心に残る一冊 その53 「ノルウェイの森」

「分厚い雨雲をくぐり抜けて着地すると禁煙のサインが消え、天井のスピーカーから小さな音でBGMが流れ始めた。それはどこかのオーケストラが甘く演奏するビートルズ(Beatles) の「ノルウェイの森」(Norwegian Wood)だった。」

この小説は、私の愛読書にはいるかどうかは今も定かではないのですが、主人公のワタナベの不真面目さと真面目さがまざって、それでいて青春の苦悩が伝わります。愛する者との別れと喪失感、そして再生への歩みが、とりまく恋人、友人、先輩によって語られます。たしかに、興味のある小説です。ですが「チボー家の人々」や「三太郎の日記」の主人公とは違って社会を変えようとしたり、変革しようとする思想は薄いような印象です。

「今では僕の脳裏に浮かぶのはその草原の風景だ。風の匂い、かすかな冷やかさを含んだ風、山の稜線、犬の鳴く声、そんなものがまず最初に浮かび上がってくる。とてもくっきりと。しかしその風景の中には人の姿は見えない。誰もいない。直子もいないし、僕もいない。」

「ここのいちばん良いところはね、みんなが助け合うことなの。みんな自分が不完全だということを知っているから、お互いを助けあおうとするの。他のところはそうじゃないのよ。残念ながら。他のところでは医者はあくまで医者で、患者はあくまで患者なの。患者は医者に助けを請い、医者は患者を助けてあげるの。でもここでは、私たちは助けあうの。」

このような記述からは、社会もこのような助け合いの仕組みと人々の意識が必要ではないかと、作者はワタナベをして主張します。なにかしらこの主人公は作者本人の化身ではないかとさえ思えてきます。直子、レイコ、キズキ、緑、永沢らはそれぞれ個性的で、20歳のワタナベが成長するのを支えているようです。