年の場合はB.オバマが56%の支持を得て勝利しました。2012年もオバマが52%を獲得し、勝利を収めます。2016年には一転して、トランプ、H.クリントンともにウィスコンシンで勝利することが大統領選の勝利を意味するほどの接戦となります。選挙前の世論調査では一貫して民主党有利という下馬評でしたが、得票数で上回るも獲得選挙人数で敗北しトランプが大統領となります。しかし、2020年の大統領選挙では、バイデンが49.57%、トランプが48.95%という得票率で両者の差は1%前後の大接戦となりました。

ウィスコンシン州もオハイオ州も大統領選挙ではいつも全米の耳目を集める州です。その理由は以上のような地政学的、及び歴史的な経緯によって、政治に高い関心を持つ州だからです。

(投稿日時 2024年7月16日)  成田 滋

ルール・オブ・ローと政治資金規正法

注目

「法の支配」と訳されるルール・オブ・ロー(Rule of Law)は、全ての権力に対する法の優越を認め、基本的に権力に対する歯止めという考え方です。市民の権利や自由を保障することを目的とする立憲主義のことです。それは、今回の政治資金規正法の根本原理である国民の不断の監視と批判のもとに置かれるということに示されています。これまでの改正論議は、政府自民党のパーティ券の裏金づくりという行為に法という衣をまとわせることが、あたかも民主主義的な法治主義であるかのような印象を国民に与えたのではないでしょうか。

裏金づくりに関わった議員は、追求されると表向きは法に従っているとか、法に則っていると釈明しています。今度の政治資金規正法は、既成の事実を作り、法をそれに合わせて解釈しさえすればよいという意図がいろいろな箇所にみられます。例えば10年後に明細書や領収書を開示するとか、収支報告書の「確認書」の作成を議員に義務づけるとか、政策活動費の幹事長の行う支出との領収書、使途公開は項目にとどめるとか、政治資金の透明性を外部監査で明らかにする、などと説明し、誰が、いつ、どの様に実施するかなど、具体的な内容は政府与党の裁量や解釈にまかされるのです。

その他、「政策活動費」の支出をチェックする第三者機関の制度設計などは検討事項となっています。制度設計などと謳って、実効性のある仕組みを先延ばしするような意図が現れています。こうした抜け穴を野党は追及したのですが、この法律は所詮多数に無勢で成立してしまいました。唾棄したくなるような結末です。

法を実体に合わせて解釈することができるように与党が画策したのが、今回の政治資金規正法です。権力というのは、表向きには法に従って統治していると姑息に主張します。裏金作りの問題が一時的に世論は沸き立ったのですが、政治資金規正法の成立によって、国民は、「まあしょうがない」 ということで事態が終息していくような空気が漂うのを感じます。

民主主義とは、権力の掌握者を統制するための、これまで考えられてきた唯一の機構です。選挙民が権力の側の政治資金規正法の発議に現れた美辞麗句に反発する能力を失ったときに、民主主義は崩壊する危機があると考えます。
  
                    成田 滋
  (投稿日時 2024年7月14日) 

東京都知事選挙を考える

注目

 インターネットやSNSの隆盛で、歩きながらも自転車に乗りながらも絶えずスマホを見つめる多くの現代人がいます。そうした人々の選挙行動が今回の東京都知事選挙で大きな話題となりました。SNSを駆使しすっとんきょうな政見放送で多くの若年層から支援を受けた候補者、学歴詐称の疑いがあり公務と称して選挙運動をした候補者、離党しておきながら既成政党の固定した支持者をあてにした候補者、さらには56名の候補者の掲示板ポスターの乱雑さ、候補者の名前を記入し間違えると無効になる、という誤った報道、本来ならば選挙公約や争点が一体なになのかを吟味して投票すべきという常識が通じないような、まさに意外性に富むかまびすしい選挙でありました。

 投票率が前回の都知事選挙に比べ5.6%上がり60.6%になったとか。都民が選挙に関心を持っていたことが現れたようです。その理由はなぜかということですが、一過的な現象だったのかどうかです。今回、若年層が投票行動を示したのを評価する声もあります。政治に関心がないと、有権者の声は政治に届きにくくなります。職業政治家は投票に来てくれる世代、政治に関心がある世代を優先した政治を行う傾向があります。今回の都知事選挙によって、若者たちに目を向けた政策を考えるようになるはずです。

ポスター掲示板


 
 政治の大きな不祥事が生じても誰も責任をとらず、それどころか不都合な事実については職業政治家が口を閉ざし、事実が隠蔽されてしまっています。日本で今、起こっている出来事をみていると、Adoの楽曲「うっせぇわ」は人々の気持ちや不満を表現しているようです。この歌から怒りの感情や嫌悪感が伝わります。「人でなく、政策で選べ」といった文句が「うっせぇわ」でかき消されたのが今回の都知事選挙でした。
(投稿日時 2024年7月11日)  成田 滋

ハンナ・アーレントと全体主義の理解

注目

はにめに

『Hannah Arendt』という映画を観たことがありますか?この映画は、1951年に出版された「全体主義の起原」(The Origin of Totalitarianism)という著作を基にした作品です。この名著を執筆したのは、ハンナ・アーレント(Hannah Arendt)で、ナチスによる迫害を逃れてアメリカに亡命したユダヤ系ドイツ人の政治哲学者です。ナチスの全体主義(totalitarianism)はいかにして起こり、なぜ誰にも止められなかったのか、アーレントはそれを、歴史的考察により究明しようとしました。この本は、歴史をさかのぼって探求する内容で、中々理解するのが難しい作品です。

アーレントが大学を卒業して間もない頃にドイツに台頭したヒトラーを党首とするナチス党(Nazi)は、ドイツが疲弊した原因がユダヤ人にあるとし、ユダヤ人が資本主義を牛耳り、経済領域で不公平な競争を行っていると主張するのです。そしてユダヤ人を絶滅させる「最終解決」(final solution) を掲げ反ユダヤ主義政策(antisemitism)をとります。ユダヤ人はユダヤ教で結びついており、階級社会からも独立していました。こうした状況から、ヒトラー政権下ではユダヤ人は目の敵にされてしまいます。

Hanna Arendt

全体主義とは

全体主義とは何かという定義ですが、平凡社の世界大百科事典によりますと、〈個〉に対する〈全体〉の優位を徹底的に追求しようとする思想・運動とあります。その用例として、イタリアのファシズム(Fascism)、ドイツのナチズム(Nazism)、ソビエトのスターリン(Joseph Stalin)体制、中国の一党独裁体制の基本的な特質を表現する概念とされています。アーレントによれば、全体主義とは、単なる主義でも思想でもなく,それに基づく運動/体制/社会現象を含むといわれています。全体主義はその内容は問われなく、どんなものでも任意に選ばれるというのです。

様々な「社会的な俗情」例えば、嫉妬,貪欲,恐怖心等に基づいて選定されます。その後,その俗情を隠蔽するために、ご都合主義的な理屈が無意識的にねつ造されたり,ご都合主義的なイデオロギーとなります。やがて理論が無意識的に選ばれ,テロをちらつかせ、プロパガンダに利用されていきます。当然ながら論理的,倫理的な一貫性が不在となり、必然的に人々は思考停止になり、体制側は様々な工夫を重ねながら,より効率的に全体主義を敷衍していくというのです。

アーレントは、全体主義は、専制や独裁制の変形でもなければ、野蛮への回帰でもないと主張します。20世紀に初めて姿を現した全く新しい政治体制だというのです。その形成は、国民国家の成立と没落、崩壊の歴史と軌を一にしています。国民国家成立時に、同質性や求心性を高めるために働く異分子排除のメカニズムである「反ユダヤ主義」と、絶えざる膨張を続ける帝国主義の下で生み出される「人種主義」(racism)の二つの潮流が、19世紀後半のヨーロッパで大きく広がっていきます。

Movie,Hanna Arendt

反ユダヤ主義とは

反ユダヤ主義とは、ユダヤ人およびユダヤ教に対する憎悪や敵意、偏見や迫害のことで、ユダヤ人を差別し排斥しようとする思想といわれます。人種主義とは、人種間に根本的な優劣の差異があり、優等人種が劣等人種を支配するのは当たり前であるという思想です。その起源としては、近代以降、人種が不平等なのは自明であり、社会構造の問題は人種によって決定づけられるとしたことです。フランスにおける貴族という特権階級を正当化する目的が、最初期の人種主義とされます。

国民国家の誕生と帝国主義

歴史のおさらいですが、絶対王政が崩壊しフランス革命が起き、アメリカ独立革命という「市民革命」が起ききます。こうして国家主権は国民が持つという意識が生まれたのです。また、国民は、言語・文化・人種・宗教などを共有する一体のものと意識され、国民としての一体感が形成されます。そして国民が憲法などによって主権者であると規定され国民主権が確立したのが「国民国家」(nation state)なのです。単一民族で成り立っている国民国家はほとんど無く、アメリカのように多くは民族的特質の多様な人びとが国民国家を形成しているので「多民族国民国家」とも呼ばれます。

アーレントによると、19世紀のヨーロッパは文化的な連帯によって結びついた国民国家となっていきます。国民国家とは、国民主義と民族主義の原理のもとに形成された国家です。国民主義では、国民が互いに等しい権利をもち、民主的に国家を形成することを目指しました。また民族主義は、同じ言語や文化をもつ人々が、自らの政治的な自由を求めて、国境による分断を乗り越え一つにまとまることを目指す考え方です。

同時に19世紀末のヨーロッパでは原材料と市場を求めて植民地を争奪する「帝国主義」が広がります。さらに、自分たちとは全く異なる現地人を未開の野蛮人とみなし差別する新たな人種主義が生まれます。他方、植民地争奪戦に乗り遅れたドイツやロシアは、自民族の究極的な優位性を唱える「汎民族運動」(pan-ethnic movement)を展開します。 汎民族運動とは、民族的な優越と膨脹を主張するイデオロギーのことです。中欧・東欧の民族的少数者たちの支配を正当化する「民族的ナショナリズム」を生み出します。そして国民国家を解体へと向かわせ、やがて全体主義にも継承されていくのです。

やがて20世紀初頭、国民国家が衰退してゆく中、大衆らを民族的ナショナリズムの潮流を母胎にし、反ユダヤ主義的のような擬似宗教的な「世界観」を掲げることで大衆を動員していくのが「全体主義」であるとアーレントは分析します。全体主義は、成熟し文明化した西欧社会を外から脅かす「野蛮」などではなく、もともと西欧近代が潜在的に抱えていた矛盾が現れてきただけだというのです。

アイヒマン裁判と悪の陳腐さ

何百万人単位のユダヤ人を計画的・組織的に虐殺したことがどうして可能だったのか?アーレントはその問いに答えを出すために、雑誌「ニューヨーカー」(New Yorker) の特派員としてイスラエル(Israel)に赴き「アイヒマン裁判」を傍聴します。アドルフ・アイヒマン(Adolf Eichmann)はユダヤ人移送局長官として、収容所へのユダヤ人移送計画の責任者といわれました。アーレントは、実際のアイヒマンは、組織の論理に従い与えられた命令を淡々とこなす陳腐な小役人だったのを目の当たりにし驚愕します。自分の行為を他者の視点から見る想像力に欠けた凡庸な人間だったというのです。「悪の権化」のような存在と目された彼の姿に接し、「誰もがアイヒマンになりうる」という可能性をアーレントに思い起こさせるのです。

Adolf Eichmann

映画の中で、学生たちを前にして、毅然とした反論を行うアーレントが見られます。誰もが悪をなしうるというのです。「悪」をみつめるとき、「それは自分には一切関係のないことだ」、「悪をなしている人間はそもそもが極悪非道な人間だ。糾弾してやろう」と思い込み、一方的につるし上げることで、実は、安心しようとしているのではないか? アーレントはさらに言います。『ナチは私たち自身のように人間である』ということだ。つまり悪夢は、人間が何をなすことができるかということを、彼らが疑いなく証明したということである。言いかえれば、悪の問題はヨーロッパの戦後の知的生活の根本問題となるだろう…

こうしてアーレントは「エルサレムのアイヒマン–悪の陳腐さについての報告」(Eichmann in Jerusalem: A Report on the Banality of Evil)というニューヨーカー誌への寄稿のなかで「誰もがアイヒマンになりうる」という恐ろしい事実を指摘します。「Banality」とは、考え・話題・言葉などが退屈で陳腐なこと、という意味です。彼女は言います。『彼は愚かではなかった。完全に平凡で全く思想がない――これは愚かさとは決して同じではない――、それが彼をあの時代の最大の犯罪者の一人にした要因だったのだ。』

アーレントへの批判

ニューヨーカー誌でこの報告が発表されると、アーレントは痛烈に批判されます。つまり『エルサレムのアイヒマン』は、ユダヤ人やイスラエルのシオニスト(Zionist)たちから「自分がユダヤ人であることを嫌うユダヤ人がアイヒマン寄りの本を出した」というのです。このような非難に、アーレントは、裏切り者扱いするユダヤ人やシオニストたちに対して、「アイヒマンを非難するしないはユダヤ的な歴史や伝統を継承し誇りに思うこととは違う。ユダヤ人であることに自信を持てない人に限って激しくアイヒマンを攻撃するものだ」と反論するのです。

アーレントは、「全体主義」とは、外側にある脅威ではなく、どこにでもいる平凡な大衆たちが全体主義を支えてきたということです。私たちは、複雑極まりない世界にレッテル貼りをして、敵と味方に明確に分割し、自分自身を高揚させるようなわかりやすい「世界観」に、たやすくとりこまれてしまいがちです。そして、アイヒマンのように、何の罪の意識をもつこともなく恐るべき犯罪に手をそめていく可能性を誰もがもって全体主義の芽は、人間一人ひとりの内側に潜んでいるのがアーレントの主張です。全体主義は、人間関係を成り立たせる共通世界、共通感覚を破壊して、人々からまとま判断力を奪う、人々はイデオロギーによる論理の専制に支配されるというのです。

おわりに

アーレントの研究は、現代社会を省察する上で次のような示唆を与えています。経済格差が拡大し、雇用・年金・医療・福祉・教育などの基本インフラが不安視される現代社会は、「擬似宗教的な世界観」が浸透しやすい状況にあり、たやすく「全体主義」にとりこまれていく可能性があるというのです。擬似宗教的な世界観とは、前述したように反ユダヤ主義のような人種差別思想です。世の中が不安になると、人々は物事を他人任せにし、全体主義が登場する要因になるのです。アーレントは、「大衆が独裁者に任せきることは、大衆自らが悪を犯していることである」と唱えました。こうした過ちを再び犯さないためにも、私たちは政治に関心をもち、積極的に参加していくことが必要だとアーレントは示唆するのです。

参考書
 『全体主義の起原』 みすず書、1972年
 『人間の条件』 中央公論社、1973年
 『精読 アレント全体主義の起源』 講談社、2023年

投稿日時 2024年7月7日        成田 滋

ダグ・ハマーショルドの「道しるべ」

注目

1961年9月、私は北海道大学一年のときに国連事務総長のダグ・ハマーショルド(Dag Hammarskjold)が飛行機事故で亡くなったのを知りました。アフリカへの紛争調停に赴く途中だったようです。このニュースを今も鮮明に記憶しています。イスラエルとアラブ諸国との停戦合意、国連緊急軍(UNEF)の創設、スエズ動乱の平和的解決の支援など、その高い外交手腕が評価された事務総長です。中立を掲げていたスウェーデン出身の外交官ならではの功績ではなかったでしょうか。国内では、政治家として社会民主党内閣で財政や経済問題と取り組んだといわれます。ですが政治的な独立性を主張し、どの政党にも属さなかったというのは興味深いことです。特定の主義や思想に偏るのを避けたのでしょう。

Dag Hammerskjold

今、ハマーショルドが書いた「道しるべ」という思索の翻訳を読んでいます。英語の題名は「Markings」で訳者は、元国際基督教大学総長であった鵜飼信成です。興味あることですが、著者は事務総長として取り組んだ外交上の諸問題や紛争の解決などについては一切触れていません。あくまで自己の内省を記録しています。この著作の冒頭で「これは私の、私自身との、そして神との交渉についての白書(white book)である」とあります。政治と宗教と社会の関係の中から、政治を省いているのです。政治というのはどうしてもドグマや教義、支配や強制ということが関わってきます。著者は、自己の分析や内省においては、政治の話題は雑音になるとでも主張しているかのようです。

ハマーショルドが直面したアフリカや中東の状況は、極めて重大な局面にあったと思われます。第二次大戦後の世界で最も注目すべき現象の一つは、新興独立国の成立です。こうした国々成立の歴史的な要因はいろいろな見方があるようです。その最たるものは、人々が個人の自由と独立を要求するのと同様に、国家や民族にとってもその自由と独立の要請が高まったということです。歴史的にみますと、その最も先駆的な役割を果たしたのは、アメリカの自由と独立だと考えられます。イギリスの植民地であった大西洋沿岸の13州が、本国の圧政に耐えかねて立ち上がる新興独立国家の原初的な形態を示したと思われます。

United Nation, New York

アフリカにおける諸国の独立運動は、宗主国であったイギリスやフランス、ベルギー、ポルトガルなどの列強とアフリカ各地の新興国との対立でありました。ハマーショルドは、事務局長として戦後のアフリカ大陸における自由と独立運動とそれに付随した紛争の調停に邁進します。1960年は、アフリカの17か国が一斉に独立を達成し、この年は「アフリカの年」と呼ばれます。1960年10月に国際連合総会において、ガーナのエンクルマ大統領が演説し、アフリカの独立への支援と、南アフリカにおけるアパルトヘイトの不当を訴え、大きな反響を呼びます。同年12月の総会で「植民地独立付与宣言」を反対票なしで可決するのです。そこではすべての植民地支配は人権の侵害であり、すべての人々は自己決定権を有すると宣言したのです。

しかしながら、植民地時代にヨーロッパの列強によって人為的に引かれた境界線がほぼそのまま残され、独立後の国境紛争や部族紛争が絶え間なく起こるのです。形式的には独立を達成したものの独裁政権が権力の座にすわり、経済支援に名を借りた欧米資本主義による間接支配と言う形の新植民地主義が起こります。ハマーショルドは列強と独立国との間の仲介に傾注するのです。やがて、アフリカ諸国は第三世界を形成し、東西冷戦での米ソの対立を牽制する力となります。ハマーショルドは、新植民地主義の台頭には警戒し、アフリカ諸国の民族自決の姿勢を肯定します。それが欧米諸国からは警戒されていたようです。これが、事務総長として「地球上で最も不可能な仕事」と呼ばれる調停で、この仕事に奔走します。ハマーショルドが飛行機事故で亡くなったとき、事故には列強が関与したのではないかという噂もありました。その真意は究明されずに終わります。

「道しるべ」からは、個人的な信仰の証しが伝わってきます。もう一つ興味深いことは、芭蕉の『奥への細道』に傾倒していたようで、彼の内省的な散文には俳句の影響が見られるとの指摘です。あわせてNew York Timesの書評も読みました。「Meditations of a Man of Action」 (瞑想と行動の人)とあります。稀代の思想家であり文学者であり宗教哲学者でもあったようです。
(投稿日時 2024年6月30日)     成田 滋

ルール・オブ・ローと政治資金規正法

注目

法の支配と訳されるルール・オブ・ロー(Rule of Law)は、全ての権力に対する法の優越を認め、基本的に権力に対する歯止めという考え方です。市民の権利や自由を保障することを目的とする立憲主義のことです。それは、今回の政治資金規正法の根本原理である国民の不断の監視と批判のもとに置かれるということに示されています。これまでの改正論議は、政府自民党のパーティ券の裏金づくりという行為に法という衣をまとわせることが、あたかも民主主義的な法治主義であるかのような印象を国民に与えたのではないでしょうか。

Rule of Law

裏金づくりに関わった議員は、追求されると表向きは法に従っているとか、法に則っていると釈明しています。今度の政治資金規正法は、既成の事実を作り、法をそれに合わせて解釈しさえすればよいという意図がいろいろな箇所にみられます。例えば10年後に明細書や領収書を開示するとか、収支報告書の「確認書」の作成を議員に義務づけるとか、政策活動費の幹事長の行う支出との領収書、使途公開は項目にとどめるとか、政治資金の透明性を外部監査で明らかにする、などと説明し、誰が、いつ、どの様に実施するかなど、具体的な内容は政府与党の裁量や解釈にまかされるのです。

その他、「政策活動費」の支出をチェックする第三者機関の制度設計などは検討事項となっています。制度設計などと謳って、実効性のある仕組みを先延ばしするような意図が現れています。こうした抜け穴を野党は追及したのですが、この法律は所詮多数に無勢で成立してしまいました。

法を実体に合わせて解釈することができるように与党が画策したのが、今回の政治資金規正法です。権力というのは、表向きには法に従って統治していると姑息に主張します。裏金作りの問題が一時的に世論は沸き立ったのですが、政治資金規正法の成立によって、国民は、「まあしょうがない」 ということで事態が終息していくような空気が漂うのを感じます。

民主主義とは、権力の掌握者を統制するための、これまで考えられてきた唯一の機構です。選挙民が権力の側の政治資金規正法の発議に現れた美辞麗句に反発する能力を失ったときに、民主主義は崩壊する危機があると考えます。
   (投稿日時 2024年6月28日) 
                         成田 滋

憲法改正論議を考える洞窟の比喩

注目

学者や政治家の間には、憲法改正の是非は結局国民自身が決めるべき問題であるという、それ自体もっともな主張によって、自分の態度表明を明らかにしなことが見られます。実際は自分の立場は決まっているのですが、現在それを表明するのは具合が悪いので、もう少し世論がそちらのほうに動いてくるのを待とう、あるいはもっと積極的に世論をその方へ操作誘導してから後にしようという戦術があるようです。また形勢を観察して大勢の決まる方に就こうとする日和見派もあるようです。

憲法改正問題は次の総選挙において大きな争点の一つとなると思われます。その結果によっては来るべき憲法第九条の改正が、国民投票において最後の審判が下されるべき話題となるはずです。いうまでもなく国民がこの問題に対して公平な裁断を下しうるためには最小限、いくつかの条件が満たされていなければなりません。第一は通信手段や報道のソースが偏らないこと、第二に異なった意見が一部の職業政治家、学者、評論家といった階層の人々の前にだけでなく、あまねく国民の前に公平に紹介されること、第三に以上の条件の成立を阻む、もしくは阻む恐れのある団体の示威行為、破壊活動防止法の発動、公安機関の登場を阻むことです。

真摯な動機から憲法改正を国民の判断に委ねようと主張する人々は、必ず以上のような条件を国内に最大限に実行する道徳的責任を感じなければなりません。憲法の護持や改正を謳う人々が、以上のような条件を無視し、もしくは無関心のままに国民の判断を云々するなら、国民は正しい判断ができるかは疑わしいと思われます。

現在、新聞やテレビ、インターネット上のニュースソースが偏っていたり、必ずしも嘘をついているとはいえないまでも、さまざまな意見が紙面や解説で公平な取り扱いを受けないことが見受けられます。全体主義国の独裁や海洋進出への批判などが多出するなか、アメリカの外交政策の批判やグローバリズムの問題はあまり取り上げないとか問題視しない状態、別な表現でいえば言論のフェアプレイによる討論を阻んでいる諸条件に対して、特段の異議を唱えることなしに、ただ、世論や国民の判断をかつぎだしてくるのは、早計であるといわざるをえません。現在の大手の新聞やマスコミの記事の取り上げ方にフェアプレイの姿勢が欠如していることを重々承知のうえで、逆にそれを利用して目的を達成しようという魂胆を持った政治家がいるのも事実なのです。

そこで注目したい報道がありました。2024年5月3日の東京新聞の社説です。私たち国民は、この10年間、囚人のように洞窟に閉じ込められ、政権が都合よく映し出した影絵を見ているのではないかというのです。これは、ギリシャの哲学者プラトン語る「洞窟の比喩」というエピソードを引用しています。囚人たちがいる洞窟の壁に影絵が映ります。囚人はその影絵こそ真実だと思っています。ある1人が洞窟の外に出ます。そこで見る世界は洞窟の影絵とは似ても似つかないのです。その者が洞窟の奥に戻り、囚人たちに自分が見た世界を語ります。でも洞窟の囚人たちは誰もその話を信じようとはしません。政権が都合良く推し進める風景が影絵なのですが、それを信じこまされているというのです。国民は、ようやく洞窟の外に導かれて数々の忌々しい影絵の実体を知ることになりました。

現在、職業政治家が使う言い回しの一つが「大国間競争や地域紛争で世界秩序が一段と不安定し不確実性が高まっている」ということです。確かに国際秩序は危機に瀕しているといわれます。大きな原因は、アメリカの国際社会への関与が弱まりつつあること、中国等の最大貿易国が強大な経済力に持つようになったことです。中国は海洋進出を続け、国際法違反を繰り返しています。加えて深刻な問題はロシアのウクライナ侵略などは、紛れもない国際法の違反行為です。こうした情勢を錦の御旗のように掲げて、防衛力の抜本的な増強、すなわち「国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険」に備えるとしています。それを憲法第九条改正の根拠とするのです。

新憲法の精神を誉め、宣伝した学者や子ども達にその精神を教えてきた教育者の中には、今や「あれはGHQによって押しつけられたものである」と言う者がいます。国際情勢などにあまり関心も知識もない人ならともかく、少なくとも人並み以上にそうしたことに通じているはずの政治家や学者、評論家、教師などが「当時はまだ米ソがそれほど対立していなかった」という理由から戦争放棄の条項を説明し、今やそうした状況は変化しているという「事情変更の原則」を持ち出して憲法改正の伏線にしようとしているのです。

ところが第二次大戦の終了と同時に冷戦の火蓋は既に切られていました。その代表が1946年3月のウィストン・チャーチル(Winston Churchill)の演説です。「バルチック海のステッティンからアドリア海のトリエストにいたるまで、大陸を縦断する鉄のカーテンが降りている」と警告するのです。「全体主義と闘う世界中の自由な国民を支援する」という共産主義封じ込め政策であるトルーマン・ドクトリン(Truman doctrine)が宣明されたのは1947年3月です。アメリカ大統領トルーマンが、共産主義または全体主義的イデオロギーに脅かされているあらゆる国へ経済的、軍事的援助を提供すると宣言したのです。

ちなみに、現行の憲法草案要綱が内閣から発表されたのは1946年3月、その後審議修された結果、8月に衆議院を通過、貴族院での学者や政府当局者との論戦ののち、衆議院が再修正に同意し、かくて同年11月3日に公布され、翌1947年5月3日に施行されるのです。このように冷戦の真っ直中に憲法は施行されたのです。憲法の前文にある一切の武力を放棄し「国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う」と謳ったのは決して四海波静かな世界においてではなく、米ソの抗争が今日ほどではないにしても、その緊張状態が世界的規模において繰り広げられることが十分に予見される情勢の下において施行されたのです。こうした冷戦の開始と進行にも拘わらず、敢えて非武装国家として新しいスタートを切ったところにこそ現行憲法の画期的な意味があったといえましょう。
成田  滋
(2024年5月10日)
                  shigerunarita@gmail.com

ナンバープレートから見えるアメリカの州ワシントンD.C・Taxation without Representation

注目

アメリカ合衆国のライセンスプレートを通して、各州の紹介をしてきました。このブログの最終回は合衆国の首都ワシントンD.C. (District of Columbia)です。ワシントンD.C. を紹介するには多くのページを必要とします。なにから始めたらよいか迷うほどです。まずはワシントンD.C.のナンバープレートからいきましょう。

License plate of Washington D.C.

プレートには「Taxation without Representation」とあります。このフレーズですが、D.C.は他の州とは違って、上院や下院への議員を選ぶ権利が住民にはないのです。にも関わらず高い住民税を払っています。これまで何度も議会に抗議したり訴訟を起こして、選挙権の獲得運動がありました。しかしいまだに実現していません。そこでD.C.はナンバープレートに抗議のフレーズを入れているのです。「税金払えど選挙権なし」という意味が込められています。他の州には、このような主張を込めたものは見当たりません。興味あるナンバープレートです。

首都のワシントンは、連邦直轄地という特別区で、東海岸のメリーランド州とヴァジニア州に挟まれたポトマック川河畔(Potomac River)に位置しています。各州とは別に、首都としての役割を果たすため、連邦の管轄する区域が与えられていて、合衆国三権機関である大統領官邸(White House)、連邦議会(Capitol)、連邦最高裁判所(Supreme Court)が所在し、多くの連邦省庁が集中しています。いわば日本の霞ヶ関のようなところです。

バージニアやメリーランド州などと隣接するこの街は世界の政治の中心の一つです。国権の最高機関である大統領府(White House)、連邦議会議事堂(Capitol)、連邦最高裁判所(Supreme Court)や中央官庁などの行政機関が集まるほか、国立公文書館(National Archives and Records Administration)、日本銀行にあたる連邦準備制度(Federal Reserve System)、世界銀行(World Bank)や国際通貨基金(IMF)の本部、各国大使館などが置かれています。

街の中心はナショナル・モール(National Mall)と呼ばれています。モールの中心にはワシントン記念塔があります。モールの両端にはリンカーン記念館(Lincoln Memorial)と連邦議会議事堂が鎮座しています。スミソニアン協会(Smithsonian Institution)が運営する多くの博物館や美術館がモール内にあります。どれも質・量ともに世界でもトップクラスであります。加えて、多くの国立記念建造物や碑が建てられています。例えば、第二次世界大戦記念碑、朝鮮戦争戦没者慰霊碑(Korean War Memorial)、硫黄島記念碑(Iwo Jima Memorial)、ベトナム戦争戦没者慰霊碑(Vietnam War Veterans Memorial)、アルバート・アインシュタイン記念碑(Albert Einstein Memorial)など数えられないほどです。

スミソニアンの博物館の中でも最も来場者が多いのが国立自然史博物館(National Museum of Natural History)といわれます。子ども達に人気なのが国立航空宇宙博物館(National Air and Space Museum)でしょう。いつも家族連れや団体で一杯です。このほかに国立アメリカ歴史博物館(National Museum of American History)、国立アメリカ・インディアン博物館(National Museum of the American Indian)、国立アフリカ美術館(National Museum of African Art)、ハーシュホーン博物館と彫刻の庭C(Hirshhorn Museum and Sculpture Garden)、芸術産業館(Arts and Industries Building)などです。是非訪ねていただきたいのはユダヤ人の虐待とその歴史を遺品や写真などで紹介するホロコスト博物館(Holocaust Museum)です。どの館も安い入場料あるいは無料で見学できます。午前と午後に一つずつ見学しても一週間は確実にかかります。

モールのすぐ南にタイダル・ベイスン(Tidal Basin)という池があります。ここにはかって日本から贈られた桜並木があります。3月末は花見客で一杯となる合衆国で有数の桜の名所となっています。毎年桜のピークは4月1日と予想されています。日本とアメリカの友好の歴史を物語る場所でもあります。1912年に日米の平和と親善の象徴として日本から3000本が贈られたものです。この寄贈は、紀行作家のシドモア女史(Eliza Scidmore)、当時のタフト大統領(William Taft)の夫人ヘレン・タフト(Helen Taft)、尾崎行雄東京市長を始め日米双方の多くの方々の尽力によって実現したものといわれます。

ワシントンD.C.の設計に携わってのは、ピエール・ランファン(Pierre Charles L’Enfant)というフランス生まれの建築家です。連邦都市建設計画のコンペに当選し、基本計画案を作成した人として知られています。ランファンはジョセフ・ラファイエット(Joseph La Fayette)と共にアメリカ植民地にやってきた移民です。独立戦争ではヨークタウンの戦いなどに一緒に参加してイギリス軍と戦った技師で軍人です。1791年、ランファンはバロック様式を基に基本計画を作成します。開かれた空間と景観作りを最大限に重視し、環状交差路から放射状に広い街路が伸びるという設計となっています。

Pierre Charles L’Enfant

興味深いのは、バラエティに富んだ建築物がワシントンD.C.にあることです。アメリカ建築家協会が選ぶ2007年の「アメリカ建築傑作選」では、10位までにランクされた建物のうち6つがワシントンD.C.にあることです。ホワイトハウス、ワシントン大聖堂(Washington Cathedral)、トマス・ジェファーソン記念館(Thomas Jefferson Memorial)、連邦議会議事堂、リンカーン記念館、ヴェナム戦争戦没者慰霊碑(Vietnam Veterans Memorial)といった建築物です。どれも第一級の気品を備えています。

ワシントンD.C.には、ジョージ・ワシントン大学(George Washington University)、ジョージタウン大学(Georgetown University)、ハワード大学(Howard University)などもあります。ハワード大学は、全米屈指の名門歴史的黒人大学となっています。白人系やアジア系の学生も入学できる超難関の大学です。現合衆国副大統領のカマラ・ハリス(Kamala D. Harris)、元連邦下院議員のアンドリュー・ヤング(Andrew Young)、アフリカ系アメリカ人として初めての連邦最高裁判事のサーグッド・マーシャル(Thurgood Marshall) らも卒業生です。
(投稿日時 2024年6月4日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ワシントン州・Evergreen State

注目

ワシントン州(Washington)は雨が多いところです。松などの常緑樹が多い見事な森林が発達しています。全米有数の林業の州です。ナンバープレートには「Evergreen State」とあります。Evergreenとは松の木のことで、別名クリスマスツリー(Christmas Tree)とも呼ばれます。最大都市はシアトル(Seattle)、州都はオリンピア(Olympia)です。このあたりは West Coast(西海岸)とも呼ばれています。日本人にはなじみのある州です。

License plate of Washington State

ワシントン州といえばシアトル。どこか神戸に似ています。入り江と呼ばれるフィヨルド群(Fjord)からなるピュージェット湾(Puget)の東部には、シアトル、タコマ(Tacoma)、エヴェレット(Everett)などの大都市が連なります。プロ野球のマリナーズ(Mariners)の本拠地、マイクロソフト(Microsoft)の本社も近くにあります。航空機会社のボーイング(Boeing)の本社と工場があります。

州都オリンピアは兵庫県の田舎町、加東市とも姉妹都市です。誠に不釣り合いです(^^) シアトルから生まれたのがStarbucks珈琲ですね。これを始めて飲んだときは、そのコクと香りに驚いたものです。ワシントン州は製材、製紙業のほか、アルミニウム、食品加工が盛んでもあります。大豆、トウモロコシ、ジャガイモなどの栽培でも知られています。

ワシントン州の歴史ですが、日本との関係が深いのをご存じですか。戦前、日本から沢山の移民がこの地にやってきたのです。戦前、戦後、日系アメリカ人は偏見により辛い生活を余儀なくさせられます。そのことを記した小説に「Snow Falling on Cedars–ヒマラヤ杉に降る雪」 というのがあります。この小説を書いたのはデイヴィッド・グターソン(David Guterson)です。舞台は戦前で、ワシントン州の島における日系アメリカ人に対する人種差別を題材としています。この小説は、1995年にウイリアム・フォークナー賞(Faulkner Awards)をもらいます。この賞はアメリカの主要な文学賞の一つで、毎年優れた小説作品に贈られます。フォークナー(William C. Faulkner)はアメリカを代表する小説家です。実は、この小説を紹介してくれたのは私の長男の嫁Kateです。彼女は今教師をしながら童話を書いています。。

ワシントン州内のベインブリッジ(Bainbridge Island)という島には、ここに住んでいた日系人276名が強制収容へ送られたこと記憶し、人種差別が今後「二度と起こらないように」と祈念した屋外展示があります。

この小説の荒筋です。1954年、ワシントン州のピュージェット湾(Puget Sound)の北、ファン・デ・フーカ海峡(Strait of Juan de Fuca)に浮かぶサンピエドロ島(San Piedro Island)に住んでいた日系アメリカ人のカブオ・ミヤモトが、島で親しまれていた漁師カール・ハイン(Carl Heine) を殺害したという容疑で第一級殺人罪に問われます。1954年9月16日、カールの死体は網にかかったまま海から引き上げられ、水没した彼の腕時計は1時47分で止まっていました。大戦後の根強い反日感情の中で裁判が行われます。

裁判を取材するのは、唯一の地元紙「サンピエドロ・レビュー」(San Piedro Review)の編集者イシュマエル・チェンバース(Ishmael Chambers)です。彼は元米海兵隊員で、太平洋のタラワの戦い(Battle of Tarawa)で日本軍と戦って片腕を失い、仲間の死に直面していました。彼は日本人への憎しみを抱き、カブオの妻ハツエへとの愛と、カブオが本当に無実なのかどうかという良心とで葛藤するのです。イシュメルがハツエと恋に落ちたのは、高校が一緒の時です。二人は密かに交際し、互いに情を通じ合っていました。

検察側には、町の保安官アート・モラン(Art Moran)と検事アルヴィン・フックス(Alvin Hooks)、弁護側は老練なネルス・グドモンドソン(Nels Gudmondsson)です。カールの母エッタ・ハイン(Etta Heine)を含む数人の証人は、カブオが人種的な理由でカールを殺害したと証言します。カブオはかつて日系人部隊第442連隊戦闘団で戦いますが、日本海軍による真珠湾攻撃後、祖先の血筋を理由に偏見を受けてきました。ヨーロッパ戦線で若いドイツ人を殺害したことへの因果応報を感じながら裁判に臨みます。

カブオ・ミヤモトに対する殺人容疑の裁判には、町の検死官ホレス・ウォーリー(Horace Whaley)や、カールにイチゴ畑を売っている老人オーレ・ジャーゲンセン(Ole Jurgensen)も加わります。裁判では、このイチゴ畑が争点となります。この土地はもともとハイン・シニア(Carl Heine Sr.)が所有していたもので、ミヤモト夫妻はハイン家の土地にある家に住み、ハイン・シニアのためにイチゴを摘んでいました。カブオとカールは子どもの頃、仲良しでした。カブオの父親は、やがてハイン・シニアに2.8ヘクタールの農地の購入を持ちかけます。妻のエッタは反対しますが、カールは賛成し支払いは10年払いとなります。

しかし、最後の支払いが終わる前に、真珠湾攻撃で太平洋戦争が勃発し、日本人の血を引く島民はすべて強制収容所に移されることになります。ハツエとその家族であるイマダ夫妻は、カリフォルニア州のマンザナー収容所(Manzanar camp)に収容されることになります。母から反対でハツエはイシュマエルと別れ、マンザナーにいたカブオと結婚するのです。

1944年、ハイン・シニアが心臓発作で亡くなり、エッタ・ハインがジャーゲンセンに土地を売却します。戦争が終わって帰ってきたカブオは、土地の売買を反故にしたエッタを激しく憎みます。ジャーゲンセンが脳卒中で倒れ、農場を売却することになったとき、カブオが到着する数時間前に、カールが土地を買い戻そうと声をかけてくるのです。裁判では、家族間での土地争いの確執がカブオのカール殺人の動機であると主張されるのです。

編集者のイシュメルはポイント・ホワイト灯台(Point White lighthouse)にあった海事記録を調べます。そこでカールが死んだ夜、カールが釣りをしていた海域を貨物船SSウエスト・コロナ号(SS West Corona)が、彼の時計が止まるわずか5分前の午前1時42分に通過していたことが判明します。イシュメルは、カールが貨物船の航跡の勢いで海に投げ出された可能性が高いことを知るのです。彼は、ハツエに振られた恋人としての苦い思いを抱えながらも、次ぎのような情報を得るのです。

それは、カールが船漁灯を切るために船のマストに登ったとき、貨物船の波によってマストから叩き落とされて頭を打ち、海に落ちたという結論を裏付ける証拠です。審議の結果、カブオの殺人容疑は晴れるのです。ハツエはカブオと結婚して以来避けていたイシュマエルに感謝し、イシュマエルはハツエへの愛にピリオドをうちます。そして彼の抱いていた不可知論という哲学は、やがて無神論へと変わっていくのです。

(投稿日時 2024年5月30日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ロードアイランド州・The Ocean State

注目

ロードアイランド州(Rhode Island)のナンバープレートには「海洋の州」(The Ocean State)とあります。その名のように多くのオーシャンフロント・ビーチがあります。州内の陸地の奥深くまでナラガンセット湾(Narragansett Bay)が入り込んでいることから、観光用パンフレットでよく使われるフレーズとなっています。この州は合衆国東北部、ニューイングランド地方(New England)にある小さな州です。独立時の13州の1つで、全米50州の中で面積が最小の州です。州都および最大都市は港湾や学術都市であるプロビデンス(Providence)です。「Providence」とは、キリスト教における、“すべては神の配慮によって起こっている”という概念を意味し、「摂理」や「神の意思」と訳されます。

License plate of Rhode Island

この地域の原住民はナラガンセット(Narragansett)インディアンです。1636年、マサチューセッツ(Massachusetts)から追放されたロジャー・ウィリアムズ(Roger Williams)とその信奉者たちによってヨーロッパ人が最初に入植します。彼らが設立したプロビデンス・プランテーション(Providence Plantation)は由緒のある開拓部落です。ロードアイランド州の起源となった植民地集落の名前です。1663年、チャールズ2世(King Charles II )がウィリアムズに勅許を与えます。フィリップ王戦争(Philip’s War)でニューイングランド植民地に正式に加わることはなく、多くの入植地が焼き払われ、大きな被害を受けることになります。

Roger Williams

フィリップ王戦争とは、1675年6月から翌年8月まで、ニューイングランドで白人入植者とインディアン諸部族との間で起きたインディアン戦争のことです。 フィリップ王とはワンパノアグ族(Wampanoag)酋長メタコメット(Metacomet)のことで、白人入植者は酋長をそのように呼んでいました。興味あることです。

アメリカ独立戦争のきっかけとなったイギリスの関税法との戦いでは、ロードアイランドは最前線に立ちます。連邦の原初州であり、1790年に憲法を批准した13番目の州でありましたが、権利章典(Bill of Rights)が含まれて初めて批准に同意することになります。1842年のドールの反乱(Dorr’s Rebellion)が起こります。地元の少数のエリートが、政府を支配していたロードアイランド州から広範な選挙権を剥奪し、型破りな民主主義を押し付けようとする試みでありました 。トーマス・ドール(Thomas Door)が主導し、選挙権を剥奪された人々を動員して州選挙規則の変更を要求したのがこの反乱です。土地を所有しない白人男性にも参政権が拡大されるまで、州独自の憲章が有効でありました。

1790年にサミュエル・スレイター(Samuel Slater)がポータケット(Pawtucket)に建設した綿織物工場は、アメリカの産業革命を引き起こします。製造業は現在も経済にとって重要であり、製品には宝石や銀製品、織物や衣類、電気機械や電子機器などがあります。ロードアイランド州の農業生産は野菜、酪農製品及び卵です。産業は機械、造船及びボート製造、ファッション装身具、加工金属製品、電気設備、並びに観光業となっています。

州とプロビデンスにはアイビーリーグ(Ivy League)の一つブラウン大学(Brown University)があります。創立は1764年です。アメリカ独立以前です。創立当初はバプティスト教会の教育機関でした。アイヴィーリーグの大学創立にはどれも宗教的な背景があります。Brown大学は人種や性別に関わらず、またバプティスト以外の教徒の子弟も受け入れることが伝統となっています。第18代の大学総長として始めて黒人であるRuth Simmonsが選ばれます。アイビーリーグの大学では非常に珍しいことです。

アイビーリーグでは、コロンビア大学(Columbia University)がニューヨーク市にあるだけで、他の有名な大学はボストンを除いてロードアイランドなどの地方にあるのは興味あることです。優れた大学の教育研究はどこででもできるということです。
(投稿日時 2024年5月27日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ワイオミング州・Equal Rights State

注目

ワイオミング(Wyoming)州のナンバープレートには「平等の州 (Equality State)」とか「カウボーイ州 (Cowboy State)」と印字されています。北にモンタナ州、東にサウスダコタ州とネブラスカ州、南にコロラド州、西にユタ州とアイダホ州と境をなしています。州都はシャイアン市(Cheyenne)です。全米で最も人口が少な州です。ワイオミングとは、アルゴンキン語族(Algonquian)の言葉で「大平原」を意味します。州の東側3分の1はハイプレーンズと西側3分の2はロッキー山脈東部の山岳地帯と丘陵の牧草地帯が広がります。

License plate of Wyoming

ワイオミング州の歴史です。18世紀にヨーロッパの探検家たちが初めて訪れたとき、ワイオミングには、すでにショショーネ族(Shoshone)を含む平原インディアンが住んでいました、オレゴン・トレイル(Oregon Trail)とオーバーランド・トレイル(Overland trails)が横切っていました。ルイス・クラーク探検隊(Lewis and Clark Expedition)は、この地域を通過しませんでしたが、探検隊の一人、ジョン・コルター(John Colter)は探検隊から外れて ワイオミングで過ごしたといわれます。

ワイオミングは 1868年にワイオミング準州(Wyoming Territory)が設立されるまで、アメリカのいくつかの準州に分かれていました。やがて1868年にワイオミングは準州となります。1869年に女性参政権を採用し、1889年には憲法に女性参政権を盛り込んだ最初の州となりました。州のニックネームは平等の州『Equality State』と少々地味なフレーズです。それには次のような事実があります。すなわち1870年、ララミー(Laramie)という街では女性が初めて陪審員(jury)を務め、同年ララミーではメアリー・アトキンソン(Mary Atkinson)が女性初の令状や逮捕、差し押さえを執行する裁判所職員(court bailiff)となり、同年サウスパスシティ(South Pass City)ではエスター・モリス(Esther Morris)が女性初の治安判事(justice of the peace)になります。1925年に全米で最初の女性知事としてネリー・ロス(Nellie Ross)が就任します。これら女性に与えられた権利の故に、ワイオミング州は「平等の州」と呼ばれるようになりました。

Esther Morris

一体、どうしてワイオミング州では女性が活躍するようになったかは不明です。通常、ワイオミングのような田舎の州は農業や酪農に従事する人々が多く、考え方は伝統的で保守的なのです。しかし、女性参政権を主張していたモリスを指導者に選ぶという大らかさが州民にあったからだろうと察します。「ワイオミングというアメリカ合衆国で最も若くまた最も裕福な準州の1つが、言葉だけでなく行動で女性に平等な権利を与えた」というのは、エスター・モリスの才能に依ったことも事実のようです。

ワイオミングには、アメリカでも特に有名な3つの国立公園、イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)、グランドティトン国立公園(Grand Teton National Park)、氷河国立公園(Glacier National Park)があります。こうした国立公園は、アウトドア愛好家や冒険家に大人気です。ワイオミング州では広大な美しい大地をクマ、バイソン、エルク(elk)、コヨーテ(coyote)などの野生動物が生息して大事に保護されています。氷河国立公園は「大陸の王冠」(Crown of the Continent)と呼ばれ、今も26野氷河が存在しています。グランドティトン国立公園は、1953年に制作された西部劇映画「シェーン」(Shane)のロケ地となったところです。流れ者シェーンと開拓者一家の交流や悪徳牧場主との戦いを描いた世紀の名作です。シェーンを演じていたのは名優のアラン・ラッド(Alan Ladd)でした。

近代の経済では家畜が依然として重要ですが、 観光業も重要となっています。州の主要な産業は鉱業と農業。鉱業ではウラニウム、天然ガス、メタンガス等を産出し鉱業の影響力もますます大きくなっています。農業では小麦や大麦、馬草、サトウキビが主たる生産物です。
(2024年5月24日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ルイジアナ州・マルティニーク島と小泉八雲

注目

小泉八雲は、ギリシャで生まれたアイルランド系のイギリス人です。アイルランドからフランス、アメリカ合衆国、西インド諸島、そして日本にやってきます。ジャーナリストとして各地で出会った人々との交流や習慣を紀行文や随筆で記し、多くの小説も書き、後に日本では英語教師や英文学者として活躍したことで知られています。フランス語にも精通し1887年から2年間、カリブ海(Caribbean)に浮かぶ島でフランス領西インド諸島のマルティニーク島(Martinique)で過ごします。そこで執筆したのが「仏領西インドの2年間」(Two Years in French West Indice)です。本稿は、各国を放浪し異国情緒にあふれる人種、伝統、風俗・習慣に触れながら八雲がどのようにこの島の人々の生きざまを捉えていたか考えることとします。

