音楽の楽しみ 合唱曲の数々 その52 コラル(聖歌隊)

purple-tree the-academy English_Choral_855755758今回は、素人ですがルーテル教会の音楽について知っていることを少し説明します。もともとカトリックの司祭であったマルチン・ルター(Martin Luther)らの宗教改革 (Reformation) によって、キリスト教会の礼拝に大きな変化がもたらされたといわれています。その最も大きい変化とは、礼拝に集う会衆全員が讃美歌を歌うようになったことです。中世のカトリック教会では聖歌隊員とか司祭など特定な者、あるいは専門家だけが礼拝で歌うことが多かったのです。

ここにコラル(Choral)が登場します。Choralとは、声をそろえてとか、一斉の、あるいは合唱隊のといった意味です。会衆が一斉に歌うことが次第に広まっていき、教会音楽が会衆の中に親しまれていきます。コラルで歌う賛美歌の旋律は多くの場合、四分や八分音符が中心で歌うのはそう難しくはありません。

ルターは、教職者中心の礼拝執行という長い伝統を破り、聖書のみことばを伝えるために音楽の意義を強調し、礼拝における音楽を大事にしたのです。振り返りますと、ヨーロッパの中世から音楽の地位は確立していました。大学には、「自由七科」という学問分野があって、おもに言語にかかわる3科目の「三学」 (trivium)とおもに数学に関わる4科目の「四科」(quadrivium)の2つに分けられていました。三学の内訳は、文法学、修辞学、論理学 (弁証法)、四科の内訳は、算術、幾何、天文、そして音楽でした。なお天文学は円運動についての学問で現在の地理学にも近いといわれます。リベラルアーツ (Liberal Arts) の原型です。ついでですが、triviumの「tri」は三、quadriviumの「quad」は四という意味のラテン語です。

作曲家でもあった改革者のルターは、自ら「神はわがやぐら」などの讃美歌を書いています。またカトリック教会の聖歌の中から聖書に基づいて作られた音楽をドイツ語に翻訳して礼拝で用いるようにしたのです。例えば「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」、、「来たり給え、創造主なる聖霊よ」等のラテン語で歌われていた聖歌です。こうした曲はルーテル教会の賛美歌集にとり入れられています。新しい教会では会衆が賛美をしない礼拝を考えることはできない」とまで言ったとされています。今に至るような皆が共に歌い、祈り、朗読する伝統が始まるのです。

音楽の楽しみ 合唱曲の数々 その51 マディソンでの生活と我が家のこと

f6d89827ed2748aa84313f6161d596dd 122616_1fe58dd84c_toppage_image Anders-Corbin NY私の合唱の話の続きです。マディソンでの生活が落ち着くと、早速Mt. Olive Lutheran Churchの聖歌隊 (Choir) に入ることにしました。毎週木曜日の夜に練習がありました。北大の男声合唱団で歌っていた宗教曲も偶然練習することもありました。男声合唱団というのはカトリックからプロテスタント教会の歌まで幅広く歌うという「節操」のなさでした。ですがルーテル教会の聖歌隊ではカトリック(旧教)や正教会の曲は歌いません。例えばアヴァ・マリア (Ave Maria) もそうです。マリアを賛美するか否か、といった信条の違いによるものだからです。Ave Mariaは「おめでとう、マリアさん」という意味で「天使祝詞」ともいわれます。ルカによる福音書 1章28節にある受胎告知の場面です。

毎週の礼拝で聖歌隊は2曲から3曲歌います。パイプオルガンを伴奏にして歌うのは実に心地良いものです。会員の多くは家族も歌っていたようで、大抵は楽譜を初見で歌うことができました。体格や喉のつくりが違うせいか、声量が違うな、とも感じました。会衆にはいろいろな楽器を弾く人がいて、時々室内楽の雰囲気で礼拝の前後に演奏していました。私の長男も室内楽でヴァイオリンを弾く機会がありました。

