休憩ブラック・スピリチュアルズ

注目

霊歌ときくと、「黒人霊歌」という言葉がすぐに浮かびがちです。本稿では、この言葉ではなく、時代の流れにそって「ブラック・スピリチュアルズ」」(black spirituals)という用語を使うことにします。霊歌とは、「北アメリカの白人と黒人の精神的とか霊的な民族音楽や民俗讃歌である」とブリタニカ国際大百科事典(Britannica International Encyclopedia)に掲載されています。霊歌には、白人と黒人の霊歌があるというのです。白人とは、通念として北ヨーロッパ系のアメリカ人といわれます。

Black Spirituals

まずは白人の霊歌というジャンルです。これは、リバイバル(revival)音楽やキャンプ集会の歌そして、少数の他の讃美歌が含まれます。リバイバル歌とは、信仰復興運動の形式である伝道集会とかクルセード(Crusade)と呼ばれる集会で、信者の信仰が励まされ、未信者が信仰に導かれるように歌われるものです。未信者をある種の高揚状態にさせて回心に導くような想定です。リバイバル歌は、さまざまな背景から生まれたのですが、主に旧約聖書(Old Testament)にある「詩篇」(Psalm)が下敷きとなっています。詩篇は、讃美、祈り、感謝、悔い改め、また神に対する信頼を謳っています。その言葉は神の言葉でありながら、人間の視点で表現されているのが特徴といわれます。20世紀の伝道集会で有名な牧師はビリー・グラハム(Billy Graham)です。世界中で伝道集会を開き、日本でも多くの信者や未信者を集めたことで知られています。

Rev. Billy Graham

キャンプ集会とは、開拓期にキリスト教の長老派(Presbyterian)といわれる教会から始まった集会様式のことで、大規模な野外での天幕集会とか伝道集会を意味します。会衆が詩篇を読めない場合は、指導者が歌詞を一行ずつ読み上げ、会衆は与えられた各行をなじみのあるメロディーに合わせて歌うという手順を交互に行います。ゆっくりと歌われるこの曲は、優雅さに溢れ、各歌手が自分の心地よいピッチレベルで独自に即興で装飾していきます。このスタイルは、20世紀においても辺鄙な地域や白人や黒人の教会でも引き継がれています。

霊歌のもう一つの源です。18世紀の信仰覚醒運動(faith awakening movement)と呼ばれるものです。メソジズム(Methodism)の創始者であるジョン・ウェスレー(John Wesley)らは、教義上の違いからイングランド国教会(Church of England)から訣別します。そして自らが、詩篇のみに依拠しないで讃美歌を作曲していきます。また他からメロディーを引用するなど、世俗的な民謡に合わせて歌を作ります。こうした福音主義の讃美歌の多くはその後に受け継がれていきます。福音主義とはキリストが伝えた福音にのみ救済の根拠があるとする思想のことです。

信仰覚醒集会

18世紀後半から19世紀半ばまで、信仰覚醒主義の波が続きました。覚醒主義から生まれたキャンプの集会とリバイバルは、自発的な集団歌唱によって特徴付けられているといわれます。曲の歌い方の典型は男性の高い声で始まり、男性の低音や女性がオクターブ上、または下のオクターブ、または他の快適な音程も加わります。呼び出しと応答のパターンが繰り返され、メロディーは和音で装飾されていきます。歌詞には繰り返しがあり、曲ごとに違っていました。歌手のインスピレーションによって新しい曲が即興で作成されていくのです。曲のテーマには、旧約聖書に登場する「約束の地への帰還」、「サタンの敗北」、「罪に対する姿勢」などの主張が含まれていました。 典型的な繰り返しとしては「ロール、ジョーダン」(Roll Jordan)とか「グローリー、ハレルヤ」( Glory Hallelujah)などが歌われます。 こうして歌われた曲の多くは民俗讃美歌集としてまとめられていきます。

さて本題の「ブラック・スピリチュアルズ」の話題に入ります。以前は「negro spirituals」と呼ばれるのが普通でしたが、現代的な解釈によって「African American spirituals」とも呼ばれるようになりました。ブラック・スピリチュアルズは、主に白人の田舎の民謡から発展してきたといわれます。 例えば、黒人も白人も同じキャンプ集会に参加して、黒人の演奏スタイルがリバイバルソングに逆影響を与えたともいわれます。このように、多くのブラック・スピリチュアルズは白人の民族音楽の伝統にも存在しています。