小泉八雲の著作

これまでルイジアナ州に住むクレオール(Creole)の人々の文化や風俗をとりあげてきました。人種を問わず植民地で生まれた者はクレオールと呼ばれています。特にフランス人・スペイン人とアフリカ人・先住民を先祖に持ち、フランスからのルイジアナ買収以前にルイジアナで生まれた人々とその子孫とその文化を指すともいわれます。付け加えるならば、クレオールとはもともとは、片方の親がヨーロッパ系で、もう片方の親がアフリカ系の子どものことを指していましたが、今日では、両方の系統が混じっている人々のことを指し、「黒人と白人の混血者」と説明されるようです。

マルティニーク島

八雲がなぜ、マルティニーク島に渡ったのかは分かりませんが、この島がフランスの植民地であり、多様な人種が混ざり合っていることに関心があったのかもしれません。西洋文明の社会に疑問をいだき、それに飽き足らず異国文化への関心を深めていったようです。八雲はマルティニークでは、クレオールの人々と交流し民話を調べ、その植民地体験を豊かな文章で書き残しています。事実、八雲も自分の出自が混血であったために、人種の多様性の豊かさに魅了されたことが「仏領西インドの2年間」の著作に表れています。

さて、西インド諸島の名は、1492年10月にクリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)が上陸したバハマ諸島(Bahamas Islands)のサン・サルバドル島(San Salvador Island)付近を、インドに到達したと誤解したことに由来しているといわれます。西インド諸島の主要部を構成する諸島の一つがフランスの海外県であるマルティニーク島です。マルティニーク島は、1502年のコロンブスの第四次航海により発見されます。意図していた金や銀を産出せず、さらにカリブ人が頑強な抵抗を続け、ヨーロッパ人の侵入を退けます。しかし、1635年にセント・キッツ島(Saint Kitts)を拠点にしたフランス人のピエール・デスナンビュック(Pierre dEsnambuc)が上陸し、これによってフランスが主導権を握り植民地化します。

クレオール人

フランスの植民地化が進むと、マルティニーク島はアフリカから奴隷貿易で連行された黒人奴隷によるサトウキビ・プランテーション農業で経済的に発展します。大西洋における三角貿易によって今のハイチ(Haiti)であるサン=ドマング(Saint-Domingue)やグアドループ(Guadeloupe)と共にフランス本国に多大な利益をもたらしていきます。かつてマルティニーク島にいた先住民は、ヨーロッパ人による虐殺やヨーロッパ人が持ち込んだ伝染病により全滅し、現在は純粋な先住民は1人もいないといわれます。

マルティニーク島には、アフリカから奴隷として連れて来られた黒人とヨーロッパ系白人と、アフリカ系の特に黒人との混血のムラート(Mulatto)と呼ばれるクレオール人、華僑、インド人、レバノン(Lebanon)、シリア(Syria)、パレスチナ(Palestina)から移民したアラブ人(Arab)なども少数ながら存在します。住民の多くはフランス語とクレオール語を話しますが、クレオール語は少数言語となっています。

八雲は「仏領西インドの2年間」という著作のなかで、マルティニーク島というのは、画趣に富むところだと記述しています。とりわけ有色人の女性の服飾、頭の飾りなどの珍しさや華やかさ、有色人の娘に見られる肉体的な変化が特徴的であるというのです。そして、こうした特徴は南フランスの南部や西南部の田舎の風俗に類似していると指摘します。最初に入植してきたフランスの農民と西アフリカの奴隷という先祖の人種が、両者ともに風土と環境という諸条件によってこうした特徴が形成されたのだという見立てです。

やがてマルティニーク島では、初期の入植者の子孫は父祖に似なくなり、クレオールの黒人は祖先を改善し、混血のムラートは植民地自体の平穏さを危うくするほどの肉体力と精神力を次第に発揮していきます。八雲は「白人と黒人との間に生まれた混血種は文明にはきわめて同化しやすい。肉体的なタイプとして、個人、特に一般女性のなかに、人類最高の美しい標本を提供している」とも断言するくらい、女性の美を観察しています。

しかし、八雲は植民地全般に古き良き社会の崩壊が始まることを指摘します。植民地支配下で民族意識が高まり、自主独立の機運が高まってきたからです。至る所に熱帯の廃墟や深い憂愁、かっては甘藷で黄金色をなしていた広大な段々畑が、雑草と蛇によって捨てられているというのです。人の住んでいない農場の家屋、雨によってえぐられ谷間のようになった草ぼうぼうの道、何百年にわたり育った森林の木々に代わって徐々にはえだしたバナナの樹が目立つというのです。砂糖が安価に売られていた時分の楽園をしのばせる美しさはかろうじて残ってはいるが、、、、

そして有色人の女の姿も変わったというのです。男に対して自分を卑下したり隷属的なところが大分薄れ、自分の立場の道義的に正しくないことを以前より理解していると観察します。彼女らの愛人や保護者であるクレオール白人が他へ移住し、同時に黒人の支配が強くなってきたからです。加えて生活の困難が不断に増してきます。彼女らは、次第に募る人口の増加によって社会の酷薄と憎悪も増してきているのを知ってくるのです。それにも関わらず彼女達の心根の良さ、外国人に対する寛容さについて「彼女達は生まれながらの慈善団体の尼だ」という指摘です。有色人女性達の道徳的資質を褒めているのです。

有色人女性に関するこうした賛辞は法外なものではないと八雲は確信します。ところがこれに反して、有色人男性に対するクレオールの意見はあまり好ましくないというのです。それは政治上の事件と情熱が有色人男性の性質を正当に評価することを困難にしているからだろうというのです。フランス領植民地全体の有色人の歴史は全部同じで、つまり彼らが社会的に平等になろうと躍起になろうとするのを恐れている白人からは信用されないし、黒人からもそれ以上に信用されないのです。混血のムラートは両方の人種に敵意をいだき、両方の人種から恐れられているらしいのです。

マルティニーク島では、一定の期間義勇兵として軍隊に勤務した者には全部に自由を与えて彼らを操縦していくことを試み、その一部は成功します。ただし、どんな時にもムラートと黒人とを一緒に働かせることは不可能であることがわかります。ムラートは解放される一世紀も前から、すでに都市労働者及び職工の熟練者階級を形成していたからです。

有色人女性は人生に目的を持ち、自分の境遇を向上させること、子どもには高等教育を授けること、そしてわが子には、なんとかして偏見の呪いをかけさせたくないと願っています。白人には依然としてすがってはいますが、それは白人を通して、なんとか自分の立場を改善したいと願っているからです。彼らは両方の人種間の和解というようなことを達成する望みをもっているようだともいいます。

クレオール人全体の信念は「失われた国」という繰り返される叫びの中に集約されています。白人はだんだんと本国へと移住し、植民地は繁栄を失いつつあります。「それでもこの太陽の国の女性は、欺きのために死ぬようなことはない、苦しみがあれば、小鳥のように歌でその苦しみを吐きだしてしまうほど強い」と八雲は断言するのです。
(投稿日時 2024年5月22日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ルイジアナ州・クレオールと小泉八雲とケージャン

注目

あらゆる文化の基礎となるのが言語です。クレオール語(creole language)とは、意思疎通ができない異なる言語圏の人々が、自然に作り上げられた言語(ピジン言語–pidgin)が、次の世代で母語として話されるようになった言語のことといわれます。英語でいえば、ユー・イェスタデイ・ノー・カム(You yesterday no come )といった塩梅の会話です。文法構造などが簡略化されて、単語をつなぐだけでも会話が成立します。ピジン語が、日常生活のあらゆる側面を使われると、やがてそれが人々の中で母国語化するのです。

前稿では、フランスの植民地であるカリブ(Caribbean)に浮かぶマルティニク島(Martinique Island)でのクレオール化に触れました。クレオールの人々は次第に少数派となりますが、排他的な努力をして彼らの文化的優越性を守ろうと努力してきました。今では社会的な勢力を失いましたが、風俗、食物、建築にその文化は生き残っています。宗主国フランスによる支配と同化に対抗するために、クレオールとしてのアイデンティティの確立を叫んだのは、前述のグリッサンの他にラファエル・コンフィアン(Raphael Confiant) といった作家です。コンフィアンは、クレオール文学を通して、文化的な同化に対して次のような警鐘を鳴らしています。
     「我々は西洋の価値のフィルターを通して世界を見てきた」
     「自身の世界、自身の日々の営み、固有の価値を「他者」のまなざしで見なければならないとは恐ろしいことである。」

クレオールと小泉八雲との関係についてです。彼は、日本に来る前にアイルランドからフランス、アメリカ合衆国、西インド諸島の仏領マルティニク島を放浪しています。西洋文明社会に疑問をいだき、それに飽き足らず異国文化への関心を深めていったようです。八雲はマルティニクでは、クレオールの人々と交流し民話を調べ、その植民地体験を豊かな文章で書き残しています。それが〈クレオール物語〉という著作です。「非西欧」への憧れが彼の中で育っていたことがわかる著作といわれています。八雲はいかなる土地にあっても人間は根底において同一であることを疑わなかったようです。それがクレオールの文化に傾倒した理由といえましょう。

ヘルン旧居

アメリカ少数文化集団の一つにケージャン(Cajun)があります。ルイジアナ南西部に住むフランス系の住民です。ケージャンの呼称は、アカディア人(Acardia)を意味するフランス語の〈Acadien〉がなまってカジャンとなったものを英語式にしたことから由来します。1604年、最初にカナダ南東部アカディア地方に入植したフランス人が、18世紀に英仏間の植民地戦争のフレンチ・インディアン戦争(French and Indian War)のあおりで、各地を転々とし、ルイジアナの低地帯に住み着きます。同地域がアメリカに併合の後も周囲から孤立して独自の文化を保ってきました。

ケージャンはカトリックを信仰し、近年までフランス語なまりの〈ケージャンフレンチ-Cajun French〉と呼ばれた独特の言語を使用してきました。彼らの最も特徴的な文化が音楽で、独特のアコーディオンやヴァイオリンを使ったワルツ、ツーステップのダンス音楽です。料理も知られています。ケージャン文化はルイジアナ州のクレオール文化とははっきり区別されるものです。
(投稿日時 2024年5月20日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ルイジアナ州・クレオール

注目

ルイジアナ州では独特な文化や言語が発展してきました。本稿ではそれを取り上げます。クレオール(creole)がそうです。クレオールとは、16世紀にはアメリカ新大陸生まれの純粋のスペイン人を指す言葉として用いられました。スペイン語でクリオーリョ(creollo)と呼ばれ、その原義は〈良く育てられた〉といわれます。その後、拡大解釈され、ヨーロッパ以外のさまざまな植民地で生まれたヨーロッパ人、とくにスペイン人の子孫に用いられました。アフリカから連れてこられた黒人と区別するために、新大陸生まれの黒人がクリオーリョと呼ばれることもあったようです。

クレオールは、アメリカ合衆国では、ルイジアナ地方に植民したフランス人やスペイン人、及びその血を純粋に受け継ぐ者を指します。ニューオーリンズを建設した奴隷労働力の上に優美なフランス的文化を育てた人々がクレオールと呼称されています。クレオールという言葉はしばしば誤用されてきたようです。フランス系やスペイン系と黒人との混血を意味するようになります。

アメリカ南部のルイジアナ州はもとはフランスの植民地でした。そこに黒人奴隷がサトウキビ農園で働き、白人地主と黒人奴隷との間の、あるいは黒人奴隷の間のコミュニケーションのための言葉が生まれました。それがクレオール語と呼ばれるようになりました。アフリカのさまざまな地域から連れてこられた黒人奴隷は、多くの異なった言語集団に属していたため、彼ら自身の共通の言語を持たなかったのです。そして子ども達はクレオール語を習得していきます。しかし、クレオール語は奴隷の言葉として差別の対象ともなります。クレオール語とは特定のものがあるわけではなく、全世界の旧植民地に広く点在するといわれます。


植民地においては、そこで生まれるあらゆるもの、たとえば人、物、習慣、文化などすべてがクレオールと呼ばれるようになっていきます。やがて奴隷解放の機運や運動が起こります。それを促したのはフランス人権思想の影響といわれます。こうしてフランス植民地による奴隷制は、フランス自身の思想によって廃止されることになります。そのためアフリカからの労働力を期待できなくなります。やがてアジアの植民地であったインド、中国、レバノンなどから貧しい人々が安い労働力として連れてこられます。こうしていっそう、さまざまな文化要素の混交が起こります。これをクレオール化(Creolization)と呼ばれます。クレオール化を提唱したのは、マルティニーク生まれの詩人・作家・思想家のエドゥアール・グリッサン(Edouard Glissant)で、彼のコンセプトは言語、文化などの様々な人間社会的な要素の混交現象を指します。

フランスの植民地の1つであり、カリブ海に浮かぶ西インド諸島に位置するマルティニーク島(Martinique)があります。今の首都はフォール・ド・フランス(Fort-de-France)です。この島にもフランス本国と同様に人権の理念が及んでいきます。知識人の間だけでなく、一般市民レベルでもクレオール語は差別の対象となり、フランス語崇拝が広まっていきます。しかし、フランスへの文化的同化現象は起こりませんでした。1950年代から1960年代にフランス植民地の独立が進んだ時にも、マルティニークは同化されるべき植民地の扱いから脱することが出来ず、現在も植民地のままです。自治権が与えられていきますが、独立の問題を先送りにされています。今でも小・中学校ではクレオール語による教育は排除されています。マルティニーク島は、アジアやアフリカの植民地に比べ、人口の大部分が他所からの移住から成り立っているため、民族主義的地盤が弱いといわれています。フランスへの人口流失が続き、現地の産業は弱小で、フランスへの経済的な依存が続いています。
   (投稿日時 2024年5月16日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ルイジアナ州・The Pelican State

注目

ルイジアナ州(Louisiana)のナンバープレートには「The Pelican State」とも呼ばれ、ペリカンを背景にしています。「Sportsman’s Paradise」というのもあります。アウトドアの活動にふさわしい風土を表現しています。少々可笑し味があります。どの様な州も地方でも、その風景や人々の居住形態に多様性を示すものです。ルイジアナ州も例外ではなく、他の州よりももっとその特徴を華やかに展開しています。この特徴を探るのが本稿の主たる目的となります。

License Plate of Louisiana

州都はベイトンルージュ市(Baton Rouge)、最大の都市はニューオーリンズ市(New Orleans)です。メキシコ湾に通じる重要な港湾都市で、工業都市・観光都市としても発展しています。ニューオーリンズのフレンチ・クオーター(French Quarter)と呼ばれる地区には、今なおフランス植民地帝国時代の雰囲気を残していて、大勢の観光客を招いています。通常は、気候も温暖、メキシコ湾でとれる牡蠣や魚が魅力的で、アメリカでも最も人気のある観光地の一つとなっています。

2005年8月にハリーケーン・カトリーナ(Hurricane Katrina)がフロリダ州の南部先端に上陸、ニューオーリンズ市は、フレンチ・クオーターなど陸上面積の8割が水没しました。今はすっかり復旧し賑わいを取り戻しています。

Map of Louisiana

「Sportsman’s Paradise」の名にふさわしく、狩猟、釣り、キャンプ、キノコ狩り、BBQも素晴らしいといわれています。私はまだこの州を訪ねたことがありません。ルイジアナ州南部の海岸は、早い速度で消失を続けている地帯です。その原因として、石油・ガス産業のために掘られた運河によって海水が内陸に入り込み、沼地や湿地に被害を与えているようです。

最初のヨーロッパ人入植者はフランス人(French)かスペイン人(Spanish)でした。「ラテン・アメリカ人」(les Americains)が州北部とフロリダの郡部(Florida Parishes)に定住するようになったのはその後になってからです。居住地の各地域には、ローマ・カトリックまたはプロテスタントの信仰の堅持を特徴づける文化遺産が保存されていました。ルイジアナ系フランス人、特に1700年代にイギリス人によってカナダ南東部から追放されたフランス人入植者であるアカディア人(Acadians)の子孫は、ケイジャン(Cajun)と呼ばれます。やがてケイジャンは、ルイジアナ州南部の大部分を支配するようになります。

ケイジャンフランス語(Cajun French)の方言は、多くの地域(parishes)で話されています。ルイジアナ州南部ではフランス語なまりの英語に聞こえることがあります。さらに、州の北部と南部の両方に文化的な違いが数多くあります。これらは、イタリア語、スペイン語 (Isleños)、ハンガリー語(Hungarian)、ドイツ語(German)、ダルマチアとスラヴォニア語(Dalmatian-Slavonian)のコミュニティで構成されています。ダルマチアとスラヴォニアとは、クロアチア(Croatia)西部、アドリア海(Adriatic)沿岸の一帯を指します。このような背景でルイジアナ州南部には民族が混在する集落があるのです。

ルイジアナ州は、その初頭からアフリカ系アメリカ人が重要な役割を果たしてきました。20世紀半ばまでは、アフリカ系アメリカ人の人口は、彼らの労働によって維持されていたプランテーション周辺の地域に集中していました。現代のルイジアナ州では、アフリカ系アメリカ人コミュニティの大部分が都市部や郊外で非農業の仕事に就くことを選択しています。ルイジアナ州のアフリカ系アメリカ人は社会的、経済的権力につながる伝統的な職業の機会を拒否されてきました。それでも彼らの文化は、州とニューオーリンズの生活と性格に多大な貢献をしてきました。

ルイジアナ州の歴史的集落のパタンについてです。独特のケイジャン文化だけでなく、フランス人、アフリカ系アメリカ人、アメリカ先住民の伝統が混ざり合った、民族的および言語的に異なるクレオール文化(Creole culture)も生み出しました。ルイジアナ・クレオール語(Louisiana Creole)は、フランス語に基づいていますが、フランス語とは異なり、それ自体人々の多様な伝統を反映しています。その後、ヨーロッパ、ラテンアメリカ(Latin America)、キューバ(Cuba)からニューオーリンズへ、またはニューオーリンズを経由する移住により、この州の民族的多様性はさらに豊かになります。その多様性は常に深南部(Deep South)の他の州よりも大きくなったといわれます。

ケイジャン文化の一つの特徴は料理にあります。シンプルな庶民の料理で、三位一体(Trinity)の野菜と呼ばれる玉ねぎ、パセリ、ピーマンを炒めたものがベースとなっています。フランス料理のミルボワ(mirebois)と関係があり、主食として米を多用します。肉や魚介類にチリパウダーの香辛料で味付けするといわれます。その代表が「チキンガンボ」(chicken gumbo)です。ガンボとはオクラのことです。ソーセージやカニを使うそうです。その他に「ジャンバラヤ」(jambalaya)もあります。スペイン発祥のパエリアがルーツで、肉や野菜などを米と炊きます。にんにく、チリバウダー、オレガノ(oregano)をブレンドしこちらもピリ辛の味付けの料理です。

クレオールのことです。クレオールとは人と物の両方に用いられます。人に用いる場合は、人種を問わず植民地で生まれた者はクレオールと呼ばれます。ルイジアナ州においてフランス人・スペイン人とアフリカ人・先住民を先祖に持ち、ルイジアナ買収以前にルイジアナで生まれた人々や子孫、また彼らと関わりのある事物のことを指します。クレオールは、ヨーロッパ系とアフリカ系の混血を指す場合も使われます。クレオールの料理は、イタリアの影響を受けています。トマトを使った赤いジャンバラヤはクレオール独特の料理といわれます。

ケイジャン文化とクレオール文化は、次の稿で詳しく紹介することにします。
(投稿日時 2024年5月14日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ユタ州・Greatest Snow on Earth

注目

ユタ州(Utah)のナンバープレートには、4つのフレーズが記名されているのがあります。「世界で最も素晴らしい雪」(Greatest Snow on Earth)、「高められる命のアーチ」(Life Elevated Arches)、「神に信頼を」(In God We Trust)、そして「ハイウエイよさらば」(Off-Highway Vehicle)です。塩と雪の白さで観光客が魅了される州といえましょう。

License Plate of Utah

この地域には紀元前1万年前に人が住んでいました。プエブロ族(Pueblo)が住みつき、ショショーネ族(Shoshone)、ユート族(Ute)、パイユート族(Paiute)などの集団が続きます。18世紀後半にはスペインの宣教師がユタを訪れます。1821年にメキシコに返還されます。アメリカ人開拓者ジム・ブリッジャー(Jim Bridger)は、1824年にグレート・ソルトレイク(Great Salt Lake)を見た最初の白人といわれます。

Map of Utah

この地域の最初の定住者はモルモン教徒(Mormons)で、初代教祖ジョセフ・スミス・ジュニア(Joseph Smith, Jr.)がイリノイ州で殺されると、1847年に教徒らはブリガム・ヤング(Brigham Young)に率いられてグレートソルト・レイクの谷に導かれます。この教会は末日聖徒イエスキリスト教会(Church of Jesus Christ of Latter-day Saints)と呼ばれます。

人口は事実上ほとんどがヨーロッパ人で、主に北欧人(northern European)です。アジア人、ヒスパニック(Hispanics)、アメリカ先住民、アフリカ系アメリカ人も少数ですが住んでいます。さらに20世紀後半には、ハワイ人や他の太平洋島民の数が増加しました。彼らの多くはモルモン教に改宗し、ソルトレイク・シティ(Salt Lake City)に移住しました。アメリカ先住民を除いて、少数民族人口のほぼ5分の4が、ソルトレーク、デイビス(Davis)、ウェーバー(Weber)のワサッチ(Wasatch)3郡に住んでいます。

サンフアン(San Juan)郡の人口はアメリカ先住民の約半分であり、州のアメリカ先住民総人口のほぼ3分の1が含まれています。これらは主にナバホ族(Navajo)で、主にナバホ居留地のフォーコーナーズ(Four Corners)地域に住んでいます。ユート族はユインタ(Uintah)とオーレイ(Ouray)居留地に住んでいます。南パイユート族の多くは、部族の中でも最も経済的に貧しく、ユタ州南部のいくつかの小さな保留地に住んでいます。

ヒスパニック系の人々は州最大の少数派グループを構成しています。このグループの多くは農業、鉱業、製造業、サービス業の低所得労働者であり、教育と文化変容の問題にますます注目が集まっています。ユタ州ではモルモン教徒が宗教信者の大多数を占めていますが、ローマカトリック教徒も州全体で見られます。バプテスト、ルーテル派、その他のプロテスタント宗派、および非キリスト教の信者も居住しています。

メキシコ戦争後にアメリカが獲得したこの地域は、1850年にユタ準州(Utah Territory)として組織され、1868年には現在の州の面積に縮小されます。1857年から1858年にかけて、モルモン教徒と連邦政府との間でユタ戦争(Utah War)と呼ばれる対立が起こります。ユタ州で発生したルモン教徒とアメリカ陸軍との内乱のことです。モルモン教徒が一夫多妻制(polygamy)を放棄するまで州昇格は認められませんでした。

1847年に始まった初期のモルモン教徒の入植者は、農業、手工業、小規模工業に基づいた自給自足の経済を営みました。1860年代後半に他の多数の入植者が到着すると、この組合経済は、モルモン教の教義に反する鉱石採掘と貿易に専念する非モルモン教徒の活動と競合していきます。州発足後、州の輸出可能な資源は、外部の企業によってますます搾取されるようになります。州の農業は牧畜牛、羊毛、そして牧草(alfalfa)や甜菜などの商品作物に向けられるようになります。一夫多妻制を放棄したユタ州は、1896年に45番目の州として連邦に加盟します。20世紀初頭以降、モルモン教会は公式には政治的中立を保っていますが、経済的な影響力が注目されています。

1921年と1930年代の経済不況は深刻でしたが、連邦政府のプログラムとモルモン教会の福祉プログラムのおかげで州は回復します。第二次世界大戦中、いくつかの防衛施設や空軍基地が建設され、ユタ州南東部ではウラン(uranium)ブームが起こりました。1950年代後半、ミサイル用のロケットエンジンを製造するためにワサッチ(Wasatch)地帯に沿っていくつかの大きな工場が建設されました。ユタ州は石炭と石油の埋蔵量が多く、世界最大のベリリウム(beryllium)の生産地でもあります。主要産業は農業と観光業です。

州の経済は非常に多様化しています。農業および鉱業部門は、軽工業および重工業、金融、運輸、観光によって補完されてきました。ソルトレイク・シティは地域の金融と貿易の中心地であり、多くの大企業がオフィスを構えています。現在でもモルモン教徒が全州人口の約60%を占めているといわれます。敬けんで穏やかなモルモンの人々が育んできた風土のせいか、全米でも治安も良いことで知られています。ユタ州立大学(Utah State University)のあるローガン市(Logan)は小規模都市を含めて全米一位の治安のよいところのようです。

空からソルトレイク・シティに近づきますと、地上は真っ白。その名の通り塩の大地が広がります。しかし、州の中央部には海抜三千メートルの山脈があり、北海道のような粉雪で深く、世界的に名高いスキーリゾートとなっています。ユタ州の西部は起伏が続いています。ですが大部分が不毛の砂漠となっています。岩だらけの風景の中にひときわ目立つのがモニュメント・バレー(Monument Valley)です。しばしば西部劇の映画などで登場しました。

ソルトレイク・シティでは、モルモン教会合唱団の演奏を聴くのがお勧めです。この合唱団は「Mormon Tabernacle Choir」といい、神の幕屋教会合唱団と呼ばれます。世界一流オーケストラとの数々の共演や世界各地での演奏会で知られています。リハーサルは毎週木曜日午後8時から開かれ、その後に聴衆からの質問のやり取りがあります。私も一度このリハーサルの日時を確認してから幕屋教会に出掛けました。ユタ州立大学(Utah State University)を訪ねたついでのことです。


(2024年5月10日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州モンタナ州・Big Sky

注目

モンタナ州(Montana)のナンバープレートには、「Big Sky Country」と印字されています。さしずめ「蒼穹の空の州」といったところです。「モンタナの空は他のどこよりも大きく感じる」と地元の人は自慢げに言うのは、このためかもしれません。「モンタナ」という名前はスペイン語で「山、あるいは「山の国」を意味する 「Montana」から由来しています。州都はヘレナ(Helena)となっています。カナダのブリティッシュコロンビア州(British Columbia)、アルバータ州(Alberta)及びサスカチュワン州(Saskatchewan)と接しています。モンタナ州のスローガンに「宝の州」(The Treasure State) があります。金、銀、銅、鉛、石油、石炭など地下資源に恵まれ鉱業が盛んなせいでしょう。

License Plate of Montana

ヨーロッパ人が入植した当時、この地域にはシャイアン族(Cheyenne)、ブラックフット族(Blackfoot)、クテナイ族(Kutenai)、クロウ族(Crow)など様々なアメリカ先住民が住んでいました。モンタナ州の大部分は、1803年のルイジアナ購入によってアメリカが手に入れます。西部は1846年にイギリスが領有権を放棄するまで紛争が続きました。1804-1806年にわたるルイス・クラーク探検隊(Lewis and Clark Expedition)がモンタナを探検します。1841年にローマ・カトリックの宣教師によって設立されたセント・メアリーズ・ミッション(St. Mary’s Mission)は、スティーブンスビル(Stevensville)を選び、ここが最初の恒久的な町となります。

1860年代初頭に金が発見されます。その10年後には牛や羊の放牧が始まり、狩猟場を破壊されたアメリカ先住民との激しい戦いに発展していきます。1864年にモンタナ準州(Montana Territory)が成立します。この州は白人とインディアンの土地をめぐって幾多の戦いが繰り広げられたところです。1876年の (Little Bighorn)の戦いが起こります。この戦いで、スー族(Sioux)、シャイアン族、アラパホ族(Arapahoe)らは、ジョージ・カスター(George A. Custer)率いるアメリカ軍を撃破し殲滅します。しかし、先住民は1877年に戦いをやめ、居留地に移されていきます。リトルビッグホーンの戦跡は今は「リトルビッグホーン国立記念戦場」(Little Bighorn National Memorial Park)として保存されています。

今日、モンタナ州の住民のほとんどは、西ヨーロッパや北ヨーロッパ、主にイギリス(Great Britain)、アイルランド(Ireland)、ドイツ(Germany)、フランス(France)、オランダ(Netherlands)スカンジナビア諸国(Scandinavian)、北イタリア(northern Italy)、少ないですが、東ヨーロッパのクロアチア(Croatia) 、ポーランド(Poland)からの移民で構成されます。

他の州との大きな違いがあります。それはアメリカ先住民です。モンタナ州に7つのインディアン居留地があり、アメリカ先住民が州の総人口の10分の1以上を占めています。そのうちの3分の2近くが居留地に住んでおり、残りのほとんどは居留地近くの都市、特にミズーラ(Missoula)、グレート フォールズ(Great Falls)、ビリングス(Billings)に住んでいます。

アフリカ系アメリカ人はモンタナ州の人口のほんの一部を占めています。アジア人はモンタナ州、特にビュート(Butte)周辺の鉱山地区に長く存在していましたが、現在ではその数は少数となりました。ヒスパニック系人口は、かつては主に季節限定でしたが、20世紀後半から21世紀初頭にかけて大幅に増加しましたが、州人口に占める割合は依然としてわずかです。

モンタナ州の住民の約半数はいろいろな宗教団体に所属しています。ローマ・カトリック教会(Roman Catholic Church)は単一宗派としては最大です。プロテスタントは、全体としては最も多くの信者を擁しています。少数ですが、モルモン教徒(Mormons)、仏教徒、アメリカ先住民の伝統的な信仰の信者、イスラム教徒、ユダヤ教徒などもいます。アメリカ先住民の多くは宣教師によって名目上ローマ・カトリックに改宗した経緯があります。

カナダ国境沿いの北層にはドイツのフッター派(Hutterites)が定住しました。 数十のコミュニティが残り、その中でドイツ語が広く話されています。フッター派とは再洗礼派の「アナバプテスト」の流れを汲むキリスト教徒です。農業生産者としての技術力は非常に高度であり、自給自足以上に農産物を生産し、外部社会に販売しています。隔絶的な生活態度で世俗の文化に同化せず、投票など政治活動にも参加しないことからアーミッシュ(Amish)に似ています。

1889年、モンタナは41番目の州となります。1890年代に銅の膨大な鉱床が発見され、鉱業はほぼ1世紀にわたって経済の主軸となります。現在は観光業が州経済の中心となっています。「大陸の王冠」(Continental Crown)と呼ばれ、氷河が残したグレイシャー国立公園(Glacier National Park)及びイエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)の一部を含み、大いなる西部にふさわしい大自然が一杯の州です。イエローストーン国立公園の入り口は5か所あって、そのうち3か所がモンタナ州内にあります。西部開拓時代の歴史、アメリカ先住民の文化が多くの観光客を惹き付けています。

モンタナ州は昔から二大政党が競合するところです。選挙で選ばれる議員や知事も両党から選ばれます。元上院議員で駐日大使を努めたマイク・マンスフィールド(Mike Mansfield)は民主党の出身です。

University of Montana

私のウィスコンシン大学での指導教授 Dr. LeRoy Aserlind氏はこの地に眠っています。研究と指導がてら、重量級で空冷の700cc以上のエンジンを搭載したクルーザー型オートバイのハーレーダビドソン(Harley-Davidson)で遠出をしたり、またスキーを楽しんでいた暖かい人柄の先生でした。私の最初の孫もこの7月からモンタナ州南西部にある都市、人口は5万あまりのボーズマン(Bozeman)で就職します。


(2024年5月5日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州メリーランド州・Old Line State

注目

メリーランド州(Maryland)のナンバープレートです。州のニックネームである「憲法に署名した由緒ある州」という意味の「Old Line State」とか「自由を求める州)」(Free State) 「チェサピーク湾を護れ」(Protect the Chesapeake)などが記されています。デザインもさまざまでカラフルなプレートです。州名の発音が心地良い響きもっています。

License Plate of Maryland

メリーランド州は、首都ワシントンD.C.(Washington D.C.)のすぐ北隣りにあります。ペンシルバニア州(Pennsylvania)やデラウエア州(Delaware)とも境をなしている大西洋岸の州です。州都はアナポリス(Annapolis)、最も大きな町はボルチモア(Baltimore)です。

紀元前10,000年頃、氷河期後期の狩猟民族が最初に居住します、その後ナンチオケ族(Nanticoke)とピスカタウェイ族(Piscataway)が居住しました。1608年、イギリスのジョン・スミス少佐(Capt. John Smith)がチェサピーク湾(Chesapeake Bay)の海図を作成します。ヴァジニア州(Virginia)の北に隣接するメリーランド州は、株式会社ではなく個人経営者によって管理された最初の英国植民地でした。

最初メリーランドにやってきたのはイギリス諸島(British Isles)出身の白人でした。1700 年代にドイツ人(German)の農民や職人がペンシルベニア州からメリーランド州西部に移住し始めました。こうした人々の流入は、1840年代のアイルランドのジャガイモ飢饉(Potato Famine)によって加速し、続いてドイツ人やドイツ系ユダヤ人(Russian Jews)が徴兵から逃れ、その後、ポーランド人(Poles)、チェコ人(Czechs)、イタリア人(Italians)、ギリシャ人(Greeks)などが、19世紀の主要な移民センターであるボルチモア(Baltimore)に流入し田園地帯に広がっていきます。

Map of Maryland

こうしたメリーランド州の民族の多様性は、ポトマック川(Potomac River)以南の地域には見られない特徴の1つでした。南北戦争直後、この多様性は、敗北し荒廃した祖国での生活に絶望した南部人の流入によって様変わりしていきます。多くの元奴隷は北のボルチモアに移住し、数世代にわたって自由で確立されていたアフリカ系アメリカ人のコミュニティに加わっていきます。

メリーランド州のアメリカ先住民の人口動態です。1700年頃までに先住民のほとんどは絶滅するか西に押しやられてしまいます。何世紀にもわたって先住民が住んでいた場所として残っているのは、今でも発掘されるキャンプ場の遺物や湾岸にある有名な湾岸のカキ塚、そして理解力のない白人によって改名されチェサピーク(Chesapeake)、パタプスコ(Patapsco)、ポトマック(Potomac)、ウィコミコ(Wicomico)、パタクセント(Patuxent)、ピスカタウェイ(Piscataway)、サスケハナ(Susquehanna)などの地名だけです。

ボルチモア卿(Lord Baltimore)であるジョージ・カルバート(George Calvert) は、1632 年に国王から土地の補助金を与えられるまで、数多くの植民地化計画の投資家でした。彼はイングランドの法律から逸脱しない限り、植民地の貿易と政治システムを支配することができました。

ボルチモアの息子セシリウス・カルバート(Cecilius Calvert)は父親の死によりこのプロジェクトを引き継ぎ、ポトマック川(Potomac)沿いのセント・メアリーズ(St. Mary’s)での入植地を推進します。メリーランド州の入植者たちは、ヴァジニア州からも一部供給を受けて、当初から控えめなやり方で入植地を維持していました。しかし、ヴァジニア州と同様、メリーランド州でも 17世紀初頭の入植地は不安定で洗練されていないことが多かったといわれます。入植地は極めて若い独身男性で構成されており、その多くは期間限定の契約で雇われ、荒野での生活の厳しさを和らげる安定した家族を持つことがありませんでした。

アフリカ人奴隷は、投資家であったカルバート家の時代からメリーランド州で働いていました。多くのメリーランド州民、特にクエーカー教徒の良心は奴隷の存在や扱いに対し疑問を抱いていました。1783年から誘拐されてきたアフリカ人の輸入には重税が課されていました。メリーランド州は1864年まで奴隷制を正式に非合法化しなかったのですが、奴隷制が終わりに近づくとともに、他のどの州よりも多くの自由黒人の自由を保護していきました。こうして南北戦争後、黒人はメリーランド州が旧南部連合の州よりも居心地が良いと捉え、1900年までに、白人による黒人を生涯にわたり所有する権利が剥奪されていきます。

メリーランド大学(University of Maryland)の法学部への黒人学生の入学が認められるには、1934年の連邦最高裁判所の判決が必要でした。メリーランド州がバルチモアを含む区域から黒人代表を連邦議会に送るのは1970年のことです。この理由は、バルチモアの人口の半数以上がアフリカ系アメリカ人となった事情を反映しています。

University of Maryland

21世紀初頭、州の総人口の約3分の2を白人が占め、約3分の1をアフリカ系アメリカ人が占めていました。残りの大部分はアジア系アメリカ人で、少数のネイティブ・アメリカンもいました。現在同州にはヒスパニック系人口も少ないのですが増加の傾向にあります。

メリーランド州は、宗教の自由を確立した最初のアメリカ植民地となります。ペンシルベニアとの境界紛争は、1760年代にメイソン・ディクソン線(Mason-Dixon Line)が引かれたことで決着します。1788年、メリーランド州は合衆国憲法を批准した7番目の州となります。

メリーランドは、1791年に連邦首都の建設地としてコロンビア特別区(District of Columbia:D.C.)を割譲します。さらに1812年戦争(War of 1812)といわれた米英戦争に参戦します。この戦争は、イギリスがアメリカとフランスの貿易を妨害したことなどに対して、アメリカの反発から起こったといわれる戦です。この戦の勝敗はつかず。1814年に講和します。

1845年にアナポリス(Annapolis)に海軍士官学校(海軍大学)(Naval Academy)が設立されます。南北戦争中もメリーランド州は連邦に残りますが、南部からの強い影響によって戒厳令(martial law)が敷かれたりします。戦後は南部と中西部への消費財の重要な中継地として栄えていきます。20世紀には首都ワシントンDCに近く、人口増加に拍車がかかります。

メリーランド州の経済は主に政府サービスと製造業に基づいています。人々の一人当たりの平均収入は2007年から連続全米一となっています。これは、ワシントンD.C.に通う人々が多いこと、ハイテクの産業が多いことなどが理由となっています。350余りのバイオテクの企業が多いのも特徴です。そしてメリーランド大学が科学者や研究者などの専門家を輩出する中心となっています。

農業が盛んなのがアメリカのどの州にも共通する特徴です。メリーランド州もそうです。キュウリ、スイカ、スイートコーン、トマト、マスクメロン、カボチャ、梨などが採れます。

アナポリスの海軍士官学校は、ほれぼれするほど綺麗なキャンパスと街並です。ニューヨーク州のウェストポイント(West Point)にある陸軍士官学校(陸軍大学)(US Military Academy)と並び、合衆国の幹部将兵を育てるこの海軍士官学校は、長い歴史を有しています。1976年からは女性の入学も認められています。私と院生がここを訪れたのは2003年でした。D.C.での学会のついでに立ち寄って麦酒を片手に生牡蠣(oyster)を楽しみました。大西洋に抱かれるチェスピーク湾は人々の憩いの場となっています。

2024年3月26日にボルチモア郊外にかかる全長およそ2.5キロのフランシス・スコット・キー橋(Francis Scott Key Bridge)の支柱に、シンガポール船籍の大型コンテナ船が衝突し橋の大部分が崩れ落ち、複数の車が川に落ちて死者がでました。コンテナ船の電源が切れ操縦がきかなくなり、SOS信号を発信しますがすでに遅しという状態だったようです。1977年開通の橋で半世紀近く経つ橋の老朽化や補強不足の可能性もあると指摘されています。
(2024年4月30日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州メイン州・Vacation Land

注目

メイン州(Maine)のナンバープレートには「Vacation Land」とあります。「The Pine Tree State」とも呼ばれ観光と森林の州を謳っています。多くの州立公園があり、キャンピングなどアウトドアでも盛んなところです。豊富な海産物を背景に観光客には、必ず立ち寄るのが海産物を提供しているレストランとなります。

License Plate of Maine


メイン州は合衆国本土の最東北部に位置する小さな州です。北、東、西側はカナダと長く国境線を有し、南は大西洋がひろがる州です。州の内部には森林が広がり、海岸線は観光地として知られています。メインはニューイングランドの一部です。州都はオーガスタ市(Augusta)です。州の海産物はなんといってもロブスター(lobster)そして貝類(clam)。その他、家禽及び卵、乳製品、牛、ブルーベリー(blueberry)、リンゴ、そしてメイプルシロップ(maple syrup)です。他にも産業生産で高いのは材木及び製紙です。合衆国の海軍基地を控え造船も盛んな地です。

現在メイン州となっている領域には、アルゴン族Algonquian)インディアンがこの地域の最古の住民だったいわれています。ヨーロッパからの入植者たちは、ペノブスコット族(Penobscot)とパッサマクオディ族(Passamaquoddy)が川沿いと海岸に住んでいるのを発見します。最初の開拓地は、1604年にフランス人ピエール・デュギュア・シュール・ド・モン(Pierre Duguy Sur de Monts)がサンクロワ島(Saint-Croix Island)に設立したものでした。フランスは1603年にメイン州をアカディア州(Acadia)の一部とし、イギリスは1606年にプリマス社(Plymouth Co)に領有権を与えます。プリマス社はポパム植民地(Popham Colonyをつくりますが、短命に終わります。17世紀にはイギリスが散在する入植地を築きますが、1763年にイギリスがカナダ東部でフランスを征服するまで、この地域は常に地元インディアンとの抗争の地となります。

Map of Maine

メイン州は1652年から1820年のミズーリ妥協により連邦の23番目の州として承認されるまで、マサチューセッツ州の一地区として統治されます。カナダとの境界は1842年に定められました。19世紀には南北戦争と産業革命によって労働者と資本がメイン州から流出しますが、20世紀には南西部の沿岸地域を中心に緩やかながら着実に経済成長を遂げていきます。経済は農業と天然資源に基づいています。

アメリカ独立戦争(War of Independence)や米英戦争(War of America)のとき、アメリカの愛国者とイギリス軍がメインの領土を巡って争います。これはアルーストック戦争(Aroostook War)と呼ばれます。メイン州と英国系カナダ人のニューブランズウィック州(New Brunswick)の間で係争中であった境界線を巡る無血紛争です。

アメリカ独立戦争に締結された1783年の平和条約では、2つの地域を分ける「高地」(highlands)、つまり分水嶺の位置が不明瞭なままになっていたのです。その後数年間、イギリスとアメリカの交渉は合意に至らず、この問題はなぜかオランダ国王(Netherlands)に付託され、1831年にオランダ国王が決定を下しますが、メイン州国民はそれに激しく反対し合衆国上院(Senate)も否決をすることになります。さらに、ニューイングランドからの入植者とカナダからの製材業者が係争地域アルーストック地域に移住し、1838年から1839年にかけて紛争は激化します。双方の役人や集団が「不法侵入者」を逮捕して捕虜にします。

1839年3月、ケベック州(Quebec)のイギリス軍がアルーストックのアメリカ地区であるマダワスカ(Madawaska)に到着すると、メイン州議会は直ちに80万ドルを計上し、1万人のボランティア民兵を招集しアルーストックに派遣します。アメリカ議会も5万人の兵士と1,000万ドルの拠出を可決し、ウィンフィールド・スコット(Winfield Scott)将軍はマーティン・ヴァン・ビューレン(Martin Van Buren)大統領によってメイン州オーガスタ行きを命じられます。1839年3月、彼とイギリスの交渉官ジョン・ハーヴェイ卿(Sir John Harvey)とスコットは、満足のいく解決が得られるまで停戦することと、係争中の領土を共同で占拠することに合意します。後の1842年にメイン州とイギリスの植民地であったカナダ・ニューブランズウィック州の境界線の位置を巡る紛争は、ウェブスターアッシュバートン条約(Webster-Ashburton Treaty)によって解決されます。

1820年まではメイン地区としてマサチューセッツ州(Massachusetts)に属していましたが、1820年の住民投票でマサチューセッツ州からの分離を決め同年の3月15日にアメリカ合衆国23番目の州に昇格します。

メイン州は19世紀の緩やかな成長を経て、20世紀後半に25万人近くという前例のない人口増加を経験します。この成長の大部分は、特に州の沿岸部と南西部への移民の結果でした。しかし、アルーストック郡(Aroostook)は実際に人口の10分の1近くを失い、人口は減少し続けています。

メイン州の人口は均等に分布していません。住民のほぼ4分の3が、メイン回廊(Maine Corridor)として知られる州の南西5分の1に住んでいます。州の北西部と東部内陸部にはメイン州の人口の1% 未満が含まれていますが、面積の5分の2を占めています。

メイン州の住民の約半数は都市中心部に分類される地域に住んでいますが、人口が25,000人を超える都市は3つだけです。都市中心部のほとんどはメイン回廊内にあります。メイン州最大の都市圏は、ポートランド(Portland), サウス ポートランド(South Portland),ビデフォード(Biddeford)などです。ポートランドは、キャスコ湾(Casco Bay)とその周辺の内陸に広がる大都市圏の中心です。州の商業と交通の中心地であり、その経済は成長し多様化した産業基盤を持っています。ポートランドの南にあるビデフォードは、かつては繊維の中心地でした。繊維と靴の重要な製造の中心地であったルイストン(Lewiston)とオーバーン(Auburn)の双子の都市は、州内で2番目に大きな都市圏を形成しています。

現在、この地域は多様な製造業に依存しており、アンドロスコッギン(Androscoggin)渓谷とオックスフォード(Oxford)郡東部の両方にサービスを提供する重要な商業拠点となっています。バンゴー(Bangor)は、ペノブスコット川(Penobscot River)の航行の始点にある古い製材業の町で、メイン州の北部と東部を含む広大な後背地の商業の中心地です。

州都オーガスタはケネベック川(Kennebec River)の航路の先端にあります。州政府が主な雇用源でオーガスタはメイン州中西部の重要な貿易の中心地でもあります。オーガスタの北、ケネベック川沿いにあるウォータービル(Waterville)は、隣接するコミュニティとともに、20世紀後半に製造業へと転換し、小規模で多様な産業が集積し、オーガスタと同様に地域貿易の中心地となっています。


(2024年4月27日)

ミネソタの伝説的人物・ポール・バニヤン

注目

ポール・バニヤン(Paul Bunyan)は、巨大な木こり(lumberjack)で、アメリカの森林キャンプでの神話上の英雄であり、大きさや強さ、みなぎる活力を象徴する架空の人物です。 ポール・バニヤンの伝説を形成する物語や逸話は、辺境のほら話(folk tale)の伝統であり、その典型とされて子ども達から大人まで親しまれています。

バニヤンには二人の仲間がいます。ベイブ・ザ・ブルー・オックス(Babe the Blue Ox)という巨大な雄牛とジョニー・インクスリンガー(Johnny Inkslinger)です。インクスリンガーは聡明な記者で詩人でもあり、彼は材木キャンプの食事を美味し作る料理人ですが、落ち着きがなく、自分にとってキャンプよりも人生の方が重要であると考える人物です。

三人は何ヶ月も続く雨、巨大な蚊、悪天候にも動じません。この物語は、湖や川を思いのままに造るバニヤンがどのようにしてワシントン州(Washington)のピュージェット湾(Puget Sound)、コロラド州(Colorado)のグランドキャニオン(Grand Canyon)、ノースダコタ州(North Dakota)のブラックヒルズ(Black Hills)を創造したかを語っています。

彼らは製材業者の驚異的な食欲に驚きます。そのためバニヤンの森林キャンプ用ストーブは4047平方メートルですから、サッカーグラウンド1つ分の大きさで、ホットケーキの鉄板は非常に大きいため、スケート靴の側面を使用して油を塗るという按配です。そうして製材業者の食欲を満たすのです。といったように奇想天外なストーリーが展開します。

口頭伝承から記録されたポール・バニヤンのいくつかの逸話は、最初のバニヤンの物語がジェームズ・マクギリヴレー(James MacGillivray)によってデトロイト・ニュース・トリビューン(Detroit News-Tribun)上での「ザ・ラウンド・リバー・ドライブ」(The Round River Drive)で紹介されます。マクギリヴレーは、ポール・バニヤンはすでにペンシルベニア(Pennsylvania)、ウィスコンシン(Wisconsin)、および北西部の製材業者に知られていたことを書いています。

プロの作家によって、バニヤンは職業上の人物という描写から国民的な伝説に変わっていきます。バニヤンは、ウイリアム・ローギード (William.Laughead)というミネソタ州の広告マンよって初めて一般聴衆に紹介されます。彼は、1914年頃に材木会社の製品を宣伝するために使用した一連のパンフレットにバニヤンを登場させるのです。

やがて作家のエスター・シェパード(Esther Shephard)に影響を与え、シェパードは1924年にポール・バニヤンの神話上の英雄についての本を書きます。こうした本は幅広い大衆向けにバニヤンのイメージを一新していきます。こうした作家によるバニヤンにまつわるユーモアは、製材技術の知識ではなく、バニヤンの巨大さに焦点を当てて読者を魅了します。

