木枯らしの季節 その十三 シーボルトと高橋景保と情報交換

北方四島の返還とか竹島、尖閣列島の帰属問題などを考えるとき、昔からいかに領土を巡る緊張やそこに関わった人々の気概が伝わってきます。国の統治や発展のために各国が地政学や地理学、生物学、民俗学、植物学などに強い関心を示してきたかもわかります。江戸時代、遠いオランダからやってきたきたシーボルト (Philipp von Siebold)もその一人です。

sibukawa hazama-s 0d000750000000000シーボルトはドイツの医師で博物学者でありました。文政年間といえば1800年の前半。シーボルトは生物学、民俗学、地理学など多岐に亘る事物を日本で収集しオランダに移送しています。そうした行為は江戸幕府によって禁制されていました。今でいえば国家の機密を漏洩した、という行為です。オランダはシーボルトが日本で収集した情報を非常に重視していたことがわかります。シーボルトは間諜でもあったようです。

少し時間を戻します。シーボルトはオランダ、ドイツ、ロシアの情勢を伝える書物を持参して日本にやってきます。医学のみならず植物、地図などの洋書です。それを江戸幕府のお抱え学者らも関心を示したのは当然です。江戸幕府の天文方奉行で天体観測、測量、天文関連書籍の翻訳をしていたのが高橋作左衛門、本名は高橋景保です。彼は、シーボルトから紹介された地誌並びに洋書を解読して揃えれば幕府のお役に立つと普段から考えていたようです。

高橋景保は、シーボルトがロシア人著述の書籍や新しい世界地図を持っている事を通訳の吉雄忠次郎から聞きます。この書類を入手し解読して幕府に献上したいと熱心にシーボルトに頼みます。しかし、シーボルトは容易に応じません。そこで景保は交換条件を打診します。シーボルトも日本並びに蝦夷地の良い地図であれば提供できると伝えます。地図を異国人へ渡す事が国禁であるのは景保はもちろん承知しています。しかし、彼は交換しなければ貴重な誌書の入手機会を失うと考えたのです。

シーボルトは最上徳内の訪問も受けたといわれています。徳内は蝦夷地や樺太など北方探査を行った探検家です。彼はシーボルトと何度か会見して学術や北方事情などを話題に対談します。日本研究に熱心なシーボルトに協力し、間宮林蔵が調査した樺太の地図を与えたほか、アイヌ語辞典の編纂事情をシーボルトに紹介します。やがて地図などの交換が発覚し、シーボルトが帰国する以前に地図その外が幕府によって押収されます。国禁とされた情報を提供し代償として洋書類を翻訳し役立てようとした気概が大胆な行為につながったと言えるでしょう。

[contact-form][contact-field label=’お名前(公表することはありません)’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]