マディソンでは音楽をする者の層が幅広いと感じました。小学校では4年から弦楽器を選び弾き方を学びます。学校は楽器を保有していて子どもに貸し出しています。長男は、小学校から高校までヴァイオリンをやり、大人になってからボストンでは市民オーケストラで弾いていました。

長男は毎朝学校へでかける前に息子 (孫) のヴァイオリンレッスンをやっていました。技量が高まるにつれ、もう息子に自分で教えることはできないといって、新たに個人レッスンを受けさせ始めました。今、息子はボストン交響楽団の下部組織である「Boston Youth Symphony Orchestras」で演奏しています。何度もオーディションを受けて段々と上のレベルの組織に上がっていきます。アジア系の団員が多くいます。

長男の音楽活動からいえることですが、親に音楽に対する適度な関心、そして時間やお金がないと子どもの音楽活動を続けることは困難だということです。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

音楽の楽しみ 合唱曲の数々 その50 Mt. Olive Lutheran Church

israel-jerusalem-mount-of-olives-garden-of-gethsemane-ebdjb1 searchresult_watermark Israel-2013-Aerial-Mount_of_Olives1978年にわずかの奨学資金を基に、家族を連れてウィスコンシン大学(University of Wisconin-Madison)へ入りました。ウィスコンシン州都マディソン(Madison) にある研究中心の大学です。その後、この大学で私を含めて3名の子ども、彼らの嫁や婿全部で学士から博士号まで10つの学位を頂きました。大分投資もしましたが、その果実も図りしれません。私の家族の故郷です。娘二人の家族は今もマディソンで働き子育てをしています。

ウイスコンシン州はスカンジナビア (Scandinavia) やドイツ (Germany) からの移民が多いことは既に述べました。ルーテル教会があちらこちらにあるのはそのためです。デンマーク (Denmark) とノルウェー (Norway) ではルーテル教会が国教会となっています。お隣のスウェーデン (Sweden) は政治と宗教を分離しています。それでも国民の85%が信徒といわれます。ですが礼拝にきちんと出席するのは25%以下といわれます。だんだん少なくなっているようです。

ドイツからの移民の多いコミュニティ、例えばミルウォーキー (Milwaukee) には、今もドイツ語での礼拝を守っている教会があります。同じことがマディソンから車で南に20分のところにあるノルウェー移民の多いストートン (Stoughton)という町でもノルウェー語の礼拝が行われています。この町は五月の第二日曜日にノルウェーの独立記念日の祝い「Syttende Mai」を毎年開催しています。

大学の家族寮から車で10分くらいのところにMt. Olive Lutheran Churchがありました。会員は800名ほどで中くらいの規模の教会です。スポンサーになってくれたルーテル教会の牧師さんから紹介してもらいました。このルーテル教会は、Lutheran Church Missouri Synod (LCMS) という会派に属しています。

アメリカのルーテル教会のうち、LCMSは19世紀のドイツのザクセン王国 (Kingdom of Saxony) からきた教職者や信徒で作られたといわれます。LCMSは伝統的に独立を重んじ、保守的な福音主義教会といわれます。保守的というのは、聖書のテキストや教えに忠実であるというです。例えば女性の教職者は認めないこと、他のプロテスタント教会とのキリスト教の教派を超えた結束を目指すエキュメニズム (Ecumenism) の考えをとらないなどです。そのために今も批判されていますが、なんら意に介さないという姿勢です。「恩寵のみ (Sola gratia)、聖書のみ (Sola scriptura)」を信じてやまないのです。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

音楽の楽しみ 合唱曲の数々 その49 「 St. Thomas Boys Choir」

drawmap src_10842127 images

 

 

 

 

 

 

 

私はまだドイツへ行ったことはありません。書籍や写真、音楽、その他教会聖歌隊の活動でドイツの歴史や政治、思想、ルターの宗教改革、バッハなどの作曲家のことを学んでいるだけです。この目で確かめる実体験がないので少々筆を持つことにためらいがあります。

