【話の泉ー笑い】その七 エスニックジョーク その3 スターリンとソ連

ソ連邦解体後のロシアは言論が統制され表現の自由も制限されているといわれます。おおっぴらに政府に対する不満は言えません。そこで人々は不満を「アネクドート」に変え、うっぷんを晴らしていたようです。当時の政治状況などを知っているとジョークの意味が分かってきます。アネクドートとは、主にソビエト連邦で発達した政治的風刺を持つジョーク、小咄です。アネクドートの語源は、ギリシア語のアネクドトン、「公にならなかったもの」とWikipediaにあります。

Joseph Stalin

ソビエト連邦は憲法で「言論の自由」を謳っていましたが、現実には反社会主義活動にはチェーカー→KGBのような秘密警察による弾圧が常に行われてきた言論統制社会でありました。「アネクドート」の語源の通りこのような風刺的ジョークもソ連崩壊まではおおっぴらに語られるものではなく、地下で語り継がれてきたと言われています。そのような圧政社会であったからこそ、不満のはけ口として皮肉めいたジョークが多く作られることになったと考えられます。しかしながらロシア・ソビエト連邦社会主義共和国刑法第58条違反(反革命罪)と見なされる可能性があり、10年の懲役、あるいは最悪の場合は死刑に処される可能性さえあったようです。つまり「命がけの危険なスポーツ」的な楽しみ方をされていたといわれます。

ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)の時代には、体制批判を含むアネクドート、すなわち「政治的アネクドート」を語ることは、極めて危険であったようです。それでも面白可笑しい小話は瞬く間に人々の間に広まります。ロシアにおけるユーモアは開放感をもつ文化として、またエリート層に対する対抗と冷やかしの手段として花開いていくのです。