やがて バニヤンの伝説は、数多くの児童書や観光客を誘致するために1950年にミネソタのブライナード(Brainerd)造られた「バニヤンランド」とか、同州北部にあるベミジ(Bemidji) にあるバニヤンと雄牛の像が、1988年以来国家歴史登録財(National Register of Historic Places)に登録されて、市民フェスティバルなどによってさらに有名になります。
(2024年4月18日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ミネソタ州・10,000 Lakes

注目

ミネソタ州(Minnesota)のナンバープレートには「10,000 Lakes」と印字されています。無数の湖があることでも知られています。昔、氷河がミネソタ全体を覆っていたようです。氷河はゆっくり移動しますが、そのとき大地を削っていきます。それが基で湖が出来たというわけです。あまりに沢山の湖があるので、目的地に着くには大分迂回しなければならないということを友人から聞いたことがあります。ホリネズミ(Gopher)が生息することから「Gopher State」というニックネームもあります。

License Plate of Minnesota


カナダと国境を接し、ウィスコンシン州の西隣に位置する州です。州都はセントポール(St. Paul)。その隣は最も大きな都市、ミネアポリス(Minneapolis)です。この二つは隣合わせなので「双子の都市」(Twin Cities)と呼ばれています。

19世紀初頭に最初にミネソタに定住したのはイギリス人(English)、スコットランド人(Scottish)、スコットランド系アイルランド人(Scotch-Irish)の子孫であるカナダ人やニューイングランド人(New Englanders)でした。やがてこうした人々のほとんどが起業家(entrepreneurs)となり、ミネソタ歴史協会(Minnesota Historical Society)、ミネソタ大学(University of Minnesota)、立法問題を議論するためのコミュニティの集まりのための討論会やタウンミーティング(Town meetings)のための公開フォーラムの利用など、ミネソタ州で今も重要な機関や多くの伝統の確立に貢献しました。1858 年にミネソタ州が州となる前から、いくつかのコミュニティでタウンミーティングが開催されていました。

19世紀後半の最初の主要な移民グループは、伐採、鉄道建設、農業、貿易を行ったドイツ人(Germans)、スウェーデン人(Swedes)、ノルウェー人(Norwegians)でした。 ドイツ人入植者がミシシッピ川の沿岸部を支配し、州の中央部と中南部まで続きます。ノルウェー人入植者は郡の南層を越えて西に移動し、ミネソタ州中西部とレッド川(Red River)渓谷に主要な民族グループを形成します。 スウェーデン人入植地の主な地域は、ツインシティのすぐ北にあるいくつかの郡と、ミネソタ州中西部および北西部に点在していきました。

ヨーロッパ人が入植する以前、この地域にはオジブワ族(Ojibwa)とダコタ族(Dakota)が住んでいました。17世紀半ば、フランス人探検家たちが北西航路(Northwest Passage)を探しにやってきます。ミネソタ準州(Minnesota Territory)となった北東部は、フレンチ・インディアン戦争(French and Indian War)後の1763年にフランスからイギリスへ、そして独立戦争後の1783年にアメリカへ渡り、1787年に北西準州の一部となります。

かなりの数のフィンランド人(Finns)がミネソタ州北東部に定住し、ポーランド人(Poles)がミネソタ州南東部と中央部に定住します。ツインシティズ地域の南にボヘミアン人(Bohemians)が、南部全域にアイルランド人、ツインシティズのすぐ北とミネソタ州北西部にフランス人およびフランス系カナダ人(French Canadians)も定住します。一部にオランダ人(Dutch)およびフランドル人(Flemish)が住んでいます。ミネソタ州南西部にはアイスランド人、ミネソタ州北西部にはアイスランド人、そして州内に点在するデンマーク人(Danes)、ウェールズ人(Welsh)、スイス人(Swiss)が住んでいます。

1890年までに、ミネソタ州の生産的な農地のほとんどが所有権を主張されていました。したがって、その後数十年間に到着した移民のほとんどは、雇用の機会が拡大していたツインシティ地域または鉄山地帯で生計を立てようとしました。これらの後の移民グループには、イタリア人(Italians)、スロバキア人(Slovakians)、クロアチア人(Croatians)、セルビア人(Serbs)、ギリシャ人(Greeks)、ウクライナ人(Ukrainians)、ロシア人(Russians)が含まれ、さらに北ヨーロッパ人(northern Europeans)も引き続き流入しました。特にツインシティ地域は急速に成長し、州の主要なるつぼとなりました。しかし、元の民族クラスターの多くは、特に移民がほとんど定住していない農村部では、ある程度の均質性を保っています。

Map of Minnesota

1970 年代半ば以来、ヒスパニック系(Hispanic)、アジア系(Asians)、アフリカ系の移民が州の都市部や地域の中心部に到着しています。ミネソタ州のヒスパニック系人口は1990年代初頭から2004年頃までに 3倍に増加し、現在では総人口の約4パーセントを占めています。ベトナム人(Vietnamese)、ラオス人(Laotians)、カンボジア人(Cambodians)、モン族(Hmong)の難民は、1970年代後半からツインシティ地域に移住しました。実際、ミネソタ州にはアメリカで最大のモン族人が住んでいます。

南西部は1803年にルイジアナ購入(Louisiana Purchase)の一部としてアメリカが獲得し、北西部は1818年に条約により英国からアメリカに割譲されます。1819年にフォート・スネリング(Fort Snelling)に合衆国最初の永住地が建設されます。1849年に設立されたミネソタ準州には、現在のミネソタ州とノースダコタ州およびサウスダコタ州の東部が含まれていました。

ミネソタ州は1858年にアメリカ合衆国32番目の州となります。1862年にミネソタ州南部でスー族の反乱が起こり、500人以上の市民、兵士、ダコタ族が死亡する事件が発生します。1884年に商業的な鉄鉱石生産が始まり、1890年に州北部のメサビ山脈(Mesabi Range)の巨大な埋蔵鉄が発見されると、ダルース(Duluth)の人口は急速に増加します。

ミネソタ州は政治的に活発な市民が多いことで知られています。人々が政治に関わるという意識が高いのです。そのせいか、ミネソタ州の投票率は常に高いことで知られています。2008年の米大統領選挙では、投票権を持つミネソタ州民の78.2%が投票しています。これは全米平均の61.2%に対して全米で最も高い割合となりました。現在も民主党の牙城となっている州の一つです。

ミネソタ州からは二人の民主党員の副大統領がでています。1964年、合衆国大統領選挙で第38代副大統領となったハンフリー(Hubert Humphrey)で大統領はリンドン・ジョンソン(Lyndon Johnson)でした。1977年、大統領選挙で第42代副大統領になったのはモンデール(Walter Mondale)で、大統領になったのはジミー・カーター(James Carter)でした。

現代のミネソタ州ではサービス業が主な経済活動です。農業、特に穀物、肉、乳製品は依然として重要であります。鉄鉱石のほか、花崗岩や石灰岩などの鉱物資源にも恵まれています。

双子の都市ではプロ野球球団のMinnesota Twinsがあります。フットボールではMinnesota Vikingsが知られています。精密機器などの産業でも有名です。穀物の集散地であります。穀物メジャーで穀物市場を支配するカーギル(Cargill)がります。穀物のみならず精肉・製塩など食品全般及び金融商品や工業品に営業範囲を広げています。ミネソタ州には、3Mという世界的化学・電気素材メーカーの本社もあります。この会社には経営手法として「15パーセントカルチャー」(15% Culture) というのがあります。従業員が勤務時間の15%を日々の仕事にとらわれない研究活動にあてることを許すという興味ある不文律です。その他、合衆国内で最大のショッピングモール「Mall of America」は日本人の観光客も立ち寄るところです。

私事ですが、ミネソタ大学の友人が多く住んでいて何度もミネアポリスを訪問しました。私に洗礼を授けてくれたルーテル教会の牧師先生のご家族もここに住んでおられます。北米やカナダに伝わるおとぎ話に登場するのが巨人ポールバニヤン(Paul Banyan)です。西部開拓時代にミネソタ州でも活躍した怪力無双の木こりの物語です。次回ではこの人物を取り上げます。
(投稿日時 2024年4月月13日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ミズーリ州・Show Me State

注目

ミズーリ州(Missouri)のニックネームは「Show Me State」となっています。これは、「俺は疑い深いのだ、証拠を見せてくれ。」という意味です。少々のことでは納得しない、という気概が感じられます。このフレーズがナンバープレートにプリントされています。

License Plate of Missouri

ヨーロッパ人が征服する前、ミズーリ州となる土地は多様な先住民族の本拠地でした。古代クローヴィス(Clovis)やフォルサム(Folsom)の文化複合施設の多くの遺跡から、人類は紀元前 9000 年頃からこの地域に居住したことが明らかになりました。最も著名な古代社会は「ミシシッピ文化」(Mississippian culture)と呼ばれ、現在の最大の先史時代の都市であるカホキア(Cahokia)の彫像(effigy)と古墳(burial mounds)で知られていました。

Map of Missouri

「ミシシッピ文化」とは、住居や墳墓などを建設するために、人工のマウンドを構築したインディアン文化です。およそ800年から1500年まで、現在のミズリー州などの中西部、東部および南東部に広まりました。墳墓の技術からみてヨーロッパの銅器時代にあたるされています。ミシシッピ文化の生活様式はミシシッピ川渓谷で発展し始めます。これらの遺跡からはヨーロッパ白人による遺物がほとんど見つかっていないので、白人との接触以前のものとされています。

ミズーリ州の先住民は一般に、北東インディアン文化(Northeast Indian)と平原インディアン文化(Plains Indian)として知られる2つの大きなカテゴリーに分類されます。北東インディアンの人々は、州の森林の多い東部全域に分散して集落や村に住んでいました。彼らはトウモロコシ農業、野生植物食物の採集、狩猟、漁業を組み合わせて生計を立てていました。州名は、このグループの最も著名な地元部族であるミズーリ族(Missouri)の名前から由来しています。平原インディアンは州の西部に住んでいました。オーセージ族(Osage)やクアポー族(Quapaw)などの人々のことで、この地域の川の谷に住み、東部の人々と非常によく似た生活をしていました。

この地域にはもともとさまざまなインディアンが居住していて、そのうちの1つであるミズーリ族(Missouri)が州名の由来となっています。1735年、フランス人猟師と鉛鉱夫によってセント・ジュヌビエーブ(Ste. Genevieve)に最初のヨーロッパ人定住地が作られます。やがてセントルイス(St. Louis)が1764年に設立されます。もともとの開拓には、フランスから移民としてやってきて、カナダでフランス植民地をつくった人々がミズーリにやってきたとあります。そのせいか、フランスの名前が目立ちます。

それから約30年後、ニューオーリンズ(New Orleans)出身のフランスの毛皮商人ピエール ラクレード リゲスト(Pierre Laclède Liguest)がセントルイス(St. Louis)を設立します。1803年のルイジアナ(Lousiana)買収当時、この地域の約10,000人の住民のほとんどはイリノイ州からのフランス人入植者でした。この地域の白人人口のごく一部はケンタッキー州 (Kentucky)とテネシー州(Tennessee)からやって来ており、ヴァジニア州(Virginia)とともに19世紀前半を通じて直接の入植者の主要な供給源となりました。

他方、特に18世紀前半に、新たな先住民集団がミズーリ州に流入してきます。これらのグループには南東部インディアンの小さなコミュニティが含まれており、彼らは北アメリカ南東部でヨーロッパの植民者との紛争を避けようとして、現在のミズーリ州東部に移住し始めました。ミズーリ州西部では、平原の人々の多くが馬を利用できるようになり、スー族(Sioux)などの騎馬遊牧民が存在するようになりました。

アメリカは1803年にルイジアナ購入の一部としてこの地域の支配権を得ます。1805年にはルイジアナ準州の一部となり、1812年にはミズーリ準州となります。1812年の戦争後、アメリカ人入植者の流入が起こります。ミズーリ州は1821年にアメリカ24番目の州となりますが、ミズーリ妥協案(Missouri Compromise)によって奴隷州として認められた後でした。1857年のドレッド・スコット(Dred Scott)判決に見られるように、ミズーリ州は奴隷所有者と奴隷廃止論者の間で多くの緊張に見舞われます。南北戦争中もミズーリ州は連邦に属し、市民は両陣営で戦うという有様でした。

ドレッド・スコット判決とは、合衆国における黒人奴隷制をめぐる賛成派と反対派の激しい論争で起こった裁判です。1857年、合衆国の連邦最高裁判所がミズーリ協定を憲法違反とし、自由州での奴隷所有を認めた判決です。カンザス・ネブラスカ法とともに奴隷制拡大派の民主党の主張に沿ったものでした。その結果、奴隷制度に反対するリンカーンらの勢力が反発し、共和党に結集し南北戦争の引き金となります。

戦後、ミズーリ州の経済成長は拡大し、1904年のセントルイス博覧会で賞賛されます。第二次世界大戦後、経済は農業から製造業に移行していきます。主にオザーク(Ozarks)地方を拠点とする鉛の生産では全米トップとなっています。

ミズーリは、合衆国中西部のミシシッピ川沿いの内陸にあります。8つの州にまたがるところでもあります。州都はジェファーソン・シティ(Jefferson City)。同州を代表する都市はなんといってもセントルイス(St. Louis)です。ミシシッピ川に面するこの町は、開拓時代より西部への玄関口として発展し、現在では中西部きっての観光地となっています。ミズーリ州出身の小説家にマーク・トウェイン(Mark Twain)がいます。『トム・ソーヤーの冒険』(The Adventures of Tom Sawyer)の著者として知られ、数多くの小説やエッセーを発表します。当時最も人気のある著名人の一人で、ユーモアと社会風刺に富んだ作品で知られています。

ミズーリ州の発展は人や物の流通、電力の供給をささえているミズーリ川(Missouri River)にあります。その流域面積はアメリカ合衆国本土のおよそ6分の1に達する規模です。20世紀には上流に洪水防止、灌漑、水力発電用のダムがいくつもつくられます。フランクリン・ルーズベルト(Franklin Roosevelt)大統領が1944年洪水調整法(Flood Control Act of 1944)に署名した後、ミズーリ川を北アメリカ最大の貯水システムに変えたのです。

ミズーリ州は、大理石の生産で知られています。その他、鉛、石炭、採石が生産されています。ミズーリ川とミシシッピ川(Mississippi River)がこうした資源を運ぶ大動脈となっています。川には大小多くのバージ(barge)と呼ばれる運搬船が往来しています。ミズーリ川はミシシッピ川の最長の支流であり、北米で2番目に長い川です。この川は、モンタナ州南西部のロッキー山脈(Rocky Mountains)地域にある、海抜約1,200メートルのジェファソン川(Jefferson)、マディソン川(Madison)、ガラティン川(Gallatin)の合流点によって形成されています。ミズーリ州本土の総コースは3,726kmです。ミズーリ州とレッドロック川 (Red Rock River)水系の全長は約 4,090 kmで、アメリカで3番目に長い水系です。この川は カンザス州カンザスシティ(Kansas City)で川は再び東に向きを変え、ミズーリ州中西部を東に蛇行してセントルイスの北約16kmでミシシッピ川に合流します。

セントルイス市内には「Gateway Arch」アーチがそびえています。頂上からの眺めは、ミシシッピ川をはさんで360度の景色が楽しめます。ここには、Gateway Archが建設される様子の資料が展示されています。あの壮麗なアーチが出来上がる様をつぶさに映像で説明しています。ミズーリの主要産業は、航空宇宙産業、輸送設備、食品加工、化学工業、印刷/出版、電気設備、製造業など多彩です。農業生産品は、牛肉、大豆、豚肉、乳製品、干し草、トウモロコシ、ニワトリなどの家禽、及び 鶏卵です。特に豚や牛の生産が盛んです。近年はワイン産業の育成にも州は力を入れています。

第33代大統領のハリー・トルーマン(Harry S. Truman)はミズーリ出身です。民主党ではめだたない政治家でしたが、党内のニューディール派と保守派の妥協によってフランクリン・ルーズヴェルト大統領(Franklin Roosevelt)の副大統領に選出されます。ルーズヴェルトの死去により大統領になります。トルーマンは、ポツダム宣言発表前の7月25日に既に原爆投下を命令し、戦後は共産主義者摘発の「赤狩り」と呼ばれたマッカーシズム(McCarthyism)を黙認します。

面白い話題がミズーリ州にはあります。それはアルコールやタバコの生産にまつわることです。ミズーリは他の州に比べて、アルコールやタバコの規制が緩やかなことです。例えば、未成年の子どもに保護者が酒をのませることを認めたり、21歳以上であれば道端でプラスチックのカップなどで酒を飲むことができるなどです。禁煙運動が盛んな国としては、大変珍しいことです。バドワイザー(Budweiser)を製造するアンハウザー・ブッシュ(Anheuser-Busch)の本社もここにあります。

ミズーリの高等教育機関といえば、セントルイスにあるワシントン大学(Washington University in St. Louis)を挙げなければなりません。ワシントン大学というと、ワシントンD.C.にある大学とかシアトルにあるワシントン大学(University of Washington)だと誤解されがちですが違います。セントルイスにあるのです。特に医科大学院は業績において世界的な知名度を誇り、中規模な大学にもかかわらず22名のノーベル賞受賞者を輩出しています。

ナンバープレートから見えるアメリカの州ミシガン州・Great Lake State

注目

ミシガン州(Michigan)のナンバープレートには「Great Lake State」と印字されています。自然豊かなという意味の「Pure Michigan」もあります。五大湖を指しています。その名の由来は、オジブエ語(Ojibwe)のガリシア語化(gallicized variant)した変化形から由来し「大きな水」または「大きな湖」を意味するようです。「水と冬の驚きの地」(Water-Winter Wonderland)とか「 五大湖の素晴らしさ」(Great Lake Splendor)というフレーズもナンバープレートに見受けられます。

License Plate of Michigan

ミシガンは北はカナダと国境を接しスペリオル湖(Lake Superior)、ヒューロン湖(Lake Huron)を抱え、西はウィスコンシン州、南はインディアナ州とオハイオ州に接しています。州都はランシング(Lansing)で最大の都市はご存じデトロイト(Detroit)です。デトロイト国際空港は6本の滑走路を有し、デルタ航空(Delta Airlines)及びスピリット航空(Spirit Airlines)などの一大ハブ空港となっています。

Map of Michigan

ヨーロッパ人入植者が到着する前、ミシガン州にはいくつかの先住民族が住んでいて、そのほとんどがアルゴンキン語族(Algonquian)でした。先住民の大多数は湖岸近くに住み、水路を利用して移動していました。南部のポタワトミ族(Potawatomi)とオタワ族(Ottawa)は主に農民で、トウモロコシ、タバコ、ヒマワリ、カボチャを栽培し、周囲の森林から農産物も収穫していました。これらの南部の人々は比較的定住していました。対照的に、寒冷な北部に広く点在するオジブワ族は、狩猟と漁業の生計を立てて季節ごとに移動しました。1622年にエティネ・ブルーレ(Etienne Brule)というフランス人探検家がやってきて、その後宣教師や毛皮商人らが入植し、1668年にスーサント・マリー(Sault Sainte Marie)、1701年にデトロイトを建設します。

ヨーロッパ系ミシガン州の初期入植者のほとんどは、1830年代に一般に「ミシガン熱」(Michigan Fever)と呼ばれる移民の波の一環として、この地域にやって来ます。入植者の多くはエリー運河(Erie Canal)を経由してニューヨーク州(New York)からやって来ました。1850年までに、ニューヨークからの移民がミシガン州の人口の約3分の1を占めるようになります。1820年から1834年の間に、ミシガン準州の人口は10倍に増加しました。

初期の非英語圏移民の中で最も多かったのはドイツ人(Germans)です。デトロイトには1830年代半ばまでにかなりのドイツ人コミュニティが形成され、1850年までにいくつかの農村地域も形成されました。アイルランド人(Irish)の農民はミシガン州南部に見られ、1860年までにはアッパー半島(Upper Peninsula)にも見られましたが、大規模なアイルランド人人口は基本的に都市部で占めていました。オランダ(Holland)の影響は、1847年にオランダ人(Dutch)入植者が開拓に成功したオランダとゼーラント(Zeeland)周辺の西部の郡に今もはっきりと残っているといわれます。

フィンランド人(Finnish)、アイルランド人(Irish)、コーンウォール人(Cornish)はアッパー半島の経済的および文化的生活において重要な存在であり、そこでは多くが鉱山労働者として働いていました。初期のポーランド人(Polish)移民は1890年代まで農村部に定住し、1890年代には多数のポーランド人がデトロイトに集中しました。現在、この都市の人口にはポーランド系の人々が多く含まれています。最近では、ヒスパニック、アジア人、中東からの移民がミシガン州の民族混合に貢献しています。この州にはシリア人(Syrians)、レバノン人(Lebanese)、イラク人(Iraqis)、パレスチナ人(Palestinians)、ヨルダン人(Jordanians)、イエメン人(Yemenis)などが含まれる中東系の人々が住む国内最大規模の州の一つとなっています。彼らはディアボーン(Dearborn)付近に集中しています。

フレンチ・インディアン戦争(French and Indian War)後の1763年にイギリスがミシガン州を支配し、1783年にアメリカに返還されます。1787年にはノースウエスト準州(Northwest Territory)に、1800年にはインディアナ準州(Indiana Territory)に含まれていきます。1805年にロウアー半島(Lower Peninsula)にミシガン準州が編成されます。1812年の戦争でイギリスに降伏したのですが、1813年にオリバー・ペリー(Oliver Perry)がエリー湖の戦い(Battle of Lake Erie)で勝利したことによりアメリカの支配が回復します。

20世紀初頭以降の最も重要な人口現象は、アフリカ系アメリカ人コミュニティの成長で、これは主に南部のアフリカ系アメリカ人の田舎から北部の都市部への大移動の結果です。1900年には16,000人未満でしたが、 21世紀初頭までに100万人をはるかに超えていきます。ミシガン州のアフリカ系アメリカ人住民のおよそ半数がデトロイトに住んでおり、人口の5分の4以上を占めています。また、フリント(Flint)やサギノー(Saginaw)の古い地区や中心市街地には、大規模なアフリカ系アメリカ人コミュニティがあります。

ミシガン州の宗教の歴史は、初期にローマ・カトリックが優勢であったという点で、中西部の他の多くの州とは多少異なります。デトロイトへの最初のヨーロッパ人入植者はフランス人のローマ・カトリック教徒であったため、19世紀にアイルランド人、イタリア人、ポーランド人が大規模に移民する前から、その信仰を持つ多くの移民がこの街に惹き付けられました。デトロイトは1833年に教区となり、1937 年に大司教区となりました。その他の教区はマーケット(Marquette)、グランドラピッズ(Grand Rapids)、ランシング(Lansing)、サギノー(Saginaw)、ゲイロード(Gaylord)、カラマズー(Kalamazoo)にも設立されました。

プロテスタントの宗派のうち、ルーテル派にはドイツ人やスカンジナビア人の信者が多く、メソジスト派はミシガン州の地方と都市部の両方で定住します。最初のオランダ人入植者は、オランダ国教会に反対するキリスト教改革派教会の会員でした。ミシガン州の改革派の会衆は、分離元のオランダ教会からはっきりと独立し、その状態は今も続けています。長老派教会、バプテスト派、聖公会教会員も多数います。ミシガン州には全体としては数多くのプロテスタント宗派があり、中には信徒数が少ない宗派もあります。

ミシガン州への最初のユダヤ人(Jewish)移民はドイツ系でした。1851年にデトロイトのユダヤ人がシナゴーグ(synagogue)と呼ばれる会堂を設立しました。 州内のシナゴーグにはあらゆる形態のユダヤ教が反映されています。州のアラブ人(Arab)人口の一部はイスラム教徒(Muslim)であり、そのほとんどがイスラム教シーア派(Shiite)を信奉しています。しかし、デトロイト地域では大部分がアラブ系カトリック教徒の数がアラブ系イスラム教徒(Arab Muslims)の数を上回っています。

話題はミシガン州の領土に関わることです。トレド戦争(Toledo War)として知られるオハイオ州との境界紛争は、アンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)大統領によって解決され、ミシガン州はアッパー半島(Upper Peninsula)を獲得し、その補償として州としての地位を得ます。そして1837年には合衆国26番目の州となります。南北戦争では北軍(Union)に大きく貢献します。

20世紀には自動車産業が州の経済を支配していきます。ミシガンは自動車工業発祥の州として知られています。その中心はなんといってもデトロイトでしょう。「自動車の街」とも呼ばれています。デトロイトとは、フランス語で「水道」を意味する「ル・デトロワ(Le Detroit)」に由来します。五大湖のうちの4つに囲まれるという地の利が自動車産業を支えてきました。ゼネラルモーターズ(GM)、フォード(Ford)、クライスラー(Chrysler)のビッグスリーの本社がデトロイトとその近郊にあります。

その他の産業も盛んです。アムウェイ(Amway)、穀物のケロッグ(Kellogg)、ダウケミカル(Dow Chemical)、ワールプール(Whirlpool)などの本社もここにあります。しかし、デトロイトのダウンタウン周辺の空洞化は続いていて、駐車場や空地、全くテナントのいない高層ビルも存在しています。富裕層は郊外に移住して貧賤な層が取り残され、治安の改善もあまり進んでいないのが今のデトロイトです。

ミシガンは一大レクリエーションの州でもあるのをご存じでしょうか。2005年の統計によるとミシガンはカリフォルニア、フロリダに続き全米で第三番目の観光客を集めた州といわれるほど自然に恵まれたところです。6,500の湖や沼が広がるというのですから、レクリエーション客を惹き付ける理由もうなずけます。4つの湖の側はどこも州立公園や観光地といってよいほどです。いくつかを紹介しましょう。

カナダの国境近くにはマキナック島(Mackinac Island)があります。夏はキャンプ、リゾート、なんでも楽しめます。この島は車禁止。移動手段は「リムジン馬車」か自転車となっています。コロニアルスタイルの建物が並びます。生ガキとキャビア、魚料理の食事もいいです。のんびりと時間が流れるようなところです。ムーリイ岬(Pointe Mouillee )はエリー湖に突き出す砂州のようなところで、世界最大の干潟プロジェクトによる自然保護地区となっています。ミシガンはどこを走っても州立公園でキャンプを楽しめます。広さと清潔さ、そして安全さは多くのリクリエーション客を呼び寄せています。この州にきましたら是非テント持参の野外旅行をお勧めします。ミシガンといえば五大湖といってよいでしょう。

University of Michigan

高等教育機関ですが、研究開発はミシガン大学(University of Michigan)、ミシガン州立大学(Michigan State University)、ウエイン州立大学(Wayne State University)、セントラル・ミシガン大学(Central Michigan University)、ウエスタン・ミシガン大学(Western Michigan University)が担っています。
(投稿日時 2024年4月8日)

ペンシルベニア州アーミッシュ

注目

アメリカ合衆国の特徴といえば、多様性(diversity)という言葉がぴたりと当てはまります。人種、性別、思想、言語、宗教、そして文化のどれにおいても多様な位相を示しています。多様性の語源としては、ラテン語の「divertere」「異なる方向に向ける」から由来すると言われます。多様性の一例が世俗から距離を置く人々の群れです。ペンシルベニア州のランカスター郡(Lancaster)には、アメリカで最も多くの「アーミッシュ」(Amish)の人々が暮らしています。アーミッシュとは、スイス系ドイツ人およびアルザス人 (Alsatian)を起源とする伝統主義的なアナバプテスト派(Anabaptist Christian)キリスト教会のグループです。彼らは、質素な生活、平服、キリスト教平和主義、現代技術の多くの便利さを取り入れることを返上することで知られています。アーミッシュは田舎暮らし、倹約、肉体労働、謙遜、ゲラッセンハイト(Gelassenheit)という神の意志への服従を重んじる人々の一団です。

アーミッシュの日常生活と習慣は、オードヌング(Ordnung)と呼ばれる暗黙の行動規範によって支配されていて、メイドゥン (Meidung)という、コミュニティが回避しなければならない規律を守っています。宗教的な教えにおいては、アーミッシュはメノナイト(Mennonites)とほとんど変わりません。聖餐式(holy communion)は年に2回行われ、信徒同士で足を洗うことで謙遜を覚える洗足式(foot washing)を実践しています。メノナイトとはアーミッシュやクエーカーと共に歴史的平和教会の一つに数えられ、非暴力、暴力を使わない抵抗と融和および平和主義を掲げるキリスト教宗派です。ボランティア活動に強い宗教的な重要性を置いてもいます。

アーミッシュは17歳から20歳くらいで教会で洗礼を受け正式な信徒として認められ、ます。宗教礼拝は「高地ドイツ語」(High German)で行われ、家庭では高地ドイツ語、ドイツのさまざまな方言、英語が混ざったペンシルベニア・ダッチ語(Pennsylvania Dutch)が話されており、日常会話でもよく使われています。高地ドイツ語とは、ドイツ語の方言を二分した場合の一つで、ドイツ南部の高地などで話され、現在の標準ドイツ語は高地ドイツ語に基づいています。


礼拝は家庭や納屋で交代交代で行われます。納屋での礼拝ではベンチが並べられ、その後の食事用の食器や食材を満載した大きなワゴンが礼拝の会場に運ばれてきます。ほとんどのアーミッシュの家庭では、「殉教者の鏡」(Martyr’s Mirror)と呼ばれる聖書を置く特別な場所が作られています。日本の家庭でいえば床の間のような所です。「殉教者の鏡」は、アーミッシュの歴史を記録し、信仰のために命を捧げた多くのアーミッシュ、メノナイト、再洗礼派(Anabaptist)の先祖を讃える本です。アーミッシュとメノナイトのコミュニティにサービスを情報を提供している「バジェット」(The Budget)という60ページ位の週刊誌があります。1890年に創刊され、毎号2万部が発行されています。この新聞はオハイオ州のシュガークリーク(Sugarcreek)という町で出版されています。

アーミッシュは、そのほとんどが自作の私服を身につけ、独自のライフスタイル貫いています。男性と少年は、つばの広い黒い帽子、濃い色のスーツ、襟のないストレートカットのコート、幅広のズボン、サスペンダー、無地のシャツ、黒い靴下と靴を着用します。男性は結婚するとひげを生やしますが、口ひげを生やすことは禁止されています。アーミッシュの中でも、規律や伝統を厳格に守る保守派といわれる「オールド・オーダー・アーミッシュ」(Old Order Amish)の女性と少女は、ボンネット、肩にケープが付いた長い正装、ショール、黒い靴とストッキングを着用します。アーミッシュの女性は髪を切らず、後ろで束ねて、どんな種類の宝石も着用することを禁じられています。アーミッシュの服装は基本的に17 世紀のヨーロッパの農民の服装といわれています。社会の変化を嫌がり伝統を尊重し、世俗の変化に流されないという聖書の解釈を大事にするからだといわれます。

「オールド・オーダー・アーミッシュ」は自宅に電話をつけませんが、時折共同電話を使用します。彼らは自動車も使いません。代わりに自転車に乗ったり、バギー(buggy)という馬車を使ったりします。彼らの多くは緊急時には、会社が運行する車、電車、バスに乗ります。バギーは伝統的な箱のような乗り物ですが、必ずしも黒色であるわけではありません。それらの中には白、灰色、さらには黄色のものもあり、バギーの色によってどのアーミッシュやメノナイトのグループなのかが分かります。

バギーには、ヒーター、ワイパー、布張りのシートなどが装備されている場合もあります。しかし、電気は世俗との主要なつながりであり、地域社会や家族生活に有害な誘惑や世俗的な快適さをもたらす可能性があるとして、その使用を強く禁止しています。この禁止の例外としては、法律で点滅灯の設置が決められているとか、コミュニティの経済的生活が脅かされる特定の農機具が含まれています。たとえば、特定の搾乳設備は電気がなければ動作できないこと、電気柵は牛を飼育するために不可欠であると考えられる場合などです。ガスは、バーベキューグリルなどの機器の操作に使用され、ガス圧のランタンやランプは屋内照明に使用される場合もあります。「ニュー・オーダーアーミッシュ」(New Order Amish)と呼ばれる比較的進歩的な人々は、家庭内での電気の使用、車の所有、電話、コンピュータの使用が許されています。

Quilt

アーミッシュは優秀な農民と認められています。食料の大部分を栽培して保管し、店で購入するのは小麦粉や砂糖などの主食のみです。「オールド・オーダー・アーミッシュ」は、最新の農機具のほとんどを使用することを拒否し、現代の便利なものを使うのではなく額に汗して働くことを旨としています。彼らが使用する最新の機械は、多くの場合は電気ではなく、代替電源によって動作します。

アーミッシュは、隣人が総出で手伝う(barn raisings)棟上げ作業を大事にします。 こうした納屋造りの協力的な作業では、男性だけでなく食事を提供する多くの女性も参加します。 棟上げ作業は、アーミッシュの伝統、コミュニティ、産業、工芸を示す例です。納屋を飾るのに使うのが六角形の標識(hex signs) です。これは悪を追い払うために描かれた丸い幾何学模様の紋章(geometric emblems)で、「ペンシルベニア・ダッチ」(Pennsylvania Dutch)の農業コミュニティを表象するものとなっています。「ペンシルベニア・ダッチ」とは、17世紀から18世紀にかけてドイツ語圏からアメリカ合衆国に移住した人々の子孫、いわゆるゲルマン系ドイツ系アメリカ人のことです。

アーミッシュは通常、自分たちの生活様式の写真撮影をとることを許しますが、彫像を造ってはならないというモーセ(Moses)の十戒(Ten Commandments)にある第二戒(Second Commandment)に違反すると信じて、自分の顔写真を撮ることを禁止しています。同じ理由で、アーミッシュの若い女の子が遊ぶ人形には伝統的に顔がありません。楽器も「オールド・オーダー・アーミッシュ」によって禁止されています。楽器を演奏することは、アーミッシュの生き方の中心にある謙虚さ、形式ばらない精神からみると「世俗的な」行為になると彼らは考えているのです。

アーミッシュが信じている人生は、イエス・キリストを模範として示されるものです。 他のアーミッシュはアコーディオンやハーモニカなどの楽器を私的に演奏することはできますが、公の場では決して演奏しません。しかし、仕事でも遊びでも、家庭でも教会でも、歌うことはアーミッシュの生活にとって重要です。オースバンド(Ausband)と呼ばれる彼らの賛美歌からの抜粋が一般的に歌われています。グループでの歌唱は常にユニゾンであり、決して合唱することはありません。賛美歌を歌うことは日曜の夜、特に若いアーミッシュの間で人気があり、その際には「薄い本」(thin book)と呼ばれる別のテンポの速い賛美歌が歌われます。


アーミッシュの少女や女性のグループが丁寧に縫い上げたキルト(quilts)は観光客に人気があり、コレクターからも高く評価されています。ミツバチの巣のデザインをしたキルト作りはアーミッシュの女性にとって社交とリラクゼーションの一形態といわれます。グループでの作業はコミュニティと協力というアーミッシュの美徳を反映しています。キルトはカラフルな模様を使った複雑なデザインにすることができるのですが、派手で誇り高いと考えられる表現的なパタンがない場合もあります。キルトや六角形をしたヘックスサインなどの手作り工芸品、パンやパンの中身と糖みつを混ぜて詰めた「パイシューフライパイ」(shoofly pie)などの有名な焼き菓子やパンの販売は、アーミッシュの家族の一般的な収入源です。エリザベス・コブレンツ(Elizabeth Coblenz)という女性料理研究家のアーミッシュレシピは何百もの新聞に掲載され、彼女の料理本は国際的に知られています。

アーミッシュの子どもたちは通常、コミュニティが運営するワンルームの学校に8年通います。8年間の就学は1972 年の連邦最高裁判所(U.S. Supreme Court)の判決によって認められました。教師は女性で英語で行われ、読み書き、数学の基礎に重点を置いています。アーミッシュの歴史、農業や家事の実践的なスキルも教えられます。プロテスタントの分離主義派の信徒は他の宗派へ移りがちなのです。同様にアーミッシュの子どもたちを信仰共同体に留まるよう説得するのはしばしば困難なようです。若い男性がメノナイト教会や他のあまり厳格ではない教会に移ると、アーミッシュはよく「髪を切った」“He got his hair cut.”と言います。若者が信仰を完全に放棄すると、その人は「イギリスに行った」“He went English.”と言われます。アーミッシュの若者の中には、教会に献身する決断をする前に、「ラムスプリンガ」(rumspringa)と呼ばれる通過儀礼に参加する人もいます。この期間中、彼らは行動に対する制限が少なく、オルドナングの対象にはなりません。ほとんどの若者は最終的には洗礼を受けることを選択します。


アーミッシュは控えめで謙遜な生活態度を大事にしていますが、皆で娯楽やゲームを楽しむことは妨げられてはいません。バレーボールとソフトボールは多くのアーミッシュの家族に人気があります。こうしたスポーツは、純粋に楽しみのために行われており、試合ではありません。花畑作りも許されています。 一日の仕事が終わり、子どもたちの学校の勉強がすむと、アーミッシュの家族は一緒に本を読んだり歌ったりして、翌日の家事に備えて早めに就寝するといわれます。

アーミッシュは州や国家の政治には関与せず、平和主義者として兵役にも参加しません。いわゆる「良心的兵役拒否」 (conscientious objection)です。信仰上の理由や広く思想的・政治的な信条から、兵役につくことや兵役に応じても戦闘業務につくことを拒否することです。彼らはまた、社会保障やほとんどの種類の保険を否認し、困っているアーミッシュの家族を助けるために互いに資金を出しあっています。医師、歯科医、眼鏡店に通うこともあります。アーミッシュは質素で穏やかな方法で共同体を維持し、できるだけ社会からの独立を維持しようとしています。こうした世俗から超越した生活態度の人種は世界的に稀なようです。
(投稿日時 2024年4月4日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ペンシルベニア州・Keystone State

注目

ペンシルベニア州(Pennsylvania)は合衆国の北東部の州と南部の州、大西洋岸と中西部を結ぶ地点にあることから、キーストーン・ステート(Keystone State)「礎石の州」とも呼ばれます。これがナンバープレートに印字されています。その他、「自然を護れ」(Conserve Wild Resources) 、「友達がいる」(You’ve got a Friend in)というフレーズのもあります。

License Plate of Pennsylvania

ペンシルベニア州の名前の由来から始めます。17世紀にヨーロッパ人がやってきたとき、この地域にはショーニー族(Shawnee)やデラウェア族(Delaware)などのインディアンが住んでいました。ペンシルベニア州は険しい地形のため、ヨーロッパ人の入植はゆっくりと進みました。

最初に人々はフィラデルフィア(Philadelphia)から西へ北へ移動していきます。入植地が西のペンシルベニア州中央部のリッジ・アンド・バレー(Ridge and Valley)地域に広がるまでには約80年かかったといわれます。州西部では、最初の入植者がヴァジニア州(Virginia)から到着し、ポトマック川(Potomac River)を経由して西に進み、モノンガヒラ川(Monongahela River)に沿って北上し、1750年代にピッツバーグ(Pittsburgh)に到着します。1840年頃に入植者は最後に残った未開発地域、つまり州の北中部の険しい地域に到達しました。こうして最初の開拓地が開発されるまでには、最初の入植から160年位かかります。

1664年にイギリス人がこの地域を掌握し、1681年にイギリス国王がウィリアム・ペン(William Penn)に勅許を与え、1682年に宗教的寛容に基づくクエーカー教徒(Quaker)がコロニー(colony)を設立します。コロニーとは植民地という意味です。ペンがアメリカに到着する前、ペンシルベニアには数人のスウェーデン人(Swedish)、オランダ人(Dutch)、フィンランド人(Finnish)が入植していました。ペンは宗教的寛容を説き、その実践と民主的な統治の在り方によって、他のグループがペンシルベニアに定住することを奨励します。ペンはクエーカーで、やがてペンシルベニア植民地総督を務め、後にフィラデルフィアを建設した政治家でもあります。フィラデルフィアという単語は、「philos」(愛する)と「adelphos」(兄弟)から生まれています。

ドイツ人はペンシルベニア州に移住した最初の主要集団でありました。彼らのほとんどはプロテスタントであり、主流のルター派や(Lutheranism)、カルヴァン派(Calvinism)から、アーミッシュ(Amish)、メノナイト(Mennonite)、モラヴィア派(Moravians)、シュヴェンクフェルダー派 (Schwenkfelders)、ダンカー派(Dunkers)などのさまざまな敬虔な宗派に属していました。アメリカ独立戦争の頃までに、ペンシルベニア・ダッチ(Pennsylvania Dutch)、より正確にはペンシルベニア・ドイツ人(Pennsylvania Germans)として知られていたドイツ系グループが人口の3分の1を占めていました。

ペンシルベニアに定住した次に主要なグループは、北アイルランド(Northern Ireland)出身のスコッチ・アイリッシュ(Scotch-Irish)などの人々です。彼らは農地を探して西のピードモント州 (Piedmont)西部やリッジ・アンド・バレー(Ridge and Valley)地域にやってきました。革命の時点では、彼らは植民地の総人口の4分の1を占めていました。4番目の主要な移民グループであるアイルランド人(Irish)は、1840年代と50年代にアイルランドのジャガイモ飢饉 (Potato Famine)のために祖国からアメリカに渡ってきます。

Declaration of Independence

当初、イギリスのクエーカー教徒は、デラウェア渓谷(Delaware valley)を占拠する最も重要なグループでした。 フィラデルフィアは、近隣のチェスター郡(Chester)やバックス郡(Bucks)とともに、最初に繁栄した農業商業地域となります。フレンチ・インディアン戦争の戦いの多くはこの地で起こりました。第1回と第2回の大陸会議(Continental Congresses) はフィラデルフィアで開催され、1776年に独立宣言が署名されます。

ペンシルベニアは連邦の原初州の一つであり、1787年に合衆国憲法を批准した2番目の州でもあります。南北戦争中は軍事活動の中心地となりました。ペンシルベニアには豊かな森が広がります。ラテン語で森を意味する「sylvania」にPennをつけたというわけです。その後、ペンシルベニアは開拓されて植民地化されてはいましたが、ペンらはその地の自治を求めて自由憲章の草稿を書きいています。そしてイギリスからの独立を目指していきます。信教の自由、公正な裁判、主権を持つ人民により選ばれた代表、三権分立などの精神を訴えます。こうした考えは、その後のアメリカ合衆国憲法の基本となります。

産業革命は、ペンシルベニア州のダイナミックな経済の発展を促します。国内人口が必要な労働力を供給するのに不十分だったため、ペンシルベニア州にはイタリア人(Italian)、ポーランド人(Polish)、ロシア人(Russian)、ウクライナ人(Ukraine)、そしてバルカン地域(Balkan)から大規模な人々が定住していきます。こうして1890年から1900年にかけて州の人口は100万人以上に膨れあがります。この現象は主に鉱山地域や新しい産業の中心地へ人々が移住したことにもよります。20世紀になると、アフリカ系アメリカ人が南部から州に移住し始めます。彼らは現在、州の総人口の約10分の1を占めています。

戦後は経済、産業、人口が大きく成長し、商業大国としての地位を固めます。農業、鉱業、製造業、ハイテクを基盤とする経済で、最も繁栄した州のひとつです。州の特産品である鉄鋼の多くを生産し続け、石炭も豊富です。自由の鐘や独立記念館で有名なフィラデルフィアと重要な河港を持つピッツバーグは主要港であり、優れた教育、文化、音楽機関が存在しています。州都はハリスバーグ(Harrisburg)。エリー湖(Erie)やオンタリオ湖(Ontario)に面し、北はカナダとニューヨーク州に接し、東はニュージャージーにつながっています。形が横長の州です。

教育研究の中心は、カーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University)やペンシルベニア州立大学(Pennsylvania State University)、ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)などです。日本でも人気のあるフィラデルフィア管弦楽団(Philadelphia Orchestra)はこの州にあります。

州のランカスター郡(Lancaster)には、アメリカ最大のアーミッシュ(Amish)の人々が暮らしています。アーミッシュは、スイス系ドイツ人およびアルザス人 (Alsatian)を起源とする伝統主義的なアナバプテスト派(Anabaptist Christian)キリスト教会のグループです。彼らは、質素な生活、平服、キリスト教平和主義、現代技術の多くの便利さを取り入れることを返上することで知られています。アーミッシュは田舎暮らし、倹約、肉体労働、謙遜、ゲラッセンハイト(Gelassenheit)という神の意志への服従を重んじるのです。

ほとんどのアーミッシュはペンシルベニア・ダッチ語を話します。「Dutch」とは古いドイツ語のことです。インディアナ州のスイス・アーミッシュはアレマン語の方言(Alemannic dialects)も話すといわれます。2023年現在、377,000人以上のオールド・アーミッシュ(Old Order Amish)がアメリカに、約6,000人がカナダに住んでいます。アーミッシュの教会グループは、非アーミッシュの世界からある程度分離された状態を維持しようとしています。一般的にアーミッシュから、アーミッシュ以外の人々は「英国人」と呼ばれ、外部からの影響はしばしば「世俗的」(worldly)として忌避しています。アーミッシュとペンシルベニアとの関わりは次回に紹介することとします。
(投稿日時 2024年4月2日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州フロリダ州・Sunshine State

注目

日本人にもフロリダ州(Florida)はよく知られています。フロリダ州のナンバープレートには「Sunshine State」とあります。文字通り太陽の降り注ぐ温暖な州です。特に冬は、各地から避寒客がやってきます。極寒の中西部では、「フロリダに行ってくる」というフレーズは周りの人からは羨ましがられるのです。

License Plate of Florida

子どもや親にとってはフロリダ州はわくわくするところです。ディズニー・ワールド(Disney World)やアメリカ航空宇宙局 (NASA) のジョン・F・ケネディ宇宙センター(John F. Kennedy Space Center)があります。数々のロケットやスペースシャトルが打ち上げられてきたところです。軍事用の偵察衛星や通信衛星、気象衛星、そして惑星探査機の打ち上げにセンターが使われています。

フロリダの歴史です。1513年頃にフアン・ポンセ・デ・レオン(Juan Ponce de Leon)によって探検され、「La Florida」と名付けます。1565年にスペイン人がセント・オーガスティン(St. Augustine)を建設します。フロリダはフレンチ・インディアン戦争(French and Indian War)後の1763年にイギリス領となります。1783年のアメリカ独立戦争後、この地域はスペインの支配下に戻りますが、1812年戦争(War of 1812)中はイギリスが作戦の拠点として使用しました。第一次セミノール戦争(First Seminole War)でアンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)がペンサコーラ(Pensacola)を占領したことにより、1819年にフロリダがアメリカに割譲され、その後フロリダは1845年に州となります。

Map of Florida

セミノール戦争とは、フロリダ地方に住むセミノール部族(Seminole)と合衆国との間で1816年から1858年まで続いた長い戦争のことです。子孫の大部分を占める約2,500人のセミノール人が抵抗したのが、アメリカ史上でいわれるインディアンとの戦いといわれます。3次の戦争を経て武力にまさるアメリカが勝利を収め,セミノール族の土地を領土としたのです。という経緯でフロリダの元々の住民であるネイティブ・アメリカンは、現在では人口のほんの一部にすぎません。1861年に連邦(Union)から脱退し南部連合(Confederate)に加盟します。南北戦争後は1868年に連邦に再加盟します。

1822年にアメリカが有効な市民の受け入れ制度を確立すると、ヨーロッパ系のかなりの人口が増加し始めます。第一次世界大戦の頃にスペイン北部からの移民がタンパ(Tampa)にやって来て、特に葉巻産業を拡大しその将来の発展に惹かれていきます。スペイン語を話すコミュニティも設立され、さらに第一次世界大戦後はイタリア人も大勢フロリダやって来ます。

メキシコ湾(Gulf of Mexico)のウォーターフロントにある小さな町で、ギリシャ系(Greek)アメリカ人が多く住むのがターポン・スプリングス(Tarpon Springs)です。この町はグリークタウン(Greektown)と天然スポンジ産業で有名になりました。1880年頃にギリシャ人が定住し、1905年までに祖国の伝統を活かしてスポンジ産業を開始して有名にしたのです。マイアミ – マイアミビーチ(Miami–Miami Beach)の大規模なユダヤ人コミュニティからマサリクタウン(Masaryktown)のスロバキア人(Slovak)居住地に至るまで、州全体が特徴となるような多様な民族の貢献がみられていきます。こうして非ヒスパニック系白人が州人口の最大部分を占めるようになっていきました。