聖トーマス教会 (St. Thomas Kirche)と聖ニコライ教会 (St.Nikolai Kirche)が、ライプツィヒ (Leipzig)のシンボル的な教会といわれます。それは、音楽分野の発展と東西ドイツの統一において重要な役割を果たしてきたからです。中でもトーマス教会は作曲家ヨハン・セバスチャン・バッハゆかりの場所、そしてトーマス教会少年合唱団の活動の舞台として世界的に知られているルーテル教会です。

ニコライ教会のことです。もともと東ドイツ領であったライプツィヒでは、冷戦の真っ只中に、この教会で平和のあり方を考える「平和の祈り」 (Friedensgebete) と呼ばれる集会が毎週月曜に開かれるようになりました。東ドイツにおける民主化運動の出発点です。時代は経て1989年11月10日のベルリンの壁の崩壊につながり1990年11月に東西ドイツの統一が成ります。

聖トーマス教会の創建は1212年の聖トーマス修道院設立まで遡ります。同時期に創設された聖トーマス教会聖歌隊は変声前の子どもによって組織され、教会と共にその歴史を歩みます。現在の建物は1496年に献堂されたもので、マルティン・ルター (Martin Luther) は1539年の聖霊降臨日 (Pentecost)に説教を行い、教会はプロテスタント・ルター派としてその信念と伝統を受け継ぎます。

ニューグローヴ世界音楽大事典 (New Grove Dictionary of Music and Musicians) によりますと、熱心なルター派信徒であったバッハ (Johann Sebastian Bach) は1723年から1750年まで市の音楽活動を統括する聖トーマス教会音楽監督(楽長)(Thomaskantor)を務めました。バッハは少年たちの音楽指導にあたりながら数々の傑作を書き上げ、その代表作、かつ西洋音楽史上の最高峰といわれる「マタイ受難曲」(Matthew Passion  BWV 244) を作曲します。1727年にこの教会で初演されたとあります。

ライプツィヒを拠点とするゲヴァントハウス管弦楽団 (Gewandhaus Orchestra) は、 聖トーマス教会やライプツィヒ歌劇場での演奏も担っています。楽団が三つに分かれて演奏しているようです。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

音楽の楽しみ 合唱曲の数々 その48  「Escolanía de Montserrat」

Monestir_de_Montserrat_vista_Roca_de_St._Jaume montserrat-1157666_960_720 montserrat-photo_1521667-770tall

カトリック教会(Catholic church)というのはいくつかの教派から成ります。聖書に基づく教義の解釈には大きな違いはありませんが、どこで誰が宣教活動をしたか、どのように礼拝するかなどによって教派が生まれるのです。

カトリック教会の男子修道会がイエズス会 (Society of Jesus) です。我が国には、1534年にイグナチオ・デ・ロヨラ (Ignacio de Loyola) やフランシスコ・ザビエル (Francisco de Xavier) らが宣教活動を始めます。ジェズイット (Jesuit) 教団とも呼ばれます。教皇ピウス10世 (Pius X)がイエズス会に対し高等教育機関の設置を要請し、その結果上智大学 (Sophia University) が設立されます。なおイエズス会は全米に28の単科、総合大学を擁しています。

フランシスコ会 (Order of Friars Minor)は日本では比較的なじみのあるカトリック教会です。宣教師ルイス・ソテロ (Luis Sotelo) が来日して徳川家康らに謁見します。その後、日本での布教に従事し伊達政宗との知遇を得て東北地方にも布教開始します。さらに1613年には洗礼を授けた支倉常長らを引率して慶長遣欧使節団の正使としてローマに派遣されます。

