北方領土を考える その三 択捉島

とても読むのが難しい地名が「択捉」です。「択捉島」という名称で始めて読める漢字ではないでしょうか。択捉島は「北方領土」の中で最大の島であり、島の大きさは、本州・北海道本島・九州・四国に次ぎます。英語名では「Iturup」。何となく「単冠」という当て字から由来するような英語です。後述しますが、択捉島の単冠湾(ヒトカップ)は歴史的に有名な地域です。

Ìåñòî äëÿ îòäûõà òóðèñòîâ íà ãîðÿ÷åì èñòî÷íèêå ó ïîäíîæèÿ âóëêàíà Áàðàíñêîãî. Êóðèëüñêèå îñòðîâà, îñòðîâ Èòóðóï.

@–k•û—Ì“y@‘𑨓‡

さて、択捉島は国後島の2倍、沖縄本島のおよそ2.7倍もあります。北方諸島の中でも最大の島です。日本の島々と比較すると次のようになります。択捉島>国後島>沖縄本島>佐渡島>奄美大島>対馬>淡路島という順になるほど大きいのです。火山の島で温泉に恵まれ、今も地熱発電による電力が供給されています。漁業資源はもとより金鉱などの地下資源もあり、その開発が待たれているといわれます。

第二次世界大戦末期、1945年8月28日に日ソ中立条約を一方的に破棄したソ連軍により武力占領され、現在はロシア連邦の不法な実効支配下にあります。ロシア側行政区においては、国後島や色丹島とは別の行政単位であるサハリン州クリル管区に位置付けされています。

1946年1月、連合国軍最高司令部 (GHQ)から命令が下ります。日本の北方四島を含む千島列島の施政権を停止させるものです。しかし、この命令は日本の千島列島の領有権の放棄を命じたものではないことを知っておくべきです。かつての琉球や小笠原諸島のアメリカによる施政権の行使と同じです。

ソ連の占領後は、同島における日本人とロシア人との混住状態が1年以上続きます。日本人の本土引き揚げは、1946年12月から本格的に始まり1948年までにおおむね終了します。

[contact-form][contact-field label=’お名前(公表することはありません)’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]