ヨルダン川

ブラック・スピリチュアルズは、声の質、声の効果、リズミカルな伴奏の種類などで白人霊歌とは著しく異なります。ブラック・スピリチュアルズは礼拝だけでなく労働歌や作業歌としても歌われ、歌詞のイメージは従事していた仕事や作業の姿を反映していることがよくあります。ハンマーソング(hammer song)がそうです。例えばかつて北大合唱団が歌った「This Old Hammer」では、トンネル掘りでずば抜けて優れたハンマー打ちのジョン・ヘンリー(John Henry)が蒸気ドリルと競争して勝つのですが、疲労困憊して倒れるという歌詞です。「Go Down Old Hannah 」という曲は、毎日、厳しい日射しのなかで強制労働をさせられている黒人囚人が太陽に向かって、「もう沈んでくれ、もう登ってくれるな」と叫ぶのです。Hannahとは太陽の呼び名です。

ブラック・スピリチュアルズは自由とか救済を求め、主の御許に導かれるようにと祈る歌でもあります。例えば、「Deep River」はヨルダン川(Jordan River)の向こう岸には自由な故郷があると待望する歌です。生と死の境に「Deep River」があると象徴的に解釈される歌詞となっています。類似する歌に「Michael Row the Boat Ashore」があります。ヨルダン川の向こう岸は約束の地カナンがあり、「そこにたどり着けばこんな辛く苦しく明日の見えない毎日から開放されるのだ、マイケルよ、ボートを漕ぐんだ」という歌詞となっています。

Moses

旧約聖書の「出エジプト記」(Exodus)で、民を率いて脱出し40年にわたって荒野を流浪し「約束の地」にたどり着くモーゼ(Moses)を歌った「Go Down Moses」があります。モーゼの従者であったヨシュア(Joshua)が、指導者として約束の地に入るべくヨルダン川を渡ってエリコ(Jericho)の砦を攻めるのを歌ったのが「Joshua Fit the Battle of Jericho」です。北大合唱団もこの曲を取り上げたことがあります。こうしたブラック・スピリチュアルズは、神への信頼、現実からの脱出、救い、来世での希望、生まれかわり、などが主題となっています。

ブラック・スピリチュアルズは、シンコペーションの多いリズムや「ペンタトニック」(Pentatonic)と呼ばれる五音音階などが特徴です。音楽的には、アフリカと白人の民俗音楽の要素が複雑に絡み合い、アフリカ音楽と白人の民謡の特徴が互いに影響し合った音楽と考えられています。アフリカ音楽の伝統には、多声歌や合唱も含まれていました。リング・シャウト(ring shout)と呼ばれるリーダーと会衆とが掛合いで歌い,興奮が高まるような歌い方、歌と手拍子の伴奏による宗教的な踊りはアフリカ起源のものです。

Hammer Songs

南北戦争後、ブラック・スピリチュアルズは北部のアメリカ人によって取り上げられ、しばしば洗練された合唱団によって歌われ、調和されたバージョンに発展します。と同時に特に農村部や特定の宗派で古い伝統的なスタイルとしてが保存されるようになります。その一つに「ノアの箱舟」(Noah’s Ark)という霊歌があります。これも旧約聖書の「創世記」(Book of Genesis)にある物語です。「ノアの箱舟」は、神が人類の堕落を怒り大洪水に際し、神の指示に従ってノアは箱形の大舟をつくり、家族と雌雄一対のすべての動物を引き連れ、よって人類や生物は絶滅を免れるという物語です。

この曲の演奏を聴くと、19 世紀から 20 世紀初頭にかけて、プロテスタントのキリスト教の讃美歌やリバイバル集会の霊歌、さまざまなポピュラースタイルなど、ヨーロッパ系アメリカ人の音楽の伝統が感じられます。曲はリフレインを伴う詩的なものであり、ノアの個人的な宗教的な体験を描写し、救いの重要性を強調していることが伝わります。歌手のジェシー・ノーマン(Jessye Norman)やマリアン・アンダーソン(Marian Anderson)らが霊歌も歌っていました。

Gospel Singers

Jessye Norman

次ぎに「ゴスペル・ソング」(Gospel Song)のことです。霊歌と間違えやすいのですが、異なった音楽ジャンルといわれます。「ゴスペル」とは福音書とか福音的という意味です。19 世紀の信仰覚醒に根ざしたアメリカ発祥のプロテスタント音楽が「ブラック・ゴスペル・ソング」です。霊歌が白人の教会音楽と黒人音楽の融合のジャンルであるのに対して、ゴスペルは黒人の心情表現やリズムに、アフリカ的なシンコペーションなどの特徴があるといわれます。リング・シャウトと同じような意味の「コール・アンド・レスポンス」(Call and Response)、つまり掛け合いを使い、コンサートなどでは、演奏者の呼びかけに対して観客が応えるといった按配です。

