初めに言葉があった その9  「失独失能」

中国では現在、高齢化、少子化、失能化(生活能力の喪失)、空巣化(老人だけの世帯)という4つの現象が並行して進行しているといわれます。夫婦が子供から独立して生活するのが困難な状態にあるというのが、「失独失能」の意味のようです。

失能化・半失能化した高齢者は2014年時点で4,000万人に達し、高齢者全体の19%に達し、また空巣世帯は高齢者の50%に達しているといわれます。大中都市に限れば70%に達しているとの報告もあります。このように地域ごとの失能化状況の違いも大きく、政府の対応を難しくしているといわれます。

時間が経つにつれて、「一人っ子」政策の負の影響が大きく現れているのが中国で発表されている論文や新聞紙で報じられています。高齢者の中で、特に一人っ子の両親は、子供が結婚して独立したとき、自分たちを世話してくれるだろうという期待を持てなくなっています。子供が複数いたときは、家族に両親とか障害のあるものがいたとしても子供が交代で世話をする習慣がありました。

政府は、こうした急速に進む高齢化社会の需要に対して、公共の介護福祉施設を増設すると同時に、これまでと違う新しい方法で対応する政策を打ち出しています。例えば、コミュニティ力を活かした家庭介護と社会介護の連携、「居家養老」と呼ばれる在宅養老・介護環境の整備などです。

特に、コミュニティ内に高齢者サービス拠点を置いて、高齢者が買物、清掃、付き添い、看護、緊急救護などといった各種サービスを利用しやすいようにするという考えです。また、生涯学習とか娯楽やスポーツ、レクリエーションなどといった高齢者のニーズに応えたコミュニティ内のサービスも振興しようとしています。

コミュニティと家庭の力を活用する養老・介護体系を支えるため、より多くの企業にこの分野に参入促そうと税制上の優遇措置を考えたり、補助金を出すなどにも力を入れています。こうした政策に呼応して、シルバービジネスに関心をもつ企業や経営者が増えてきています。私が指導した中国からの留学生も福祉資格取得養成施設の立ち上げを北京市内で準備しているとの便りが届いています。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

16811113_1297843191oaSj 129bdc72-c8aa-4426-ac3c-88e3ba0c9c31