フロリダは20世紀後半には全米で最も急成長した州のひとつとなります。観光業が主要産業で、ディズニー・ワールドはその代表的なアトラクションです。州、特にキューバ人(Cuban)が多く住むマイアミ市(Miami)は、カリブ海(Caribbean)地域で主要な経済的役割を果たしています。多くのレクリエーション・エリアにはエバーグレーズ国立公園 (Everglades National Park)があります。

オーランド(Orland)から車で約一時間ほどの所にあるのが、ジョン・F・ケネディ宇宙センターです。フロリダ州の東海岸メリット島(Merritt Island)にあるこのセンターはフロリダ州の主要な観光地の一つとなっています。ケネディセンターでは、同センター及びケープカナベラル(Cape Canaveral)空軍基地の公開ツアーが組まれています。州経済の推進力はアメリカ軍にもあります。州内に24の基地があり多額のドルを落としています。電子機器製造も重要で航空宇宙産業では数千人を雇用しています。

オーランドにあるディズニーワールド(Disney World)は世界一の娯楽施設です。その広さはJR山手線内の約1.5倍というのですから、まさに桁外れのものです。その敷地内には、タイフーン・ラグーン(Typhoon Lagoon) 、マジック・キングダム(Magic Kingdom)などの4つのテーマパークを中心に、ウォーター・パーク(Walter Park)、エンターテイメントエリア(Entertainment Area)、マリーナ、ゴルフ場、牧場、キャンプ場などが配置されています。

どれをとっても娯楽の粋を集めてそのアイディアを競っています。レストランにはミッキーマウスや小熊のプーさんがテーブルを回って写真を一緒に撮ってくれます。子どもたちはもう大喜びです。夢を子ども達に与えるのがこうしたテーマパークの「テーマ」といえましょう。オーランドにはユニバーサルスタジオ(Universal Studio)もあります。ディズニーワールドとあわせて毎年6,000万以上の人々がオーランドを訪れるというのです。

あまりにもフロリダの観光業は知られ過ぎているので、目立たないのですが、フロリダの主要な産業は農業となっています。フロリダ州の面積の約半分は、商業森林、国有林、州立森林、州立公園および連邦公園、湖、ビーチ、軍事保留地で構成されています。森林活動は主に州の北部で盛んです。州の中央部と南部の広大な草原では家畜の飼育が行われています。州の約5分の2は農地であり、その多くは牧草地または森林にあります。フロリダの全土地のうち、作物の収穫で利用されるのは一部だけとなっています。

オケフェノキー沼(Okefenokee Swamp)という広大な湿地帯があります。広さは1773平方キロの黒い水の沼で、サウスジョージア(South Georgia)とフロリダにまたがっています。多くの人はこの名前を「震える大地」(land of the trembling earth)のような意味に翻訳していますが、ヒッチティ(Hitchiti)というジョージア州南部の先住民族の言葉で「泡立つ水」(bubbling water)を意味するようです。沼地の固い土地のように見えるもののほとんどは、実際には浮遊植物または泥炭の塊であり、触れると揺れ始めるのです。それで「震える大地」と呼ばれるようです。ここは国内最大の国立野生動物保護区 National Wildlife Refugesの1つであり、合衆国東部では最大の国立野生動物保護区となっています。

畑作物が重要なフロリダ北部では農場が一般的ですが、そこでも広大な森林地域が広がっています。柑橘類の果樹園はフロリダ中央部と東海岸の大部分を占めています。特にオレンジで有名なフロリダは、国内の柑橘類の大部分を生産しており、野菜の生産量ではカリフォルニアに次ぐ第2位です。

柑橘系の果物は農場の収入のかなりの部分を占めており、フロリダ州のグレープフルーツの生産量は国内最高であるだけでなく、世界全体の大きな部分を占めています。グレープフルーツの主な輸出先は日本などとなっています。トマトも主要な野菜作物です。サトウキビはフロリダ州の主要な畑作物であり、全米の約半分を生産しています。

西海岸と柑橘類地帯の南北には広大な牛の牧場が広がっています。州南部では、オキチョビー湖(Lake Okeechobee)周辺でサトウキビと野菜の栽培が行われ、現在のプランテーション農業に相当するものが生み出されています。小規模な私有農場は、機械化と出稼ぎ労働者の参入に取って代わられています。移民労働者の低所得などの厳しい状況は大きな社会的な話題となっています。企業農業の台頭により、農場の規模は必然的に増大し、結果として農場数は減少しています。

商業漁業(commercial fishing)は長い間州経済の重要な要素でありましたが、1990年代に生産性が低下し始めました。それでも水産養殖(aquaculture)も重要であり、水族館用の水生植物や熱帯魚の飼育、および食用のさまざまな貝類やひれ魚(finfish)の飼育が今も盛んです。映画「フォレストガンプ」(Forrest Gump)の終わりのところで、ベトナムの戦友と再開しエビ捕りにでかけるシーンがあります。

フロリダ人を指す単語に「フロリダ・クラッカー」(Florida Cracker)があります。この言葉は、植民地時代に今のフロリダに定住したスコットランド(Scotland)やアイルランド(Ireland)らの入植者のことで「White Southerners」とも呼ばれています。この用語は今に至るまでの彼らの子孫、および南部白人のサブカルチャーに適用されます。Crackerとは「楽しみ」または「娯楽」といった意味のようです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

モロカイ島のダミアン神父とハンセン病ハワイ州

注目

ハワイ諸島の一つ、モロカイ島(Molokai)はカイウィ海峡(Kaiwi Channel)を挟んでオアフ島(Oahu Island)の東、パイロロ海峡(Pailolo Channel)を挟んでマウイ島(Maui Island)の北西に位置します。モロカイ島の面積は676平方キロメートル、長さは約61km、幅は最も広い部分で16kmです。緑豊かな渓谷ハラワ(Halawa)など、多くの深い谷が交差しています。幅が広く、農業に適しています。

モロカイ島には長い間、自給自足のタロイモ(taro)栽培者や漁師が住んでいました。18世紀にオアフ王国(kingdom of Oahu)はモロカイ島の支配権を獲得します。その支配は1785年まで続き、その後マウイ島(Maui)とハワイ島の戦士たちが侵略し、別々に島を統治します。ハワイの酋長カメハメハ一世(Kamehameha I)は、ハワイ諸島統一の一環として1795年にモロカイ島を占領し、住民を従属させます。1830年代にキリスト教の宣教師がモロカイ島に到着します。カメハメハ五世によって大規模な牧場が設立されましたが、これにより島の植物や釣り堀の多くが破壊される事態となりました。

後述しますが、1860年代までにハンセン病(らい病) (Hansen disease) 患者のための入植地(colony)がこの島に設立さます。これにより1860年代から1890年代にかけて、島の原住民の多くが特にカラウパパ半島(Kalaupapa Peninsula)からの強制退去につながります。

1921年のハワイ住宅委員会法(Hawaiian Homes Commission Act)は、モロカイ島での定住と再定住を奨励します。水不足により開発は遅れるのですが、1923年以降パイナップル産業の成長に伴い、高原に小さな村が成長していきます。島の経済は1970年代と1980年代に、パイナップル生産者が海外との激しい競争に直面し事業を閉鎖し低迷しました。島の農業は現在はより多様化しており、コーヒーとサツマイモが主な輸出品となっています。

最も大きな村のカウナカカイ(Kaunakakai)は南海岸にあり、小さな港があります。モロカイ島では観光業は盛んではありません。しいていえば観光スポットとしては、かつてハンセン病のコロニーがあった場所にある1980年設置されたカラウパパ国立歴史公園 (Kakahaia National Wildlife Refuge)や、大きな池と絶滅危惧種のセイタカシギ(stilt)を含む数羽のハワイの鳥を保護するカカハイア国立野生動物保護区(Kakahaia National Wildlife Refuge)などがあります。

ハワイの歴史で、モロカイ島のカラウパパ半島において、ハンセン病患者たちのケアに生涯を捧げた人ベルギー人(Belgian)のダミアン神父(Father Damien)を忘れることはできません。ダミアンとは修道名で、本名はヨゼフ・デ・ブーステル(Joseph de Veuster)といいます。ダミアン神父は、1873年からハンセン病によって亡くなる1889年まで、当時誰も顧みなかったハンセン病患者たちの療育に尽くします。後に2009年にカトリック教会よりハンセン病患者の守護聖人として列聖されています。

ハンセン病は主に皮膚と神経を犯す慢性の感染症です。主として末梢神経と皮膚、上気道粘膜を侵す病気ですが、菌自体の感染力は弱く、仮に感染しても発病することは稀だといわれています。治療法が確立された現代では完治する病気です。1873年にらい菌を発見したのは、ノルウェー人(Norway)のアルマウェル・ハンセン(Armauer Hansen)という医師です。

モロカイ島のカラウパパ半島は、かつて100年もの間、ハンセン病患者の隔離場所として使われます。1865年から1969年にかけて、ハワイではハンセン病感染が疑われる住民約8,000人が、強制的にカラウパパに送られ、患者だけでの生活を余儀なくされます。彼らの大半はハワイの先住民で、若いうちに家族と引き離された者も多く、最も幼い患者はわずか4歳だったといわれます。

長年の間、モロカイ島には適切な医療設備も、医療の専門家も配置されることがありませんでした。患者は自分たちで互いの世話をするしかなかったのですが、数百年前から半島で暮らしてきたマアイナ(Kamaaina)という地元住民が患者に援助の手を差し伸べたといわれます。

Father Damien


ダミアン神父は死後カラウパパに埋葬されたのですが、1930年代になってベルギー国内で「ベルギーの英雄」として、その遺体を求める世論が高まります。1936年1月に棺が掘り出され、ホノルルに運ばれその後、ベルギー軍艦で同年5月に故国ベルギーへ到着します。港では国王レオポルド三世(Leopold III)以下、多くの国民が集まり、その後追悼ミサが行われました。その遺体はルーヴェン(Leuven)の大聖堂に埋葬されます。2009年にカトリック教会の聖人に列されると、遺体の右手だけがカラウパパの墓に戻され今日に至っています。


我が国のハンセン病対策の法律は、1907年制定の法律「癩予防ニ関スル件」から1953年年制定の「らい予防法」と変遷し、1996年3月にようやく同法が廃止されました。その基本的考え方は、患者を終身強制隔離して絶滅させようという誤った思想です。療養所内で結婚する場合は、断種や堕胎が条件とされ、断種は1992年まで続きました。現在、国内には13の国立ハンセン病療養所があります。そのうち2つは沖縄県にあります。

私は1973年に一度、沖縄県名護市の屋我地島にある国立ハンセン病療養所に住んでいたルーテル教会員を訪ねたことがあります。偏見や差別等から社会に復帰できず所内で生活されていました。お茶をだされたとき一瞬緊張しました。その時の私の無知を今も反省しております。ハンセン病について学んだのが沖縄在住の時です。
(投稿日時 2024年3月27日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ハワイ州・Aloha State

注目

ハワイ州(Hawaii)のナンバープレートには「Aloha State」と印字されています。「いらっしゃい」、「こんにちは」、「お元気ですか」、というのがAlohaですね。外国旅行をしたことがない人でも一度は行ってみるところがハワイです。言葉が通じ、食べ物が豊富で美味しく、景色がエキゾチックで、気候が温暖なのですから人気が高いのもうなずけます。誠に手頃な観光地です。ですが文化や歴史の多様な姿もまたハワイの魅力です。

License Plate of Hawaii

ほとんどの人類学者(anthropologists)は、ハワイへの最初の定住は、西暦4世紀から7世紀にかけてマルケサス諸島(Marquesas Islands)から北西に移住したポリネシア人(Polynesians)によるもので、その後、9世紀または10世紀にタヒチ(Tahiti)から移民の第2波がやって来たと考えています。1970年代に始まったハワイでの航海用カヌー(voyaging canoe)と伝統的な航行方法(navigation methods)の使用の復活によって実証された知恵と技能から、島々が最初の植民地化の後、かつて考えられていたほど孤立していなかった可能性があることを示しています。実際、ハワイと遠く離れたポリネシアの島々との間には、かなりの意図による航海があったと思われています。それでも、ハワイ人とその親戚であるポリネシア人との間には、言語や文化において依然としてかなりの類似点があるにもかかわらず、ハワイは独自の文化を発展させていきます。

Map of Hawaii

元々のハワイ人は漁業と農業に高度な技術を持っていました。18紀後半までに、彼らの社会は、首長と司祭(chiefs and priests)によって定められた厳格な法体系を持つ複雑なものになりました。人々は、神通力でも古代ギリシャのオリンポス山(Mount Olympus)の神々とは違った神々を崇拝し恐れていました。

ジェームズ・クック船長(Captain James Cook)は1778年にこの島々を訪れ、サンドウィッチ諸島(Sandwich Islands)と呼びます。その後40年間、ヨーロッパとアメリカの探検家、冒険家、猟師、捕鯨者が新鮮な物資を求めてハワイ諸島に立ち寄り島民に大きな影響を与えます。これらの影響の中でも特に重要なのは、東洋と西洋の両方からの病気の侵入です。島民はそれまで事実上病気にならず、自然免疫を持っていませんでした。性病(venereal disease)、コレラ(cholera)、麻疹(measles)、結核(tuberculosis)はすべて先住民の人口の減少をもたらし、その人口は1世紀ほど後の1890年代までに約30万人から4万人未満に減少します。

19世紀初頭、カメハメハ大王(King Kamehameha)がハワイ諸島を統一します。1820年にはニューイングランドの宣教師が続き、西洋の影響が島々を変えていきます。1851年、カメハメハ三世はハワイをアメリカの保護下に置くこととします。ですがアメリカの砂糖利権を巡って起こされたクーデターにより王政は倒され、1893年にハワイ共和国(Republic of Hawaii)が樹立されます。

その間、日本から多くの人々が移民しました。主としてオアフ島やハワイ島(Big Island)でのサトウキビ、パイナップル、珈琲栽培のためです。琉球からの移民が目立ちました。ハワイに到着すると、早速土地を開墾しサトウキビ栽培に従事していきます。今も琉球の名前を持つ人々がハワイの各地に大勢住んでいます。

1898年に新共和国とアメリカは併合に合意し、1900年にハワイはアメリカ領となります。1941年の日本軍による真珠湾(Pearl Harbor)爆撃をきっかけに、アメリカは第二次世界大戦に参戦し、ハワイは主要な海軍基地となります。1959年8月21日にハワイはアメリカ50番目の州となります。最大の産業は観光業です。マウナケア山頂(Mauna Kea)には望遠鏡があり、世界の天文学研究(World Astronomy Center)の中心地となっています。

ハワイ州は、大小100位の島々から成ります。これらは海底火山によってつくられました。州都ホノルルのあるオアフ島は最も知られていますが、是非訪ねたいのはハワイ島(Hawaii)やカウアイ島(Kauai)、後述するモロカイ島(Molokai)などです。ハワイ島には日系移民によって開発された一番大きな町、ヒロ(Hilo)があります。そこに日系移民博物館があります。驚くことに、館内の展示物には神武天皇をはじめ、代々の天皇の写真が飾ってあります。日系移民の日本に対する郷愁と深い想いがこめられているのを感じます。

先住のハワイ人やポリネシア系が約10%なのに比べ、日系人は17%を占めます。政治、経済、社会における活躍は目覚ましいものがあります。日系人の活躍としては、戦時中の志願兵の活躍が特筆されます。ハワイで生まれの若い日系アメリカ人の多くは、志願兵として祖国に対する忠誠心を示し合衆国陸軍の大隊に入ります。この部隊は第442連隊戦闘団(442nd Regimental Combat Team)と呼ばれ、真珠湾攻撃後、日系アメリカ人の兵役が禁止されていた時期に結成されます。この部隊は日系人だけで組織され、やがてイタリアやフランスなどのヨーロッパ戦線にて戦果を上げます。この戦闘団のモットーは「Go for Broke」といって「当たって砕けろ!」でした。オアフ島の真珠湾に浮かぶ戦艦アリゾナ記念館(Arizona Memorial)や戦艦ミズーリ号(Missouri)などを訪れると太平洋戦争の歴史が身近なものとなります。

The 442nd RCT

マウナケア山頂付近は、国立天文台が設置したすばる望遠鏡があります。周りには世界各国の天文台も並んでいます。ここに兵教大の院生とで天文台内部を見学する許可を得て訪ねました。ついでに山頂へも登ったのですが、酸素が薄くて息が苦しかったのを覚えています。ハワイ島のキラウエア(Kilauea)火山からの熔岩流は今も蒸気を上げています。そして虹が地平線から地平線まで見事なアーチを描きます。一行の中にいた中学理科の教師にはたまらない見学ツアーとなったようです。

ハワイの高校には二つの有名な私立学校があります。カメハメハ・スクール(Kamehameha Schools)とプナホウ・スクール(Punahou School)です。カメハメハ・スクールは1887年に、カメハメハ家のバーニス・パウアヒ・ビショップ(Bernice Pauahi Bishop)の遺産によって設置されました。カメハメハ・スクールではプリスクール、1~12年生までの教育を行っており、英語で教えて大学への入学へ備えます。ハワイ語とハワイ文化も十分教えて、ハワイ人としての教育にも重点を置いています。バラク・オバマ元大統領の母校でもあるプナホウ・スクールは1841年の創立で、幼稚園から高校までの生徒3750名が通うアメリカ国内でも最大規模の学校です。プナホウ・スクール卒業生の大学進学率はほぼ100%という名門校となっています。
(投稿日時 2024年3月26日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州マサチューセッツ州・Spirit of America

注目

マサチューセッツ州(Massachusetts)のナンバープレートには「Spirit of America」というキャッチフレーズが印字されています。これは、建国の精神を意味します。州都はボストン(Boston)です。

License Plate of Massachusetts

イギリス人探検家でジェームスタウン・コロニー(Jamestown Colony)にいたジョン・スミス(John Smith)は、マサチューセッツ族(Massachusetts)にちなんでこの州を命名したとされます。「Massachusetts」とは、もともと「大きな丘の近く」(near the great hill)という意味だったといわれます。マサチューセッツ州といえば、ボストンを第一に挙げなければならないでしょう。その名前の由来です。チャールスタウン・コミュニティ(Charlestown Community)は「聖ボトルフの町」(St. Botolph’s town)として知られていたようですが、後に「ボストン」に改名されたといわれます。

1602年に最初のイギリス人入植者バーソロミュー・ゴスノルド(Bartholomew Gosnold)が到着したとき、この地域にはアルゴン族(Algonquian)が住んでいました。プリマス(Plymouth)は、1620年にメイフラワー号(Mayflower)で到着したピルグリム(Pilgrims)やピューリタン(Puritans)によって開拓されます。マサチューセッツ湾(Massachusetts Bay)植民地はマサチューセッツ・ベイ社によって設立・統治され、ピューリタン(Puritan)の入植に拍車をかけていきます。1643年にニューイングランド連合に加盟し、1652年にメイン州を獲得します。

マサチューセッツ州は、その歴史と文化が合衆国全体のものよりも古いという点が特徴的といえます。ピューリタンらが大英帝国(British Empire)の統治から逃れて新世界に定住し、最終的に信仰の自由を得ようとしました。1620年にメイフラワー協定(Mayflower Compact)や初期の法典である1641年の「自由の基盤」(Body of Liberties)などの文書により、政府は個人の表現や同意を保護する保証に基づいて統治すべきであるという概念が定められます。

こうした個人の自由の概念は、大英帝国の一部であった植民地の地位と衝突するようになります。アメリカ独立戦争はマサチューセッツ州で始まり、イギリスの植民地支配に対する最初の抵抗が始まりました。ボストン茶会事件(Boston Tea Party)に代表されるように、入植者たちが代表権のない課税に反対の声を上げ、叫んだのはマサチューセッツ州民であります。マサチューセッツ入植者の活動は他の人々に影響を与え、1775年のレキシントン・コンコードの戦い(Battles of Lexington and Concord)で「世界中で聞こえた銃声」“shot heard round the world”で最高潮に達します。

州の南東部と中央部の入植地は1675年にフィリップ王の戦争 (King Philip’s War)を経験します。1684年に最初の勅許を失った後、1686年にニューイングランド自治領(Dominion of New England)の一部となります。1691年の2度目の勅許により、メイン州とプリマスを管轄することになります。1680年頃から、マサチューセッツはイギリスの植民地となります。1760年代になると、マサチューセッツ憲法として権利の宣言と政府の樹立を叫び、イギリスの支配に反旗を翻します。やがて独立戦争が始まるのです。この自治と独立の精神が「Spirit of America」というものです。

18世紀、マサチューセッツはイギリスの植民地政策に対する抵抗の中心地となります。独立後の1788年には合衆国憲法を批准した6番目の州となります。19世紀になると産業革命の最前線となり、織物工業で知られるようになります。

今日の州の主要産業はエレクトロニクス、ハイテク、通信技術です。多くの高等教育機関があることでも知られています。観光業は、特にケープコッド(Cape Cod)地方とバークシャー地方(Berkshires)が知られています。マサチューセッツ州は、この新しい国が農業経済から工業経済への転換を始めた先駆的な州であります。貿易によって富を得たフランシス・ローウェル (Francis C. Lowell)のような州の商人は、1812年の米英戦争で深刻な損失を被りますが、より安全な投資を模索していきます。その結果、繊維、ブーツ、機械の製造はマサチューセッツ州やロードアイランド州(Rhode Island)で始まり、やがて繁栄の基礎を築いていきます。北東部の州で工業化や都市化が進みます。1870 年代半ばまでに、マサチューセッツ州は合衆国で初めて、地方よりも町や都市に住む人の方が多い州となります。

19世紀を通じて、マサチューセッツ州は主要な製造業の中心地となりました。20世紀前半の南部との競争は大規模な経済衰退をもたらし、その結果、州全体の工場が閉鎖されていきました。しかし、第二次世界大戦と冷戦は、国防支出という連邦政府の巨額に依存する新たなハイテク産業を生み出します。他方、金融、教育、医療などのサービス活動も拡大し、ボストンを中心とした新たな経済が発展します。2004年、マサチューセッツ州は同性結婚を合法化(same-sex marriage)した最初の州となります。この法律は、個人が所属する重要な組織から特定の国民を排除することは個人の自治と法的平等の原則に反すると規定します。地域社会のニーズに配慮しながら、個人の自由を尊重しようとするマサチューセッツ州の長い闘いの結果、アメリカの特徴である民主主義の原則と資本主義の推進の連携が生まれるのです。

1840年代、均等となったヤンキー(Yankee)社会に、アイルランドのジャガイモ飢饉(Potato Famine)の惨状から逃れてきたローマ・カトリック教徒のアイルランド人の波が押し寄せます。同様に1860年代、カナダの農業貧困のため、ヤンキー起業家(Yankee entrepreneurs)が開拓した新しい工場システムの労働者として大量のフランス系カナダ人(French Canadians)がマサチューセッツ州に流れてきます。ヤンキーと移民の間で深刻な対立と敵意が生じましたが、19世紀の産業の繁栄はこれらの対立を改善するのに役立ちます。

17世紀には、土地に飢えたイギリス人入植者がアメリカ先住民を強制的に追い出し始め、また非常に多くの先住民がヨーロッパの病気で亡くなります。こうしたプロテスタントのイギリス人入植者、またはヤンキーといわれる人々は、200年以上にわたり支配的な人口となりました。1890年代までに、20世紀の最初の数十年間に至るまで、イタリア、ポルトガル、ギリシャ、東ヨーロッパから新たな移民がやって来て、繁栄していた州の工場で働くようになりました。1920年までに人口の3分の2が移民か移民の子どもとなり、ヤンキースは明らかに少数派となっていきます。そういう状況で1924年に連邦移民法(Immigration National Act)が可決され、移民は大幅に削減されていきます。

プリマス(Plymouth)は州都ボストンから車で一時間のところにある港町です。ここにメイフラワー号(Mayflower II)のレプリカが停泊しています。メイフラワー号は1620年頃にヨーロッパからこのあたりに着いたことが記されています。長くてつらい大西洋の航海だったようです。

最初の移民の多くは聖教徒でした。船から下りた聖教徒が開拓したところが今も大切に保存されています。この居留地はプリマス開拓地(Plimoth Patuxet)と呼ばれて州の歴史的な公園となっています。開拓地は高い木の柵が巡らされてインディアンからの襲撃に備えたことを伺わせます。プリマス開拓地に入りますと、そこは1600年代という設定です。タイムスリップするのです。そこで働く人は百姓、鍛冶屋、洋服屋、パン屋さんなどいろいろです。当時の服装、言葉、動作で観光客に対応します。観光客はそのことを知らされません。次ぎのような会話が交わされます。

  観光客:当時は電気はありましたか?
  働く人:電気ってなんですか?
  働く人:どこから来ましたか?
  観光客:日本からきました。
  働く人:日本ってなんですか?どこにありますか?
  観光客:アジアです。
  働く人:どうやってここまで来ましたか?
  観光客:飛行機と車できました。
  働く人:飛行機とか車ってなんですか?
  観光客:飛行機も車も知らないんですか、、、、。

このあたりまで会話が進むと、ちんぷんかんぷんの観光客もようやく「ここは1620年頃なのだな、、、」と合点がいきます。舞台が昔の開拓地であるという発想と働く人々の演技にえらく感心します。

ボストンはアメリカ独立戦争で大きな役割を果たしたことから、この時期の史跡の一部は、ボストン国立歴史公園(Boston National History Park)の一部として保存されています。その多くは、「フリーダムトレイル」(Freedom Trail)というルートに沿って歩いて見て回ることができます。フリーダムトレイルは、地面に赤い線が引かれた約4kmのウォーキングコースです。ボストンコモン(Boston Common)から始まり、州議事堂(State Capitol)、パークストリート教会(Parksteet Church)、オールドサウス集会所(Old State House)、旧州議事堂(Old State Capitol)、ボストン虐殺事件跡地(Boston Massacre)、オールドノース教会(Old North Church)、チャールズタウン(Charlestown)のバンカーヒル記念塔(Bankerhill Monument)など、16の公式スポットを巡るのです。ファニエル・ホール(Faneuil Hall)という商店街や会議場や、近くのクインシー・マーケット(Quincy Market)は、ショッピング、食事、各種イベントが楽しめ、観光客や市民が集まる場所となっていて年間1800万人以上がここを訪れます。

ボストンには、著名な美術館もいくつかあります。ボストン美術館(Museum of Fine Arts)がその代表です。エジプト美術から現代美術まで45万点以上の収蔵作品を誇ります。特に浮世絵をはじめとする日本美術、中国美術は、西洋でも屈指のコレクションとして知られています。ボストン公共図書館(Boston Public Library)は、1848年創設の歴史をもち、アメリカ最古の公立図書館であり、人々に無料で公開されています。かつて小澤征爾が音楽監督をしていたボストン交響楽団(Boston Symphony Orchestra)もここにあります。

ボストンはその文化的風土が高く評価されて、「アメリカのアテネ」(Athens of America)との名声を得ています。その理由の一つは学問的な名声にあります。ボストンの文化は大学から発している部分が大きいといわれます。ボストン都市圏内に50を超える単科・総合大学があり、教育・研究活動行っています。ボストンとケンブリッジ(Cambridge)だけでも、大学に通う学生は25万人を超えるといわれます。その中心はなんといってもハーヴァード大学(Harvard University)でありマサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology: MIT)といえましょう。

ナンバープレートから見えるアメリカの州ヴァジニア州・Mother of Presidents

注目

ヴァジニア州(Virginia)のナンバープレートにもいろいろなデザインがあります。うっそうとした豊かな森や清流など自然の生態系を反映してデザインには野鳥などを配置しています。ヴァジニアは、「アメリカ大統領の母なる地」「Mother of Presidents」の名にふさわしい風格のある州です。

License Plate of Virginia

 ヴァジニア州東部の大部分に最初に定住したヨーロッパ人はイングランド人(English)で、イングランドの中部および南部の郡、特にロンドンとその周辺地域からやって来ました。1700年代には、ウェールズ人(Welsh)とフランスのユグノー人(Huguenots)が移民の中で目立っていて、スコッチ・アイリッシュ(Scotch-Irish)とドイツ系(German)の人々がペンシルベニア(Pennsylvania)からシェナンドー渓谷(Shenandoah Valley)に移住してきました。特に西部と南西部の郡では、スコットランド系アイルランド人とイギリス人の祖先を持つ人々が今でも多数派を占めています。

Map of Virginia

 ヴァジニア州は、清教徒連邦(Puritan Commonwealth)と1653年から1659年の間に保護領(Protectorate)亡命したイングランド王チャールズ二世(Charles II)への忠誠心からオールド・ドミニオン(Old Dominion)と呼ばれました。17世紀初頭のジェームスタウン(Jamestoewn)入植以来、アメリカの州の中で最も長く続いている歴史の1つです。処女女王エリザベス一世(Elizabeth I)にちなんで名付けられ、当初の憲章では、大西洋岸の入植地からミシシッピ川、さらにその先まで西に広がる土地のほとんどが与えられましたが、ヨーロッパ人には未踏の領域でした。ジョージ ワシントン(George Washington)、トーマス ジェファソン(Thomas Jefferson)、ジェームズ マディソン(James Madison)などのヴァジニア人の貢献はアメリカ合衆国の建国に極めて重要であり、共和国の初期の数十年間、この州は大統領誕生の地として知られていました。

 1607年にイギリス初のアメリカ植民地がジェームズタウン(Jamestown)に設立された時、ヴァジニア州にもネイティブ・アメリカンが住んでいました。ヴァジニアからはアメリカ独立革命の指導者を生み、後にアメリカ最初の大統領5人のうち4人を輩出していきます。1788年には合衆国憲法を批准した10番目の州となります。

 奴隷制度はヴァジニア州経済の重要な部分を占めていました。1831年にナット・ターナー(Nat Turner)の奴隷反乱がここで起こりました。奴隷であり反乱の指導者ナットは数人の信頼する仲間の奴隷と決起します。反乱は家から家へと伝わり、奴隷を解放し、見付けた白人全てを殺したといわれます。最終的に反乱に加わった奴隷は自由黒人を含めて50名以上になります。ナットとその反乱部隊が白人民兵の抵抗に遭った時、既に57名の白人男女や子どもが殺されていました。

 南北戦争が始まってすぐの1861年に、ヴァジニア州は連邦(Union)から離脱します。リッチモンド(Richmond)は南部連合(Confederacy)の首都となります。そしてヴァジニアは戦争を通じて主な戦場となります。ただヴァジニア州西部は連邦からの離脱を拒否します。1863年に分離してウェストヴァジニア州ができました。ヴァジニア州は1870年に連邦への再加盟を認められました。その後数10年間、州の債務をめぐる争いが政治生活を引き継ぎましたが、第一次世界大戦後、州の繁栄は増大していきます。

 第二次世界大戦により、数千人の捕虜がヴァジニア州の軍事キャンプに収容され、港町のノーフォーク(Norfolk)地域は急速な成長を遂げます。ヴァジニア州にとっては、連邦政府は州最大の雇用主であり、製造業は二番目に大きい規模となっています。州南東部の海域およびそれを取り囲む陸域であるハンプトン ローズ(Hampton Roads)は、国内有数の港の1つであり一大観光地域でもあります。

 ヴァジニア州は正式には「Commonwealth of Virginia」と呼ばれます。植民地時代から地域がそれぞれに共通した目標である独立に向けて共に発展するという意思を表しています。歴代4名の大統領とは、ジョージ・ワシントン、トマス・ジェファソンらです。それゆえに「アメリカ大統領の母なる地」とも言われるほどです。ワシントンDCの対岸の州内にはアメリカ国防総省(Pentagon)やCIA本部もあります。

 観光は州の重要な産業です。ヴァジニア州には、植民地時代のウィリアムズバーグ(Williamsburg)、ジョージ ワシントンの邸宅であるマウント・バーノン(Mount Vernon)、トマス・ジェファソンのモンティチェロ(Monticello)、南北戦争の戦場、現在のアーリントン国立墓地(Arlington National Cemetery)の敷地内にあるロバート・リー(Robert E. Lee)将軍の家など、多くの史跡があります。特に、ウィリアムズバーグは是非訪れたいところです。1690年代には植民地時代の首都でありました。2.25キロ平方の地域に入植当時の建物はすっかり復元されて、植民地時代の面影を感じることができます。

 1693年設立のウィリアム・アンド・メアリー大学(College of William and Mary)は、この国で2番目に古い大学です。この大学は、イングランド国教会によって設立され、イギリス国王の勅許状を持つ最初のアメリカの大学となりました。ハーヴァード大学に続いてアメリカで最も由緒のある、また優れた学部教育のカレッジとして知られています。研究機関の中心はなんといってもヴァジニア大学です。創立は1819年、ジェファソンらによって創建されました。学内のすべての建物がコロニアルスタイル(colonial style)で統一され、全米で最も美しい大学キャンパスと称されています。これらの大学は、「最も入学が難しい大学」 (Most Selective)となっています。

ナンバープレートから見えるアメリカの州ネブラスカ州・The Good Life

注目

ネブラスカ州(Nebraska) のナンバープレートには「The Good Life」とあります。「楽しく住めるところ」といった感じですね。「Give a good life」「Beef State」「Cornhusker State」というフレーズのもあります。。「Cornhusker」 とは「トウモロコシの皮をむく人とか機械」という意味です。ネブラスカ州人の俗称です。プレートには、小麦や鳥、大平原と煙突のような岩山が描かれていて素敵なデザインです。

License Plate of Nebraska

ネブラスカ州は合衆国のほぼ真ん中に位置しています。北はサウスダコタ(South Dakota)に、東はアイオワ(Iowa)とミズーリ(Missouri)に、西はワイオミング(Wyoming)とコロラドに、南はカンザス州に囲まれています。州都はオマハ(Omaha)。州の大部分は平坦な大平原が広がります。トウモロコシを中心とする穀物地帯です。牛肉や豚肉の生産でも知られています。

Map of Nebraska

ネブラスカ州は合衆国中西部の州の一つであり、第一次世界大戦中、主に北部と西部の豊かな罠猟の国、および山岳地帯と太平洋地域の入植地と鉱山の辺境に移住する人々の中継地でした。19世紀の半ば、南北戦争(1861~1865年)後の鉄道の発展とそれに伴う移民により、ネブラスカ州の肥沃な土壌が耕され、その草原では牧畜産業が生まれました。その結果、同州は発足以来主要な食料生産国となります。

紀元前8000年頃には先史時代のさまざまな民族がこの地域に居住していたといわれます。この地域に住むネイティブ・アメリカンの部族には、東部と中央部にポーニー族(Pawnee)、オト族(Otho)、オマハ族(Omaha)、西部にオグララ族(Oglala)、スー族(Sioux)、アラパホ族(Arapaho)、コマンチ族(Comanche)が住んでいました。アメリカは1803年にルイジアナ購入の一部としてフランスからこの領土を買い取ります。

ヨーロッパの探検家がネブラスカ州に到着する何世紀も前に、ネイティブ・アメリカンがこの地域に住んでいました。1854年の入植地開放に伴い、連邦政府はネブラスカ州北東部にオマハ族(Omaha)の保留地を設け、その後その一部はウィスコンシン州から避難してきたホーチャンク族(Ho-Chunk)の保留地となります。ミネソタ州のサンティー・スー族(Santee Sioux)の一部はネブラスカ州北東部の居留地への移住を余儀なくされます。オマハ・ホーチャンクおよびサンティー・スーの居留地は今も存在しています。さらに、アイオワ族(Iowa)、ソーク族(Sauk)およびフォックス族(Fox)のそれぞれの居留地が州の最南東の隅にあります。21 世紀初頭までに、州人口の約1パーセントがネイティブ アメリカンで構成され、オマハ(Omaha)とリンカーン(Lincoln)に住んでいました。

1804年、ルイス・クラーク探検隊(Lewis and Clark Expedition)がミズーリ川(Missouri River)のネブラスカ側を訪れます。1854年のカンザス・ネブラスカ法によりネブラスカ準州の一部となります。ネブラスカ州は1867年に37番目の州として連邦に加盟します。その後まもなく人口が増加し、開拓時代のインディアンの抵抗がなくなると、入植地はネブラスカ州の細長く伸びたパンハンドル(panhandle)にまで広がります。

ネブラスカ州には国東部からの白人入植者に加えて、19 世紀後半に多数のヨーロッパ人移民がネブラスカ州に定住しました。最大の移民グループはドイツ人で、1890年には72,000人を数えました。スカンジナビア諸国(Scandinavia)、特にスウェーデン、ボヘミア(Bohemia)、ブリテン諸島(British Isles)からの移民、そしてアメリカに移住する前に最初にロシアに移住した別の異なるドイツ人グループもネブラスカ州に定住しました。

ボヘミア、ドイツ、アイルランドからの多数の人々はローマカトリック教徒(Roman Catholics)でした。ドイツとスカンジナビア出身のルーテル派の教徒、そしてドイツ系ロシア人移民の中のメノナイト(Mennonites)は、ネブラスカ州の宗教的や世俗的な生活に多様性をもたらしていきます。非英語を話すグループの言語的アイデンティティは世代ごとに薄れてきましたが、彼らの多様な文化遺産は今も生き残っています。

川はネブラスカ州の地理と居住地にとって重要でした。ネブラスカ州人の大多数はミズーリ川とプラット川(Platte River)の近くに住んでおり、州の大部分は人口が少ないです。ミズーリ川は、19世紀初頭、ミシシッピ州西部へ向かう主要幹線道路であり、プラット川はネブラスカ州の歴史においても重要な役割を果たしてきました。実際、州の名前はオトインディアンOto Indianの言葉で「平らな水」(Flat Water)という意味のネブラスカ(Nebrathka)(に由来しています。

20世紀に入ると、短期間ではありましたがポピュリスト運動という政治変革が起こります。改革を目指す勢力が、既成の権力構造やエリート層を批判し、人民による政治を目指す運動のことです。1937年には国内唯一の一院制議会を設置したのもネブラスカ州です。州の大部分は農業で、食品加工や機械産業が盛んです。主な鉱物資源は石油で、リンカーン(Lincoln) のほか、オマハが州の文化・産業の中心地となっています。

ネブラスカに関するエピソードがあります。学校の教師らとでネブラスカへ行ったとき、入国手続きをしたデトロイト空港でのことです。家内の番になりまして審査官との間で次のような会話が交わされました。

 審査官 「入国の目的は?」
 家内 「観光です」
 審査官 「これからどこへ行くのか?」
 家内 「ネブラスカです」
 審査官(けげんな表情で)「ネブラスカのどこで観光するのか?」
 家内 「リンカーンです」
 審査官 「観光でネブラスカへ行く日本人に会ったのはあんたが初めてだ、、、」

デトロイト経由の乗客の中で、観光でやってくる日本人の99%はニューヨークとかボストンとかフロリダへ行くのです。審査官も驚いたのでしょう。「ネブラスカに観光へ」には審査官は苦笑いしていましたね。

ネブラスカの西部にはチムニー・ロック(Chimney Rock)など巨大な岩で知られています。このあたりはでは沢山の恐竜が発掘されています。きわめて保存状態が良く恐竜の骨格がはっきりしています。それを展示しているのがネブラスカ大学リンカーン校(University of Nebraska-Lincoln)です。ここの恐竜博物館(Dinosaur Museum)は圧巻ものです。大勢の児童生徒が社会勉強であるフィールドトリップにあの黄色い車体のスクールバスでやってきます。

ネブラスカ大学にDlwyne Harnischという教授がいました。兵庫教育大学にも客員教授として6か月間招いたことがあります。教育統計学の専門で多くの日本人研究者を暖かく招いてくれました。。ネブラスカ大学のフットボールチームはBig Ten Conferenceで何度も優勝した強豪です。そのときのコーチはのちにレジェンドと呼ばれたトム・オズボーン(Tom Osborne)で255勝49敗という戦績を残します。後にネブラスカ州からの共和党の連邦下院議員となります。
(2024年3月14日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ニューハンプシャー州・Live Free or Die

注目

ニューハンプシャー州(New Hampshire)のナンバープレートには「Live Free or Die」と描かれています。「自由を与えよ、さらば死を」という意味です。いわゆるニューイングランド地域の一部で、北部及び北西部でカナダのケベック州(Quebec)、東部はメイン州(Maine)、南部はマサチューセッツ州(Massachusetts)、そして西部はヴァモント州(Vermont)と隣り合っています。

License Plate of New Hampshire


1623年に最初のイギリス人がポーツマス(Portsmouth)近郊に定住したとき、この地域にはアルゴンキ語(Algonquian)を話す人々が住んでいました。この地域は1641年にマサチューセッツ州の管轄下に入り、1679年に独立した王家の植民地となります。ニューハンプシャーは最初にイギリスの統治を離脱し独立への歩みを踏み出します。1776年にイギリスからの独立を宣言した最初の植民地です。独立宣言後、最初の13州の一つともなります。合衆国の州として最初に憲法を制定した州となります。

Map of New Hampshire

花崗岩の州(Granite State)として知られるニューハンプシャー州は、さまざまな多様性の研究対象の州としても知られています。19世紀後半以来、連合内で最も工業化が進んだ6州の1つでありながら、農業と牧畜が盛んな州として描かれることがよくあります。ニューハンプシャー州は、ヴァモント州と同様に、白人でアングロサクソン系プロテスタント(White-Anglo-Saxon Protestants: WASP)が多数を占める「ヤンキー王国」(Yankee Kingdom)を構成しているといわれます。同州にはフランス系カナダ人、ドイツ人、イタリア人、ポーランド人、その他非英国人を祖先に持つ住民が多数住んでいます。

その政治的評価ですが、ビジネス寄りで保守的ですが、唯一最大の州の資金源は企業利益税となっています。さらに、同州は同性カップル(same-sex couples)のシビル・ユニオン(civil unions)を合法化した最初の州の一つとなっています。 ニューハンプシャー州の地域区分は非常に複雑なので、メイン州(Maine)、ヴァモント州、マサチューセッツ州をほぼ同じ割合で加えて3分の1に分割することを多くの人が提案しているのは興味深いことです。

こうした議論はありますが、この州ははっきりとした特徴とかアイデンティティ(identity)を発展させてきました。そのアイデンティティの中心となるのは州政府の倹約のイメージです。ニューハンプシャー州には一般消費税や個人所得税がありません。州レベルでの倹約は町への責任の分散を強調した。市政府はニューイングランドのすべての州に存在しますが、ニューハンプシャーほど独自のサービスを提供する権限や責任を負っている州はありません。

そのアイデンティティのさらにもう1つの要素は、伝統への強いこだわりです。これは、「山の老人」(Old Man of the Mountain)として知られるフランコニア・ノッチ(Franconia Notch)の岩の輪郭によって長い間力強く象徴されているといわれます。 倹約、地方分権、伝統主義、工業化、民族性、地理的多様性の組み合わせにより、ニューハンプシャー州は多くのアメリカ人にとって非常に魅力的な都市となっています。ところでフランコニア・ノッチとは、州立公園のことで、キャノン山(Cannon Mountain)の州営スキー場が起点となっています。キャノン山は頂上の岩の形が山の老人に似ていたそうです。

建国後、ニューハンプシャー州は急速に発展します。農業が栄え、河川沿いで製造業が発展します。ポーツマスは造船の中心地となります。現在は主に製造業と観光業が経済の基盤となっていますが、酪農と花崗岩の採石も重要です。合衆国で最も早く大統領予備選挙が行われるので、多くの候補者の最初の試練の場となっています。その後の各州での大統領選挙を予測するうえで重要な選挙となっています。

ニューハンプシャーの州都はコンコード(Concord)という小さな街です。コロニアルスタイルといわれる町並です。植民地時代の木造家屋のデザインを示します。この州で忘れられないところがポーツマスという街です。日露戦争が終わり、当時の大統領ルーズベルト(Theodore Roosevelt)の仲介でポーツマス条約(Portsmouth Peace Treaty)が締結された街、それがポーツマスです。実に小さな港町です。こんなところで条約が結ばれたのか、と頭をかしげたくなるようなのんびりとした所です。街全体がコロニアルスタイルです。

Treaty of Portsmouth

日露戦争後、講和条約締結交渉の日本の代表は外務大臣の小村寿太郎、ロシアは元大蔵大臣のセルゲイ・ウイッテ(Sergei Witte)です。ポーツマスの博物館に当時の交渉の様子を報道した写真や新聞記事が飾られています。大男のウイッテが小男の小村を威圧するイラストがあります。当時ロシアはヨーロッパの大国、日本はアジアの小国でした。アメリカは太平洋の利権があって日本に同情的な姿勢であったことを伺わせます。

当時日本は戦争のために財政が逼迫して、また、ロシアでは国内で革命運動が起こるなど両国ともこれ以上、戦争を続けることはむずかしい状況にありました。交渉にあたり困難を極めたのは、日本の国民が戦争に勝利したとして、戦勝国としての見返りを期待していたのに対し、ロシアには敗戦国としての認識はなかったようでした。こうした中で、小村寿太郎らは戦争終結のため、困難な外交努力を重ねて条約をまとめ上げていったといわれます。

日本への風刺画

ポーツマス条約では、ロシアは北緯50度以南の樺太(サハリン)を日本に譲渡する、日本の韓国における軍事・経済上の卓越した利益を承認し、日本が韓国に指導・保護・監理の措置をとるのを妨げない、日露両国は満州から同時に撤退し、満州を清国に還付する、ロシアは、清国の承認を得て、長春・旅順口間の鉄道を日本に譲る、ロシアはロシア沿岸の漁業権を日本に譲る、などが定められました。

講和前と講和後の日本地図

交渉の会場となったポーツマス海軍工廠(Portsmouth Naval Arsenal)では、1994年3月に会議当時の写真や資料を展示する常設の「ポーツマス条約記念館」が開設されます。

アメリカにはNewが付く州や町がたくさんあります。州ではNew Mexico, New Jersey, ご存じNew York, New London, New Berlin, New Heavenという街もあります。イギリスやヨーロッパ各地からの移民が開拓したことを伺わせます。1769年創立のダートマス大学(Dartmouth College)とニューハンプシャー大学(University of New Hampshire)は州の2大教育機関となっています。

私にとってのニューハンプシャーとの繋がりは、長男の嫁の両親がポーツマスの隣町に住んでいることです。ポーツマスは実に長閑とした綺麗な港町です。条約交渉を伝える博物館は興味ありました。
(投稿日時 2024年3月11日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ヴァモント州・Green Mountain State

注目

ヴァモント州(Vermont)の愛称は「Green Mountain State」で、これがナンバープレートに書かれています。プレートも緑色で、こだわりを感じます。この州は、合衆国北東部のニューイングランド(New England)地方の内陸にあります。北はカナダのケベック州(Quebec)に、東はニューハンプシャー州(New Hampshire)、南はマサチューセッツ州(Massachusetts)、西はニューヨーク州に隣接しています(New York)。州都モントピーリエ(Montpelier)は全米で最も小さい州都といわれています。最大の都市はバーリントン(Burlington)なのですが、この町も全州の中での最大の都市に比べで最も小さい都市といわれています。少々可笑味があります。それだけ小さい州というわけです。2024年3月12日のスーパーチューズデイ(Super Tuesday)で、共和党大統領候補者選びの選挙においてニッキー・ヘイリー(Nikki Haley)が唯一勝利した州がヴァモントです。しかし、ヘイリーは選挙戦から離脱することを宣言しました。

License Plate of Vermont

ヴァモントには当初はアベナキ(Abenaki)族が定住していましたが、1609年にサミュエル・ド・シャンプラン(Samuel de Champlai)がこの地を探検し、湖を発見し自分の名を冠します。1666年、フランス人がアイル・ラ・モット(Isle La Motte)にヨーロッパ人初の定住地を築きます。18世紀にはオランダ人とイギリス人が入植しますが、1763年にこの地域はイギリス人の手に渡ります。ニューヨークとニューハンプシャーの間では、この地域の管轄権をめぐって紛争が起こります。1770年、イーサン・アレン(Ethan Allen) はグリーン・マウンテン・ボーイズ(Green Mountain Boys) を組織し、ニューヨーク西部からのイギリス軍侵入者を撃退します。Green Mountain Boysがナンバープレートにあるフレーズの由来となっています。