カトリック最古の修道会がベネディクト会(Benedictine Order) です。その教えは「服従」、「清貧」、「純潔」とされます。ベネディクト会士は黒い修道服を着るこから「黒い修道士」とも呼ばれます。日本でも北斗市にあるトラピスト修道院 (Trappists)や当別町にある「灯台の聖母トラピスト大修道院、函館市にある「天使の聖母トラピスチヌ修道院」などを運営する教会です。

前振りが随分長くなりましたが、サンタ・マリア・モンセラート修道院 (Monasterio de Santa María de Montserrat) もベネディクト会の経営による教会です。ここにヨーロッパ最古の少年合唱団といわれているモンセラット・エスコラニア (Escolanía de Montserrat) があります。10歳から14歳までの声変わりする前の少年が、平日13時と18時45分から聖歌を2曲ほど披露してくれます。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

音楽の楽しみ 合唱曲の数々 その47  「Mormon Tabernacle Choir」

街を歩いていると、時々自転車に乗った二人組の青年宣教師に会います。ヘルメットを被り背広を着ています。彼らを日本に派遣しているのはユタ州の州都ソールトレイク (Salt Lake, Utah)にある末日聖徒イエス・キリスト教会 (Church of Jesus Christ of Latter-day Saints)です。通称モルモン教会といわれています。

dt.common.streams.StreamServer boliviasaltlakes2_450x250 tslc11この教会のサイトによりますと、1830年にアメリカ合衆国にてジョセフ・スミス・ジュニア (Joseph Smith, Jr) によって創始されたとあります。この教会では預言者はジョセフ・スミス、二代目はブリガム・ヤング (Brigham Young) と列しています。

教会の呼称は、教典のひとつであるモルモン書(Book of Mormon) に由来します。教義においてはキリストおよび死者の復活、キリストの再臨、「福千年」を説いています。福千年」とは救い主の再臨に続く1,000年間(ヨハネの黙示録 20章4-6節: Book of Revelation) を指します。「教義と聖約」といった独自の信条を持ち、また現代のキリスト教主流派が重要視する三位一体を否認しているために、カトリックやプロテスタント(Protestant)、正教会等では異端としています。

しかし、モルモン教会はアメリカでは多くの信徒がいて、その規模では既存の教会に方を並べるくらいです。日本各地で伝道し多くの会堂が建っています。建物には十字架がないのが特徴です。

モルモン教会の幕屋聖歌隊 (Mormon Tabernacle Choir)の創立は1847年。360名という大規模な合唱団として世界的に活躍し、レコーディングやテレビ出演によって多くの曲を歌っています。信徒による独自のオーケストラも結成され聖歌隊と一緒に公演することで知られています。聖歌隊もオーケストラも家族ぐるみ、あるいは何代もの世代で参加している人が多いといわれています。どちらのメンバーもアマチュアです。

教育活動も熱心で、ブリガム・ヤング大学 (Brigham Young University : BYU)も創立しています。信徒でない者も入学が可能です。学生数は34,000名です。元マサチューセッツ州知事で共和党大統領候補となったミット・ロムニー (Willard Mitt Romney) もモルモンの信徒です。ブリガム・ヤング大学は、世界中に若い宣教師を派遣しています。それは外国語習得プログラムが充実しているからでもあります。教職員や学生は、服装や身だしなみ等、厳しい校則を遵守するように指導されます。飲酒、喫煙、その他、嗜好品を嗜むことも禁じられています。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

音楽の楽しみ 合唱曲の数々 その46 「Concordia Choir」

0e3995127_1423002204_lcms-and-cross-logo-cropped Map_of_Lower_Saxony_340x360 ULC-Holy-Supperミネアポリス (Minneapolis, Minnesota)から北西に車で3時間のところにムアーヘッド (Moorhead) という街があります。そこに位置するのがコンコーディア・カレッジ (Concordia College) です。アメリカ福音ルーテル教会 (Evangelical Lutheran Church in America)の系列にあります。”Concordia”とは「調和」とか「和合」という意味です。

