心に残る名曲 その十四 カンタータ第147番 「心と口と行いと生活で」

1716年、バッハはワイマール(Weimar)で待降節(Advent)第四日曜日用に作曲をはじめました。しかし、作曲を中断してライプツィヒ(Leipzig)に移ったのちに改作します。第1部、第2部からなる大規模なカンタータです。ライプツィヒでは200曲のカンタータのうち、実に160曲を作ったというのですから驚きです。

有名な「主よ、人の望みの喜びよ」のコラールが登場するカンタータがこの147番です。1723年に主の母マリア(Mary)訪問の祝日のために作曲したと推測される教会カンタータです。全10曲からなり、終曲のコラールは「主よ、人の望みの喜びよ」となります。ドイツ語では、Jesus bleibet meine Freude、英語では、Jesu, Joy of Man’s Desiring というタイトルがついています。

ルカによる福音書(Luke)1章39節から56節がマリアの賛歌と呼ばれます。この箇所は次のような内容です。

ザカリア(Zacharias)とエリサベツ(Elisabeth)の夫婦は老齢になるまで子どもに恵まれずにいたのであきらめかけていましたが、ザカリアのもとに天使ガブリエル(Gabriel)が現れ「エリサベツが子を産むのでヨハネ(John)と名づけなさい」と告げ、エリサベツは身ごもります。後の洗礼者ヨハネです。
そののち同じように天使ガブリエルから受胎を告知された聖母マリア(Mary)は立ってユダ(Judah)の町へ行き、エリサベツの家を訪ねます。

マリアは、ザカリアの家に入ってエリサベツに挨拶します。エリサベツがマリアの挨拶を聞いたとき、その子が胎内でおどります。エリサベツは聖霊に満たされ声高く叫んで言います。
「あなたは女の中で祝福された方、あなたの胎の実も祝福されています。主の母上が私のところに来てくださるとは、なんという光栄でしょう。ごらんなさい。あなたの挨拶の声が私の耳に入ったとき、子どもが胎内で喜びおどりました。主のお語りになったことが必ず成就すると信じた女は、なんとさいわいなことでしょう」
するとマリアは言います。「私の魂は主をあがめ、私の霊は救い主なる神をたたえます」

エリサベツもマリアも主の言葉を「心と口と行いと生活で」忠実に守り、やがて子育てに尽くす姿を予見しています。