現代のブラック・ゴスペル・ソングもスピリチュアルなものの産物であり、世俗的な黒人音楽である労働歌やブルースに対するスピリチュアルな音楽と同様に密接な関係があります。伝統的な手拍子による伴奏に加えてジャズのリズムや楽器が含まれることが多く、ダンスも含まれます。こうして何十年にもわたって、白人と黒人の両方の伝統が、歌の出版、コンサートや録音、宗教礼拝のラジオやテレビの放送を通じて広められてきました。

Mahalia Jackson

1992年のコメディ映画に「天使にラブ・ソングを、」(原題 Sister Act)がありました。この中で、沢山のゴスペル・ソングが歌われました。「Oh Happy Day」、「I’ll Follow Him」、「Hail Holy Queen」、「You Can’t Beat God Giving」といった曲目です。ウーピー・ゴールドバーグ(Whoopi Goldberg)が演じたのはシスターの見習いで聖歌隊の指揮者です。礼拝では教会の伝統的な聖歌を歌い始めるのですが、途中から一転アフリカ的なシンコペーションに手拍子を加え、軽快なリズムで会衆を驚かせるのです。この映画は、日本のゴスペル音楽の普及に大きな貢献をしたと思われます。

20 世紀後半、ゴスペル音楽は人気の商業ジャンルに発展し、アーティストが世界中をツアーしました。世界で最も影響力のあるゴスペル歌手に後に「ゴスペルの女王」といわれマヘリア・ジャクソン(Mahalia Jackson)がいます。彼女は公民権運動にも積極的に関わり、マーチン・ルーサー・キング牧師(Rev. Martin Luther King, Jr)の葬儀で歌い、後にジョン・F・ケネディ大統領(John F. Kennedy)の就任式でも歌唱します。彼女を抜きにしてゴスペル・ソングの音楽史に与えた影響を語ることはできないでしょう。

(投稿日時 2024年3月01日)  成田 滋

音楽の楽しみ その20  合唱曲の数々 「深き河」

Black Musicの「深き河」の歌詞を見ますと、黒人の厳しかった現実と救いへの憧れが描かれています。

 Deep river, my home is over Jordan
  Deep river, Lord,
   I want to cross over into campground

歌詞にある「My home」とは、旧約聖書の出エジプト記3章8節 (Exodus 3:8)にある「乳と蜜の流れる地」、豊かなカナン (Canaan) の地を指します。地中海とガリラヤ湖 (Sea of Galilee) 、ヨルダン川(River Jordan)、死海(Dead Sea) に挟まれた地域一帯の古代の地名で、かつて住み慣れた彼らの故郷アフリカをも示唆しています。Campgroundは、ヨルダン川の西岸、現在のWest Bank のことです。

イスラエルの民族指導者モーゼ (Moses)に率いられた民がエジプトから逃れ、ヨルダン川にたどりつくのは40年目。洗礼者ヨハネ(John the Baptist)はこの川のほとりの荒野で「悔い改め」を人びとに伝え洗礼を授けていたことがヨハネによる福音書1章26節(Gospel according to John 1:26 )にあります。

「深き河」はヨルダン川だけではないようです。ノースカロライナ州 (North Carolina)には、「深き河」と同じ名前の「Deep River」があります。この川は、北部州と南部州の境界を縦断するように流れています。「南北戦争当時、奴隷解放を推進していたクエーカー教徒(Quaker) の組織が存在し、彼らによって「深き河」が作曲されたのではないかという説もあります。

ノースカロライナ州は、奴隷制の維持に賛成する南部諸州の一つとして北軍と戦ったのですが、既に自由な身分を保証されたアフリカ系アメリカ人も数多く存在していました。ですが、その暮らしは差別と搾取のために過酷であったようです。

このDeep Riverは、モーゼがヨルダン川を渡りカナンの地に落ち着いたように、自由と隷属、生と死の境として象徴的に解釈されてきたという川です。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

ca. 1920s-1930s --- Contralto Opera singer Marian Anderson, (1902-1993). Marian Anderson was born in Philadelphia, PA, and was the first African-American singer to sing at the New York Metropolitan Opera. Undated photograph. --- Image by © Bettmann/CORBIS

ca. 1920s-1930s — Contralto Opera singer Marian Anderson, (1902-1993). Marian Anderson was born in Philadelphia, PA, and was the first African-American singer to sing at the New York Metropolitan Opera. Undated photograph. — Image by © Bettmann/CORBIS

500_24264261 cannanMarian Anderson