木枯らしの季節 その二十五 バールーフ・デ・スピノザ

私は哲学や神学についてずぶの素人。一介の信徒として神学には僅かに関心があります。個人的な興味からオランダ人であり神学に触れているスピノザの汎神論を調べることにします。

バールーフ・デ・スピノザ(Baruch De Spinoza) は、オランダが輩出した哲学者です。デカルト (Rene Descartes)やライプニッツ(Gottfried Leibniz)と並ぶ合理主義哲学者として知られ、その哲学体系は代表的な汎神論者(pantheism) と考えられてきました。

さてスピノザは、神は超越的な原因ではなく、万物の内在的な原因なのだというのです。どういうことかといいますと神とはすなわち自然のことで、自然とは人や物も含めたすべてのものと主張します。神と世界は相即的であって、それは同一の実在の二つの名称であると考えます。これは一元論的(monism)汎神論と呼ばれます。

スピノザが1677年に著した倫理学の哲学的研究書にエチカ (Ethica) があります。邦訳「エチカ-倫理学」として岩波書店から発行されています。これによりますと、彼の一元論が明快に描かれています。万物に原因があり、またそれ以上探求することができない究極的な原因が存在するとします。この究極的な原因が自己原因と定義されるものであり、これは実体、神、自然と等しいという立場です。神は無限の属性を備えており、自然の万物は神が備える無限の属性の様態であるというのです。こうした一元論はキリスト教やユダヤ教神学者から猛烈な批判を受けるのは必至でありました。

スピノザは、デカルトらの二元論 (dualism)を批判します。二元論とは原理としては善と悪、要素としては精神と物体などといった構成からなります。機械論的な存在である物質と思推といった実体が持つ能動性、いいかえれば自由意志の担い手という構成です。スピノザは、神即自然という一元論の立場から、自由な意志によって感情を制御する思想を認めません。心身合一という帰結として、独立的な精神に宿る主体的で自由な意志が受動的な身体を支配する、という構図を破棄するのです。スピノザは、個々の意志は必然的であって自由でないのだ、意志とか理性を個々の意志発揚の原因として考えられないのだ、とさえ断言します。誠に強烈な主張です。

[contact-form][contact-field label=’お名前(公表することはありません)’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]