初めに言葉があった その34 主観性と世界の理解 「地球は平らか、」

私たちの日常には、不思議なことで満ちています。今暮らす地球のことから話を進めます。文字通り地球は丸いのですから、人が北極に立つとすれば南極では逆立ちしているはずです。ですがこの地球上で暮らしながら逆さまに立っているなんて想像することはまず好事家以外はありません。

地球が球体であることは紀元前にすでに信じられていたようです。宗教界では地球中心説が定着していました。中世期、地球中心説に対して太陽中心説を唱えたコペルニクス (Nicolaus Copernicus) 、地動説を称えたガリレオ (Galileo Galilei) 、天体の運行は楕円であると主張したケプラー(Johannes Kepler) など、地球は丸いと主張します。それまでは地球は平面だと誰もが教えられていました。地球平面説です。

少しくどくなりますが、誰かが「君はこの地球は丸く見えるか?」と、尋ねてみれば、相手は「あたり前じゃないか、ここ地球は丸くなくて何だと言うんだ」と、訝かりながら目の前の地球儀を指さすに違いありません。実際にそんな質問をしないにしても、私も他者も丸い地球が実在していることを自明なものとして把握している面があります。そういわれても、地平線は文字通り平らだという気がします。

逆に相手の人が「地球は丸いなら、地球の裏側では人は逆さまじゃないの?」などと言い始めたなら、あるいはあたかも逆さまに立っているかのような錯覚に陥っていると主張し始めたとしたら、知覚や本質の直観から地球は丸いと確信していたとしても、その確信はたちまち疑わしいものになります。そして球体性という理解は揺らいでしまうのではないでしょうか。このように他者の振る舞いというのは、地球の平面性にリアリティを与えていきます。

地球は丸いが逆さまに立っているなんて誰もが感じられないはずです。このように少し考えてみると、私たちの行動を促したり決定するものは、「客観的な世界」そのものではなく、「客観的な世界」を主観的にどのように認知するかである、という考えに立つということです。
[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]
106137 Galileo-sustermans2Johannes Kepler            Galileo Galilei