ユダヤ人と日本人 その18 スターリンによる大粛清 その1 叔父の死

数回にわたり、ロシアの民族主義に反する者を徹底的に潰し迫害したと同時に、極度に中央集権化された全体主義国家、工業の発達した軍事大国にしたといわれるスターリン(Joseph Stalin)とユダヤ系ロシア人、そしてシベリアで逝った親戚のことを取り上げる。

スターリンの名前を知ったのは1952年頃である。なぜかというと、父親の弟である筆者の叔父がシベリアで抑留されているのをきいていた。そしてソビエト大使館より当時の厚生省を通して死亡通知が父親のところに届いた。死亡した場所はクラスノヤルスク(Krasnoyarsk)とあった。その頃新聞では盛んにモロトフ(Vyacheslav Molotov)、マレンコフ(Georgy Malenkov)などの政治家の名前がでていた。そしてブルガーニン(Nikolai Bulganin)といった名もあった。

講和条約の締結によってGHQ(General Headquarters)が廃止されて間もない1953年3月6日の朝日新聞朝刊には、スターリンが死去しニキタ・フルシチョフ(Nikita Khrushchev)が葬儀委員長となること、スターリンの後任にはマレンコフが選ばれことなどが紹介されている。だがマレンコフは9日で失脚し、フルシチョフが共産党第一書記となりブルガーニンを首相として指名する。内政面では1956年党大会で非スターリン化を推進した。この間の共産党内の権力闘争は熾烈なものであったことが報道されている。

本格的にスターリンの行動や人となりを知ったのは高校で世界史を勉強したときだ。第二次大戦の末期、ヤルタ会談とかポツダム会議で大戦後の情勢を協議したのだが、スターリンは必ずその中にいた。やがて、1949年に北大西洋条約機構(North Atlantic Treaty Organization: NATO)とワルシャワ条約機構(Warsaw Treaty Organization)が結成され、冷たい戦争が始まったのである。スターリンはこの両方の機構の成立には欠かせない人物である。スターリンは意外にもイスラエル国家の樹立に賛成していることも最近知った。
1024px-Old_style_construction_in_Krasnoyarsk Cathedral_of_the_Nativity_of_the_Blessed_Virgin_Mary,_Krasnoyarsk Krasnoyarsk