Map of Vermont


1775年にアメリカ独立戦争が始まると、アレンと彼のグループは植民地のために戦い、イギリス軍からタイコンデロガ砦(Fort Ticonderoga)を占領します。ヴァモント州民は1777年に独立共和制を樹立し、1791年にはアメリカ第14番目の州となります。南北戦争中の1864年、南軍の一団がカナダからセント・アルバンズ(St. Albans) を襲撃し、ペンシルベニア州以北で唯一の戦場となります。

ヴァモント州は、政治や経済、社会面でアメリカの初期より素朴な時代を着実にに形成してきた地域といわれています。今日、毎年何百万人もの人々が州を訪れ、何千人もの州外居住者がヴァモント州に別荘を構えています。こうした裕福な人々は主に、ヴァモント州の山々や狭い渓谷の美しさと静けさ、そして州全体に広がるこの国の過去の雰囲気を求めているからです。緑豊かな山に囲まれた小さな町の上にそびえる白い木造の教会の尖塔、傾斜した山の牧草地に佇む乳牛の群れ、そして紅葉の並木道の赤金色の葉は、絵画の中で描かれている風光明媚なヴァモント州の側面です。ヴァモント州のさまざまな写真はアメリカの田舎の象徴となっています。

開拓初期の時代には、多くの人が生まれ故郷のヴァモント州を離れ、開拓された西部や北東部の都市部での機会を求めました。その後多くの進歩的な考えの人々が、精神的なよりどころを求めて定住してきました。ヴァモント州は国の歴史の表舞台に立ったことがありませんが、ヴァモントは、国の過去の伝統と現在の発展という連続性を穏健に伝えてきたところとなっています。

州の人口の大多数はヨーロッパ系です。アフリカ系アメリカ人、ネイティブ・アメリカン、その他のグループは、人口のほんの一部を占めています。フランス系(French)またはフランス系カナダ人(French Canadian)は全体の約3分の1を占め、イギリス系(English)とアイルランド系(Irish)はそれぞれ約4分の1と5分の1を占めます。

さまざまなグループの到来は、多くの場合、ヴァモント州の経済発展の段階にみられます。1848年にヴァモント州に初めて鉄道が建設されたとき、多数のアイルランド移民が労働者として雇用されました。彼らの子孫の多くは現在、ラトランド(Rutland)、バーリントン、セントアルバンズ(St. Albans)、その他の大きな町に住んでいます。1900年代初頭、ケベック州(Quebec)出身のフランス系カナダ人がケベック州に定住し、その多くは毛織物の町ウィヌースキー(Winooski)に定住し、その他は北部国境沿いの農場に定住しました。今日、ヴァモント州の少数の住民が今でもフランス語を第一言語として使っています。

イタリア北部からの移民は、何世紀にもわたる採石や石の彫刻の伝統をバーレ(Barre)や他の花崗岩の産地で継承していきました。そのためバーレやってくる観光客は、ヴァモント州の町々で期待する長閑な風景とは全く異なる印象を受けたはずです。スペイン北部からの他の採石場労働者はバール・モンテピーリエ(Barre-Montpelier)地域に定住します。多くのウェールズ人(Welshmen)はヴァモント州西部のスレート鉱山で働きました。彼らは故郷で鉱山での仕事に精通していたからです。ポーランドからの移民はブラトルボロ(Brattleboro)、スプリングフィールド(Springfield)、その他の製造業の町に職を求めました。産業労働力のわずかなニーズと州の田舎という特性で、合衆国南部からアフリカ系アメリカ人がほとんど集まりませんでした。

プロテスタントの背景とイギリスの血統を持つ初期アメリカ人の子孫であるヴァモント州民は歴史的に多数を占めており、州民はほぼ典型的なヤンキー(Yankees)です。ヤンキーとは、ニュー イングランドなど合衆国北部の人々の呼称です。ヴァモント州では、村の緑やメインストリートに白枠の教会がない町はほとんどありません。事実上、プロテスタントのすべての宗派がヴァモント州に見られます。ヴァモント州北東部のカレドニア郡(Caledonia)地域には長老派教会(Presbyterian Church)が集中しています。

カレドニアという名前は、ローマ時代のイギリス北部の呼称であり、1770年代にこの地域に初めて定住したスコットランド人(Scottish)移民によってもたらされました。もともとスコットランドの主要な宗教は、宗教改革以前のスコットランド伝統のキリスト教会であるカトリックで、特にスコットランド中西部とハイランドにおいて盛んです。バーリントンのローマ・カトリック教区にはヴァモント州全域が含まれており、ローマ カトリック教徒はヴァモント州の総人口の約3分の1を占めています。

State Capitol

1930年代には最初のスキー場が建設され、1960年代には冬の観光産業が発展します。というわけで、ヴァモント州最大の産業は観光です。観光客の多くはインターステート(高速道路)で数時間の距離にあるニューヨークやボストンからやってきます。豊かな自然を売りにしてスキー、サイクリング、キャンプ、フィッシングの鱒釣りなどが盛んです。秋はりんご狩りなどに大勢の観光客が訪れます。この州で忘れられないのはメープル・シロップ(maple sylup)の生産です。全米で最大の生産量を誇っています。サトウカエデの樹液を集めて精製します。シロップの琥珀色は薄いほど高級となります。メープル・シロップは熱いパンケーキなどにかけてバターと一緒にいただくと最高です。

州の多くは山岳と森林で占められています。気候は内陸性ですから夏は暑く、冬は相当「しばれ」ます。ニューイングランドの紅葉は格別です。現在は畜産業と花崗岩と大理石の採掘が経済に貢献しています。

かつて、家族と一緒にカナダを旅してからモンテピーリエを通りました。小さな州議事堂のロタンダ(rotunda)といわれる中央のドーム内は州の博物館となっています。小さな州のヴァモントの歴史は、イギリスからの独立をヴァモントが宣言した1777年以来の州つくりと大自然との共存の歩みとなっています。
(投稿日時 2024年3月9日)

ノースカロライナと迫害されたキリスト教徒

注目

ノースカロライナ州のバーク郡(Burke County)というところの出身で、現在名古屋に住むRon Scronceという友人がいます。この郡にワルドー派(Waldensians)と呼ばれるキリスト教一派の人々が住む、人口4,689人のヴァルデイズ(Valdese)という小さな街があるのを教えてくれました。なぜこの田舎街にワルドー派の人々が定住したかの経緯は興味深いので、リサーチすることを勧められました。Scronce氏はヴァルデイズの隣りのヒッコリー(Hickory)の出身です。以下はワルドー派の信徒がヴァルデイズにやって来るまでの歴史です。

バーク郡にあるヴァルデイズは、1893年にイタリア北部のピエモンテ州(Piedmont)のコッティ・アルプス(Cottian Alps)という地域からの移民によってつくられます。今この街には、アメリカ最大のワルドー派のキリスト教会があります。その教会名は、ワルドー派長老教会(Waldensian Presbyterian Church)として知られています。ヴァルデイズには他に20もの教会があります。後述しますが、ワルドー派の信徒は最初の新教徒(protestant)とか最古の福音派運動(evangelical movement)を始めた人々といわれています。彼らは宗教改革の中心人者であったマルチン・ルター(Martin Luther)よりも以前に福音主義を掲げていたのです。

ワルドー派は、宗教改革以前に西方キリスト教内の禁欲運動(ascetic movement)として始まった教会伝統の信奉者です。元々は12世紀後半にフランスのリヨンの貧者(Poor of Lyon)として知られ、この運動は現在のフランスとイタリア国境付近にあるコッティ・アルプス地域に広がりました。ワルドー派の創立は、1173年頃に財産を手放した裕福な商人ピーター・ワルドー(Peter Waldo)で、彼は「使徒的貧困」(apostolic poverty)が完全なる生き方であると説いて信者を獲得していきます。

当時のカトリック教会の一派であるフランシスコ会(Franciscans)が「使徒的貧困」に異議を唱え、さらに地元の司教の特権を認めなかったのでワルドー派の会衆はフランシスコ会と衝突します。そのため1215年までにワルドー派は異端と宣言され破門されて迫害が始まります。

ピエモンテの復活祭の迫害

教皇インノケンティウス3世(Pope Innocent III)はワルドー派の人々に教会に戻る機会を与えると宣言します。ワルドー派の信徒は教会に戻りますが、「貧しいカトリック教徒」(Poor Catholics)と呼ばれるようになります。教徒の多くは使徒的貧困を信奉し続けたので、その後数世紀にわたって激しい迫害を受けていきます。

最も激しい迫害は1655年4月24日に起こります。この迫害と虐殺はピエモンテの復活祭(Piedmont Easter)として知られるようになります。推定約1,700人のワルドー派信徒や住民が虐殺され、この虐殺はあまりにも残忍であったため、ヨーロッパ全土で憤りを引き起こしたと記録されています。

初期の粛清でピエモンテから追放されたワルドー派の牧師にヘンリ・アルノー(Henri Arnaud)がいました。彼はオランダから帰国し、ロッカピアッタ(Roccapiatta)という街での集会で感動的な訴えを行い、武装抵抗を支持する多数派の支持を獲得します。迫害団体との休戦協定が切れる4月20日に備えワルドー派は戦闘の準備を整えます。

1686年4月9日、ピエモンテを治めていたサヴォイア公(Duke of Savoy)は新たな布告を発し、ワルドー派に対し8日以内に武装を解除し、街を退去するよう命じます。ワルドー派の人々はその後6週間にわたって勇敢に戦いましたが、2,000人のワルドー派が殺害されます。さらに多くの信者がトレント公会議(Council of Trent)のカトリック神学(Catholic theology)を受け入れ改宗します。さらに8,000人が投獄され、その半数以上が意図的に課せられた飢餓または病気により6か月以内に死亡していきます。

しかし、それでも抵抗するワルドー派の人々はヴォードワ人(Vaudois)と呼ばれ、約200人から300人のヴォードワ人が他の領土に逃亡します。翌年にかけてヴォードワ人は、占拠する土地にやって来たカトリック教徒の入植者とのゲリラ戦を開始します。これらのヴォードワ人は「無敵の人たち」(Invincibles)と呼ばれ、サヴォイア公がついに折れて交渉に同意するのです。「無敵の人たち」は、投獄されている仲間を釈放し、ジュネーブ(Geneva)へ安全に移動する権利を勝ちとります。

やがてサヴォイア公は ヴォードワ人に直ちに退去するかカトリックに改宗することを要求します。この布告により、約 2,800人のヴォードワ人がピエモンテからアルプスを越えてジュネーブに向けて出発しますが、そのうち生き残ったのは 2,490人といわれました。

その後、貧困や社会的差別、人種的な偏見によりヴォードワ人は季節労働者としてフランスのリヴィエラ(Riviera)とスイスに移住します。イタリアのワルデンシア渓谷の故郷の土地は、1690年の戦いの終結以来、増え続ける人口で混雑していました。家族の農場は世代を経て分割され、再分割されていたため、将来の世代に受け継ぐ土地はほとんどありませんでした。そこで南米やアメリカなど他の国に土地を求める決定がなされます。

1892年頃、ノースカロライナ州で土地を売り出すことを知ったワルドー派の2人の先遣隊が、入植が可能かを調べるためにやって来ます。土地の広さは10,000エーカーほどで、一人はこの土地は新しい入植地として適しているだろうと考えます。もう一人は、岩が多すぎて肥沃な土壌が不十分でひどい土地であると考えます。実は後者の見方が正しかったのですが、ワルドー派は集団で土地を購入することに決めるのです。

Outdoor Drama, From This Day Forward

1893年、29人のワルドー派入植者からなる小グループが牧師のチャールズ・アルバート・トロン(Dr. Charles Albert Tron)に率いられて、イタリアからノースカロライナの新天地に移住することにします。 彼らはイタリアから鉄道でフランスに渡り、その後蒸気船ザーンダム号(Zaandam)に乗ってニューヨークに向かいます。彼らは故郷の思い出と郷愁を抱きながら、豊かで肥沃な土地での生活を期待します。ニューヨークから列車でノースカロライナへ向かいます。1893年5月29日に目的地のノースカロライナ州に到着します。1893年6月に18人の新しい入植者グループが、1893年8月に別の14人グループが、1893年11月に 161人のグループがバーク郡に到着します。しかし、彼らの豊かな農場と繁栄への夢は、寒い冬と貧しい家屋、岩の多い土壌という現実によって打ち砕かれます。

そうした試練は、彼らの神への強い信仰、勤勉、そして忍耐によってこれらの障害は克服され、ノースカロライナ州にコミュニティが設立されるのです。それが現在のヴァルデイズとなっています。ヴァルデイズでは毎年夏に「今日ここから前進するのだ」(From This Day Forward)という野外劇(outdoor drama)が催されます。ワルドー派の人々の長い迫害や辛い信仰生活、苦難の開拓の歴史を演じる内容です。

ジョン・カルビン

今日の宗教学者は、中世のワルドー派はプロテスタントの原型と見なすことができると説明します。ワルドー派はプロテスタントと歩調を合わせるようになり、やがてカルビン主義(Calvinism)の伝統の一部となります。ヨーロッパでのワルドー派は17世紀にはほぼ消滅して長老派教会(Presbyterian)に吸収されていきます。
(投稿日時 2024年3月7日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ノースカロライナ州・First in Flight

注目

ノースカロライナ州(North Carolina)といえばライト兄弟(Orville and Wilbur Wright) です。1903年、世界で初の有人動力飛行に成功したのがノースカロライナです。ナンバープレートには「First in Flight」と記されています。

License Plate of North Carolina

大西洋岸にあるノースカロライナ州は、周りをヴァジニア州、テネシー州、ジョージア州、そしてサウスカロライナ州に囲まれています。首都はラレイ(Raleigh)、最大の都市はシャーロット(Charlotte)です。チャペルヒル(Chapel Hill)という町には、実に綺麗なノースカロライナ大学(University of North Carolina-Chapel Hill)のキャンパスがあります。どの町も樫の木の緑が豊かです。

Map of North Carolina

ノースカロライナ州には、16世紀半ばに最初のヨーロッパ人探検家が到着するまでに、すでに 35,000人から50,000人の先住民族がいました。主に海岸平野のタカロラ族(Tuscarora)とカトーバ族(Catawba)、アパラチア山脈(Appalachian Mountains)のチェロキー族(Cherokee)が住んでいたと推定されています。1524年にジョバンニ・ダ・ヴェラッツァーノ(Giovanni da Verrazzano)によって探検され、1585年には新大陸で最初のイギリス人入植地がロアノーク島(Roanoke Island)に設立されます。ロアノーク島は、1663年にカロライナ州の一部となります。

1650年代にヴァジニア州ジェームスタウン(Jamestown, Varginia)のイギリス植民地からヨーロッパの永住者がノースカロライナ州にやって来ます。また、ペンシルバニア州(Pennsylvania)からシェナンドー渓谷(Shenandoah Valley)を通ってピードモント州(Piedmont)に大きな荷馬車道を通ってやって来た人、ヨーロッパから船で来た人もいました。誰もが土地と厳格な階級や宗教的制限からの自由を切望していました。初期のノースカロライナ人は、さまざまな宗教、国籍、経済的および社会的階級を代表する異質な集団でした。

イギリス国教会(Anglican Church)は18世紀初頭に法律によって設立され、聖職者や典礼の権威を強調しました。それに抵抗した信徒、例えば長老派(Presbyterians)、クエーカー教徒(Quakers)、モラヴィア派(Moravians)、ルーテル派(Lutherans)、改革派(Reformed)、バプテスト派(Baptists)、メソジスト派(Methodists)、そして少数のユダヤ人らが新大陸にやって来ます。こうした人々の国籍は、イギリス、スコットランド、アイルランド、ウェールズ、スイス、フランス、ドイツに及びます。こうして白人のヨーロッパ系アメリカ人コミュニティは何世紀にもわたって拡大し、21世紀初頭までにノースカロライナ州の人口の4分の3近くに達します。

1830年代後半、現存する最大の原住民集団であるチェロキー族のほとんどがミシシッピ川(Mississippi River)西方の土地に強制移住させられます。この追放は1838年から1839年にかけて起こり、「涙の道」(Trail of Tears)として記録されています。しかし、チェロキー族やその他の先住民族の一部はノースカロライナ州に残り、21世紀初頭までに約10万人のネイティブ・アメリカンが州に住み、ミシシッピ川以東の州では最大の先住民族人口を構成します。

アフリカ系の奴隷は、初期のノースカロライナ州の人口の重要な部分を占めていました。米、藍、タバコ、綿といった労働集約的な作物は、特に1790年代に綿織機が登場してからは、州内での奴隷制度の拡大を促しました。21世紀初頭、アフリカ系アメリカ人は人口の約5分の1を占めていました。

ノースカロライナ州のヒスパニック系(Hispanic)人口は、いまだ少数派ではあるのですが、急速に増加しています。ヒスパニック系コミュニティの規模は、1990年から2000年の間に2 倍以上に増加します。同州に新たに住むヒスパニック系住民の多くは、主に農業や製造業、あるいは州の軍事施設での職を求めてメキシコからやって来た人々です。

1903年12月に,自転車屋をしながら兄弟で研究を続け、弟のオービルが動力機によって12秒間,約37mを飛行しノースカロライナ州沿岸の砂地に突込みます。ただ兄弟が世界初の本当に操縦可能な飛行機を作って飛行に成功したのは,これからさらに2年後のことです。

奴隷労働に基づく18世紀の農業経済は19世紀まで続きました。1861年に連邦から脱退。南北戦争後、脱退命令を破棄して奴隷制を廃止し、1868年に連邦に再加盟します。1940年代にはフォート・ブラッグ(Fort Bragg)を含む全米最大級の軍事施設が置かれ、経済が発展します。農村部の人口が多いのですが、ラレイ・ダーラム(Raleigh-Durham)地域ではハイテク産業が拡大しています。生産物はタバコ、トウモロコシ、そして家具などの製造業が盛んです。ノースカロライナ州の白人と黒人の生活条件の格差は依然として存在しますが、同州ではますます多くのアフリカ系アメリカ人が教育、芸術、スポーツ、ビジネス、政治の分野で重要な地位を獲得しています。

ノースカロライナ州は科学技術の研究開発が非常に盛んなところです。その中心は研究の三角地帯(Research Triangle)と呼ばれるラレイ、ダーラム、チャペルヒル(Chapel Hill)の三つの町です。三つはちょうど三角形のように点在しています。この地域は東部きっての学術や研究エリアで、150もの企業が集中し「東のシリコンバレー」と呼ばれるほど発展しています。

農業生産品は鶏卵、豚、牛、牛乳の他にタバコ、大豆が主要なものです。他にも織物、化学工業、電子機器、製紙も知られています。意外なことですが、ノースカロライナ州はカリフォルニア州以外で最大の映画制作を行っている州の1つでもあります。

スポーツも盛んな地です。特に大学バスケットボールとフットボールは全米でも有数です。大学間での競争が激しいことにもよります。デューク大学(Duke University)、ウェイクフォレスト大学(Wake Forest University)、ノースカロライナ州立大学(North Carolina State University)、ノースカロライナ大学が競っています。ノースカロライナ大学は、アメリカで最初に生まれた公立大学としても知られています。

ノースカロライナには、「タールのついた踵の州」(Tar Heel State)といって「粘り強い、苦境にもまけない州と人々」という意味のニックネームがついています。1987年に私はチャペルヒルにあるノースカロライナ大学でLDの研究者を訪ねたことがあります。その名前と町並みが印象に残っています。
(投稿日時 2024年3月6日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ネバダ州・The Silver State

注目

ネバダ州(Nevada)のナンバープレートには「The Silver State」とあります。「Home Means Nevada」と印字されたのもあります。西にカリフォルニア州、北にオレゴン州、東にユタ州(Utah)、南にニューメキシコ州に囲まれています。州都はカーソンシティ(Carson City)。最大の街はラスベガス(Las Vegas)となっています。

この地域に人類が定住したのは2万年以上前のことといわれ、先史時代の居住者の証拠である住居跡や岩絵が残っています。初期の居住者はショショーネ族(Shoshone)やパイユート族(Paiute)、ワショー族(Washoe)です。18世紀にはスペインの宣教師が、1820年代には毛皮商人のジョン・フレモント(John C. Fremont)とキット・カーソン(Kit Carson)による大規模な探検と地図作成が行われる前に到着していました。

Map of Nevada

ネバダ人の大多数はヨーロッパ系の祖先を持ち、そのうちの5分の4以上がアメリカ国内で生まれています。ネバダ人のごく一部は、ピレネー(Pyrenean)の故郷から羊飼いとして徴兵されたバスク人(Basques)に祖先をたどります。主にメキシコとキューバ系のヒスパニック系住民が州住民の約4分の1を占め、南東部に集中しています。アフリカ系アメリカ人は主にラスベガスとリノ(Reno)地域に住んでおり、人口の10分の1以下です。パイユート族、ショショーネ族、ワショー族(Washoe)のネイティブ アメリカンはいくつかの居留地に住んでおり、州の人口のほんの一部を占めています。


ネバダ州は1848年にメキシコからアメリカに割譲された土地の一部で、ユタ準州(Utah Territory)に含まれました。1859年にヴァジニア・シティ(Virginia City)で豊富な銀鉱脈であるコムストック・ロード(Comstock Lode)が発見されると、入植者が増加します。1861年にネバダ準州となり、1864年にはアメリカ36番目の州となりました。大恐慌の時代にギャンブルが合法化され、近代経済への移行が始まっていきます。フーバー・ダム(Hoover Dam)の建設がネバダ州南部の経済を助けます。伝統的な経済基盤である鉱業と農業は、政府活動や観光業によって影を潜めていきます。

ネバダという名前は、スペイン後で雪がかぶった山々という意味の「Sierra Nevada」から由来すると言われます。北部は砂漠地帯、南部や渓谷と山となっています。ラスベガスの北104キロのところに1951年1月11日に設置されたネバダ核実験場(Nevada Test Site)があります。最後の大気圏内実験は1962年7月、地下核実験は1992年9月となります。この地域は合衆国の中でも最も核爆発回数の多かった場所となります。戦後はしばしば新聞紙上でネバダでの核実験の記事が掲載されたものです。

ネバダの主産業は合法化されたカジノ(casinos)を代表とする娯楽産業と鉱業です。最大都市はラスベガスで、世界有数のカジノ街として名高いです。また、州西部のリノ(Reno)もカジノの町として知られています。24時間営業のカジノは、合法ギャンブル業界で最も広く知られている側面です。カジノに付随する重要な施設は、高級ホテル、グルメレストラン、ゴルフ コース、ナイトクラブなどのライブエンターテイメントです。

観光とその関連活動は、鉱業、農業、製造業を合わせたよりも多くの収入をもたらし、労働力の5分の2以上を雇用しています。何百万人もの人々がミード湖(Lake Mead)やタホ湖(Lake Tahoe)その他のレクリエーション地域や景勝地を訪れますが、観光の中心は主にネバダ州に特有のカジノというスポットです。

鉱業はネバダ州経済の中で依然として重要な位置を占めています。金の産出は有名で世界第4位となっています。ネバダ州中部の田舎の郡に特有なのは合法売春(legal prostitution)ですが、これらの地域では近年、売春を非合法化する取り組みが高まっています。

1850年代のカリフォルニア・ゴールドラッシュ(California Gold Rush)で数多い中国人が抗夫としてワショー郡(Washoe County)に入ってきて以来、アジア系アメリカ人が州内に住むようになります。中国人に続いて19世紀後半には日系人が農業労働者としても移住してきます。州を潤していた鉱産資源が底を突き始めると人口流出が深刻となります。州政府は窮余の策として移住者の離婚を認め、定住者の娯楽と産業創出のためにカジノを公認するようになったとあります。

ネバダは乾燥地帯で疫病が少ないため住みやすく、諸税の少なさから都市部での人口増加や企業進出が顕著となっています。主要な宗教グループはモルモン教徒(Mormons)とローマ・カトリック教徒(Roman Catholics)です。プロテスタント(Protestant)にはさまざまな宗派があり、少数のユダヤ人(Jewish)も住んでいます。

州の大半を砂漠が占めており、農業はほとんどみられません。そのため気候は砂漠の影響で夏は乾燥して高温、冬は厳しい寒さが襲います。寒暖の差は合衆国で一番といわれています。
(投稿日時 2024年3月5日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ニューヨーク州・The Empire State

注目

ニューヨーク州(New York)のナンバープレートには「The Empire State」と印字されています。戦後しばらく、世界一高い建物といわれたEmpire State Buildingの影響があるようです。なんでも世界一が好きなアメリカのことです。ニューヨークは確かにそのような風格と内容を備えてはいますが、少々いかつい印象もぬぐえません。

License Plate of New York

ヨーロッパの植民地化以前は、アルゴンキン族(Algonquian)とイロコイ族(Iroquois)がこの地域に住んでいました。1524年、ジョヴァンニ・ヴェラッツァーノ(Giovanni Verrazzano)がニューヨーク湾(New York Bay)にやってきます。1609年に、ヘンリー・ハドソン(Henry Hudson)とサミュエル・ド・シャンプラン(Samuel de Champlain)がニューヨーク湾を探検し、やがてオランダ人らが入植を開始します。1664年、ピーター・スタイヴェサント(Peter Stuyvesant)によってオランダの植民地ニューネザーランド(New Netherland)が作られます。しかし、その後やってきたイギリスに降伏し、ニューヨーク湾を放棄します。そしてニューヨークと改名されます。

フレンチ・インディアン戦争(French and Indian War)が起こり、ニューヨーク北部と中部で小競り合いが始まり、この地域におけるイギリスの支配が確立します。アメリカ独立戦争では、タイコンデロガ(Ticonderoga)やサラトガ(Saratoga)など多くの戦いの舞台となります。ベネディクト・アーノルド(Benedict Arnold)によるウェストポイント(West Point)もイギリスへの謀反の舞台となりました。

最終氷河期(Ice Age)の間、後退する氷河が現在のニューヨークの地形を削り出しました。ハドソン川(Hudson River)とモホーク川(Mohawk River)の渓谷の形成により、キャッツキル山脈(Catskill Mountains)とアディロンダック山脈(Adirondack Mountains)を突破するL字型の通路が形成されました。ハドソン川の河口から旅をしていた初期の探検家や入植者は、五大湖やその先へ行くためにこの道をよく利用しました。このルートの大部分を利用して、エリー運河(Erie Canal)が19世紀初頭に建設されました。この運河はハドソン川とエリー湖を結びました。1825年の開港後、貿易が発展し、ニューヨークがアメリカ商業の最前線に立つことになります。

Map of New York

ニューヨークは17世紀初頭のオランダ人入植後、すぐにアメリカ大陸への主要な玄関口になります。1840年代以来、ニューヨーク市はアメリカのるつぼ(melting pot)として膨張し、ヨーロッパ全土から、後にはラテンアメリカ(Latin America)、アジア、アフリカ、その他の世界の地域からの何百万人もの移民にとって機会の場所となってきました。港にあるリバティ島(Liberty Island)には、自由の像(Statue of Liberty)、自由の女神が立っています。

なにを取り上げても話題の尽きない州です。最大の都市はニューヨークですね。州都はニューヨークから300キロも離れた人口10万人足らずのアルバニー(Albany)。ニューヨーク州は正三角形に近い形をしています。ニューヨーク州の境界には五大湖のうちの2つのエリー湖(Lake Erie)とオンタリオ湖(Lake Ontario)があります。カナダのオンタリオ州とケベック州(Quebec)と国境を接し、コネチカット州、ヴァモント州、マサチューセッツ州、ニュージャージー州、そしてとペンシルベニア州と隣接しています。

1800年代後半から1900年代初頭にかけて、エリス島(Ellis Island)は合衆国の主要な移民ステーションとなりました。この島はアッパーニューヨーク湾(Upper New York Bay)にあり、ニューヨーク市の一部であるマンハッタン島の南西約1.6 km、ニュージャージー海岸(New Jersey shore)のすぐ東にあります。


この島は、1770年代に島を所有していたマンハッタンの商人サミュエル・エリス(Samuel Ellis)にちなんで名付けられました。1808年、ニューヨーク州はこの島を連邦政府に売却します。やがて移民センター(immigration center)は1892年に開設されます。それから1924年までの間に1,200万人以上の移民がエリス島に上陸し、そこで医師による検査を受け、入国手続きを受けました。ほとんどの人は入国が許可されますが、重病人や障害者は拒否されました。拒否された移民は祖国に送り返されました。

エリス島は、1924年に移民をより厳しくする法律が議会で可決されると、この島の重要性が低下します。1943年に移民の受付がニューヨーク市本土に移された後も、エリス島は移民問題を抱えた人々の収容所として機能し続けます。やがて1954年にエリス島のセンターは閉鎖されます。この島は1965年に自由の女神国定公園(Statue of Liberty National Monument)の一部となり、1976年に観光客に再開されました。1980年代に政府は島の建物を修復し、現在はエリス島移民博物館(Ellis Island Immigration Museum)となっています。

今やニューヨークは合衆国50州の中で傑出した地位を占めています。その大都市であり港であるニューヨーク市は、アメリカ最大の都市です。長い間この国の文化的および金融の中心地となるこの街は、新生した国の最初の政治的な首都でした。伝統によれば、1784年、ジョージ・ワシントン(George Washington)が初代大統領としてニューヨーク市に就任する5年前に、ニューヨークを「帝国の本拠地」(seat of empire)として構想し、その結果、エンパイア ステート(Empire State)というニックネームが生まれたとも言われています。

1789年に合衆国が共和制になったとき、ニューヨーク州は人口で州の中で5位にランクされました。 新しい国の初期の数年間、この州は急速に成長し、1820 年の国勢調査では第一位に躍り出ました。ニューヨーク州は1960年代半ばまで人口で州のトップであり続けましたが、その後カリフォルニア州に追い抜かれました。それでも、ニューヨークは全米で最も人口の多い州にランクされており、1年間に生産される商品とサービスの合計額州総生産は、一部の国を除くすべての国を上回っています。

ニューヨークの人口のほとんどは都市に集中しています。歴史的に、都市化はエンパイアステートに繁栄だけでなく問題ももたらしました。都市部の混雑した状況により、時には困難な生活環境がもたらされることがあります。現在の社会的不平等に対する州の対応としては、労働者の権利を守る強力な法律、少数派を保護するプログラム、巨額の福祉手当などが挙げられています。

1777年にニューヨークが最初の州憲法を採択し、1797年には州都がニューヨークからアルバニーに移転します。1825年にエリー運河(Erie Canal)が開通し、州西部の開発に拍車がかかります。19世紀にはニューヨーク市でタマニー・ホール(Tammany Hall)という民主党の政治団体の影響力が強まり、票の買収操作による政治腐敗によって市と州との間に緊張が走ったこともあります。かつてはバッファロー(Buffalo)、ロチェスター(Rochester)、シラキュース(Syracuse)など各都市の製造業が経済の中心でありました。現在はニューヨーク市に集中するサービス業が中心となっています。


北東部の森林に覆われたアディロンダック(Adirondack)斜面、中央および西部地域のなだらかな丘陵地帯、セントローレンス川(St. Lawrence River)とオンタリオ湖とエリー湖の草原が、州の大部分の田園風景を形成しています。エリー湖からオンタリオ湖に流れるところにナイアガラの滝(Niagara Falls)があります。この辺りはニューヨーク州とカナダのオンタリオ州との国境になっています。19世紀の終わりまで、ニューヨークは国の主要な農業州でありました。乳製品や果物、野菜の生産では依然として上位にランクされていますが、21世紀の州経済ではサービスと製造業が農業をはるかに上回っています。

ニューヨーク市は世界経済、商業、コミュニケーションの中心地です。多くの企業の本社がここにあります。またショービジネスなど娯楽産業の中心でもあります。年間4700万人の観光客が訪れます。国際連合はじめ公共機関も沢山あります。9・11の影響がいまだに続いてはいますが、急速な回復はニューヨークのバイタリティを感じます。公共交通網も張り巡らされ、多くの交通機関は24時間運行となっています。ニューヨーク市のニックネームは「Big Apple」。その由来は、大恐慌時代に失業者が市内でリンゴ売りをしていたとか、ジャズマンが使い始めたとか、1800年代に街には一番美味しい「リンゴ」(隠語で売春婦)がいたという説などです。

ニューヨークではBBQを賞味したいものです。シシカバブ(shish kebab)です。もともとはトルコからの移民がもたらした料理ですが、ニューヨークにもすっかり定着しました。市内にはたくさんのBBQレストランがあります。私にとってのニューヨークですが、私はセントラルパーク(Central Park)を走り、家内はメトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum- Met)へ、院生はミュージカルを楽しんだようです。友人の教員がBBQレストランに連れて行ってくれたのが思い出です。
(投稿日時 2024年3月3日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ニューメキシコ州・Land of Enchantment

注目

ニューメキシコ州(New Mexico)のナンバープレートには「Land of Enchantment」(魅了してやまない地)とあります。晴天に恵まれた気候と風光明媚な観光スポットが観光客を惹きつけます。山々や高原にはバケーション・リゾート(Vacation resorts)がたくさんあります。カールスバッド洞窟(Carlsbad Caverns)やホワイトサンズ国立公園(White Sands National Parks)では、ユニークな自然の驚異が見られます。史跡や手つかずの自然が広がる地域は、他の国立公園地域や州立公園、国定記念物に保存されています。

License Plate of New Mexico

この地域への人類の定住は、おそらく1万年前に及ぶといわれます。15世紀にナバホ族(Navajo)とアパッチ族(Apache)がやってくる前に、プエブロ(Pueblo)インディアンの農耕文明が灌漑システムや断崖住居を発展させます。その遺跡が州内の至る所に残っています。16世紀にメキシコからのスペイン人がこの地域をスペイン領とし、1540年にフランシスコ・バスケス・デ・コロナド(Francisco Vazquez de Coronado)が探検してきました。最初の入植は1610年のサンタフェ(Santa Fe)だったようです。

Map of New Mexico

ニューメキシコ州は最も若い州の1つですが、米国西部で最も古い白人入植地です。ヴァジニア州(Virginia)ジェームスタウン(Jamestown)の設立から3年後の1610年、スペイン人入植者がサンタフェを設立します。スペイン人は16世紀に征服したメキシコから北に来て、リオグランデ川(Rio Grande)の北の土地を「ヌエボ メキシコ」(Nuevo Mexico)、またはニューメキシコ(New Mexico)と呼びました。「メキシコ」という呼び名は、スペイン人が到着したときにそこを支配していたアステカ族(Aztec)の別名である「メキシカ」(Mexica)に由来しています。

1600年代にはキリスト教の宣教師が活躍します。1821年にメキシコの一部となり、米墨戦争(Mexican-American War) 終結後の1848年にアメリカに割譲されます。ニューメキシコ準州は1850年に連邦議会によって設立され、1912年にアメリカの47番目の州となり、フロンティアのイメージを保持していきます。第二次世界大戦は経済と社会の変化に拍車をかけ、ロスアラモス(Los Alamos)を含む研究施設ができます。今日の経済は原材料の輸出と連邦政府の支出に大きく依存しており、石油と天然ガスも重要となっています。観光業はニューメキシコの主要産業となっています。

ニューメキシコを訪れた人の多くは、再びそこに定住し、ネイティブアメリカン、ヒスパニック系(Hispanic)アメリカ人、アングロアメリカンといった多様な人口構成となり、3つの文化が融合しています。この州は、英語とスペイン語の2つの公用語がある唯一の州です。しかし、この巨大な州には依然として人口がまばらです。面積では50州中5位ですが、人口密度では45位にすぎません。

平野の大部分は牛や羊の放牧に使用されています。国土の約5分の1が森林となっています。水が利用できる場所では、ニューメキシコ州の支えて非常に肥沃な土壌がトウモロコシや小麦などの生産を支えています。しかし、重要なダムや灌漑プロジェクトが完了したにもかかわらず、水の保全は依然として州にとって大きな問題となっています。

この州の最大の都市はアルバカーキー(Albuquerque)です。今では伝説的となりましたが、かつてビル・ゲイツ(Bill Gates) がパソコンのOSを開発した町です。現在、人口の45%がヒスパニックです。加えて、今でもネイティブ・アメリカンが全米で第三位を占める位、多く住んでいます。ですが面積からするとアメリカで最も人口密度が低い州といわれています。州都は、かつてメキシコの総督府が置かれていたサンタ・フェです。歴史・芸術・文化の豊かな州都です。観光はサンタ・フェの経済を支えています。温暖な気候や、冬のスキー、夏のハイキングなど野外活動の機会に恵まれています。

芸術の町サンタフェには、ジョージア・オキーフ美術館(Georgia O’Keeffe Museum)があります。アメリカを代表する画家の一人です。彼女は高校時代をウィスコンシンのマディソン(Madison)で育ち、その後シカゴとニューヨーク市で美術を学ます。そこで写真家のアルフレッド・スティーグリッツ(Alfred Stieglitz)と結婚しました。1920年代初頭までに、『Black Iris』(1926年)などに代表される、非常に個性的な画風を示します。

オキーフの主題は、動物の頭蓋骨やその他の骨、花や植物の器官、貝殻、岩、山、その他の自然の形態の拡大図などでした。遠近感のない空間を背景にした彼女の神秘的で暗示的な骨や花のイメージは、エロティック、心理的、象徴的なさまざまな解釈にインスピレーションを与えてきました。彼女の後期の作品は、1946年に夫の死後に移住したニューメキシコ州の澄んだ空と砂漠の風景を称賛しています。批評家からは、彼女は最も独創的で重要なアメリカの芸術家の一人とみなされており、彼女の作品は一般大衆の間でも非常に人気があります。

サンタフェのダウンタウンの歴史地区、特に総督府に隣接するプラザ(Plaza)にはメキシカンフードの人気レストランが立ち並んでいます。町並みは日干しの土で作られた建築物アドービ(Adobe)です。砂、砂質粘土とわらなどの素材でつくられる建材です。熱を吸収してもゆっくりと放出するので建物の中は涼しく、ニューメキシコのような暑くて乾いた地に適しているといわれています。ニューメキシコ州は、そびえ立つ山々、赤い岩、不毛の砂漠が広がる風光明媚な高地です。その自然の美しさの中に、歴史的なアメリカ先住民の村、スペインの伝道所、そして初期の祖先プエブロ族が残した素晴らしい崖の住居があります。

Downtown Santa Fe

ナバホ、プエブロ、アッパチインディアンが住む居留地で作られる民芸作品、各地にある大小の博物館の展示物、そして大自然が観光客を魅了しています。ネイティブ・アメリカンとメキシコの文化と芸術を最も身近に接することができる州といえましょう。これらの観光スポットは観光産業の繁栄を支え、この州の「魅惑の国」というニックネームを不動のものとしています。

ニューメキシコは日本にとって忘れることのできない州です。砂漠のど真ん中にある町、ロスアラモスは巨大な研究都市です。国防総省が武器を開発しています。ここで製造された原子爆弾(Little Boy)が博物館に展示されています。複雑な思いのする場所です。私はこれまで二度ニューメキシコ州を訪れました。ウィスコンシンから家族を呼んで再会した所でもあります。
(投稿日時 2024年3月2日)

休憩ブラック・スピリチュアルズ

注目

霊歌ときくと、「黒人霊歌」という言葉がすぐに浮かびがちです。本稿では、この言葉ではなく、時代の流れにそって「ブラック・スピリチュアルズ」」(black spirituals)という用語を使うことにします。霊歌とは、「北アメリカの白人と黒人の精神的とか霊的な民族音楽や民俗讃歌である」とブリタニカ国際大百科事典(Britannica International Encyclopedia)に掲載されています。霊歌には、白人と黒人の霊歌があるというのです。白人とは、通念として北ヨーロッパ系のアメリカ人といわれます。

まずは白人の霊歌というジャンルです。これは、リバイバル(revival)音楽やキャンプ集会の歌そして、少数の他の讃美歌が含まれます。リバイバル歌とは、信仰復興運動の形式である伝道集会とかクルセード(Crusade)と呼ばれる集会で、信者の信仰が励まされ、未信者が信仰に導かれるように歌われるものです。未信者をある種の高揚状態にさせて回心に導くような想定です。リバイバル歌は、さまざまな背景から生まれたのですが、主に旧約聖書(Old Testament)にある「詩篇」(Psalm)が下敷きとなっています。詩篇は、讃美、祈り、感謝、悔い改め、また神に対する信頼を謳っています。その言葉は神の言葉でありながら、人間の視点で表現されているのが特徴といわれます。20世紀の伝道集会で有名な牧師はビリー・グラハム(Billy Graham)です。世界中で伝道集会を開き、日本でも多くの信者や未信者を集めたことで知られています。

Rev. Billy Graham

キャンプ集会とは、開拓期にキリスト教の長老派(Presbyterian)といわれる教会から始まった集会様式のことで、大規模な野外での天幕集会とか伝道集会を意味します。会衆が詩篇を読めない場合は、指導者が歌詞を一行ずつ読み上げ、会衆は与えられた各行をなじみのあるメロディーに合わせて歌うという手順を交互に行います。ゆっくりと歌われるこの曲は、優雅さに溢れ、各歌手が自分の心地よいピッチレベルで独自に即興で装飾していきます。このスタイルは、20世紀においても辺鄙な地域や白人や黒人の教会でも引き継がれています。

霊歌のもう一つの源です。18世紀の信仰覚醒運動(faith awakening movement)と呼ばれるものです。メソジズム(Methodism)の創始者であるジョン・ウェスレー(John Wesley)らは、教義上の違いからイングランド国教会(Church of England)から訣別します。そして自らが、詩篇のみに依拠しないで讃美歌を作曲していきます。また他からメロディーを引用するなど、世俗的な民謡に合わせて歌を作ります。こうした福音主義の讃美歌の多くはその後に受け継がれていきます。福音主義とはキリストが伝えた福音にのみ救済の根拠があるとする思想のことです。

18世紀後半から19世紀半ばまで、信仰覚醒主義の波が続きました。覚醒主義から生まれたキャンプの集会とリバイバルは、自発的な集団歌唱によって特徴付けられているといわれます。曲の歌い方の典型は男性の高い声で始まり、男性の低音や女性がオクターブ上、または下のオクターブ、または他の快適な音程も加わります。呼び出しと応答のパターンが繰り返され、メロディーは和音で装飾されていきます。歌詞には繰り返しがあり、曲ごとに違っていました。歌手のインスピレーションによって新しい曲が即興で作成されていくのです。曲のテーマには、旧約聖書に登場する「約束の地への帰還」、「サタンの敗北」、「罪に対する姿勢」などの主張が含まれていました。 典型的な繰り返しとしては「ロール、ジョーダン」(Roll Jordan)とか「グローリー、ハレルヤ」( Glory Hallelujah)などが歌われます。 こうして歌われた曲の多くは民俗讃美歌集としてまとめられていきます。

さて本題の「ブラック・スピリチュアルズ」の話題に入ります。以前は「negro spirituals」と呼ばれるのが普通でしたが、現代的な解釈によって「African American spirituals」とも呼ばれるようになりました。ブラック・スピリチュアルズは、主に白人の田舎の民謡から発展してきたといわれます。 例えば、黒人も白人も同じキャンプ集会に参加して、黒人の演奏スタイルがリバイバルソングに逆影響を与えたともいわれます。このように、多くのブラック・スピリチュアルズは白人の民族音楽の伝統にも存在しています。

ヨルダン川

ブラック・スピリチュアルズは、声の質、声の効果、リズミカルな伴奏の種類などで白人霊歌とは著しく異なります。ブラック・スピリチュアルズは礼拝だけでなく労働歌や作業歌としても歌われ、歌詞のイメージは従事していた仕事や作業の姿を反映していることがよくあります。ハンマーソング(hammer song)がそうです。例えばかつて北大合唱団が歌った「This Old Hammer」では、トンネル掘りでずば抜けて優れたハンマー打ちのジョン・ヘンリー(John Henry)が蒸気ドリルと競争して勝つのですが、疲労困憊して倒れるという歌詞です。「Go Down Old Hannah 」という曲は、毎日、厳しい日射しのなかで強制労働をさせられている黒人囚人が太陽に向かって、「もう沈んでくれ、もう登ってくれるな」と叫ぶのです。Hannahとは太陽の呼び名です。

ブラック・スピリチュアルズは自由とか救済を求め、主の御許に導かれるようにと祈る歌でもあります。例えば、「Deep River」はヨルダン川(Jordan River)の向こう岸には自由な故郷があると待望する歌です。生と死の境に「Deep River」があると象徴的に解釈される歌詞となっています。類似する歌に「Michael Row the Boat Ashore」があります。ヨルダン川の向こう岸は約束の地カナンがあり、「そこにたどり着けばこんな辛く苦しく明日の見えない毎日から開放されるのだ、マイケルよ、ボートを漕ぐんだ」という歌詞となっています。

Moses

旧約聖書の「出エジプト記」(Exodus)で、民を率いて脱出し40年にわたって荒野を流浪し「約束の地」にたどり着くモーゼ(Moses)を歌った「Go Down Moses」があります。モーゼの従者であったヨシュア(Joshua)が、指導者として約束の地に入るべくヨルダン川を渡ってエリコ(Jericho)の砦を攻めるのを歌ったのが「Joshua Fit the Battle of Jericho」です。北大合唱団もこの曲を取り上げたことがあります。こうしたブラック・スピリチュアルズは、神への信頼、現実からの脱出、救い、来世での希望、生まれかわり、などが主題となっています。

ブラック・スピリチュアルズは、シンコペーションの多いリズムや「ペンタトニック」(Pentatonic)と呼ばれる五音音階などが特徴です。音楽的には、アフリカと白人の民俗音楽の要素が複雑に絡み合い、アフリカ音楽と白人の民謡の特徴が互いに影響し合った音楽と考えられています。アフリカ音楽の伝統には、多声歌や合唱も含まれていました。リング・シャウト(ring shout)と呼ばれるリーダーと会衆とが掛合いで歌い,興奮が高まるような歌い方、歌と手拍子の伴奏による宗教的な踊りはアフリカ起源のものです。

Hammer Songs

南北戦争後、ブラック・スピリチュアルズは北部のアメリカ人によって取り上げられ、しばしば洗練された合唱団によって歌われ、調和されたバージョンに発展します。と同時に特に農村部や特定の宗派で古い伝統的なスタイルとしてが保存されるようになります。その一つに「ノアの箱舟」(Noah’s Ark)という霊歌があります。これも旧約聖書の「創世記」(Book of Genesis)にある物語です。「ノアの箱舟」は、神が人類の堕落を怒り大洪水に際し、神の指示に従ってノアは箱形の大舟をつくり、家族と雌雄一対のすべての動物を引き連れ、よって人類や生物は絶滅を免れるという物語です。

この曲の演奏を聴くと、19 世紀から 20 世紀初頭にかけて、プロテスタントのキリスト教の讃美歌やリバイバル集会の霊歌、さまざまなポピュラースタイルなど、ヨーロッパ系アメリカ人の音楽の伝統が感じられます。曲はリフレインを伴う詩的なものであり、ノアの個人的な宗教的な体験を描写し、救いの重要性を強調していることが伝わります。歌手のジェシー・ノーマン(Jessye Norman)やマリアン・アンダーソン(Marian Anderson)らが霊歌も歌っていました。

Gospel Singers

Jessye Norman

次ぎに「ゴスペル・ソング」(Gospel Song)のことです。霊歌と間違えやすいのですが、異なった音楽ジャンルといわれます。「ゴスペル」とは福音書とか福音的という意味です。19 世紀の信仰覚醒に根ざしたアメリカ発祥のプロテスタント音楽が「ブラック・ゴスペル・ソング」です。霊歌が白人の教会音楽と黒人音楽の融合のジャンルであるのに対して、ゴスペルは黒人の心情表現やリズムに、アフリカ的なシンコペーションなどの特徴があるといわれます。リング・シャウトと同じような意味の「コール・アンド・レスポンス」(Call and Response)、つまり掛け合いを使い、コンサートなどでは、演奏者の呼びかけに対して観客が応えるといった按配です。

現代のブラック・ゴスペル・ソングもスピリチュアルなものの産物であり、世俗的な黒人音楽である労働歌やブルースに対するスピリチュアルな音楽と同様に密接な関係があります。伝統的な手拍子による伴奏に加えてジャズのリズムや楽器が含まれることが多く、ダンスも含まれます。こうして何十年にもわたって、白人と黒人の両方の伝統が、歌の出版、コンサートや録音、宗教礼拝のラジオやテレビの放送を通じて広められてきました。