創立は1891年。ノルウェー (Norway) からの一握りの福音系宣教師や会衆がつくった小さな私立学校が基となります。もとはイギリス国教会系(Episcopalian Bishop) の学校だったのですが、やがて男女共学のカレッジとして英文学、自然科学、数学、音楽などの学科をつくります。最初は3名の教官と12名の学生で始まったという記録があります。

1892年には学生寮が建設され、Rasmus Bogstadという牧師などの尽力によって寄付を集め、カレッジの建物を整えてきます。ここにある1920年創立の「Concordia Choir」はアメリカ合衆国で最も優れたのアカペラ合唱団といわれています。その証左の一つがKing’s Singersとの共演やレコーディングです。ニューヨークのカーネギーホール (Carnegie Hall)、ワシントンDCのケネディセンター (Kennedy Center) などで公演するほどです。

テレビ出演の他、レコーディングによる多くのCDも出していて、その売り上げは iTunesをはじめとして目覚ましいといわれます。1986年から「Concordia Choir」を指揮するのはルネ・クラウセン (René Clausen)。この指揮者の類い希な指導によって「Concordia Choir」は育てられ、全米で知られるようになりました。クラウセンは自ら作曲や編曲活動もしています。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

音楽の楽しみ 合唱曲の数々 その45 「St. Olaf Choir」

03d2b0c8ba4f74a2f3f437f5d0338bd6 Christmas-Norway_Shop 8a62f5-20141204-saint-olaf-choirミネソタ (Minnesota) の州都セントポール (St. Paul)から南60キロの所に人口2万人のノースフィールド (Northfield)という街があります。そこにあるのがセント・オラフ・カレッジ (St. Olaf College) です。学生は約3,000名で全米のリベラル・アーツ・カレッジの中で上位50位前後に位置する全寮制の単科大学です。この大学の聖歌隊、「St. Olaf Choir」は全米で知られるア・カペラ合唱団です。

セント・オラフ・カレッジの創立は1874年。ノルウェー (Norway) から移民した人々が造った大学です。アメリカ福音ルーテル教会 (Evangelical Lutheran Church in America) が運営の母体となっています。オラフという名称は、ノルウェーの国王の名前に由来しています。初代の学長は、ベルントムス( Rev. Bernt J. Muus) というルーテル教会の牧師です。

1800年代、ミネソタやウィスコンシンなど中西部(Midwest) に多くのスカンジナビア系 (Scandinavia)の人々が移民としてやってきて開拓したところです。酪農、農業などに適した気候や風土に似ているからです。スカンジナビアとは、今のスウェーデン (Sweden)、ノルウェー、デンマーク (Denmark)、フィンランド (Finland)などの国々を指します。

本題の「St. Olaf Choir」の紹介です。聖歌隊が組織されたのは1912年ですから100年以上の歴史があります。最初の指揮者はノルウェー生まれのFredrik M. Christiansenという人で編曲家でもありました。以降、30年間にわたり聖歌隊を指揮しながらセント・オラフ・バンド (St. Olaf Band)も創立します。聖歌隊は、海外での演奏活動も活発です。ノルウェー、フランス、韓国、ニュージーランド、オーストラリアなどを訪問して絶賛を浴びています。全米の主要な都市での演奏会も好評をえています。

12月に開かれる「St. Olaf Christmas Festival」は、礼拝儀式において音楽を重視する伝統を受け継ぐ集いとなっています。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

音楽の楽しみ その44 聖歌隊 (Choir)

06500_all_06-16-choir leipzig thumbRNS-LUTHER-CHURCH3今日、ローマ・カトリック教会 (Roman Catholic Chuch)、ギリシアやロシア正教会 (Greek & Russian Orthodox Chuch)、聖公会 (Episcopal Church)、ルーテル教会 (Lutheran Church) など礼拝を重視する諸教会では、聖歌隊が礼拝に欠かすことのできない存在となっています。どの教派の教会においても聖歌隊の役割は、神を賛美するという点では同じなのですが、実際の礼拝に占める比重や役割などは教義や典礼観の違いを反映して異なります。

