リベラルアーツ教育 その2 旧制高等学校

img20140324135618260 clip_sap-fall007 2010111402-7db44我が国におけるリベラルアーツ教育の足跡は、旧制高等学校の歴史にみることができます。旧制高等学校は1894年に高等学校令から1950年まで存在した日本の高等教育機関です。女学校も中等教育から高等教育を実施して女子教育に貢献します。1918年の高等学校令改正により各地で次々に高等学校が増設され、7年制高等学校が出現し、大学予科は高等科に改称されていきます。これが旧制高校です。

教育内容は現在の大学教養課程に相当します。現在の高等学校と混同されることもありますが、現在の高等学校は旧制の学制においては旧制中学校がそれに相当します。

旧制高校では、帝国大学への予備教育を行う高等中学校本科は高等学校大学予科に名称を改められ、修業年限が2年制から1年延長された3年制となります。専門学部は3年制から4年制に移行します。1894年以降、第一高等学校 (一高)の修学期間は3年となり帝国大学の予科と位置づけられました。仙台の二高、京都の三高、金沢の四高、熊本の五高などもそうです。後に学部は帝国大学へと昇格したり、専門学校として分離されます。

1949年の新制国立大学設置当初から「教養学部」という学部を有するのは、全国の国立大学では東京大学教養学部が唯一のものです。東京大学教養学部の設置は旧制高校の教養主義的な伝統を継承しようとしたことです。北海道大学の教養部は1995年に廃止されてしまいました。

私学のリベラルアーツ・カレッジの雄である国際基督教大学(ICU)ですが、戦後その設立に携わったのは旧帝国大学卒の有力者です。旧制高等学校の伝統を継承しようと設立に尽力した経緯があります。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]