Mahalia Jackson

1992年のコメディ映画に「天使にラブ・ソングを、」(原題 Sister Act)がありました。この中で、沢山のゴスペル・ソングが歌われました。「Oh Happy Day」、「I’ll Follow Him」、「Hail Holy Queen」、「You Can’t Beat God Giving」といった曲目です。ウーピー・ゴールドバーグ(Whoopi Goldberg)が演じたのはシスターの見習いで聖歌隊の指揮者です。礼拝では教会の伝統的な聖歌を歌い始めるのですが、途中から一転アフリカ的なシンコペーションに手拍子を加え、軽快なリズムで会衆を驚かせるのです。この映画は、日本のゴスペル音楽の普及に大きな貢献をしたと思われます。

20 世紀後半、ゴスペル音楽は人気の商業ジャンルに発展し、アーティストが世界中をツアーしました。世界で最も影響力のあるゴスペル歌手に後に「ゴスペルの女王」といわれマヘリア・ジャクソン(Mahalia Jackson)がいます。彼女は公民権運動にも積極的に関わり、マーチン・ルーサー・キング牧師(Rev. Martin Luther King, Jr)の葬儀で歌い、後にジョン・F・ケネディ大統領(John F. Kennedy)の就任式でも歌唱します。彼女を抜きにしてゴスペル・ソングの音楽史に与えた影響を語ることはできないでしょう。

(投稿日時 2024年3月01日)  成田 滋

ナンバープレートから見えるアメリカの州ニュージャージー州・Garden State

注目

ニュージャージー州(New Jersey)のナンバープレートには、自然豊かな地を示す「ガーデンステート」(Garden State)とあります。平等の州 (Equality State)とか、なぜかカウボーイ州 (Cowboy State)というニックネームを持っている州です。

License Plate of New Jersey

ニュージャージーは、ニューヨーク(New York)のハドソン川(Hudson River)の対岸、そしてデラウエア(Delaware)の北東、西はペンシルバニアに接しています。州都はトレントン(Trenton)となっています。ニューヨークの隣なので、多くの人が電車で通勤しています。フィラデルフィアもそうです。最大都市はニューアーク(Newark)でアトランティック・シティ(Atlantic City)は東海岸随一のカジノシティ(Casino City)として知られています。その向かいにはマンハッタン(Manhattan)が見えます。現在は最も都市化が進み、混雑した州の一つでもあります。しかし、北東部の都市の密度は、北西部の険しい丘陵地帯、南東部の広大な松林(pine forest)、および州南中央部の起伏に富んだ緑豊かな馬の国とははっきりと対照的です。ニュージャージー州は重要な産業の中心地ですが、環境汚染、汚れと騒音、渋滞した道路やスラム街という代償を払ってきました。ニュージャージー州は、都市と田舎、貧しいものと裕福な人、保守的なものと進歩的なもの、偏狭なところと国際的なものが奇妙に混ざり合っています。そのようなわけで、合衆国の中で最も多様性を示す州の一つといわれています。

独立戦争と南北戦争の間に、運河や後の鉄道建設に後押しされ、著しい工業化が進みます。18世紀に農業が盛んだったことからガーデンステートと呼ばれるようになりましたが、経済は主に製造業が中心で、多くの研究施設や研究所が位置しています。アトランティック・シティに代表される観光業も重要な経済となっています。

Map of New Jersey

ニュージャージー州の歴史です。イギリスから最初に独立した13州のうちの一つでもあり、その歴史は古いです。ヨーロッパの植民地化以前、この地域にはデラウェア(Delaware)インディアンの部族が住んでいた。ジョヴァンニ・ヴェラッツァーノ(Giovanni Verrazzano)とヘンリー・ハドソン(Henry Hudson)によって発見されたのですが、最初に入植したのはオランダとスウェーデンの商人たちでした。

やがてイギリスのジャージー島(Jersey Islands)からの移民が増加し、1649年に名前がNew Jerseyとなります。そこから長らくイギリスの植民地となります。独立戦争の頃、ニュージャージーは依然としてイギリスの支配下にありました。植民地軍とイギリス軍がこの州をまたいで大きな戦いが繰り広げられます。1776年、ジョージ・ワシントン将軍がデラウェア川を渡った後に率いた戦いを含め、アメリカ独立戦争ではトレントンとプリンストン(Princeton)の戦いなど数々の戦いの舞台となりました。そのため、州のニックネームはやがてThe Crossroads of the Revolution(革命への交差路)といわれます。

ニュージャージー州の地域で最も特徴的なのは、200kmにも及ぶ長い海岸線です。その大部分は、浅瀬(lagoons)によって本土から隔てられ、また潮の入り江によって互いに隔てられている細長い防波島で構成されています。州の南端にあるケープ メイ(Cape May)は、国内で最初の避暑地の1つであり、そのコミュニティとモンマス郡(Monmouth)のロングブランチ(Long Branch)はどちらも19世紀には大統領の休養地として知られました。有名なザ・ショア(The Shore)と呼ばれるところは、アズベリー・パーク(Asbury Park)の都会的な派手さから、ディール(Deal)やマントロキング(Mantoloking)の豪華な地域として良く知られています。

ワイルドウッド(Wildwood)やアトランティック・シティなどのリゾートでは、ナイトライフが楽しめますが、アバロン(Avalon)、オーシャンシティ(Ocean City)、ビーチヘブン(Beach Haven)などの他の海辺の町は家族向けのリゾートです。家族向けのジャージー・ショア(Jersey Shore)は、ゲートウェイ国立保養地(Gateway National Recreation Area)の一部であるサンディフック(Sandy Hook)と南の州立公園であるアイランドビーチ(Island Beach)の2つの公園で見ることができます。その辺りの砂丘は粗くてもろい草で覆われており、ミサゴ(osprey)がそこに巣を作っています。湿地には野生生物が生息し、木々は風や塩水しぶきによってねじれています。ニュージャージー州の5分の2以上が森林なのです。

ニューヨーク市都市圏の北東部5つの郡には、ニュージャージー州の人口のほぼ5分の2が含まれています。州の6つの最大都市のうち、ニューアーク、ジャージーシティ(Jersey City)、パターソン(Paterson)、エリザベス(Elizabeth)の4つがそこにあります。 ニューアーク、ハドソン郡、エリザベスの複合施設は、多くの旅行者にとっては商業生活で活気に満ちた、果てしなく続く工業都市のように見えます。

ニュージャージーが生んだ有名な人物としてトーマス・エディソン(Thomas Edison)が挙げられます。電球や蓄音機を発明し、生涯で1,093の特許登録をしたといわれます。学校教育はたったの3か月しか受けず、残りはホームスクールで学んだ人です。12歳までに聴力をすっかり失っています。余談ですが、私たちがジャージーと呼んでいる服は、ジャージー島で17世紀以来作られてきた漁夫のシャツに由来しています。
(投稿日時 2月29日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州デラウェア州・The First State

注目

デラウェア州(Delaware)の紹介です。合衆国の建国に関わった13植民地のうちで最初に憲法を批准したのがデラウェア州です。1787年のことです。ナンバープレートには「First State」とか「Centennial State」と誇るように記されています。デラウェア族が住んでいたことからこの州名がつけられます。

License Plate of Delaware


デラウェアですが東はニュージャージー州、北はペンシルバニア州、西はメリーランド州と接しています。東海岸のチェサピーク湾(Chesapeake Bay)とデラウェア湾に面し、ロードアイランド州(Rhode Island)に次いで2番目に面積が小さい州です。州都はドーバー(Dover)です。

デラウェア州における先住民の歴史に少し触れます。デラウェア州は、ヘンローペン岬(Cape Henlopen)からロングアイランド(Long Island)西部までの大西洋岸を占領したアルゴンキン語(Algonquian)を話す北米インディアンの連合でした。植民地化される前は、彼らは特にデラウェア川流域に集中しており、この流域にちなんで連合が名付けられました。しかし、デラウェア族は伝統的に自分たちを「本物の人々」(real people)を意味するレナペ(Lenape)とかレニ・レナペ(Lenni Lenape)と呼んでいました。

Map of Delaware

伝統的に、デラウェア州は主に農業に依存しており、狩猟と漁業も経済への重要な要素でした。夏の農村地域には数百人が住んでいて、冬には小さな家族の集団が僅かの領土を旅して狩りをしていした。デラウェア州の人々は、母系に基づく3つの氏族のいずれかのメンバーでした。ロングハウス(longhouse)と呼ばれるグループが自治コミュニティの中核を形成していました。

デラウェア族はウィリアム・ペン(William Penn)に最も友好的なアメリカ先住民でした。ペンは宗教家でクエーカー教徒であり後にペンシルベニア植民地総督を務めた人物です。デラウェア族は悪名高いウォーキング・パーチェス(Walking Purchase)という条約によって報酬を得ます。この条約の文書は署名がないか、承認していないが、あるいはあからさまな偽造であったといわれています。条約は、レナペ族の土地を収奪し、イロコイ族(Iroquois)に割り当てられた土地への定住を強制するものでした。やがてヨーロッパの植民者に侵略され、1690 年以降はイロコイ族に支配された彼らは段階的に西に流れ、オハイオ州のサスケハナ川(Susquehanna)、アレゲニー川(Allegheny)、マスキンガム川 (Muskingum)、インディアナ州のホワイト川(White River)に逗留します。

60年間の避難生活を経て、オハイオ川の向こうに住むデラウェア州の人々は部族同盟を再燃させ、イロコイ族からの独立を主張し、進入してくる入植者に抵抗していきます。彼らはフレンチ・インディアン戦争(Frenchi-Indian War)でイギリスの将軍エドワード・ブラドック(Edward Braddock)を破り、当初は独立戦争では北軍を支援するのです。1795年のグリーンビル条約(Treaty of Greenville) で、彼らはオハイオ州の土地を譲渡し種族の多くは散り散りになります。1835年までに一部はカンザスに再び集ますが、ほとんどは186 年にオクラホマ州に移されます。21世紀初頭のデラウェア州の子孫の数は16,900人以上でした。

デラウェア最初の白人定住地は、1638年にスウェーデン人がフォート・クリスティーナ(Fort Christina)、現在のウィルミントン(Wilmington)に築きます。1655年にニュー・スウェーデン(New Sweden)は、ニュー・アムステルダムのオランダ軍(Dutch of New Amsterdam)に、1664年にはイギリス軍に占領されてしまいます。その後、デラウェアは1682年にウィリアム・ペンに割譲されるまでニューヨークの一部でした。

1704年に独自の議会が認められたものの、1776年まではペンシルベニア州が統治していました。1787年に合衆国憲法を批准した最初の州であり、全米で2番目に小さいのですが、人口密度は最も高い州の一つとなっています。主要産業は化学製造業で、次いで食品加工業となっています。デラウェア州で最も重要な交通幹線はチェサピーク・デラウェア運河(Chesapeake Delaware Canal)で、外洋航路のために水深が深くなり、フィラデルフィア(Philadelphia)とボルチモア(Baltimore)間の水路が短縮されます。

デラウェア州で有名なのは、大財閥企業デュポン・ド・ヌムール社(DePont de Nemours)であす。フランスの貴族ピエール・デュポン(Pierre DePont)が州最大の都市ウィルミントンに火薬工場を作り、やがてアメリカ有数の化学企業となります。ついでに「Pierre」とはギリシャ語で「石」という意味です。英語ではPeter、スペイン後ではPedroと発音されます。

この州には多くの法人が登録されています。法人税が安いため籍だけを置く会社が多いというのです。アメリカならではの話題です。
(投稿日時 2024年2月28日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州テネシー州・Volunteer State

注目

テネシー州(Tennessee)のナンバープレートには「Volunteer State」とあります。米英戦争の時代、1815年のニューオーリンズの戦い(Battle of New Orleans)で志願兵が傑出した働きをしたと記録されています。この戦いでイギリス軍を破り、ルイジアナやテネシーが植民地から解放されていきます。「Volunteer State」のフレーズはそれに由来しています。

License Plate of Tennessee

16~17世紀にスペイン、フランス、イギリスの探検家たちがこの地を訪れたとき、チカソー族(Chickasaw)、チェロキー族(Cherokee)、ショーニー族(Shawnee)などの原住民が住んでいました。最初の定住は1770年頃で、1785年までノースカロライナ州の一部でしたが、入植者たちが分離独立し、自由州フランクリン(Franklin)が形成されます。ノースカロライナは1789年に領有権を放棄し、テネシーは1796年にアメリカ合衆国16番目の州となります。1861年に連邦(Union)から離脱し、南北戦争の激戦地となったシロー(Shiloh)、チャタヌーガ(Chattanooga)、ストーンズ・リバー(Stones River)、ナッシュビル(Nashville)の戦いがここで起こります。

テネシー州名の由来です。18世紀初頭、イギリス人交易業者がモンロー郡(Monroe)で「タナシ」(Tanasi)というチェロキー族の町に出くわしたことが原型のようです。州境でケンタッキー州、ミズーリ州、ヴァジニア州など8つの州と接しています。最大の都市はメンフィス(Memphis)ですが、州都はナッシュビル(Nashville)となっています。「チュチュトレイン」のチャタヌーガ(Chattanooga)もこの州にあります。産業では、タバコ、綿花、そして大豆などの農産物が有名です。

Map of Tennessee

18 世紀に多くの数のヨーロッパ人が現在のテネシー州に移住し始めました。この地域にはすでにさまざまな先住民族が住んでおり、注目すべきは西のチカソー族(Chickasaw)と東のチェロキー族(Cherokee)です。しかし1830年代、ほとんどの先住民は州を離れ、いわゆるインディアンカントリー(Indian Country)と呼ばれたオクラホマ州の居留地に移住することを余儀なくされます。そのような理由で今日、ネイティブアメリカンは人口のほんの一部にすぎません。

最初のヨーロッパ人入植者は主にスコットランド系アイルランド人とイギリス人の祖先でした。ドイツ人も多く含まれていました。ヨーロッパ人はアフリカ系黒人の奴隷を連れてきましたが、19 世紀のテネシー州中西部での綿花栽培の拡大により、黒人の人口は大幅に増加します。しかし、20世紀になると、多くのアフリカ系アメリカ人がテネシー州を離れ、相当数の白人アメリカ人がテネシー州に移住してきます。21 世紀初頭、テネシー州の人口の約5分の4は白人で、約6分の1はアフリカ系アメリカ人となりました。

テネシー州には、1770年代の白人入植時にこの地域に定住していたチェロキー族とチカソー族を中心としたネイティブ アメリカンの豊かな伝統が息づいています。スモーキー山脈(Smoky Mountains)地域に住んでいたチェロキーは、白人の侵入にもかかわらず、テネシー州東部に独特の遺産を残しました。辺境の課題に対応して、テネシー州の白人入植者は強い独立した姿勢を示し、それがしばしば州政や国政に現れていきます。1812年の南北戦争の英雄であり、第7代アメリカ合衆国大統領であるテネシー州のアンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)は、1830 年代の民主党を庶民の党へと導きます。1840年代にテネシー州出身で合衆国の大統領となったジェームス・ポーク(James K. Polk)も同様です。南北戦争と独自の再建によって大きく分断されたテネシー州は、強固な民主党南部の一部となりますが、多くの地域では豊かさや魅力の面で他の州より遅れていました。19 世紀後半の実業家の夢は、第二次世界大戦と中央政府の支出によって新たな種類の産業活動が促進され、20世紀後半に実現していきます。

1929年10月24日、通称暗黒の木曜日(Black Thursday)にアメリカで起こった株式市場の暴落で始まった世界恐慌で、失業者の雇用を生み出す必要が起こります。そこで1933年にテネシー川流域開発公社(TVA)が設立されます。これがテネシー計画(Tennessee projects)です。TVAは理事会によって統治される公開企業でテネシー川の流域全体を管轄し、アラバマ(Alabama)、ジョージア(Georgia)、ケンタッキー(Kentucky)、ミシシッピ(Mississippi)、ノースカロライナ(North Carolina)、テネシー、バージニア(Virginia)の7つの州の一部をカバーしていきます。

ニューディール政策(New Deal)の主要な公共事業プロジェクトの1つとして議会によって設立されたTVAは、地域の慢性的な洪水を制御するためのダムシステムを構築し、航行を改善するために水路を深くし、川沿いの港湾施設の開発を進めていきます。このプロジェクトにより、川の交通量が大幅に増加し、安価な電力が供給され、慢性的に低迷していた地域経済の産業発展が促進されるのです。

テネシーはカントリーウエスタン(Country Western)の発祥の地です。エルヴィス・プレスリー(Elvis Presley)もここの出身。彼が主に音楽活動を行ったのがメンフィスです。ナッシュビルにも沢山の南部のライブを楽しめるところがあります。その響きはBluegrassと呼ばれるアコースティック音楽のジャンルです。演奏にはギター、マンドリン、フィドル(ヴァイオリン)、ギターなどの楽器が使われます。アパラチア南部に入植したスコッチ・アイリッシュといわれる北アイルランドやスコットランドから移住した人たちの伝承音楽をベースにしているようです。

Bluegrassはアップテンポの曲が多く、楽器には速弾きなどの即興演奏(インプロヴァイズ)もあります。もちろん、ブルース感を表現する弾き方やハーモニーにも特徴があります。ナッシュビルへ行ったら必ず本場のBluegrassを楽しむべきです。戦後大いに流行った恋の歌にテネシーワルツ(Tennessee Waltz)があります。歌っていたのはパティ・ページ(Patti Page)で、日本では江利チエミが歌っていました。懐かしいですね。

さらにTVAによってもたらされた豊富な電力を活かしたマンハッタン計画(Manhattan Project)が推進されます。東テネシーは核分裂中性物質の生産と分離を行う拠点となります。その場所としてオークリッジ(Oak Ridge)が選ばれ、オークリッジ国立研究所(Oak Ridge National Laboratory)が 建設されます。この研究所では、基礎研究から応用の研究開発まで、多方面にわたって活動が始まります。クリーンで豊富なエネルギーの研究、自然環境の保全の研究、安全保障に関する研究などです。そのお陰でオークリッジの町は経済や文化で重要な役割を果たしています。


アパラチア山脈を中心とするグレート・スモーキー山脈国立公園(Great Smoky Mountains National Park)は、ハイカーが押し寄せるところです。公園の95%は森で、その1/4は原生林といわれます。生物相が極めて豊かで、112キロのアパラチア自然歩道やハイキングコースが整備され、年間900万の人々がここで休暇を楽しむようです。

私にとってのテネシーはナッシュビルにあるバンダービルト大学(Vanderbilt University)を数回訪れたことです。ここにあるピーボディ教育学部(Peabody School of Education)は研究と教員養成でアメリカ有数の大学として知られています。
(投稿日時 2024年2月26日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州テキサス州・The Lone Star State

注目

テキサス州(Texas)のナンバープレートには「The Lone Star State」とあります。メキシコからの独立という願いとして、テキサスの州旗に白い星を一つあしらったといわれています。これがLone Starの由来です。テキサスは面積、人口ともに全米で2番目に大きい州です。 北部のレッド川(Red River)はオクラホマ州との州境の3分の2を占め、東部はアーカンソー州と一部接しています。サビーン川(Sabine River)がルイジアナ州との州境の大部分を形成しています。

License Plate of Texas

テキサス(Texas)という名前は、カド(Caddo)族の言葉で「友人」または「同盟者」を意味します。「友人」や「同盟者」は「テイシャ(Teja=táysha)と呼ばれたようです。1500年代にスペインの探検家たちが到着した時、カド族はこの地域に住んでいた先住民の一つでした。探検家たちはtejasまたはtexasと綴り、この地域にこの名前をつけたといわれます。

1528年にスペイン人が到着した時、アパッチ族を含むネイティブ・アメリカンはこの地域に住んでいました。最初の入植は1685年にフランス人によって試みられ、フランス人はこの地域をルイジアナの一部と主張します。1803年、アメリカはルイジアナ購入でフランスの領有権を獲得しますが、1819年の条約でスペインに譲渡します。そして1821年のメキシコ独立によりメキシコの一部となります。

Map of Texas

1836年、テキサス人はメキシコからの独立を宣言すると、メキシコ共和国軍とテキサス分離独立派(テキサス反乱軍)の間で戦争が始まります。その最も激しかったのがアラモの戦い(Battle of the Alamo)といわれます。1836年2月23日から3月6日の13日間にテキサス側の拠点とされ戦闘の舞台は、アラモ伝道所(Fort Alamo)です。

大統領兼将軍であるサンタ・アナ(Antonio Santa Anna)の部下であったマルティン・デ・コス(Martín Perfecto de Cos)はサンアントニオ包囲を命じられます。テキサス反乱軍はアラモの任務を防衛の根拠地を強化していきます。テキサス正規軍の部隊はウィリアム・トラヴィス大佐(William Travis)が指揮し、ジェームズ・ボウイ大佐(James Bowie)が守備側の最大の分遣隊である民兵を指揮します。約150人の兵士と約20門の大砲からなる部隊がメキシコ軍の進軍を待っていました。

戦争初期の交戦に参加したテキサス人の多くは故郷に戻っていたため、守備の拠点であるゴリアド(Goliad)とサンアントニオの守備隊の大部分は、冒険を求めて北部から到着した志願兵で構成されていました。彼らは開拓者として土地を獲得するという期待から、アラモに惹かれた人々でした。その中には、伝説的な人物で、かつてはテネシー州議会議員でもあったデイビー・クロケット(Davy Crockett)もいました。

アラモ守備陣の援軍への要請は、トラビスが送ったテキサス人とアメリカ人に支援を求める手紙に強く反映されていました。しかし、戦闘前に追加部隊が到着したのはわずか約30名であったようです。アラモの守備兵の実際の数の推定はさまざまで、通常は183人から189人位だったといわれます。

サンタアナ軍は2月23日にアラモに到着し、メキシコ軍の包囲と攻撃が始まります。砲撃は3月6日のメキシコ軍の攻撃まで続き、アラモの守備兵は全員死亡します。非戦闘員の女性、子どもや奴隷数名は生き残り、撤退を許可されました。サンアントニオ(San Antonio)中心街の一角にアラモ伝道所の遺跡があります。1960年にジョン・ウエイン(John Wayne)が製作・監督した「The Alamo」という映画が作られました。

テキサス州は国内のどの州よりも農場が多いことで知られます。東テキサスの肥沃な土地は、南北戦争前に綿花農家を惹きつけ、南北戦争後の数年間、綿花は州の主要作物となります。機械化農業が発展するにつれ、綿花生産はテキサス州西部のハイプレインズ(High Plains) へと移り、灌漑と肥料が豊作をもたらし、綿花生産におけるテキサス州の全国的な地位を不動のものとします。ときには、干ばつによる不作が続き、作物の多様化が進んでいきます。灌漑の導入により、リオ・グランデ・バレー下流(Rio Grande Valley)では大規模な野菜と果物の生産が行われるようになります。20世紀半ば以降、テキサスはソルガム(sorghum)、ピーナッツ、トウモロコシの主要生産地ともなります。

牛、羊、ヤギの飼育では他州をリードしています。国内で生産されるモヘア(mohair)のほぼすべては、テキサスのアンゴラ山羊からとれます。19世紀の広大な内陸部の牧畜帝国は、沿岸部に移行する傾向となり20世紀には綿花の生産が盛んになります。商業漁業はテキサス州の経済に大きく貢献しており、メキシコ湾岸の60以上の港から小さな船団が出漁しています。ブラウンズビル(Brownsville)は国内最大級のエビトロール船団の中心地となっています。エビ漁は経済的にテキサス漁業の最大かつ最も重要な産業です。

テキサス州は、石油と天然ガスの生産量と石油精製能力では依然として他州をリードしています。メキシコ湾や内陸部に油田が多く、エクソンモービル(Exxon mobil)などの石油会社の本社があります。電子機器、航空宇宙部品、その他のハイテク製品の製造はますます重要性を増しています。アメリカン航空(American Airline)、コンチネンタル航空(Continental Airline)、AT&Aなど多くの企業の本拠地となっています。カリフォルニア、ニューヨークと並ぶ商業や経済の中心です。

現在の州都はオースチン(Austin)ですが、近年特に人気が高い町がリバー・ウォーク(River Walk)のあるサンアントニオ(San Antonio)です。リバー・ウォークは小さな河の両岸にレストランが並んでいます。散歩、船下りにも楽しいところです。今や年間1,000万人以上が訪れる全米有数の観光都市としても知られています。研究者を集める多くの学会もここで開かれています。

オースチンの学校を見学したことがあります。引率の教師はピックアップトラックで案内してくれました。サンアントニオは学会発表で行ったのですが、発表を終えてからアラモ砦を見学し、夕食場所のリバー・ウォークへ向かいました。
(投稿日時 2024年2月26日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ジョージア州・Peach State

注目

ジョージア州(Georgia)のナンバープレートには桃(peach)がデザインされています。この州はスイカ、メロンなどの果物が多いのです。特に桃は有名なので「Peach State」、「桃の州」と呼ばれています。ここの桃は、日本の桃とは違い、少し堅めの肉感がします。甘みも結構ありますが、日本の桃とは比べられません。そのかわり安価で助かります。ナンバープレートのデザインは明るくのどかなものです。ジョージア州のモットーに「南部の帝国」(The Empire of the South)というのもあります。

ジョージア州名は、植民地設立の勅許をイギリスの軍人ジェームズ・オグルソープ(James Oglethorpe)に与えたイギリス国王ジョージ二世(George II)に由来します。悲劇もあります。1830年、アンドリュー・ジャクソン大統領(Andrew Jackson)がインディアン移民法に署名します。そして東部にいた多くのインディアンを現在のオクラホマ州にあった居留地に移住させる決定をします。これにはジョージアにいた全ての部族も含まれていました。1835年にチェロキー族(Cherokee)連合に対して行われた強制移住です。約15,000名のチェロキーのうち4,000から5,000名が途上で死亡したといわれます。この逃避行は「涙のトレイル」(Trail of Tear)と呼ばれました。その途中でインディアンは「Amazing Grace」という讃美歌を歌って気分を高めたともいわれます。

ジョージア州の居住パターンは、物理的な地理と同じくらい多様性に富んでいます。州の先住民族は、1500年代初頭のヨーロッパ人との接触の時点で、すでに豊かで複雑な村ベースの文明を確立していました。1700 年代にイギリス人入植地はマスコギー(Muskogee)と呼ばれていた先住する先住民部族との文化的対立を引き起こし、その世紀後半から1800年代初頭にかけて白人入植者が着実に西に移動するにつれて激化しました。元々の英国植民地の1つであり、最初に合併した州の1つであるジョージア州は、アメリカ独立戦争後に、米と綿花を栽培し、増加する黒人奴隷人口に大きく依存するプランテーション社会として台頭しました。

Map of Georgia

20世紀になると、ジョージア州の主要都市が拡大し、ジョージア州の人口は徐々に田舎の性格を失います。1980年代から90年代にかけて、州の南西部と中央部にある古い綿花地帯の多くは人口が減少していきます。しかし、これらの損失は、80kmも離れたアトランタ郊外での大幅な利益によって大幅に相殺されていきます。大西洋岸のサバンナ(Savannah)とブランズウィック(Brunswick)周辺の地域も急速な成長を遂げています。南部諸州の中で、ジョージア州は1970年代以降、フロリダに次ぐ人口増加が一般的となり、1990年代にはその増加はフロリダを上回りました。

Rev. King Center


ジョージア州等の南部の諸州は「バイブル・ベルト」(Bible Belt)という名称で呼ばれます。「福音派プロテスタント」というキリスト教の宗派が社会と政治において特に強い役割を担っている地域のことを指します、住民も一般的に社会に対して保守的であり、他の地域の人々よりも教会への出席率が高いのです。主にプロテスタントであり、アフリカ系アメリカ人コミュニティでは特にバプテスト教会とメソジスト教会が強い州となっています。

南部のアトランタ(Atlanta)はジョージア州最大の都市であり州都です。21世紀初頭には、州の繁栄は主にサービス業を基盤とするようになります。その中心は、アトランタとその周辺がその大部分を占めます。特にアトランタは、州の主要な公益企業、銀行、食品・飲料、情報技術産業の本拠地であり、企業本社の立地としてはまさに国内有数の都会となっています。アトランタの先進的なイメージと急速な経済・人口成長に後押しされ、ジョージア州は20世紀後半には、全体的な繁栄と全国的な社会経済規範の浸透で、深南部(Deep South)の他の州を大きく引き離していきます。コカコーラやCNN、保険会社アフラック(Aflac)の本社などがあることでも知られています。

ジョージア州は映画の舞台でもあります。「風と共に去りぬ」(Gone with the Wind)を書いたマーガレット・ミッチェル(Margaret Mitchell)の記念館-The Margaret Mitchell House-がダウンタウンにあります。マーチン・ルーサー・キング(Martine Luther King Jr.)牧師が説教していたエベネゼル・バプティスト教会(Ebenezer Baptist Church)、そして師の功績を称えるThe King Center博物館は必ず立ち寄るべきところです。政治では第39代大統領となったジミー・カーター(Jimmy Carter)がでたところです。

大西洋側に前述したサバンナの港町があります。植民地時代は、サバンナは綿花のヨーロッパへの輸出港でした。今も貯蔵倉庫が建ち並び、多くのレストランなどに改装されています。マスターズ・トーナメント(Masters Tournament) のゴルフ大会が開かれるのがオーガスタ(Augasta)です。メンバーは世界中に約300名、会員になるためには数10年程待たなければならないそうです。

ちょっと寄り道ですが、コーカサス山脈(Caucasus Mountains)に囲まれ、黒海に面する国に「ジョージア」があります。もともとはソ連邦の一部で「グルジア」(Gruziya)と呼ばれていました。合衆国のジョージア州とは全く関係がありません。一度、ネブラスカ大学の友人からメールが来て、「今、ジョージアにいて学生に特別講義をしている」というものでした。てっきり南部のジョージア州だと思いましたが、首都のトビリシ(Tbilisi)にいるとのことで了解しました。

グルジアは1783年にロシアの保護を求め、1801年にロシア帝国に併合されます。1917年のロシア革命(Russian Revolution)の後、この地域は短期間独立します。1921年にソビエト政権が樹立され、1936年にグルジアはソビエト連邦の正式加盟国となります。1990年、ソビエト・グルジアで史上初めて行われた自由選挙で非共産主義連合が政権を獲得し、1991年にグルジアは独立を宣言し、海外からは「ジョージア」と呼ばれるようになります。2003年にジョージアのエドゥアルド・シェワルナゼを大統領辞任に追い込んだ暴力を伴わない革命が起こります。これは通称「バラ革命」と呼ばれます。現在はロシアとの対立路線をとることが多いといわれます。独裁者ヨセフ・スターリン(Joseph Stalin)は「グルジア」の出身でした。

ジョージアは黒海(Black Sea)の南東海岸、コーカサス山脈内に位置している共和国です。グルジアは1783年にロシアの保護を求め、1801年にロシア帝国に併合されました。1917年のロシア革命(Russian Revolution)の後、この地域は短期間独立しました。1921年にソビエト政権が樹立され、1936年にグルジアはソビエト連邦の正式加盟国となりました。1990年、ソビエト・グルジアで史上初めて行われた自由選挙で非共産主義連合が政権を獲得し、1991年にグルジアは独立を宣言します。

私は、アメリカ留学のために英語の研修を2か月受けました。その場所はジョージア州のステイトボロ(Stateboro)という小さな町にあるカレッジです。家族を引き連れての2か月の滞在でした。国際ロータリー財団(Rotary International Foundation)からの50名くらいの奨学生と一緒に、短期間でしたが南部の人々の親切さ(Southern Hospitality)と温暖な気候を満喫しました。

ジョージアに来て始めていろいろなことを知りました。コンビニもそうで、セブンイレブン(Seven-eleven)が大きなスーパー店の側にあるのです。タバコの競り市に行ったときです。人々がしゃべっていることが全く分かりません。南部訛り(Southern Drawl)というのを体験しました。いわば南部アクセントです。南部訛りは、ゆっくりとした話し方で、母音を引き伸ばすように話します。アクセントの配置にも特徴があります。例えば「police」の発音は、「ポ・リース」と、リースの部分を伸ばして発音するのが一般的です。イギリス英語と少し似ていて、carやfarの最後のrをはっきりと発音しない特徴もあります。そのせいもあってか、私の英語には南部訛り(Southern Drawl)があるようです。

毎日3時頃になると決まってスコールが通り過ぎます。市営ブールで遊ぶ子ども達はプールから出なければなりません。それと、午後にはスイカやメロン、ピーチを積んだトラックがきます。スイカはラクビーボールのような形です。滞在していたアパートの前にピーカン(peacon)の木がありました。くるみに似ているナッツで、始めて賞味しました。実に美味しかったのを覚えています。
(投稿日時 2024年2月25日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州サウスカロライナ州・Smiling Faces, Beautiful Places

注目

サウスカロライナ州(South Carolina)のナンバープレートには「Smiling Faces, Beautiful Places」とあります。このモットーは他には見られないほど輝いて珍しいです。北部でノースカロライナ州、南部と西部でサバンナ川(Savannah River)を境に位置するジョージア州、及び東部で大西洋と接している、いわば南部の州です。州都で最大の都市はコロンビア(Columbia)です。サウスカロライナ州は温暖な気候に恵まれています。イギリスの植民地下の影響が、建物などにもその面影があちこちに残っています。ウスカロライナ州は広い海岸平野と、内陸のなだらかな山麓地帯(piedmont)から成ります。

License Plate of South Carolina

17世紀後半に白人ヨーロッパ人がこの地域に定住するまで、先住民は現在のサウスカロライナ州に何千年も住んでいました。ヨーロッパとの接触後、人口は急速に減少しましたが、数千人のアメリカ先住民が今でも州内に住んでいます。カトーバ族(Catawba)とピーディー族(Pee Dee)は、サウスカロライナ州のアメリカ先住民グループの中で最大ではありませんが、連邦と州の両方から認められています。カトーバ族は、サウスカロライナ州の北中部に居留地を有する唯一のネイティブ・アメリカン・グループです。

1521年にサウスカロライナ州を最初に訪れたヨーロッパ人は、イスパニョーラ島(Hispaniola)出身のスペイン人探検家サント・ドミンゴ(Santo Domingo)でした。1526年、ルーカス・バスケス・デ・アイヨン(Lucas Vásquez de Ayllo)は、1526年にサウスカロライナ州に最初の白人ヨーロッパ人入植地と考えられる拠点を定めますが、このスペイン植民地は数カ月以内に崩壊します。ジャン・リボー(Jean Ribaut)率いるフランスのプロテスタントは、1562年にポート・ロイヤル(Port Royal)の地域を占領しようと試みましたが失敗します。数年後の1566年にスペイン人が戻り、近くのパリス島(Parris Island)にチャールズフォート-サンタエレナ(CharlesFort-Santa Elena)を建設しました。ここは1587年まではスペインの重要な拠点でした。チャールズ・フォート-サンタエレナ遺跡は、フランス人の入植地の考古学的遺跡が含まれていて、1562年に定住し、翌年に放棄されます。後のスペインの遺跡には、放棄されたチャールズ要塞の遺跡の上に直接建てられた砦が含まれています。この砦と他の近くの建造物非常に良い保存状態なので、初期のフランスとスペインの植民地生活を理解する上での重要性から、2001年に国定歴史建造物に指定されます。

1665年、初代クラレンドン伯爵(Clarendon)のエドワード・ハイド(Edward Hyde) と他の7人のイギリス貴族は、チャールズ2世(Charles II)から緯度29度から36度30分の広大な領土にカロライナ植民地を設立するという勅許状を受け取ります。これら8人の譲受人はカロライナの領主所有者として知られ、土地を自由に処分することができました。イギリス人は1670年にこの地域で最初の定住地をアルベマール ポイント(Albemarle Point)地域のアシュリー川(Ashley River)西岸に作りました。10年後、政府とほとんどの住民はチャールズ・タウン(Charles Town)に建設され、それが今日のチャールストン(Charleston)となります。

植民地は次第に成長し、1720年までに人口は約19,000人になり、ほぼ海岸沿いに定住しました。先住民との貿易と鹿皮の輸出が主な収入源であり、1710年以降は海軍の物資であるテレビン油、タール、その他の松製品が盛んに輸出されました。

Map of South Carolina

1729年、植民地は北と南の2つの州に分割されました。ジョージア州は1731年に南部から切り離されて設立されます。王室統治下でサウスカロライナ州は繁栄し、アメリカと藍色の染料であるインディゴ(indigo)の輸出がその富の増大に貢献しました。この貿易の成功に基づいて、チャールストンは黄金時代を迎えます。次第に洗練された文化的な都市として認識されるようになりました。

ペンシルベニア州から陸路に流入したスコッチ系アイルランド人(Scotish Irelander)の入植者が1760年以降に内陸部で急増し、その後の政治的代表の要求により、海岸側のローカントリー(Low Country)のプランテーション所有者と内陸側のアップカントリー(Up Country)の小規模農民との間で紛争が発生しました。アメリカ独立戦争中にイギリス軍がチャールストンを占領しますが、サウスカロライナ州では、主にイギリスからの自由を要求する愛国者と王室を支持する忠誠派の間の内戦が起こりました。アメリカの2つの大きな勝利は、キングス・マウンテン(Kings Mountain)とカウペンズ(Cowpens)での戦いです。

18世紀後半から19世紀初頭にかけて綿花プランテーションが拡大したため、数万人のアフリカ人が奴隷としてこの若い地に運ばれてきます。南北戦争の後、特定の地域の解放された奴隷は自分たちが働いていた土地を所有することができました。それによって何世代にもわたって自分たちの伝統とコミュニティを定着させることができました。

サウスカロライナ州の海の島々(Sea Islands)の大部分は20世紀になっても地元のアフリカ系アメリカ人の手に残り、21世紀初頭になっても黒海の島民(Black Sea Islanders)の中には英語から派生したガラ語(Gullah)を話すことができる人もいました。ガラ語とは、プランテーション時代にまで遡る西アフリカの言語です。19 世紀後半には、サウスカロライナ州の総人口の約5分の3が黒人でしたが、特に20世紀の大移住の間、大部分が都市化された州への北方への大量の移住により、この割合は大幅に減少しました。20世紀後半以来、アフリカ系アメリカ人はサウスカロライナ州の人口の約10分の3を占めています。

アメリカ独立戦争の間、いくつかの軍事作戦がサウスカロライナで戦われました。イギリスから最初に独立した13州のうちの一つがこのサウスカロライナ州となっています。1788年にサウスカロライナは合衆国憲法を批准した8番目の州となり、1860年には連邦から離脱した最初の州となりました。1860年に共和党のリンカーンが大統領となります。そして黒人差別の撤廃政策などを訴えます。それに反対したサウスカロライナ州は連邦から離脱し、アメリカ連合国(Confederate States of America: CSA)を結成します。これに賛同した州はミシシッピ州、フロリダ州、アラバマ州、ジョージア州、ルイジアナ州、テキサス州です。そして南北戦争(Civil War)が始まります。

南北戦争の最初の行動は、CSA軍によるサムター要塞(Fort Sumter)攻撃で起こりました。4年間続いた戦争は合衆国の北軍の勝利となります。この戦争では、両軍合わせて50万人近くの戦死者を出し、民間人死者を合わせると70~90万人に上るとされています。これは今日に至るまで、戦争における合衆国史上最大の死者数といわれます。連合国は1868年に連邦に再加盟します。しかし、1895年の憲法改正で州のほぼすべての黒人の権利が剥奪され、人種隔離の厳格な政策が1960年代半ばまで続きました。サウスカロライナは合衆国の繊維製造業のリーダーであり、大規模な産業基盤を持っています。観光業は第2位の産業となっています。農業も経済に貢献しており、主な作物はタバコ、大豆、綿花などです。


南部の人種差別の強い州ではありましたが、最近は海外企業の招致に積極的で経済発展に著しい面をみせ、人口の増加が著しい州となっています。チャールストンは聖なる市(The Holy City)としても知られています。当初の13植民地の中で、信教に対する寛容さを認めていた数少ない都市という歴史があります。そのためでしょうか、合衆国南部で最古のユダヤ教正統派のシナゴーグ(synagogue)(会堂)があります。チャールストンには一大海軍基地もあります。

「Smiling Faces, Beautiful Places」というライセンスプレートのフレーズは珍しいです。この言葉だけでどの州の車かはわからないですね。椰子の木が真ん中にあるので、南部の州だろうとは想像できます。
(投稿日時 2024年2月24日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州コロラド州・Centennial State

注目

コロラド州(Colorado) のどのナンバープレートにも、背景にロッキー山脈(Rocky Mountains) が描かれています。「生命を尊重しよう」(Respect Life)というフレーズをあしらったものもあります。森羅万象、自然が豊かな州だからこその言葉です。独立して100年後の1876年に合衆国に州として認められたので「Centennial State」というニックネームがついています。コロラドは山岳地帯の州です。南北にロッキー山脈が貫き、州全体の平均標高が合衆国で一番高いところです。州の東側は大平原(グレートプレーンズ)が広がります。州都であり最大の都市は、デンバー(Denver)です。

License Plate of Colorado

スペイン語はコロラド州の地理に深く刻み込まれています。州名はスペイン語のコロラド、「赤」または「血色の良い」(red or ruddy)に由来しています。コロラド州の20の大きな川はリオス(ríos)と呼ばれ、多くの都市、村、山脈や山頂にはスペイン語の名前が付いています。

コロラド州の開発は16世紀半ばからのスペインの探検と入植から始まり、やがてリオ・グランデ(Rio Grande)上流沿いに恒久的な入植地がふえてきます。南北戦争以前、測量技師たちは踏破路、峠、領土境界を決めていきます。技師たちはインディアンの先導によって、川とその主な支流を地図化していきました。モルモン教徒も1847年にユタ州の大盆地に入植し、ユタ州とアリゾナ州のコロラド川の支流渓谷に移動し、後の科学的調査に参加していったという歴史があります。

Map of Colorado

コロラド州におけるネイティブ・アメリカン(Native American)文化の影響は強いです。アメリカ先住民の地名は英語の語彙を豊かにしました。ネイティブ・アメリカンの民話、音楽、ダンスはアメリカ文化の一側面として認められています。さらにネイティブ・アメリカンの食べ物や芸術作品は、コロラド州の一体性という感覚に貴重で、かつユニークな貢献をしてきたといわれます。メサ・ベルデ国立公園(Mesa Verde National Park)にある先祖代々のプエブロ文化(Pueblo culture)別名アナサジ(Anasazi)の崖の住居は、初期のネイティブ・アメリカン・コミュニティの重要な遺跡の1つです。

この国立公園で、著名な先史時代の崖の住居を保存するために1906年に設立されました。1978年に世界遺産(World Heritage)に指定されました。210平方キロメートルの高台地帯を占め、最大13世紀までの数百のインディアンの村遺跡が含まれています。最も印象的なのは、張り出した崖の下に建てられた高層アパート(multistoried apartments)です。遺跡以外にも、この公園には壮観で険しい景色がいくつかあります。

公園は、海抜2,600メートル以上の大きな砂岩台地の一部を占めており、南に緩やかに傾斜しています。過去 200万年にわたる河川の浸食により、台地に深い峡谷が削り取られ、峡谷の間に細長い高台地(high tableland)、つまりメサが残されました。水の浸食により、崖の住居が位置するの峡谷の壁の砂岩に、さまざまなサイズの隙間や床の間が形成されました。これらのメサの頂上には、風に吹かれて肥沃で赤みを帯びた黄土が堆積しています。気候は半乾燥で、年輪の調査によれば、過去 600 年間ほとんど変化がありません。この地域の植物は半乾燥気候に適応しています。公園内にはクマやピューマmountain lionsが数頭、小型哺乳類が多数生息しています。

平原インディアンの主であるアラパホ族(Arapaho)とシャイアン族(Cheyenne)は、探検家、貿易商、罠猟師を平原全体に案内しました。彼らは、小川、自然の道、淡水と薪の水源、自然保護地域、水牛の餌場を知っていました。グレートベースン(Great Basin)のグループであるユート族(Ute)もロッキー山脈(Rocky Mountains)の知識に詳しく、それを広めるのに貢献しました。

しかし、アメリカ先住民は、メキシコから金銀の求めてやってきたスペイン人探検家によって追われます。メキシコ人はアメリカによる攻撃を恐れ、1840年代に北のアーカンソー川(Arkansas River)にまで及ぶ巨額の土地補助金(land grants)を発行してスペイン国境を強化します。これらの助成金に基づいて、コロラド州に非先住民族の最初の定住地が設立され、1851年には記録に残る最初の灌漑(irrigation)が行われました。

デンバーは標高が約1マイル(約1600メートル)なので、マイル・ハイ・シティー(Mile High City)の愛称で呼ばれています。デンバー市内には多くの日系人が住んでいます。その数、約1万4千人といわれ、 「ロッキー時報」(Rocky Times)という日本語の新聞が発行されているのもうなずけます。

コロラド州の商業や経済は多様です。金融センターであるデンバーを中心に、科学研究及びハイテク産業が集中しています。他の産業は食品加工、輸送設備、機械、化学製品、稀少資源の開発そして観光業となっています。

州都デンバーから車で一時間ほど南に下ると、ロッキーでも一段と高く聳える「パイクスピーク」(Pikes Peak)がみえます。その山麓には炭酸泉が多数あり、飲泉が結核に効くとされたことから、19世紀にはマニトウ・スプリングス(Manitou Springs)などの保養地がつくられます。その山麓の台地には、アスペン(Aspen)などの綺麗な街並みが広がります。コロラド・スプリングス(Colorado Springs)も全米で知られる町です。ここは都市の規模に比べて物価が安く、アメリカでも最も住みやすい町の一つといわれています。

この住み心地の良さを支えるのは、巨大な国防総省の施設によってもたらされる経済効果です。ロッキーの山中には、北米航空宇宙防衛軍(North American Aerospace Defense Command: NORAD)や軍事衛星による監視や弾道ミサイル防衛を担う戦略基地が掘られています。北米航空宇宙防衛司令部とアメリカ宇宙コマンド(US Space Command) は、ピーターソン空軍基地(Peterson Air Force Base)に本部を置いています。近くのシャイアンマウンテン(Cheyenne Mountain)の空洞化した内部には、NORADや他の機関の指揮統制施設があります。1966年以来、ここは航空宇宙防衛と軌道天体の追跡のための主要基地となっています。ランパート山脈(Rampart Range)を背景に米空軍士官学校(U.S. Air Force Academy)もあります。

私は小さいとき、「コロラドの月」というアメリカ民謡をしばしば聞いたことがあります。進駐軍の放送から聞こえてきたものです。ネット上で歌詞を調べると次のようにあります。
 「コロラドの月の夜に
   想い出は いやます
    恋の日の しのばれて
     さびしさに 涙す
     むすびし 恋も
       あだに 君はいずこぞ
  コロラドの 月の夜に
   なれも 我をば待てる」
という恋歌です。当時はそんなことを知るべくもありませんでした。そしてデンバーを訪ねたのは学会発表の1987年です。その時、コロラド大学(University of Colorado)の看護学科の准教授の案内で市内の学校を見学しました。
(投稿日時 2024年2月23日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州コネチカット州・Constitution State

注目

コネチカット(Connecticut)とはなんとも響きの良い地名です。ナンバープレートには「Constitution State」(憲法の州)とあります。最初の憲法の基を作った州です。合衆国の北東部、北大西洋岸は、前にも紹介したように、ニュー・イングランド(New England)と呼ばれていますね。ここに小さな州がいくつかあります。その内の一つがコネチカット州です。首都はハートフォード(Hartford)となっています。東にはロードアイランド州(Rhode Island)、北にはマサチューセッツ州、西にはニューヨーク州と隣接しています。

License Plate of Connecticut

コネチカット州はイギリスの統治時代、13の植民地の一つでした。1639年に植民地としては最初の「基本法規」(Fundamental Orders)というのを制定します。これはやがてコネチカットで最初の憲法となります。この憲法は合衆国の初代憲法に大きな影響を与えます。その後コネチカットはイギリスから独立を宣言する最初の13州の一つとなります。