たとえば、ルーテル教会では必ずオルガンがありそれを伴奏として聖歌隊や全会衆によって賛美歌であるコラール (Choral)が歌われます。ギリシャ正教会 (Orthodox Church)聖歌は原則として無伴奏声楽が礼拝で奏でられることを既に述べました。

特別な礼拝式では、小さなオーケストラが編成されることもあります。クリスマス(Chiristmas) やイースター (Easter)などです。礼拝がさながら音楽会のようになります。オルガンの壮大な響きとともに礼拝堂は華やかな雰囲気となります。モルモン教会の幕屋聖歌隊 (Mormon Tabernacle Choir) も高い音楽性や編成の大きさで知られています。

世界の聖歌隊としては、ドイツのライプツィヒ (Leipzig) 聖トーマス教会聖歌隊 (St. Thomas Church Choir)、ドレスデン聖十字架合唱団 (Dresdner Kreuzchor)、ウェストミンスター聖歌隊( Westminster Chorus)、フランスのソレム修道院聖歌隊 (Choir of the Abbey of Solesmes)、スペインのモンセラート修道院聖歌隊 (Escolania de Montserrat)、(Choir of the Abbey of Solesmes) 、レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊 (Regensburg Cathedral Choir)、パリ・木の十字架少年合唱団 (Little Singers of the Wooden Cross) 、ウィーン少年合唱団 (Wiener Sangerknaben) などが知られています。中でも1498年創立というウィーン少年合唱団は毎年のように日本で公演しています。私も1960年に北海道の旭川での公演で聴きました。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

音楽の楽しみ その43 合唱曲の数々 「Pentatonix」

maxresdefault jazz01 pentagon今回は少し趣向を変えてポピュラー音楽です。ポピュラー音楽でも「ア・カペラ」は使われます。”In chapel style”というア・カペラの意味が時代とともに解釈されてきたからです。「ア・カペラ」は、小人数グループが無伴奏で合唱することの他、メロディや旋律が一時的に停止したブレイクの空白部分に歌唱部分を挿入したりします。クラシックの和声的な構成だけでなく、ジャズ・ハーモニーでの構成を伴うこともあります。

楽曲は聖歌に限らず、リズムアンドブルース、ジャズ、ロック、ポップスなどさまざまなジャンルの音楽が取り入れられています。またクラシックの合唱とは異なり、マイクの使用を前提とするため、声でのパーカッション効果、ヒップホップなどのサウンド、トランペットやギターなどの楽器の音を真似るなど、さまざまな表現手法を用いています。「ア・カペラ」は時代とともにこうも変化するものか、、これが進化かと考えてしまいます。

ペンタトニックス (Pentatonix) という五人の「ア・カペラ」グループをご存じでしょうか。2011年にテキサス州出身の歌手で結成されしたグループです。Pentatonixとは「五音音階 (Pentatonic scale)に由来しています。五音音階とは、「ド・レ・ミ・ソ・ラ」(C, D, E, G, A) が中心の音程のことです。Pentagonは五角形という意味です。別称、建物が五角形のアメリカ国防総省を指します。

2011年にNBCのア・カペラ・オーディション番組「The Sing Off」に出演し注目されます。機械的でハッキリした音をア・カペラで大胆にアレンジした表現を特徴とするグループです。2013年末にリリースされたア・カペラ・カバー「Daft Punk」の「One more time」、「Digital Love」、「Get lucky」のメドレーは素晴らしい人気を博します。「Love Again」もコーラスの素晴らしさを楽しめます。アップビートのリズム感も心地よいです。ペンタトニックスは超絶技巧派アカペラ・グループの筆頭ともいえるでしょう。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]