心に残る一冊 その74 「無頼は討たず」

甲州街道、大月から半里を行くと笹子峠。右に清れつな流れを見ながら三十町で初狩という村です。山梨韮崎の貸元で佐貫屋庄兵衛という人がいました。気風も良く、金も切れ、おまけに徳性で子分の面倒をよくみていました。百人あまりの身内もでき、押しも押されぬ顔役になっていました。早くから「やくざはおれ一代限り」と宣言し、一人息子の半太郎を十五の歳に江戸の太物問屋に奉公に出していました。

庄兵衛と盃を飲み分けた弟分に猪之介という博打打がいました。鼻が大きいので「鼻猪之」といわれ、ひどく気の荒い本性です。お信という娘がいます。親に似ぬきりょうよしで、気性も優しいでき者です。猪之介は末は娘を庄兵衛の半太郎と夫婦にしようと考えています。

骨の髄までやくざに染まった猪之介は、やがてあぶれ者を身内に殖やして事毎く庄兵衛に楯突くようになります。あげくの果て、「やくざの縄張りは腕と腕でこい」とばかり縄張り荒らしをはじめます。

旦那衆の宴会の帰り道、庄兵衛は惨殺されます。噂では猪之介親分が手にかけたといわれます。半太郎が江戸から帰郷します。お身内衆が半太郎を出迎え復しゅうをしようと待ち構えます。しかし、半島は父の三十五日の席で集まった身内子分に対して、自分は佐貫屋一家をたたむと伝え、蓄えと家屋を払って子分に分け与えると云います。

「皆さん、わたしは父の敵を討とうなどとは思いません」
「なんでーざんすって?」
「やくざ渡世は初めから生命を賭けているはず。強い者が勝ち、弱い者が負ける、ただそれっきりの世界、人並みの義理や人情を持ち出すことのできない、いわば人間の道を踏み外した稼業でございましょう。斬るも斬られるのも素より稼業柄のことで、堅気の私どもから問われる事じゃありません」
「若親分!」
「おまえさん、それで口惜しくはありませんか、親を殺されて残念だとは思いませんか」
「それとこれとは話が別でございます」
「別とはどう別なんで!」
「それは云えません」
「おめえさんは臆病風にとりつかれているんだ、男の性根をなくしているんだ、なんだべら棒め!」

佐貫屋をたたんで半太郎は、それから母親とともに道外れに織物の小さな店をだします。毎日大きな荷物を背負って売り歩くのです。ある時、家に抜き身をもった男が裏の雨戸をけって飛び込んできます。
「すまねえが、ちょっとかくまってくんね、追われているんだ」
「やっ、、お前さんは猪之介、、、さん」
半太郎は猪之介を納戸に押し入れて後をしめます。そこに渡世風の男三四人が戸を蹴って踏み込んできます。
「いまここの鼻猪之の奴が逃げ込んだろう、どこへ隠した!」
「おまえさんらはどこの誰ですかい」
「誰だろうと汝の詮議には受けね、鼻猪之が来たろう訊いているんだ!」
「ええ、面倒だ、家探しをしろ!」

半太郎は殺された庄兵衛の息子であることをやくざに云います。佐貫屋の遺族の住居とは知らなかったので、やくざは出端をくじかれてしまいます。
「こりゃ悪いことをいたしました」と云いながら「野郎はどこへずらかりやがったか、」といって立ち去るのです。

半太郎のところに和田源という年寄役がきて、顔を貸して貰いたいと云います。その席に猪之介もいます。そして云います。
ふだんの付き合いどころか悪い因縁のある仲で、助けてくれた。お主の前に男の頭を下げてどんなにでもわびをする。どうか前の事は水に流して勘弁してもらいたい」
「悪かった、佐貫屋庄兵衛を殺したのはわるかった、面目ねえ、この通りだ」

とたんに半太郎の左手が伸びて和田源の腰の物をひっつかみます。
「小父さん、拝借!」というと立ち上がりざま、「父さんの敵、猪之介の首を貰うぞ」と叫びながら抜き打ちに斬りつけるのです。

「人を殺して悪かったと一度も思わぬような奴は、やくざの気風かもしれぬが、人間じゃない犬畜生だ。犬畜生を親の敵と狙う私じゃありません。だが悪いことをしたと後悔して、人らしくなれば、お父さんの仇、今こを恨みを晴らさなければなりなせん。」
「は、、、放しておくんなせ」猪之介は苦しそうに叫びます。

「いまの、いまの一言で今日までの半太郎どんの、苦しい気持ちがよく分かった私あ斬られます。これで借りが返せるんだ、、、、」
「その代わり半太郎どんに頼みがある、どうかお信のことを頼みます。あれは私の実の子じゃね、死んだ女房の連れ子、おれとはこれっぼっち血のつながりのねえ娘だ」
「き、、きいてくれるっか半太郎どん」
「、、、承、、承知だ」と云って半太郎はどうと座り込むのです。