1840年代に始まったアイルランド人の移民と南北戦争後のフランス系カナダ人(French Canadians)の移民は19世紀を通して続きました。19世紀後半、外国人移民の主な流入源は南ヨーロッパと東ヨーロッパ、つまりイタリア、ポーランド、オーストリア=ハンガリー(Austria-Hungary)、ロシアでした。各移民グループは州の特定の地域に集まる傾向がありました。ニューヘブン(New Haven)とその郊外にはイタリア系移民の子孫が多数住み、ノーガタック渓谷(Naugatuck valley)にはポーランド人(Poles)が集中しており、北東部にはフランス系カナダ人が住んでいます。

Map of Connecticut

第二次世界大戦後のコネチカット州へのアフリカ系アメリカ人の移民も同様の傾向を示し、ほとんどが五大都市に住んでおり、ニューヘブンとハートフォードの住民のほぼ5分の2を占めています。プエルトリコ人(Puerto Ricans)は自分たちの島や近くのニューヨーク市からコネチカット州の都市中心部に移住しています。

現在、ヨーロッパ系の人々はコネチカット州の総人口の約4分の3を占めており、アフリカ系アメリカ人とヒスパニック系(Hispanic)の人々はそれぞれほぼ 10分の1を占めています。残りの大部分を占めるのは、アジア人と少数のアメリカ先住民および太平洋諸島人(Pacific Islanders)です。州人口の半分以上がローマ・カトリック教徒です。プロテスタント、正教会(Orthodox)、その他のキリスト教徒と少数のユダヤ人が残りの半分を占めるといわれます。

コネチカット州の産業ですが、農業はもとより酪農、製造業、漁業も盛んな州です。ロブスターや貝も知られています。ジェット機エンジン、ヘリコプターや航空機の部品、素材産業、原子力潜水艦の建造と関連の軍事産業、精密機械、化学薬品の製造が盛んです。企業ではスポーツ放送のESPN、ボーイング(Boeing)とエアバスのエンジンを開発するゼネラル・エレクトリック(GE)、シコルスキーヘリコプター(Sikorsky Aircraft)の本社などがあります。

州や民間の団体は、コネチカット州の歴史的に重要な所や著名な人物に関連した施設を多数管理しています。これらの中で注目に値するのは、グロトン(Groton)のフォート グリスウォルド州立公園(Fort Griswold State Park)、イースト・グランビー(East Granby)にあるオールド・ニューゲート刑務所(Old New-Gate Prison)と銅山(Copper Mine)、ハートフォードのハリエット・ビーチャー ストウ(Harriet Beecher Stowe) とマーク・トウェイン (Mark Twain)の家などです。

多分最もよく知られているのは、ミスティック(Mystic)にあるミスティック・シーポート博物館(Mystic Seaport Museum)でしょう。この博物館は、ミスティック川(Mystic River)沿いにある19エーカーの敷地にあり、再現されたニューイングランドの海岸沿いの村、稼働中の造船所、展示ホール、最先端の工芸品保管施設が含まれています。博物館には、国定歴史建造物(National Historic Landmark)に指定されている4隻の船舶を含む500隻以上の歴史的な船舶が収蔵されており、特に現存するアメリカ最古の商船である1841年の捕鯨船チャールズ W. モーガン号(Charles W. Morgan)がその代表です。ここには、ニューイングランドの小さな港が、すべての船や店舗とともに再現されています。

コネチカット州はアウトドア愛好家にはたまらない地です。何マイルにもわたるトレイルをハイキングしたり、合計約650平方キロメートルにわたる30か所の州立森林または90か所の州立公園でキャンプをしたりできます。色鮮やかな紅葉は、コネチカット州とその他のニューイングランド地方に多くの観光客を惹きつけます。ロングアイランド湾(Long Island Sound)ではスポーツフィッシング、特に青魚釣(bluefish)りが人気です。

ニューヨーク州やマサチューセッツ州はコネチカット州より税率が高いので、他州で働く州民はコネチカット州の所得税を払わなくて済む仕組みとなっています。

1701年の植民地時代にイェールカレッジ(College of Yale)が創設されます。コネチカット州ニューヘイブン(New Heaven)に本部があります。もともとは教会の牧師や公務員を養成するのが目的でした。現在のイェール大学(Yale University)です。合衆国で植民地議会に認可を受けた大学としては、ハーヴァード大学、ウィリアム・アンド・メアリー大学(College of William & Mary)に次いで3番目に長い歴史を持ちます。私にとってのコネチカットは、ハートフォードに出掛けて教育とテクノロジーの学会で研究発表したことです。
(2024年2月22日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ケンタッキー州・Bluegrass State

注目

ケンタッキー州(Kentucky)のナンバープレートには「Bluegrass State」とあります。草原を遠くから眺めると青紫色のつぼみが一面広がり、「青い草」に見えたので名付けられたとあります。ブルーグラス・ミュージック(Bluegrass Music)です。スコットランドやアイルランドの音楽を基にしています。アップテンポの曲が時代と共に多くなり、速弾きなどのインプロヴァイズ(即興演奏)もあります。お隣テネシー州でもこの音楽は盛んです。

License Plate of Kentucky

ケンタッキー州は、1769年にダニエル・ブーン(Daniel Boone)や他のヨーロッパの開拓者が到着するまで、長い間、さまざまなネイティブ・アメリカンの人々の本拠地でした。その名前の由来ですが、一説は、チェロキー族(Cherokie)が狩猟を行っていたこの地域を「カトブ」と呼び、先祖伝来のこの狩り場を売却することに反対し、「暗い血にまみれた大地」を買おうとしていることを警告してそう呼んだという説です。他の説にはイロコイ語(Iroquois)で「草原(prairie)」を意味する言葉に由来しているというものです。

1792年にケンタッキー州がアパラチア山脈以西では初で15番目の州としてとして認められるまでに、73,000 人近くの入植者が集まりました。1800年までにこの数は約22万人に増加し、その中には約4万人の奴隷も含まれていました。

Map of Kentucky

ケンタッキーはイリノイ州、インディアナ州、オハイオ州、ミズーリ州に囲まれ、オハイオ川とミシシッピ川で州境をなしています。東側にはアパラチア山脈が聳えていて、豊かな自然に恵まれています。この州はなんといっても「ブルーグラスの州」と呼ばれ、肥沃な土壌からの多くの農産物がとれます。州都はフランクフォート(Frankfort)。最大の都市はルイビル(Louisville)となっています。

ケンタッキー州というと、炭鉱、バーボン郡(bourbon) にちなんで命名されたといわれるバーボン・ウイスキー、登山家、違法酒の蒸留業者、夏のベランダでミント・ジュレップ(mint juleps)をすすりながら白衣を着た大佐や女性、ケンタッキーダービー(Kentucky Derby)などで知られています。肥沃なブルーグラスは馬の飼料として栄養価が高いので、馬の生産が盛んになったと言われます。

バーボン・ウイスキーの主原料は51パーセント以上のトウモロコシ・ライ麦・小麦・大麦などで、これらを麦芽で糖化させ、さらに酵母を加えてアルコール発酵させるのです。バーボンという名前はフランスの「ブルボン朝」(Bourbon dynasty) に由来するという説もあります。その他タバコの生産も盛んです。

ケンタッキー州には、興味深いことに独特の地域と特徴が混在しています。レキシントン(Lexington)周辺のなだらかなブルーグラス(Bluegrass)地域にある、白いフェンス、パドック(paddocks)、タバコ畑、牧草地がどこまでも続く風景は、ケンタッキー州の立場を反映しながら、南北戦争前の南部とのつながりを彷彿とさせるような、ゆったりとして上品な生活様式を示唆しているといわれます。その反面、タバコや麻が名産だったので、奴隷制度の中心ともなりました。奴隷市場が置かれ、川を下って運ばれる奴隷の出発地がルイビルだったのです。

対照的に、ケンタッキー州の最北端は、主にドイツの伝統があり、郊外の開拓への傾向があり、オハイオ州シンシナティの大都市へ向いていることことから、州と北部の都市部とのつながりが特徴的となっています。ケンタッキーは自動車産業も盛んです。フォード、GM、トヨタの工場があります。トヨタはアメリカで最もポピュラーな車「カムリ」をジョージアタウン(Georgetown)という街で組み立てています。

ケンタッキー州は、過去と未来を見つめる州として、西部への拡大の岐路として、そして1861年から1865年までの南北戦争中に忠誠心が分かれたことがあげられます。南北戦争の大統領である北軍のエイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)と反対側の南軍の大統領となったジェファソン・デイビス(Jefferson Davis)は両方ともケンタッキー州生まれです。

ケンタッキーといえば、スティーブン・フォスター(Stephen Foster)がいます。1848年に、アンクル・ネッド(Uncle Ned)やオー・スザンナ(Oh! Susanna)などのバラードのいくつかが出版されます。曲が知られるようになると、彼は作曲活動に従事します。さらにクリスティ・ミンストレルズ(Christy Minstrels)のために曲を書くよう依頼されます。その中で最もよく知られているのが「オールド・フォークス・アット・ホーム」(Old Folks at Home)とか「スワニー・リバー」(Swanee River)で、1851年にエドウィン・クリスティ(Edwin P. Christy)の名前で発表し、彼は1879年までクリスティの名前で活動を続けます。

1852年にニューオーリンズ(New Orleans)への旅行中に、フォスターはケンタッキー州に立ち寄り、バーズタウン(Bardstown)という街の近くにあるフェデラル・ヒル(Federal Hill)に住むいとこの家を訪れます。そこで彼は「My Old Kentucky Home」を書いたと言われています。この曲はケンタッキー州の州歌になりました。フェデラル・ヒルには州のフォスター記念碑があります。

フォスターは、生涯経済的にはあまり恵まれなかったようです。1857年に曲のすべての権利を1,900ドルで出版社に売却します。利益は主に出版社と出演者に支払われたようです。1860年に彼はニューヨーク市に移ります。やがて妻と別居し、貧しく気ままに暮らします。そして1864 年1月13日にニューヨークで亡くなります。

彼は生前に約200曲を残しています。ほとんどの曲は、自分で歌詞と音楽の両方を書いています。最も人気のある曲の中には、「Old Black Joe」、「Jeanie with the Light Brown Hair」、「Come Where My Love Lies Dreaming」、「Beautiful Dreamer」などがあります。さらに賛美歌も作曲しています。彼は「アメリカの音楽の父」と呼ばれています。

「My Old Kentucky Home」の一節です。
  Oh, the sun shines bright in the old Kentucky home
 ’Tis summer, the darkies are gay
The corn top’s ripe and the meadows in the bloom
While the birds make music all the day

ケンタッキー州政府は、南部の心の温かさという概念に基づいて、他から州内により多くの人々を惹き付けようと考え、「こんなに友好的だ」(”It’s that friendly”)というスローガンを提唱したこともあるようです。州境地域にある「ケンタッキー州にようこそ」(Welcome to Kentucky)という看板に、(Unbridled Spirit)「自由奔放な精神」というフレーズも印字されています。

ケンタッキー州は、民主党は19世紀半ば以来、州政と連邦政界の両方をほぼ支配してきました。実際、2002年にアーニー・フレッチャー(Ernie Fletcher)がケンタッキー州知事に選出されたとき、彼は36年ぶりに共和党員として当選しました。大統領選挙では、1896年、1924年、1928年の例外を除いて、州は南北戦争後、ほぼ1世紀にわたって民主党に投票してきました。しかしながら、1950年代以降、同州は連邦レベルで共和党を支持する傾向にあり、現在も共和党支持州の一つとなっています。

私と家族はかつてジョージアからウィスコンシンへ向かう途中、ケンタッキーをとおりました。「ケンタッキーの我が家」のメロディが浮かんだのはいうまでもありません。ですが公式な州歌であることを知ったのは、ずっと後のことではあります。
(投稿日時 2024年2月21日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州カンザス州・Great Plains

注目

カンザス州のナンバープレートのデザインはその州を表します。プレートには小麦の穂が配置されています。カンザス州は地図を見ますと合衆国の「真ん中」にあります。そのためでしょうか「America’s Heartland」と印字されています。北側はネブラスカ州、東側はミズーリ州、南側はオクラホマ州、そして西側はコロラド州となっています。州都はトピカ市 (Topeka)、州最大の町はウィチタ市 (Wichita)です。カンザス・シティ(Kansas City)もミズーリ川沿いにある活気のある町です。

License Plate of Kansas

カンザス州は「大平原」(Great Plains)に位置し、東部の大草原から西部の高原まで915m以上の標高がある州です。アメリカの「大平原というのは、この州がもっとも当てはまるのではないかと思えるくらいの景色が広がります。平原をさす単語に「prairies」というのもあります。大平原はまさに一大穀倉地帯です

ヨーロッパ人が入植する以前は、カンザ(Kansa) 、オセージ(Osage)、ポーニー(Pawnee)、ウィチタ(Wichita)といったインディアンが居住していました。最初のヨーロッパ人探検家はフランシスコ・バスケス・デ・コロナド(Francisco Vázquez de Coronado)で、1541年にメキシコから金鉱を求めてやってきました。ラ・サール(La Salle)は1682年にこの地域をフランス領とします。

カンザス州は1803年にフランスからのルイジアナ購入の一部としてアメリカが獲得します。19世紀初頭、連邦政府は東部インディアンをカンザスに移住させます。1854年のカンザス・ネブラスカ法(Kansas-Nebraska Act)によりカンザス準州が創設され、白人入植地として開放されます。カンザス準州は、ジョン・ブラウン(John Brown)が引き起こした奴隷制をめぐる「カンザスの流血」(Bleeding Kansas)という紛争の舞台となります。1861年、カンザス州は34番目の州として連邦に加盟します。南北戦争後、鉄道の開通により牛の町が発展し、テキサスの牛飼いたちはウィチタやアビリーン(Abilene)まで牛の群れを率いて、鉄道の起点に到達します。大平原で農作業をする農民が増え農業が重要になります。

カンザス州(Kansas)の初期入植者は主に奴隷制度に反対するイギリス人の血を引くニューイングランド人(New Englander)でした。南北戦争後、鉄道が建設されると、多くの中央ヨーロッパ人は、線路を敷設する仕事と、仕事が終わったら自由に土地をもらえるという約束に惹かれます。現在も主にロシア人(Russian)、ボヘミア人(Bohemian)、ドイツ人(German)、またはスカンジナビア人(Scandinavian)を祖先とする人々が住む小さなコミュニティが州内に点在しています。元の言語はほとんど消滅しましたが、教会の礼拝は依然としてドイツ語またはスウェーデン語で行われており、いくつかのコミュニティでは毎年、古い民俗、食べ物、言語を取り上げた祭りが開催されています。1870 年代には主に深南部出身のアフリカ系アメリカ人が多数到着し、州北西部にニコデモ(Nicodemus)と呼ばれる農業集落を設立しました。

現在、ヒスパニック系少数派は少数ですが増加しており、人口の10 分の1以下であり、アフリカ系アメリカ人の割合はわずかに減少しています。この州は主にプロテスタントであり、メソジスト(Methogist)、バプテスト(Baptest)、ルーテル派(Lutheran)の大規模なコミュニティがあります。事実上、アーミッシュ(Amish)やダンカード同胞団(Dunkard Brethren)などの稀なグループを含む、ほぼすべての宗派が州内にあります。ダンカード同胞団とは、再洗礼主義(Anabaptism)のキリスト教宗派です。この宗派は新約聖書を唯一の信条として信奉しています。キリスト教の平和主義に強い立場をとっており、メノナイト(Mennonite)やクエーカー教徒(Quaker)と並ぶ歴史的な3つの平和教会の1つといわれます。

農業と製造業はどちらもカンザス州の経済に大きく貢献しています。前者はカンザス州に多くの原材料を供給しています。農場と牧場の生産により、カンザス州は米国の州の中で小麦とソルガム穀物で第 1 位となっています。野生の干し草、牛肉、豚でも上位にランクされています。カンザス州は、小麦製粉において国内のリーダーを続けており、加工牛肉のトップ生産者の一つです。

製造および加工工場では、さまざまな品物が生産されます。ウィチタはキャンプ用品の大手メーカーです。また、暖房および空調機器、スノーモービル、その他多くの製品も製造しています。ウィチタは一般航空機の生産において世界第 1 位であることに加えて、軍用機の重要な製造拠点でもあります。州内の他の工場では、ベビーフード、ペットフード、プレハブ住宅 (prefabricated houses)、トレーラーハウス、タイヤ、塗料、食器洗浄機などを生産しています

カンザス州はかつて国内で最も共和党的(Republican)な州として知られていました。1861年に最初の議会が女性に学校選挙で投票する権利を与えたのもカンザス州です。カンザス州では1912年に普通選挙が認められました。カンザス州は、公職に就いている女性の割合が各州の中で上位にランクされています。州の著名な共和党員には大統領も含まれています。ドワイト・アイゼンハワー(Dwight D. Eisenhower)や、かつて大統領候補だったアルフ・ランドン(Alf Landon)知事とボブ・ドール(Bob Dole)上院議員がいました。同州には現在、かなりの数の民主党支持者が存在し、無所属票も増加しています。

カンザス州は、アルコール飲料の禁止を憲法で採択した最初の州です。この禁止条項は1880年に州憲法に追加され、1948 年まで廃止されませんでした。1986 年に有権者は、事業の少なくとも 30 パーセントを食品販売で行う施設での酒類の販売を許可する憲法改正案を承認しました。同じ選挙でパリミューチュエル賭博(pari-mutuel wagering)と州宝くじが承認されます。パリミューチュエル賭博とは、賭け金を一旦プールして、そのうち一部を開催者等が経費分として取り、残りの金額を当選者に賭け金に応じて配分するやり方です。

1950年代には、アメリカの15の州で学校の隔離が義務付けられていました。しかし、カンザス州はこれらの州の一つではなかったのです。その代わりに、学校の隔離は地域の裁量で小学校のみで許可されていていました。こうした事情で、差別反対の裁判が起こります。1896年のプレッシー対ファーガソン裁判(Plesy v. Ferguson)です。この裁判では隔離は認められますが、黒人と白人は平等に施設が利用できるようにすべきだと裁決されました。

さらに裁判が続きます。リンダ・ブラウンとその家族は、カンザス州トピカの教育委員会を訴えます。ブラウン対トピカ教育委員会裁判(Linda Brown v. Board of Education of Topeka)という裁判です。この裁判でブラウンは勝訴し、判決はプレッシー対ファーガソン判決を覆すものでした。この事件は、公民権運動における画期的な事件として多くの人から賛同を得ます。

その後、黒人と白人の学生を分離した公立学校の設立を定めたカンザス州の州法は、黒人及び有色人種の子どもの平等な教育の機会を否定していると宣言し、「人種で分離した教育機関は本来不平等である」という歴史的な判決が合衆国最高裁判所によって下されます。

カンザス・シティーに一度学会で行ったことがあります。地元の人から「必ずBBQやステーキを食べないと、、」と言われました。ステーキの分厚さや分量はご想像にお任せしますが、「たまげる」はずです。ご当地グルメというやつです。
(投稿日時 2024年2月20日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州カリフォルニア州・The Golden State

注目

カリフォルニア(California) のナンバープレートには「The Golden State」とあります。西部開拓時代のゴールド・ラッシュ(Gold Rush)に由来しているようです。持っている一枚のナンバープレートには「Prison Made」と印字されたのもあります。恐らくは有名なアルカトラズ島ザ(Alcatraz)で作られたものかもしれません(^^) ザ・ロック(The Rock)、囚人島、監獄島などと呼ばれています。「Museums Are for Everyone」というフレーズもあります。博物館はどこにもあると訴えたいのでしょう。

License Plate of California

日本人に最も馴染みのあるカリフォルニア州は南北に長い形をしていて、北はオレゴン州に東はネバダ州・アリゾナ州に、最南端のサンディエゴ(San Diego)からはメキシコと国境を接しています。長い海岸線や高低差によって、海岸と内陸ではかなり気温や気候が異なります。この気候は地中海性気候といわれています。降雨量が少ないのと急激に人口が増えたために水資源の不足がしばしば取りあげられています。

カリフォルニアという名称のいわれですが、16世紀初頭のスペインの小説『Las sergas de Esplandián』(エスプランディアンの冒険)に「天国のような島で(California) と呼ばれる黄金と珠玉」に由来するという主張が広く支持されています。州都はサクラメント(Sacramento)です。ブドウ畑が広がるナパ・バレー(Napa Valley)から東へ向かうとサクラメントに着きます。西部開拓時代の街角のOld Townは保存されていて当時の開拓時代の気分を味わえます。

The Golden State Plate

1542年から43年にかけて、フアン・ロドリゲス・カブリージョ(Juan Rodríguez Cabrill)がこの地域の領有権をスペインに認めさせたのが、ヨーロッパ人による最初の沿岸進出です。1769年にジュニペロ・セラ(Junípero Serra)によってサンディエゴ(San Diego)に最初の伝道所が設立されます。この地域は、メキシコ戦争でアメリカ軍に占領され、1848年のグアダルーペ・イダルゴ条約(Treaty of Guadalupe Hidalgo)でアメリカに割譲されるまでスペインに、そして1820年代以降はメキシコの支配下におかれました。

アメリカ人による入植は1841年に始まり、1848年のゴールドラッシによって大きく加速します。カリフォルニアの最初の入植者は、ほとんどがヨーロッパ系の中西部の農民でした。ゴールドラッシュでは、全米やその他の国から数十万人もの富を求める人々が州に流入し、人口構成が変化します。1850年にはカリフォルニア人の半数以上が20代で、典型的には男性で独身でした。1850年には州に住んでいた中国人はわずか数百人でしたが、2年後には住民の10人に1人が中国人になり、ほとんどは最も手軽な単純労働に従事します。

1860年代の鉄道建設ブームの際にアイルランド人労働者が到着します。アイルランド人、フランス人、イタリア人はサンフランシスコに定住する傾向がありました。19 世紀末にロサンゼルスが成長し始めると、多くのメキシコ人、ロシア人、日本人が集まりましたが、主にカリフォルニアの中西部人が再び流入していきます。

20世紀初頭になると、特にアジア人に対する民族差別が強まります。アジア人による土地所有を阻止することを目的とした外国人土地法(Alien Land Law)は、1952年にようやく違憲との判決がでるほどでした。法廷での中国人の証言が無効と宣言されたこともあったようです。アジア人向けの学校は 1936年まで法律で認可されており、中国人排除法が議会によって廃止されたのは1943年のことでした。

中国人に対する差別が激化するにつれ、日本人の移民が奨励され、1900年には12,000人以上がカリフォルニアに入国します彼らは農民として繁栄し、人口に占める割合はわずか2%であったにもかかわらず、192年までに農地の10分の1以上を支配するようになりました。ロサンゼルス(Los Angels)は国内の日本人コミュニティの中心となり、サンフランシスコのチャイナタウン(Chinatown)は国内最大の中国人居住地となります。

日本人に対する差別は第二次世界大戦までくすぶります。当時は約93,000人の日系アメリカ人が州内に住んでいました。彼らの約5分の3は二世といわれ、アメリカ生まれの国民でした。残りのほとんどは一世で、議会が1924年に移民の流入(influx)を止める前に移民してきた高齢者でした。移民を禁じる排日移民法(Anti-Japanese Immigration Law)が制定されます。一世は帰化の資格がなく、第二次世界大戦中は敵性外国人(enemy aliens)とみなされます。


1942年初頭、カリフォルニアの日系アメリカ人のほぼ全員、二世と一世はシエラネバダ山脈(Shera Nevada)の東にある隔離された強制収容所(internment camps)に移送され、1945年まで監視下に置かれました。戦争が終わると、彼らは自分たちの財産が没収されていることに気づきます。税金や保管料のために売却され、土地が没収されたのです。長年にわたる訴訟の末、約26,000人の請求者が、評価額の約3分の1で損失を補償されます。日系アメリカ人の約85パーセントは農民でしたが、その後庭師になったり他の職業に就いたりしました。1988年、合衆国議会は抑留されたすべての日系アメリカ人に一人当たり2万ドルの補償金を可決します。

陸軍第442連隊戦闘団

戦後、日系人は戦時中にヨーロッパ戦線で活躍した日系アメリカ人部隊であった陸軍第442連隊戦闘団(Army 442nd Regimental Combat Team)・第100歩兵大隊(100th Infantry Battalion)の存在や、日系アメリカ人議員の努力で、その地位と名誉を回復していきます。1988年には強制収容所での不当な扱いに対して補償法案を通過させ、生存者への金銭的補償を勝ちとります。それに尽力したのがダニエル・イノウエ(Daniel Inoue)、ノーマン・ミネタ(Norman Mineta)といった政治家です。一般に、日系人は経済的には平均より恵まれているといわれますが、グラス・シーリング「見えない天井」という人種差別問題が残されています。日系人は土地や財産を没収さながらも子どもを教育し、現在の地位を獲得した苦労話が幾多きかれます。私の知人である日系二世のチャールズ・コバヤシ氏(Charles Kobayashi)もそうです。苦労して州判事まで上り詰め、今はサクラメントで成長したお子さんやお孫に囲まれて引退生活を楽しんでいます。

カリフォルニアといえばロサンゼルスやサンフランシスコ、サンディエゴなどの大都市ですね。ロサンゼルスはハリウッド(Hollywood)を抱え娯楽産業の世界的中心となっています。サンフランシスコを中心とするベイエリア(Bay Area)は、シリコンバレーをはじめ、全米で最も経済的に進んだところです。農業が盛んなのは中部です。サンディエゴは気候が温暖でアメリカで最も住みよい町といわれています。どこもメキシコの雰囲気が横溢しています。

この州はアメリカでも先進的な行政をするところで知られています。例えば、大気汚染などの問題でメーカー等の産業廃棄物処理・排水規制などの法律が制定されていました。また排気ガス規制など環境関連の規制が全米で最も厳しい州といわれています。ところが財政は厳しいので、かつての知事アーノルド・シュワルツェネッガー(Arnold Schwarzenegger)も頭を痛めたようです。

カリフォルニアは大地震が起こりやすい地帯です。1,300 kmのサンアンドレアス断層(Andreas Fault) は、カリフォルニアの大部分を貫く主要な断層です。この断層に沿った地殻変動は、1906 年のサンフランシスコ地震を含む大規模な地震を引き起こしました。サンフランシスコ・ベイエリア(Bay Area)のヘイワード断層(Hayward Fault)とロサンゼルス都市圏のサンガブリエル(San Gabriel fault)断層帯はいくつかの大地震を引き起こしましたが、壊滅的な地震は州の中心地に発生しました。1994年にロサンゼルス郊外のノースリッジ(Northridge)で、サンアンドレアスの大きな二次断層の1つに沿って大地震が発生しました。今もシエラネバダ山脈(Sierra Nevada)とクラマス山脈(Klamath Mountains)の別個の断層系も地殻変動的に活発です。

高等教育面ですがスタンフォード大学(Stanford University)、カリフォルニア工科大学(California Institute of Technology)、カリフォルニア大学-ロサンゼルス校(University of California, Los Angels: UCLA)など世界のトップをいく研究は知られるところです。産業や経済、科学技術などなんでも全米一、世界一を誇るようで、中西部や東部の人々から羨ましがられるような雰囲気があります。
(投稿日時 2024年2月17日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州オレゴン州・Oregon Trail

注目

オレゴン州(Oregon)のナンバープレートはいろいろなデザインがあります。その一つは、オレゴン街道(Oregon Trail)とか太平洋の魅力(Pacific Wonderland)というフレーズが印字されているものです。オレゴン州旗にある幌馬車は開拓時代のオレゴン街道の終着点を意味し、裏には州の動物であるビーバー(beaver)が描かれています。オレゴン州は太平洋に面し、北はワシントン州、南はカリフォルニア州に接しています。ここは西部開拓の歴史が色濃く残っています。合衆国を大西洋から太平洋まで拡げるという目標のために、1800年代には本格的な開拓が進み、オレゴン街道(Oregon Trail)を経て幌馬車で東部から多くの入植者がやってきました。州都はセーラム(Salem)、最も大きい町はポートランド(Portland)です。

Oregon License Plate

オレゴン名の由来です。1765年にロバート・ロジャーズ少佐(Major Robert Rogers)がイギリス王国に宛てた請願書の綴りが「Ouragon」となっていて、これは西部のコロンビア川(ColumbiaRiver)を指していたという説です。別の説はフランス語の「Ouragan」という暴風、又はハリケーンを意味している言葉からきたという説です。第三の説はスペイン語の「Ouragano」という州の南部で育つ植物の名前から由来したというものです。

オレゴンはスペインの探検家によって最初に発見され、1579年にフランシス・ドレイク(Francis Drake)が、1778年にはジェームズ・クック(James Cook)が訪れます。1792年にロバート・グレイ少佐(Capt. Robert Gray)がコロンビア川を探検し、アメリカがこの地域の領有権を獲得しますが、この地域には多くのネイティブ・アメリカンが居住していました。

オレゴン・トレイル(Oregon Trail)のことです。この街道は19世紀に北アメリカ大陸の西部開拓時代に開拓者達が通った主要道の一つです。街道の長さは3,200 kmに及びます。当時は、カリフォルニアやオレゴンへの旅行を希望する北アメリカ東部のヨーロッパ系の人々は、一般に船で南アメリカの南端を回っていました。その旅は1年近くかかりました。そのため、1802年の合衆国政府のルイジアナ買収の対象となったミシシッピ川西側の広大な領土に足を踏み入れる白人はほとんどいませんでした。この街道が徒歩と馬で移動する罠猟師、毛皮商人(fur traders)、宣教師(missionaryによって利用されるまではいろいろな苦難があったようです。

1805年頃、広大な西部に足を踏み入れた者の一人がフランス系カナダ人で猟師兼探検家のトゥーサン・シャルボノー(Toussaint Charbonneau)でした。彼とショショーニ族(Shoshone)の妻サカガウィア(Sacagawea)は、ルイス・クラーク探検隊(Lewis and Clark Expedition)の重要なメンバーでした。この探検隊は、連邦政府によるオレゴンを体系的に探索し、地図を作成し報告する任務を帯びていました。

同じ頃、毛皮商人のジョン・アスター(John Astor)は西部へ向かい、オレゴン州に自身のアメリカン・ファー・カンパニー(American Fur Company)の交易所を設立するために開拓者らとで遠征隊を組織します。人々はミズーリ川の上流をセントルイスから現在のサウスダコタ州にあるアリカラ・インディアン(Arikara Indians)の村まで遡り、その後、平原と山を越えてワイオミング州(Wyoming)とアイダホ州(Idaho)を通ってオレゴン州までの困難な旅に出ます。

アスターの遠征隊は、物資と援助を緊急に必要としていたため、1812年に隊員を東に送り返しました。その旅の途中、ロバート・スチュアート(Robert Stuart)とその仲間たちは、ロッキー山脈中に32 kmの稜線がV字形に深く切れこんでいるワイオミング州南西部のサウスパス(South Pass)を発見します。サウスパスは大陸分水界で最も低く、そして最も便利な交差点でありました。1813年にイギリス人が彼のポストを引き継ぎ、アスターは所有していた土地を売却し、その冒険は挫折しますが、ノースウェスト会社(North West Company)という交易会社に引き継がれます。

西部への最初の宣教師グループは1834年にカンザスシティ(Kansas City)を出発します。ジェイソン・リー(Jason Lee)が率いるメンバーは、ニューイングランドの商人ナサニエル・ワイエス(Nathaniel Wyeth)が率いるグループに加わります。彼らは主にプラット川(Platte River)に沿って進みました。ワイエスはスネーク川(Snake River)沿いに、現在のポカテロ(Pocatello)の近く)にポスト、フォート・ホール(Fort Hall)と交易所を建設しました。このポストは後にハドソン湾会社(Hudson’s Bay Company)に買収されました。ここはやがて、将来の移民のための主要な物資供給拠点となっていきます。ワイエスとリーの一行は、後にオレゴン・トレイルとなる道の全コースを踏破した最初のグループとなります。

こうして、オレゴン州に対する東部での関心が高まっていきます。1840年、ロバート・ニューウェル(Robert Newell)とジョセフ・ミーク(Joseph Meek)は、山男のトーマス・フィッツパトリック(Thomas Fitzpatrick)の案内で小隊を率いてフォート・ホールから出発し、陸路でオレゴンのウィラメット渓谷(Willamette valley)に到達した最初の移民となります。

オレゴン最大の都市はポートランド(Portland)です。名前の通り港町で、札幌市とほぼ同じ緯度にあり、姉妹都市関係を結んでいます。札幌で育った私にはオレゴン州は懐かしさがあります。ポートランドのダウンタウンですが、コロンビア川の支流ウィラメット川 (Willamette River) の川岸は公園となっています。その一角に日本人移民の歴史公園があります。そこに移民の足跡を記すレリーフが立っています。レリーフには、農業と漁業で生計をたてながら子どもを教育する姿、アメリカに同化しようとした努力、大戦中の収容所での苦しい生活、そしてアメリカ人の日本人入植者に対する差別の謝罪の言葉などが彫られています。ポートランドは、肥沃な農地を抱え、周辺の農産物が集まるところでもあります。

オレゴン州人は1988年以降の合衆国大統領選挙で民主党候補者を選んできています。2004年と2006年には民主党が州上院と下院を制し、1990年代後半以降、合衆国下院には民主党議員4人と共和党議員1人を送り出しています。2009年以降、州選出の合衆国上院議員は2人とも民主党員す。ウィラメット渓谷にある都市化された地域の人々が民主党を支持しています。オレゴン州は民主党の牙城となっています。

オレゴン州の生産物ですが、ヘーゼルナッツ(Hazelnut)の生産では世界の4大生産地域の1つで、国内の95%を生産しています。ワインの生産は禁酒法時代以前に遡ります。1970年代以降重要な産業となり、2005年には303か所のワイン醸造所があり、その数では国内第3位といわれます。フランスのアルザス(Alsace)やブルゴーニュ(Burgundy)地方に気候や土壌が似ているといわれます。

1971年に、オレゴン・トレイルを通る幌馬車隊の苦労を追体験する「オレゴン・トレイル」というコンピュータゲームも作られたのはご承知のとおりです。オレゴン・トレイルはネットワーク上で最も人気のあるプログラムとなり、毎月多くのプレイヤーが利用したといわれます。

私は、ポートランドには一度会議で招かれて訪れたことがあります。学校もいくつか見学し、その中でDVによって虐げられた子どもが学ぶ学校を訪ねることができました。
(投稿日時 2024年2月16日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州オハイオ州・Buckeye State

注目

オハイオ州(Ohio)のナンバープレートに関する話題です。州の大都市デイトン(Dayton)は、ライト兄弟(Wright Brothers)が初めて有人動力飛行機を組み立てたところで知られています。そのために、ナンバープレートには「Birthplace of Aviation」(飛行機発祥の地)とあります。別名「バッカイヤ州」(Buckeye)とも呼ばれています。

Ohio License Plate

初期のヨーロッパ人探検家たちは、この地域にマイアミ族(Miami)、ショーニー族(Shawnee)、その他のインディアンたちが住んでいるのを発見します。フレンチ・インディアン戦争(French and Indian War)の後、この地域はフランスからイギリスに割譲されます。やがて1803年に17番目の州となります。19世紀には、その立地、輸送施設、石炭、石油、天然ガスなどの天然資源により、最初の大工業州のひとつとなります。製造業が最も重要な経済活動ですが、州の3分の2近くは依然として農地となっています。

Map of Ohio

ところで、「Buckeye」とは州の木のことです。針葉樹の一種で、なんとなく木形といい大きさといい、北海道に多いカシワに似たところがあります。ドングリも秋になると沢山落ちます。州都で最大の都市はコロンバス(Columbus)です。他の大きな町はクリーブランド(Cleveland)、デイトン、トレド(Toledo), シンシナティ(Cincinnati)です。オハイオ州の経済は、工業製品などの製造業です。オハイオは、五大湖の一つエリー湖(Lake Erie)に面して、その岸は500キロに及びます。この地の利を使って製造業や海運業が盛んです。東はペンシルベニア、南はケンタッキー、イリノイ、西はミシガンに接しています。

オハイオ州の人口動態についてです。1830年以前は、ペンシルベニア州(Pennsylvania)のドイツ人やスイス人(Swiss)が北西部の地域から東中部地域にやって来ました。1830年以降、ドイツとアイルランドから直接入植者がやって来ます。多くのアイルランド人がオハイオ運河(Ohio canals)で働きに来て定住し、鉄道が建設されるとアイルランド人とドイツ人の労働者が定住者として残っていきます。北西部の湿地帯から排水を行ったドイツ人は、その結果生じた農地を開発するために残ります。

1830 年以降、南アイルランドからのローマ・カトリック教徒(Roman Catholic)の移民がクリーブランド(Cleveland)、コロンバス(Columbus)、シンシナティなどの都市に定住し、1850 年までに外国生まれの住民の中でドイツ人に次ぐ数となります。しかし、ドイツ人移民とアイルランド人移民は両方とも広範囲に分散し、ランカスター(Lancaster)といった小さなコミュニティに定住することも多く、そこで都市を設立したペンシルベニアドイツ人(Pennsylvania Germans)に加わっていきます。

Ohio State University

19世紀初頭にには、ウェールズ人(Welsh)が、オハイオ州のいくつかの地域で鉱物資源を開発するために到着します。ウェールズ人は、特に南東部のジャクソン郡(Jackson County)に多く定住します。実際、ジャクソン郡は長い間ウェールズ文化との結びつきがあり、多くのコミュニティでウェールズ語が三世代に渡って存続していきます。

このように1850年では、州の主な人口はスコットランド系アイルランド人でしたが、ドイツ人とイギリス人のコミュニティも重要でした。しかし、1870 年までに、オハイオ州の総人口の14 パーセント、クリーブランドの総人口の 40 パーセントが外国生まれだったといわれます。やがて、それぞれの移民グループが独自の新聞、クラブ、社交生活、教会を設立するにつれて、初期のオハイオ州北部のニューイングランドの性格は変化していきます。

オハイオ州の大学はどこも優れた教育や研究をおこなっています。州都コロンバスにはオハイオ州立大学(Ohio State University)があります。この州の学術研究の中心的な大学です。多くの人材を輩出しています。宇宙飛行士のジョン・グレン(John Glenn)、ニール・アームストロング(Neil Armstrong) もオハイオの出身です。中西部には「Big Ten」という大きな大学の連合があります。ウィスコンシンやミシンガン、イリノイ、ミネソタなどの大学とともにBig Tenの一つとして、オハイオ州立大学は研究開発を競っています。スポーツもまた然りです。

以前どこかのブログでノースカロライナ(North Carolina)を紹介したとき、世界で初の有人動力飛行に成功したのがノースカロライナと紹介しました。飛行機の発明と飛行については、ノースカロライナとオハイオとの論争がありました。これを紹介することとします。

1世紀以上前、オハイオ州のライト兄弟は最初の動力付き飛行機を製造し、世界を変えたいわれます。それ以来、オハイオ州は数多くの先駆的な飛行士の発祥の地であり、数え切れないほどの航空発明の本拠地となってきました。

しかし、1903年12月17日にライト兄弟がノースカロライナNorth Carolinaで初めて飛行を行って以来、ノースカロライナは航空発祥の地であると主張したのです。ノースカロライナは「ファースト・イン・フライト」(First in Flight)をのフレーズを導入し、そう主張したのです。これが州のナンバープレートとなります。オハイオ州は数年後に「航空発祥の地」(Birthplace of Aviation)というプレートを導入し、これに対抗します。ライト兄弟はデイトン出身で、その飛行機を自分たちの自転車屋で製造したのです。議会は2003年にオハイオ州がノースカロライナ上空の航空発祥の地であると宣言し、この論争に終止符を打ちます。造った所と飛ばした所が違うというのが両方の主張のようです。どちらが元祖かは、いろいろな話題で論争しあいますが、このようなライト兄弟の飛行話も可笑味があります。

オハイオ州から7人の共和党員がアメリカ合衆国大統領に選ばれており、「大統領の母」というニックネームはヴァジニア州と分け合うものです。南北戦争では、功績の高い北軍の3将軍がオハイオ州から出ています。後に大統領となったユリシーズ・グラント(Ulysses Grant)、ウィリアム・シャーマン(William Sherman)、フィリップ・シェリダン(Philip Sheridan)という軍人です。

オハイオ州は産業分布や人種構成が全米平均に近く「アメリカの縮図」としても知られています。選挙の度に共和党・民主党両党に勝利者が変動する「スイング・ステート」(Swing State)(振り子の州)として知られ、1964年から2016年までオハイオ州で勝利した者が大統領に当選しています。それ故に「オハイオ州を制するものが大統領選を制す」といわれるほどです。ただし、2020年はトランプがオハイオ州で勝利したものの全米では民主党のジョー・バイデンが勝利し大統領に当選しました。過去に遡り、1960年の選挙では、民主党のジョン・ケネディ(John F. Kennedy)は、オハイオ州で共和党のリチャード・ニクソン(Richard Nixon)破れながらも当選した大統領となります。まさに(振り子の州)の呼び名に相応しい州です。
(投稿日時 2024年2月15日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州オクラホマ州・Native America

注目

オクラホマ州(Oklahoma)のナンバープレートには「Native America」とあります。アメリカの元祖の州、アメリカらしい州という意味です。合衆国中南部に位置し、南はアーカンソー州、東はアーカンソー州、北はコロラド州とカンザス州に接しています。州都はオクラホマ・シティ(Oklahoma City)です。合衆国でも経済的な発展の著しい州といわれ、特に航空機産業、エネルギー産業、テレコミュニケーションやバイオテクノロジーで著しい発展をとげています。

Oklahoma License Plate

オクラホマ州には沢山のネイティブ・アメリカンの部族が住んでいます。少なくても25の言語があるということは少なくても25の部族がいるということです。石油が発見されて以来、この州は石油ブームの焦点となり、急速に人口を増やしていきます。タルサ(Tulsa)市は「世界の石油首都」と呼ばれるほど石油で冨を蓄積します。

面白い逸話ですが、オクラホマ州の公式ニックネームは「Sooner State」と呼ばれます。「Sooner」とは「早者勝ちとか」、「一番乗りの者」という意味です。昔、号令とともに我先にと、土地の権利を求めて幌馬車を駆って先陣争いをしたのだそうです。その逸話を少し紹介します。

Map of Oklahoma

1870年代後半、オクラホマ州中央部には白人入植を推進する「ブーマー」(Boomer)運動と呼ばれる取り組みが始まります。当初、未開拓地帯はネイティブ・アメリカン部族を強制退去させた地域です。そこに居住しようとしたブーマーたちは、連邦当局に追い出されます。1889年3月23日、ベンジャミン・ハリソン(Benjamin Harrison) 大統領は、この土地を先着順で入植地として開放するという布告を出します。この布告で、連邦政府によって開放された約200万エーカーの土地への権利を主張する人々が押し寄せることになります。1889年4月22日の正午に指定された土地占有開始時刻より前にこの地域に入った人々は、「スーナー」”sooners “と呼ばれといわれます。いわば「抜け駆け」、「早者勝ち」というわけです。

4月22日、ピストルが鳴り響き、5万人と推定される土地を求める人々が未割り当ての土地に殺到し、土地の占有を主張します。1862年に制定されたホームステッド法(Homestead Act)のおかげで、入植者は160エーカーまでの未割り当ての公有地を要求することができ、そこに5年間住み改良を加えれば、その土地の所有権を得ることができました。しかし、指定された時期までに土地を占有することは禁じられていたのですが、一部の人々は早くから国境を越え隠れていたのです。これが、”sooners”でした。

スーナーの中には、開放以前に欲しがっていた区画を手に入れた鉄道労働者なども含まれていたようです。そのため後に多くの早期の権利主張が争われることになったといわれます。オクラホマ州の経済は、他の多くの州ほどバランスがとれていないようです。過去には農業や石油への過度の依存があり、観光だけでなく新たな形態の産業を誘致する州や地方当局の取り組みは一定程度、成功を収めています一人当たりの年間収入は全国平均を大幅に下回っています。

オクラホマ州は依然として北部と東部の工業地帯が発展し、食料、原材料、燃料を供給しています。多角化に向けた多大な努力がなされて、例えば、輸送機器の製造が重要になっています。州内の労働者の10分の1強が製造業に従事しており、全国平均を下回っています。雇用者数が最も多いのはサービス業、次いで卸売業と小売業、製造業、金融業、保険業や不動産業、運輸業と公益事業、建設業、鉱業業となっています。

1930年代の干ばつ(drought)はオクラホマ州の多くの農村地域を荒廃させます。砂嵐であるダストボウル(Dust Bowl)が多発し、「オーキーズ」(Okies)と呼ばれる多くの農民と家族が他の生計手段を求めてカリフォルニアなどに移住を余儀なくされます。「オーキーズ」とは、カリフォルニアでは、オクラホマ州から仕事を求めてやって来る非常に貧しい移民を指すようになります。

1930年代のダストボウルによって、100万人以上の移民をもたらし、その多くはカリフォルニアのセントラルバレー(Central Valley)の農場労働者となります。セントラルバレーには、すでに中国人や日本人移民も働いていました。「オーキー」も東洋人と同様に移住した先でさまざまな差別を受けたといわれます。

1995年4月19日にオクラホマ・シティ(Oklahoma City)をテロが襲い、トラック爆弾が爆発してダウンタウンにあるアルフレッド・P・ムラ連邦ビル(Alfred P. Murrah Federal Building)の一部が破壊され、168 人が死亡、500 人以上が負傷するという惨事が起こりました。
(投稿日時 2024年2月14日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ウェストヴァジニア州・Wild, Wonderful

注目

ウェストヴァジニア州(West Virginia) は、合衆国東部の州でアパラチア山脈中に位置しており、山岳州(The Mountain State)とか自然の美(Wild, Wonderful)という愛称で知られています。ナンバープレートにこのフレーズが見えます。すべての地域が山岳内にあります。州都で最大の町はチャールストン(Charleston)となっています。北部はペンシルベニア州(Pennsylvania)、北部及び西部はオハイオ州、西部はケンタッキー州(Kentucky)、北部及び東部はメリーランド州(Maryland)、東部及び南部はヴァジニア州と隣りあっています。

License Plate of West Virginia

オハイオ川(Ohio River)が西の州境上部の大部分を形成し、ポトマック川(Potomac River)が北の州境の一部を形成しています。また、グレートカナウハ川(Great Kanawha River)とかシェナンドー川(Shenandoah River)が州を横断しています。ウェストヴァジニア州はアパラチア山脈が横断しており、全体的に起伏の多い土地です。古くからインディアンの狩猟が盛んで、考古学的な痕跡を残したアデナ族(Adena)が住んでいました。その後、イロコイ族(Iroquois)とチェロキー族(Cherokee)に引き継がれていきます。

Map of West Virginia

現在のウェストヴァジニア州に最初にヨーロッパ人が入植したのは、1720 年代にポトマック川(Potomac River)沿いの東部のパンハンドル(Panhandle)に到着したドイツ人でした。 その後、多くのスコットランド系アイルランド人やイギリス人が入植しました。アフリカ系アメリカ人もこの初期の遺産を共有していましたが、険しい地形によりプランテーション農業が制限されていたため、この地域で奴隷にされた人の数は限られていました。南北戦争後、州内の鉄道、鉱業、産業の発展により、南部からの黒人だけでなく、南ヨーロッパ(Southern Europe)や東ヨーロッパ(Eastern Europe)からも多くの労働者が集まりました。

ヴァジニア州東部は急速に入植が進みますが、西部地域は険しい地形のため入植は制限されました。アメリカ独立戦争後、主に非奴隷の入植者が西部に移り住みます。しかし、彼らはヴァジニア州政府への不満を募らせ、南北戦争が勃発すると1861年にヴァジニア州西部の住民は分離独立条例に反対票を投じます。1863年にウェストヴァジニアは35番目の州として連邦に加盟します。

現在、アパラチアの多くの地域と同様に、ウェストヴァジニア州もほとんどが白人です。2020年の合衆国国勢調査では、州住民のほぼ10分の9を非ヒスパニック系(non-Hispanic)白人が占めていた。最大の少数民族であるアフリカ系アメリカ人は人口の約4パーセントを占め、ヒスパニック系は2パーセントを占めます。非常に少数のアジア系アメリカ人、ネイティブ・アメリカン、太平洋諸島民もいます。

ウェストヴァジニア州は依然として国内で最も経済的に最も恵まれない州の1つです。都市居住者の割合はここ数十年で増加しましたが、人口の約半数は依然として農村部に住んでいます。地方在住者の多くは、仕事を求めて都市部に通勤しています。アーカンソー州及びミシシッピ州に次いで、1人当たりの収入が3番目に低い州といわれています。さらに平均世帯収入は最低という数字となっています。国勢調査局のデータがそれを伝えています。ウェストヴァジニア州の4年制大学卒の人口の割合は15%であり、合衆国内で最低となっています。貧しい人口が多いことを示しています。

ウェストヴァジニア州経済の主要な資源のひとつは石炭です。1870年代には石炭やガスなどの天然資源がアメリカの成長に貢献し、鉄道の発達により産業が発展していきます。中小規模の石油及び天然ガスも開発されています。アパラチア山脈の全域に硝酸カリウムの採れる洞窟があり、弾薬用に開発されています。ヴァジニア州との州境には「硝石トレイル」があり、硝酸カルシウムを豊富に埋蔵する石灰岩の洞窟が並んでいて産品は政府に買い上げられています。農業は狭い平野に限定されています。山岳地帯のウェストヴァジニアはヨーロッパからの移民が入ってくる前は、ネイティブアメリカンの狩猟の場だったようです。

ウェストヴァジニアといえばジョン・デンバー(John Denver)を取り上げたいです。カントリーポップでシンガー兼ソングライターの彼は、好きな山々と素朴な田舎暮らしについての歌を歌います。そして1970 年代半ばに商業的な成功を収めます。彼の最大のヒット曲「Take Me Home, Country Roads」や「Rocky Mountain High」、「Sunshine on My Shoulders」は、フォーク、カントリー、ロックの要素を組み合わせて明るい景色を歌で表現します。

1970 年代半ば、デンバーは環境保護活動にも熱心に取り組み始め、亡くなるまで続けます。1976 年に、非営利の教育研究グループであるウィンドスター財団(Windstar Foundation)を設立します。その後、ハンガー・プロジェクト(Hunger Project)を設立し、ユニセフ(UNICEF)などへも支援していきます。

1981年、彼は最後のポップヒット曲の一つであるオペラ歌手プラシド・ドミンゴ(Placido Domingo)とのデュエット曲「Perhaps Love」をリリースします。デンバーの海外ツアーでは、ソ連、チェルノブイリ(Chernobyl)原子力発電所事故の犠牲者のための慈善コンサートを行ったほか、中国やベトナムにも訪れています。1997年10月12日、自身が操縦していた単発機がカリフォルニアのモントレー湾(Monterey Bay)に墜落し53歳で亡くなります。


「Take Me Home, Country Roads」は、デンバーがウェストヴァジニア州をドライブしたときのことをモチーフにしています。

 Country Roads take me home
  To the place I belong
   West Virginia mountain momma
    Take me home Country Roads

田舎道が俺を故郷へ連れて行く 俺が育ったところ ウェストヴァジニアは母なる山  田舎道が俺を故郷へ連れて行く

私のウェストヴァジニア州ですが、家族と2か月の英語研修を受けていたジョージアからウィスコンシンへ移るとき、Interstate 79を通り、モーガンタウン(Morgantown)という町を通りかかりました。州立総合大学、ウェストヴァジニア大学(University of West Virginia)が本部キャンパスを置く大学町となっています。
(投稿日時 2024年2月13日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州ウィスコンシン州・America’s Dairy Land

注目

ウィスコンシン州(Wisconsin)のナンバープレートには「アメリカの酪農の地」(America’s Dairy Land)と記されています。そして納屋とサイロが描かれています。ウィスコンシンは北はカナダと国境を接し、東はミシガン湖が広がり、西はミネソタ州、南はイリノイ州に囲まれています。大昔、氷河が覆い、そのため土をけずって大小の湖をつくりました。氷河は石や岩を運びながらなだらかな丘陵もつくってきました。そのために平たい農場は少なく、酪農が盛んになりました。北海道に似た景色が広がります。

ウィスコンシン州のナンバープレート

ウィスコンシンは内陸のために気候の寒暖がはっきりして、夏は30度以上になることもしばしばです。冬の寒さといえば筆舌に尽くしがたいような日が何日も続きます。雪が解けてそれが凍ると道路はつるつるとなります。そのため必ず融雪剤を散布するので、車体の裏側は、錆び付くのです。湖は凍り氷の厚さが20センチになると、車が走ります。湖をクロスカントリースキーで横切り仕事に向かう人もでてきます。スポーツといえばアイスホッケーが盛んで、どの高校にもアイスホッケー部があるほどです。風の強い日は、湖上でアイスヨット(アイスセーリング)もやっています。

酪農の地であるので乳製品で有名な州です。1997年のスーパーボウル(Super Bowl)を制したグリーンベイパッカーズ(Green Bay Packers)の本拠はウィスコンシン。そのときファンがかぶったのが「チーズヘッド」(Cheesehead)というチーズをかたどった帽子でした。「チーズヘッド」という言葉は、部外者が「アメリカの酪農場」の人々をからかう愛称として使用していましたが、ウィスコンシン州の人たちにはそれが流用され、誇りを持って受け入れられています。ゴム製のチーズハットは、スポーツイベントで名誉のバッジとして着用されています。

Map of Wisconsin

沢山のチーズ製造所もあり本当に多くの種類のチーズを楽しむことができます。ワイン、麦酒に欠かせないおつまみです。酪農の地ですから、ステーキもまた格別です。分厚く柔らかいフィレミヨン(filet mignon)は涎がでます。肉を焼いて「テリヤキ・ソース」をかけるのが一般的な食べ方です。

Kikkoman開所の横断幕

テリヤキ・ソースといえば、キッコーマン(Kikkoman Foods)の工場がウィスコンシンのウォルワース(Walworth)にあって、ここのソースが全米の市場を席巻しています。この工場は、1973年に作られます。キッコーマン社がこの地を選んだのは、原料穀物の産地に近く良質の水に恵まれ、空港、鉄道、道路など物流・交通の便もよく、地域の人々の勤勉な労働力も期待できたからといわれます。それ以来「Products of USA」として、世界中のどの施設よりも多くの醸造醤油やソースを生産しています。

ウィスコンシン州の入植者は、ニューイングランド人(New Englanders)、南部人、そして北ヨーロッパからの移民の混合でした。各グループは飛び地に定住し、移植された文化遺産の多くを保持する傾向がありました。今も彼らの伝統はかなりの程度で保たれており、芸術の豊かな多様性と広範な評価を生み出しています。

州内では、毎年多くの民族グループがお祭りを開催しています。ニューググレラス(New Glarus)のスイス人によるウィリアム・テル・ページェント(William Tell Pageant)では、フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)の戯曲『ヴィルヘルム・テル』(Wilhelm Tell)が上演されます。ノルウェー系の人々が多く住むストートン(Stoughton)では、ノルウェー憲法記念日である5月17日にシュタンデマイ(Syttende Mai)フェスティバルを開催し、マウントホレブ(Mount Horeb)の近くのマウンドの洞窟でノルウェーの歌を披露します。ミルウォーキー(Milwaukee)の毎年恒例のフェスティバルとしては、サマーフェスト(Summer Fest)、ジャーマン・フェスト(German Fest)、ポーランド・フェスト(Polish Fest)、そして国内最古にして最大の多民族フェスティバルであるホリデー・フォーク フェア(Holiday Folk Fair)などがあります。

ウィスコンシン州フェア(Wisconsin State Fair)は、ミルウォーキー郊外のウェストアリス(West Allis)で8月に開催されます。アルトゥーナ(Altoona)のシンダー・シティデイズ(Cinder City Days)からポトシ(Potosi)の消防士ナマズ・フェスティバル(Firemen’s Catfish Festival)まで、ほぼすべての都市で毎年少なくとも1つ以上のフェスティバルが開催されます。

ウィスコンシンは共和党の発祥の地といわれます。1854年3月20日、ウィスコンシン州リポン(Ripon)という小さな街のリトルホワイトスクール(Little White School)で、約30人が参加する最初のアメリカ合衆国共和党郡大会が開催されたのです。ウィスコンシンは共和党と民主党がしのぎを削る州の一つといわれます。南北戦争の時代のウィスコンシン州は共和党を支持する州でした。19世紀後半には民族と宗教の問題で短期間ながら共和党が割れたことがあったようです。20世紀前半はロバート・ラフォレット(Robert La Follette)らが共和党を支配していましたが、後には民主党となる進歩党を復活させます。1945年以後は共和党と民主党が拮抗しています。

ラフォレットの貢献は、開かれた政府、最低保証賃金、党派に拠らない選挙、開かれた予備選挙のしくみ、上院議員の直接選挙、女性参政権および進歩的税制度などをウィスコンシンで広め、その思想は「Wisconsin Ideas」と呼ばれ、ウィスコンシン大学の発展にも影響を及ぼします。しかし、20世紀半ばに政治的な極論に関わり、1950年代には州選出のジョセフ・マッカーシー(Joseph McCarthy)上院議員による反共産主義運動が起こります。

「マッカーシズム」(McCarthyism)という用語は、公の場で人々に対して根拠のない告発を行うことに対する「魔女狩り」(witch-hunt)の同義語として、アメリカ政治史で長く残っています。ジョセフ・マッカーシーは、1947年1月から1957年5月に亡くなるまで、ウィスコンシン州選出の上院議員を務めます。上院での彼の経歴は静かで目立たなかったのですが、共和党女性クラブでのスピーチで「国務省に雇用されている57人の「共産主義者らしき者」(known Communists)のリストを持っている」と発表します。マッカーシーは共産主義者らしき者の告訴を繰り返し、その数は205名に増えます。その結果、何年にもわたる上院と下院の破壊活動捜査が始まり、国民と政府に大きな混乱をもたらします。

マッカーシーは2期目の初めに上院常任調査小委員会(Senate Permanent Subcommittee)の委員長に就任します。政府における共産主義者の影響力疑惑について広範な調査を行う権限が得られます。マッカーシーは、フランクリン・ルーズベルト(Franklin D.Roosevelt)大統領とハリー・トルーマン(Harry S.Truman)大統領の下でこの国は「20年間にわたる国家反逆」の犠牲になったと非難します。彼は自分が中傷した人物に対する転覆の証拠を一度も提示することができなかったのですが、巧みにでっち上げた告発と容赦ない宣伝によって、多くの人々を公職から追放し、数え切れないほどの人々の評判を傷つけます。

マッカーシーは、「裏切り者」のリストにドワイト・アイゼンハワー(Dwight D. Eisenhower)大統領を含めるなど、徐々に民主主義の大義に悪影響を及ぼした扇動者として非難されるようになります。中間選挙後、彼は小委員会の委員長を解任され、政界から追われて「魔女狩り」も終焉します。憲政史上悪夢の時代といわれました。

近年の大統領選挙におけるウィスコンシン州は接戦が続いています。2008年の場合はバラク・オバマ(Barrack Obama)が56%の支持を得て勝利しました。2012年もオバマが52%を獲得し、勝利を収めます。2016年には一転して、ドナルド・トランプ(Donald Trump)、ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)ともに同州で勝利することが大統領選の勝利を意味するほどの接戦となります。選挙前の世論調査では一貫して民主党有利という下馬評でしたが、得票数で上回るも獲得選挙人数で敗北しトランプが大統領となります。しかし、2020年の大統領選挙では、バイデン(Joe Biden)が49.57%、トランプ氏が48.95%という得票率で両者の差は1%前後の大接戦となります。

University of WIsconsin-Madison

2024年2月5日、ウィスコンシン大学(University of Wisconsin)で最初のクラスが開始されてから創立175周年を迎えました1849年2月以来、ウィスコンシン大学は小さな地方の学校から出発し、今や世界的な研究と教育の大学に成長しました。1849年、最初のクラスの学生はわずか20人でした。2023年の秋、UW の学生数は50,000人を超えました。今年の新入生のうち1,000人以上が、「Bucky’s Tuition Promise」 または 「Bucky’s Pell Pathway」という経済的支援パッケージにより奨学資金を受けています。

ウィスコンシン大学は人口と建物が増加しただけでなく、地理的にも成長してきました。その最初の基本計画では、バスコムヒル(Bascom Hill)の東斜面に5つの建物を作ることでした。現在、ウィスコンシン大学マディソン校(Madison)は936エーカー、すなわち東京ドーム81個分の広さのキャンパスがあり、キャンパス内の農学部の温室から640キロ以上離れたスプーナー(Spooner)にある農学(agronomy)および作物生産施設に至るまで、ウィスコンシン州全域に農業研究ステーションがあります。ウィスコンシン州はまた、南極近くの立方キロメートルの氷河をカバーするアイスキューブ天文台(Ice Cube Observatory)などの施設を運営しています。現在ウィスコンシン大学は、マディソンを含む13のキャンパスでの学生教育だけでなく、世界的な影響力を及ぼす研究を展開し、その知識や知見の恩恵を国内や海外に広めています。今年は創立175年目を迎えます。

1848年創立のエンブレム


ウィスコンシンは私の研究の基礎を築き、子どもが教育を受けた忘れられない州です。今も二人の娘が州都であるマディソンで働き、子どもを養育しています。私はウィスコンシン大学日本同窓会で日本の高校生や大学生の留学奨励活動をしています。

ナンバープレートから見えるアメリカの州インディアナ州・The Crossroads of America

注目

license Plate of Indiana

インディアナ(Indiana)の州都はインディアナポリス(Indianapolis)。ちょうど鉄道や沢山のインターステイツ(Interstates)が交差するところにあります。また「ユニオン・ステーション」(Union Station)が最初に建てられたところとしても知られています。そのため、ナンバープレートには、「アメリカの交差点」という意味の「The Crossroads of America」と印字されています。合衆国の大きな駅はユニオン・ステーションと命名されているのをご存じでしょうか。

北にミシガン州、東にオハイオ州、東にケンタッキー州そして南と西にイリノイ州と接しています。北西部はシカゴ市の巨大な都市圏となっていて、産業が盛んです。その中心がゲーリー市(Gary)です。インディアナポリス市内と周辺では様々な高規格の州間道路(Interstate)が交差し、昔から主要鉄道や州を横切っていた運河の中継点になっているので、まさにアメリカの交差点(The Crossroads of America)が州のモットーの由来になっているわけです。

インディアナ州の簡単な歴史です。かつて考古学者(archeologist)たちは、インディアナ州の南西部にあるエンジェル・マウンズ(Angel Mounds)で、インディアナ地方最古の住民遺跡を発見します。インディアナにはもともと、マイアミ族、ポタワトミ(Potawatomi)、デラウェア族(Delaware)などのアルゴン語(Algonquian languages)を話すインディアンが住んでいました。1679年、フランスの探検家(Sieur de La Salle)はこの地域に入った最初のヨーロッパ人となります。その後、フランスはこの地域を領有しますが、1763年に1763年にグレート・ブリテンに領土を譲渡します。その後 アメリカは1783年の独立戦争終結時にこの土地を獲得します。

Map of Indiana

インディアナにおけるアメリカ最初の入植地は1784年に設立されます。白人入植者たちが自分たちの土地に侵入してきたため、この地域の先住民たちは北西部同盟(Northwest Indian Confederation)と呼ばれる同盟を結成します。1790年代初頭、マイアミ族(Miami)の酋長リトル・タートルLittle Turtleは、同連盟を率い アメリカ軍に勝利します。しかし、1794年に北西部同盟はオハイオ州フォールン・ティンバーズ(Battle of Fallen Timbers)の戦いで敗北してしまいます。もともとインディアンの襲撃を恐れて、入植者たちは長年この地域から遠ざかっていた経緯があります。

1800年にインディアナ準州が誕生します。初代知事ウィリアム・ハリソン(William Harrison)は、この土地を入植地として開放するために大いに貢献します。1811年、彼は インディアンの一団をティピカノー(Battle of Tippecanoeの戦いで破ります。そしてインディアナは1816年に州となります。その後、南北戦争中を通してインディアナでは産業が成長し始めていきます。

1816年に19番目の州として加盟すると人口が増加し1850年からは農業が拡大し、南北戦争後は工業化が進みます。それとともに、19世紀半ばから後半にかけての農業の拡大は、南北戦争を主な原動力とした工業の成長によって急速に影を潜めます。20世紀に入る頃には州の北部は主要な工業部門として台頭していきます。1906年、ミネソタ州メサビ山脈(Mesabi Range)の鉄鉱床、中央アパラチア山脈(Appalachians)の石炭鉱床、インディアナ州南部とイリノイ州の石灰岩資源の中間に位置するゲーリー(Gary)に製鉄都市が設立されます。その後サウスベンドSouth Bendで自動車製造業が発展し、インディアナ州は農業から工業への転換を遂げます。

1851年憲法の根底にあった孤立性、独立性、草の根民主主義の精神は、その後もこの州に影響を与え続けます。たとえば、この憲法が制定された当時は、町や村の間隔が数日かかるほど離れていたので、州議会は2年に1度しか開かれませんでした。インフラや交通機関が大幅に改善されたことにより、議会の年次開催が承認されたのは1970年のことです。このような憲法改正に対する「フージャーズ」(Hoosiers)の抵抗の根底には、地域主義を大事にするという思想が広く浸透していることが関わっているといわれます。インディアナの人は、「フージャーズ」(Hoosiers)と呼ばれています。あまり広い農園なので、人々が中西部インディアナ州訛りの英語で「Who’s There?」とか「Who’s Ear?」と叫んだ時の発音が「フージャーズ」と聞こえたようです。

前述のように20世紀の大半はゲーリーでの製鉄業が経済的に重要でした。今も州北西部は合衆国内の最大なスチール生産地域となっており、製造業は自動車、電気設備、化学製品、ゴム、石油及び石炭製品、並びに産業機械となっています。

インディアナ州を飛行機の窓から見たことがあります。まるで真四角に区切られたコーン畑が広がっています。氷河作用を受けなかった部分のようで、肥沃な流域平野と速い水流で特徴づけられています。ホワイトウォーター川(White Water River)の流域平野の土壌は肥沃であり、特にホワイトウォーター・バレー(White Water Valley)は優れた農地で知られています。

工業化の進んだインディアナとはいえ、ホワイトウォーター川流域のあたりは大規模なコーンベルト(Corn Belt)と呼ばれるトウモロコシ栽培や、グレインベルト(Grain Belt)と呼ばれる小麦栽培の地帯です。トウモロコシは養鶏や養豚の飼料となります。飼料は世界中に輸出されています。アメリカは穀物市場を押さえています。その中心がインディアナということです。大豆、鶏卵、メロン、トマト、ブドウ、タバコ、ハッカの生産も盛んです。

研究開発の中心は、インディアナ大学(Indiana University)、インディアナ州立大学(Indiana State University)、パデユ大学(Purdue University)、ボール州立大学(Ball State University) などの大学です。プロスポーツもカレッジスポーツも全米で強いところです。

インディ500(Indianapolis 500)は、ル・マン(Le Mans)24時間レース、F1モナコ(Monaco)GPと並んで世界3大のモーターレースです。1周2.5マイルのコースを時速150マイル位で200周します。ナンバープレートに「Hoosier Hospitality」というフレーズのもあります。「おもてなしの人々」ということでしょうか。

ナンバープレートから見えるアメリカの州イリノイ州・Land of Lincoln

注目

イリノイ州(Illinois)のナンバープレートには「Land of Lincoln」と記されています。リンカーンが残した遺産の重要さを強調しています。州都スプリングフィールド(Springfield)です。シカゴ(Chicago)ではありません。エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)が生まれ育った町がスプリングフィールドです。アメリカは一番大きな街が州都になるとは限りません。例えばカリフォルニアは州都がサクラメント(Sacramento)です。サンフランシスコ(San Francisco)やロスアンジェルス(Los Angels)は遥かに大きな都市です。

Map of Illinois

イリノイ州には900もの川が流れ、そのほとんどがミシシッピ川(Mississippi)水系に注ぎ込んでいます。シカゴ川とカルメット川(Calumet)は、もともとはミシガン湖を通ってセント・ローレンス川(St. Lawrenc)に注いでいましたが、運河の建設により、州北部を北東から南西にほぼ二分するイリノイ川を通ってミシシッピ川に注ぐようになりました。オハイオ川は州南端のカイロ(Cairo)付近でミシシッピ川に合流しています。そのような訳で、この付近は「小さなエジプト」(Little Egypt)と呼ばれています。

イリノイの最大の天然資源は、その豊かな黒土です。州の面積の約4分の3を農場が占めています。イリノイ州は例年、大豆とトウモロコシの生産量で上位に入ります。豚肉や乳製品、穀物、家畜の生産でも有名で、家族経営の農場が最も多いが特徴です。州南部3分の1の土壌は、農業にはあまり適していません。

イリノイ州は、石炭の埋蔵量で全米トップクラスです。国内の瀝青炭(bituminous coal)埋蔵量の4分の1を占めています。イリノイ州の瀝青炭埋蔵量は、サウジアラビア(Saudi Arabia)の石油埋蔵量を上回るエネルギーを含んでいるといわれます。石油生産のピークは1940年に達し、それ以降は減少していますが、イリノイ州は石油精製において地域のリーダーであり、エタノール(ethanol)の生産量も全米トップクラスとなっています。

この州は合衆国での有数の工業地帯であり、非電機機器のトップメーカーで、保険業の中心地でもあります。イリノイ州は国内における商工業、交通、政治や財政の中枢的存在となっています。ともあれ、製造業、農業、金融、鉱業、運輸、政府、テクノロジー、観光業を含むサービス業など、州経済は多様性に富んでおり、全米経済の縮図といわれています。このような多様性は、他州にはない特徴です。

イリノイ州や民間の経済団体は、バランスの取れた経済を拡大することに多大な注意を払っているといわれます。例えば、イリノイ州産品の輸出を促進するため、外国の都市、例えば東京などに事務所を置いています。さらに女性や少数民族による事業開発のためのサービスを提供し、新しい技術開発に関する情報を民間企業に広めているのも特筆されます。

さて、リンカーンのことです。アメリカ第16代の大統領です。その功績は人種差別運動の先駆者ともいうべき人と言われています。その運度の伏線には、ハリエット・ストウ(Harriet E. Stowe)という小説家が書いたUncle Tom’s Cabinがあります。この作品で、当時の黒人の生活と差別の実態が全米の人々に知れ渡ることになります。差別への関心がやがて、アメリカを二分する南北戦争へ突入していきます。

南北戦争(Civil War)中は政治的に分裂しますが、イリノイ州は連邦(Union)の一部でした。南北戦争は、黒人の解放に大いに関係する出来事です。アメリカ南部は綿花を栽培することが中心。畑には多くの黒人労働者が使われていました。映画「風と友に去りぬ」は、南部が舞台でした。メイド役の黒人女性が、一人娘の死で打ちひしがれる農場主レッド・バトラー(Rhett Butler)を慰めるシーンがありました。帰還する兵士アシュレー(Ashley)を見て、スカーレット・オハラ(Scarlett O’Hara)がかけ寄ろうとするのを押しとどめるのはこのメイドでした。

南北戦争が終わり、リンカーンは二分しかかったアメリカを一つにしようと呼びかけた有名な演説をします。それがゲティスバーグ演説(Gettysburg Address)と呼ばれる奴隷解放宣言です。20世紀になると共和党と民主党が激しく対立し、選挙人票も多かったので、大統領選挙の主要な戦場となっています。

私にとってのイリノイは友人との交わりです。イリノイ大学の教授だったDelwyne Harnisch氏とは長い長いつき合いをしました。
(投稿日時 2024年2月9日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州アリゾナ州・Grand Canyon State

注目

アリゾナ州(Arizona)のナンバープレートには「Grand Canyon State」(大峡谷)とあります。最近のものには、「環境を護ろう」(Protect our environment)というフレーズも入っています。アリゾナ州はニューメキシコ(New Mexico)、ユタ(Utah)、ネバダ(Nevada)、コロラド(Colorado)、カリフォルニア州(California)と隣接しています。さらに、南はメキシコと長い国境を有しています。今もナバホ(Navajo)、アパッチ(Apache)、ユマ(Yuma)などの部族の居留地が点在しています。サボテンや椰子など砂漠の風景で有名です。州の北部と中央部は松など常緑樹で覆われた高地でもあり、大渓谷の大自然が広がります。地球の裂け目といわれる標高差1.6キロの谷底は観光客を魅了しています。

州名の由来は、バスク語(Basque)で「樫の木のある場所」(place of oaks)を意味するとする学者もいれば、トホノ・オダム(パパゴ)(Tohono O’odham -Papago)インディアンの言葉で「若い、または小さな泉のある場所」(place of the young or little spring).を意味すると主張する学者もいます。

アリゾナの簡単な歴史です。1539年から1542年にかけて現在のメキシコであるヌエバ・エスパーニャ(Nueva Espana)副王領からスペイン人の探検が行われます。1539年、フランシスコ( Francesco)会宣教師マルコス・デ・ニサ(Marcos de Niza)がこの地域を探検します。1692年にはエウセビオ・キノ神父(Eusebio Francisco Kino)が訪れ、1700年に聖ザビエル伝道教会を設立しインディアンに宣教活動を行い、18世紀初期までに一連の伝道所が設置されインディアンの多くをキリスト教に改宗させます。

1821年メキシコがスペインから独立すると現在のアリゾナ地域は「ヌエバ・カリフォルニア(Nueva California)」と呼ばれるメキシコの北西辺境となります。合衆国は1848年の米墨戦争(Mexican-American War)でメキシコシティ(Mexico City)を占領し、後にアリゾナ州となった地域を含めメキシコ北部領域の大半について領有権を主張します。1861年3月にニューメキシコ準州の南部が分離してアリゾナは合衆国の準州となります。「天国に最も遠く、米国に最も近い国」という名言は米墨戦争の後の両国関係を物語ったものとされます。メキシコの政治家、ポルフェリオ・ディアス(Porfirio Diaz)による両国の地政学的位置を示す言葉です。戦争による領土喪失は、メキシコ国民の嫌米感情を抱く背景になっているといわれます。

アリゾナは非常に複雑な土地といわれます。サボテンとクレオソート・ブッシュ(creosote bushes)で覆われた暑い低海抜砂漠で広く知られていますが、州の半分以上は海抜1,200メートル以上の高地にあり、常緑樹のポンデローサ松(ponderosa pine)の世界最大の群生地があります。アリゾナは水のない砂漠地帯としてよく知られてはいますが、多くの大きな人工湖のおかげで、その評判からは想像できないほど多くの海岸線が広がっています。

グランド・キャニオンやペインテッド・デザート(Painted Desert)などの壮大な地形は、この地域の険しさを示す国際的なシンボルとなっています。ですが、アリゾナの環境は非常に繊細で、ニューヨークやロサンゼルスよりも多くの点で公害の脅威にさらされているといわれます。それ故に「環境を護ろう」というフレーズがナンバープレートに刻印されているようです。

州都はフェニックス(Phoenix)です。非常に暑い夏と温暖な冬として知られています。1990年6月に最高気温摂氏50度を記録したこともあるとか。フェニックスから車で北に走ること2時間。パワースポットといわれるセドーナ(Sedona)に着きます。青空を背にそびえ立つ不思議な形の赤い岩山、そこに立つ教会堂、その前を流れる渓流。数多くのハイキング・トレイルで知られています。赤い岩の山は鉄分を多く含んでいます。その独特の景観からセドーナ一帯は「レッド・ロック・カントリー」(Red Rock Country)と呼ばれています。フェニックスに来たら必ず寄っていただきたい所です。「Sedona」とはイヌイット(Inuit)神話に登場する海の女神という意味だそうです。

私は、かつて兵庫教育大学の大学院生とフェニックスの学校を視察しました。ちょうど客員研究員として招いていたハワイ大学教授がアリゾナ州立大学で研究したことがあったので、大峡谷の南にあるセドーナを紹介してくれました。セドーナは奇観で有名な観光地です。

フェニックスの近くには、サンシティ(Sun City)と呼ばれる退職後のコミュニティ、シニアタウン(senior town)があります。冬を温暖な南部などで過ごすアメリカ北部や中西部、カナダなどの人々向けに造られた街です。これらの人々は「スノウバード」(Snowbird)と呼ばれています。

ナンバープレートから見えるアメリカの州アラバマ州・The Heart of Dixie

注目

アラバマ州(Alabama) は「南部の中心」(The Heart of Dixie)と呼ばれています。ナンバープレートにもこのフレーズが記されています。「God Bless America」というのもあります。Dixieとは南部の意味です。地理的にアラバマ州はその中心ということであり、また誇るべき文化を有することを表すフレーズです。デキシーランド・ジャズ(Dixieland Jazz)もそうです。デキシーランドとはアメリカ南部の諸州を指します。

Map of Alabama

アラバマ州は合衆国の南部に位置する州です。西はミシシッピ州、北はテネシー州(Tennessee)、東はジョージア州(Georgia)と接し、南はフロリダ州と境をなしています。州都はモンゴメリー(Montgomery)。他にバーミングハム(Birmingham)や、宇宙ロケットセンターで知られるハンツビル(Huntsville)といった都市もあります。

God Bless America

アラバマ州の原住民にはチェロキー族(Cherokee)、チカソー族(Chickasaw)、チョクトー族(Choctaw)、クリーク族(Creek)が含まれています。エルナンド・デ・ソト(Hernando de Soto)はこの地を旅し、フランス人は1702年にフォート・ルイ(Fort Louis)に入植地を築きます。1817年にアラバマ準州が誕生し、1819年に合衆国の州として承認されます。しかし、アラバマ州は1861年に連邦から離脱し南部連合(Confederacy)の一部となりますが、1868年に再統合されます。

州の東側はアパラチア高原(Appalachian Plateau)となっていて、鉱物資源が豊富です。ですが主要な産業は農業といえます。生産品は家禽及び卵、牛、植物苗床品目、落花生、綿、トウモロコシ及びモロコシ等の穀物、野菜、大豆、桃となっています。かつては 「綿花の州」(The Cotton State)とういニックネームがこの州についていたほどです。20世紀初頭まで綿花に依存していたアラバマ州は、その後農業生産を多様化します。

アラバマ州の歴史で忘れてはならないのが、公民権運動の展開です。黒人差別が厳しい州であったからです。アラバマ州は合衆国に再統合されても黒人を行政に参加させるための努力は失敗に終わり、1960年代まで隔離主義を貫きます。「ジム・クロウ法」(Jim Crow)という人種分離法がつくられていて、交通機関、駅、トイレ、映画館、学校や図書館などの公共機関、ホテル、レストラン、バーなどで白人と有色人種(the colored)を分離することが正当化されていました。

1955年州都モンゴメリーで起こったローザ・パークス(Rosa Parks)逮捕事件が公民権運動の口火を切ったとされます。彼女は当時、白人専用のバスに乗り込んで逮捕されます。これをきっかけに、キング牧師(Martin Luther King)らがモントゴメリー市民に対するバス・ボイコットの運動へ広がります。運動は全米に反響を及ぼし、1956年には合衆国最高裁判所が「バス車内における人種分離(白人専用及び優先座席)を違憲とする判決を出します。そしてようやく、1964年7月に公民権法(Civil Rights Act)が制定され、長年続いてきた人種差別は法の上で終わりを告げます。

1962年にアラバマ州知事に就任したジョージ・ウォレス(George Wallace)のことです。このときウォレスが掲げたスローガンは「今ここで人種隔離を!明日も人種隔離を!永遠に人種隔離を!」(I say segregation now, segregation tomorrow, segregation forever)という人種差別主義的なものでした。1963年には2人の黒人学生のアラバマ大学(University of Alabama)への入学を阻止するために、自ら大学の門の前に立ちはだかります。これに対してジョン・F・ケネディ大統領(John F. Kennedy)は黒人学生を保護するために州兵を派遣する事態となります。

人種的不公正という深刻な社会問題を扱った演劇作品、「アラバマ物語」(原題:To Kill a Mockingbird)がブロードウェイで大ヒットしました。人種差別が根強く残る1930年代のアラバマ州南部の町モンロービル(Monroeville)で、白人女性への性的暴行容疑で逮捕された黒人青年の事件を担当する弁護士アティカス・フィンチ(Atticus Finch)の物語です。女性作家ハーパー・リー(Harper Lee)による1960年出版の小説を原作とした作品です。1961年にはフィクション部門でピューリッツァー賞(Pulitzer Prize)を受賞します。


成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

ナンバープレートから見えるアメリカの州アラスカ州・The Last Frontier

注目

アメリカ本土やカナダから大勢の観光客が訪れるのがアラスカ州(Alaska)です。西南のアラスカへクルージングでやってくるのです。300万以上の湖が点在し、動物も植物も手つかずの大自然のままです。ナンバープレートには「The Last Frontier」(最後の秘境)とあります。「North to the Future」というフレーズのもあります。かつては「The Great Land」とも呼ばれたようです。灰色熊のグリズリー(grizzly bear)が描かれていて、私には喉から手が出そうな一枚です。まだ持っていないのです。

アラスカはシーフード(sea food)の宝庫といわれます。大陸の森林からの栄養分はアラスカ周辺の海を汚染のない豊かな漁場に育てました。大量に発生した植物性プランクトンとそれを食べる動物性プランクトンは、小さな魚と甲殻類の餌となります。さらにそれらが大きな魚や海洋哺乳類、海鳥の餌になるように、アラスカの海では豊かな生態系が長年にわたり培われてきました。2017年の統計によれば、アメリカ全土で水揚げされる水産物の65%をアラスカから、特にサーモンに至っては実に98%がアラスカから生産供給されています。日本が輸入しているシーフードのうち、65%はアラスカ産といわれます。アラスカは、SDGsが採択されるずっと前から、 目標14「海の豊かさを守ろう」を採択しています。アラスカはサステイナブル(sustainable)な漁業を行っているのです。

アラスカという名前は、ウナンガクス語(アリュート語)(Unangax -Aleut)の「alaxsxa」または「aalaxsxix」に由来するといわれます。アラスカは広大な面積を持ち、その物理的な特徴も実に多様といわれます。アンカレッジ(Anchorage)北部のアラスカ山脈には、北米大陸最高峰の標高6190メートルのデナリ山(マッキンリー山)(Denali) (Mount McKinley)がそびえています。州のほぼ3分の1が北極圏内にあり、アラスカの約5分の4は永久凍土で覆われています。樹木のない広大な北極圏の平原のツンドラ(Tundra)は州面積の約半分を占めます。しかも、グリーンランド(Greenland)と南極大陸を除けば世界最大の氷河が広がっています。

Map of Alaska

アラスカ州の南側は、地球上で最も活発な地震帯のひとつである環太平洋地震帯となっています。アラスカには130以上の活火山があり、そのほとんどはアリューシャン列島(Aleutian Islands)と隣接するアラスカ半島にあるといわれます。1964年3月27日にアラスカ中南部で発生したのがアラスカ地震(Alaska earthquake)で、その規模はマグニチュード9.2といわれます。1906年のサンフランシスコ地震の少なくとも2倍のエネルギーが放出されたと記録されています。人口が過疎のため犠牲者は131人といわれます。コディアック島(Kodiak Island)からプリンス・ウィリアム湾(Prince William Sound)にかけて、局地的に25メートルの高さまで地塊が突き上げられた大規模な地震だったといわれます。

アラスカは面積においてアメリカ最大の州です。それに引きかえ、最も人口過少の州です。州都はジュノー(Juneau)。1906年までは、シトカ(Sitka)が州都でした。 最大の都市はアンカレッジです。かつてアンカレッジは日本からヨーロッパやアメリカに飛ぶときは最短距離の航路にあたりました。航空機の性能で給油のために立ち寄った懐かしいところです。給油の間、ターミナルで待つのは過去の話となりました。最近では2008年の大統領選挙で共和党の副大統領候補に州知事だったMs Sara Palinが指名されました。

ロシアの軍艦、聖ピーター号(St. Peter)に乗ったビタス・ペーリング(Vitus Bering)が1741年7月15日、現在のシトカあたりの陸地を発見したといわれます。その後アメリカは1867年にロシアから720万ドルで購入した歴史があります。当時の国務長官スワード(William H. Seward)はロシアからの買い取りを提案したのです。当時は「巨大な冷蔵庫を買った」とか「スワードの愚行(Seward’s Folly)」と蔑称されるなどと非難されたとか。今で言えばアメリカはロシアから安い買いものをしたものです。領土は決して売ったりするものではないのです。地下資源、森林、漁業資源などが豊かなところです。それにもましてアメリカにとっては国防、軍事上の重要な位置にあるのがアラスカです。そのためか、大地の65%が連邦政府の管理にあります。ほとんどが不毛の地ですから、埋蔵量が豊富な原油の採掘地帯以外は誰も所有しないのです。1968年に油田が発見され、1977年トランス・アラスカ・パイプライン(Trans Alaska Pipeline)が完成すると原油生産による収入で人口が増加に転じ、インフラ整備が進みます。

人口比率として白人が70%。その大半はアイルランド(Ireland)、ノルウェー(Norway)からの移民とされています。以外と少ないのがネイティブ・アメリカンやアラスカ・ネイティブ(通称イヌイット-Inuit)で15.6%を占めています。原油の採掘については、今もアラスカ・ネイティブの間で開発容認派と反対派の賛否両論で部族村落が対立しているといわれています。
(投稿日時 2024年2月6日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州アーカンソー州・The Natural State

注目

アーカンソー州(Arkansas)のナンバープレートには「Natural State」「自然の州」とあります。州の公式のニックネームは1970年代に観光宣伝用に作られ、今日でも使われています。全米随一の温泉都市であるホットスプリングス(Hot Springs)が知られ、一帯はホットスプリングス国立公園(Hot Spring National Park)となっています。

アーカンソー州は南にルイジアナ州(Louisiana)やテキサス州(Texas)と接し、西はオクラホマ州(Oklahoma)、北はミズーリ州やテネシー州(Tennessee)と隣り合っています。州の地勢ですが、大きく二つに分けられて、山脈や渓谷地帯とミシシッピ川沿いの大平原から成ります。アーカンソー州の地形は多様性に富んでいます。北部と西部のオザーク(Ozark)山脈とワチタ(Ouachita)山脈は、東部の豊かで平坦な河川が流れる農地とは対照的です。州のほぼすべての川は北西から南東に流れ、アーカンソー川とレッド川(Red)を経て、東部の主要な境界を形成するミシシッピ川(Mississippi River)に注いでいます。

その結果、他州からの移民はほとんどなく、州の人口は基本的に均質でした。しかし、2種類の農業経済と関連して、2つの異なる地域文化が生まれたといわれます。物理的に孤立したオザークとワチタの山岳地帯の文化は、主に自給自足農業と小規模な木材製品産業に基づいていました。それとは対照的に、東部と南部の平坦なミシシッピ氾濫原の低地文化は、綿花プランテーションと大規模な小作農による典型的な南部農業システムの基盤となりました。

Map of Arkansas

アーカンソーという名前は、初期のフランス人探検家たちが、この地域の有力な先住民族であるクアポー族(Quapaw)と、彼らが定住した川沿いを指して使ったものといわれます。この呼称は、クアポー族に地元のもう1つの先住民コミュニティであるイリノイ族が当てた言葉であるアカンシー(akansea)が転訛したものと考えられています。州都リトルロック(Little Rock)は州の中央部に位置します。

私は高校一年のときに、リトルロックの高校でおきたアフリカ系アメリカ人生徒の排斥運動を知りました。合衆国最高裁が人種統合を行うよう命令を出したことで、ときの大統領アイゼンハワー(Dwight Eisenhower)は州兵を派遣して、生徒を護衛し高校に入れるという出来事です。それに抗議して州知事とリトルロック市は、その学校年の残り期間、高校を閉鎖することを決めます。ですが1959年秋までにリトルロック市の高校は完全に人種差別を撤廃します。

1992年の大統領選挙戦では、アーカンソー州出身のビル・クリントン(Bill Clinton)は民主党予備選挙に勝利し、前回の選挙に出馬したアル・ゴア(Albert Gore)を副大統領候補に選びます。そしてジョージブッシュ(George Bush)に勝利しこの州出身者として初めて民主党からの大統領に選出されます。

アメリカの南部に位置しているのですが、意外と白人人口が多いのが特徴です。たとえば1905から1912頃にはヨーロッパからの移民が多数やってきます。ドイツ人やスロバキア人(Slovak)は平原に, 、アイリッシュ(Irish)もコミュニティを形成していきます。ドイツからの移民の多くはルーテル教会の信徒といわれます。

ヒストリック・ワシントン州立公園(Historic Washington State Park)では、開拓者の暮らしを学べます。ミュージアム・オブ・ネイティブ・アメリカン・ヒストリー(Museum of Native American History)には、アーカンソー州の先住民が残した陶磁器や道具が展示され子ども達の社会見学と学習の場となっています。産業ですが、主要なものは農業、制材、皮革、観光が盛んです。特に米作は全米一の生産を誇ります。近年は自動車部品やアルミニウムの原料となるボーキサイト(bauxite)の産でも知られています。
(投稿日時 2024年2月5日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州アイオワ州・American Heartland

注目

アイオワ州(Iowa)のナンバープレートには、穀物を保存するサイロや納屋が背景に印刷されています。トウモロコシと小麦の生産で有名なアイオワが今回の話題です。北はミネソタ州(Minnesota)、東はウィスコンシン州(Wisconsin)及びイリノイ州(Illinois)、南はミズーリ州(Missouri)、そして西はネブラスカ州(Nebraska)及びサウスダコタ州(South Dakota)に囲まれています。州都で最大の都市はデモイン(Des Moines)です。

アイオワ州のナンバープレート

2024年の合衆国大統領選挙を控え、各地で党員集会(Caucus)が開かれます。アイオワ州は、共和党が党員集会を最初に開くことで注目される州でます。2024年1月15日に党員集会が開かれトランプが圧勝しています。この集会とは、政党の大統領候補を決定するための地区レベルによる党員の会議のことです。アイオワ州はなんとなく地味な印象を受けがちですが、政治的には伝統的に民主党と共和党が競うところです。

アイオワには、東がミシシッピ川(Mississippi River)、そして西はミズーリ川(Missouri River)が流れています。豊かな農産物などがこの川を使って運ばれています。アイオワは結構なだらかな丘陵が折り重なって農作物の生産に適しています。

アイオワはヨーロッパからの多くの民族を惹き付けたようです。1800年代にスウェーデン人、ノルウェー人、デンマーク人、オランダ人、およびブリテン諸島(Britain Islands) からの多くの移住者がやってきて農業に携わります。ドイツ人は最大の集団であり、あらゆる郡に入植していきます。特にミシシッピ川沿いが多く大多数は農夫になりましたが、また職人や商店主になった者も多かったようです。さらにある者は新聞を編集し、教師となり、銀行を経営したりして発展します。

アメリカの中西部(Midwest)は「コーンベルト」(Corn Belt)と呼ばれトウモロコシの一大生産地です。アイオワはその中で生産量が全米でトップを誇ります。車でどこまで走っても穀倉地帯が広がります。大豆、豚の生産量も全米第一位となっています。従って、穀物市場の金融や流通、そしてバイオテクノロジー研究開発などでも盛んな州です。

Map of Iowa

アイオワのあたりは、「アメリカの心臓部」(American Heartland)とも呼ばれて、恐らく世界一の穀倉地帯であります。アメリカは工業国ではありますが、なんといっても主役は農業です。トウモロコシと小麦の生産高からは、アメリカは農業国と呼ぶにふさわしいといえます。Heartlandとは「とても大切な地」という意味にもとれます。後に触れますが、カンザス州のプレートにも同じフレーズがあります。

アメリカの小学校では、アメリカの探検と開拓の歴史を学びます。そこに登場するのは、フランスからきたジャック・マークエット(Jacques Marquette)とルイス・ジョリエ(Louis Jolliet) という探検家です。この二人が中西部を探検したのは1670年代の頃です。マークエットはもともとフランスの宣教師でした。一方、ジョリエはカナダ、ケベック生まれのフランス人でした。この二人の探検家は一緒に主にミシシッピ川とその支流を使いアイオワ、ウィスコンシン、ミシガン、イリノイなどを調べメキシコ湾にも到達します。ジョリエの貢献は、彼の名前を付けた町の存在に現れています。

ロバート・ウォラー(Robert Waller)の小説に登場する屋根付き橋のローズマン・ブリッジ(Roseman Bridge)は、アイオワ州のマディソン郡(Madison County)のウィンターセット(Winterset)にあります。また、1989 年に公開されたケヴィン・コスナー(Kevin Costner)主演の映画『フィールド・オブ・ドリームス』(Field of Dreams)で描かれた野球場も同様にアイオワが舞台でした。
(投稿日時 2024年2月3日)

ナンバープレートから見えるアメリカの州はじめに

注目

大分前に、このブログでアメリカのナンバープレートのエピソードなどを紹介しました。今回は、それを改訂して州の新しい歴史や出来事を追加して掲載します。ナンバープレートの蒐集は私の趣味の一つです。我が家の小さな倉庫に80枚あまりが積んであります。すべて アメリカ留学中に集めたものです。ナンバープレートはライセンスプレート(License Plate)というのが正しい呼び方です。

ナンバープレートに興味をもったのはそのデザインにあります。州の形をしたもの、州の特産物や自然のイラストを入れたもの、州の歴史やスポーツ、イベントを思い起こさせるものなどがあります。州の名前は必ず入ります。デザインの中で私の最も好きなのが州のキャッチフレーズやモットーが付いているものです。それに引き替え、我が国のプレートは貧相で魅力がありません。もっと工夫して都道府県の特徴をデザインとして欲しいものです。

各州のナンバープレートにあるキャッチフレーズは、歴史、人、自然、特産物、観光などに分けることができます。例えば、マサチューセッツ州(Massachusetts)は「Spirit of America」というキャッチフレーズです。このフレーズは、この州の建国の歴史と独立の精神を意味しています。アラスカ州のは「The Last Frontier」と印字されています。

アメリカのナンバープレートは、州や郡ごとに独自のデザインを持っています。非常に色彩豊かなものから、地味なものまで様々です。追加の手数料を支払えば自分のナンバープレートを作ることもできます。「Kiss Me」などと書かれたのを見たことがあります。他にも「Prison Made」(刑務所で作られた)というフレーズのもあります。可笑味のあるものです。確かカリフォルニア州(California)のプレートでした。サンフランシスコ(San Francisco)の金門橋(Golden Gate Bridge)付近にあるアルカトラズ島 (Alcatraz Island)で作られたものかもしれません。アルカトラズ島は今や一大観光地となっています。

通常2年ごとにナンバープレートのデザインは変わります。ですから一つの州には沢山のプレートがあり、蒐集家を喜ばせます。この国の多様性を感じる機会がここにもあります。

ナンバープレートの集め方はいろいろです。他の州をドライブしていて自動車の解体屋の前を通るとそこに自分の持っていないのを見かけます。すぐ停めて交渉し、自分でプレートを外したことが何度もあります。家族寮の掲示板に「ウィスコンシン州以外のプレートを望む」という紙を貼っておくと電話がきて自分で外しにいきます。「ついでに新しいのを付け替えて」と頼まれることもありました。これから五十音順にナンバープレートを通して見えるアメリカの各州の歴史や魅力を紹介しましょう。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

アメリカ合衆国建国の歴史 その58 連邦政府と州政府の権限

注目

現代の法理論では、立法府が国の最も強力な部門であるとされます。そのため、行政府に対しては拒否権が与えられ、審査権を持つ司法制度が確立されます。また、新しい連邦司法は、憲法または連邦法に抵触する州法に対して拒否権を持つことが暗黙の了解となりました。州は、商業活動を奨励する目的で、契約上の義務を損なう法律を制定することを禁じられており、議会は事後法を制定することはできないとされました。

連邦議会の構成

しかし、議会には、近代的な主権国家の基本的な権限が与えられていました。これは連邦共和国であり、合衆国は貴族といったような名誉ある称号を与えることはできないとしました。連邦政府の権力を最終的に拡大するという展望は、憲法の一般的な目的を実現するために「必要かつ適切な」立法を行う権限を連邦議会に与えるという条項に現れています。

州はその民事管轄権を保持しましたが、連邦政府へ政治的重心をおくという明確な方針がありました。その最も基本的な示唆は、政府は、州の権限に関係なく、すべての州全体へ個人として市民に直接行動するという普遍的な理解でした。 憲法の言葉は新しい表記を使うことになります。すなわち「私たちはニューハンプシャー、マサチューセッツなどの人々」ではなく、「私たちはアメリカの人々」という呼び方をすることです。