二文字熟語と取り組む その28 「奢侈」

o0600030012358060995 U7526P1503DT20131105164153 32098837_main_l「奢侈」には二つの様があります。第一は、度を過ぎて贅沢なこと、第二は身分不相応な生活をすることです。「奢侈に流れる」とか「奢侈な生活をする」といった具合です。

「奢」は訓読みでは、「おごる」とか「おごり」となります。「侈」は、もともとは、「居の周囲をめぐらす土堤のことで、他を侵し奢る意象の字」とあります。尊大を装って他を誇る、という意味です。意味を分解しますと、1) おごる、ほこる、他をあなどる、2) 多い、大きい、広い、はる、3) ほしいまま、みだら、度を超える、4) ひらく、はなれる、ほりがない、という意味だそうです。

「奢」に似た語に「傲」があります。「どちらも呪能を争うもので、奢るというのは本来は呪力を争う呪的な性格の語」とされます。必要程度や分限を越えた暮らしをすることが「奢侈」。

ついでですが、「贅沢」という語です。贅沢の「贅」は、お金に代わって使用する宝貝の「貝」に「余分」「有り余る」を意味する「敖」で、余計な財貨が有り余っていることを表した会意文字とされます。 贅沢の「沢」は、たたえた水を表し「つや」や「うるおい」を意味します。

おごっていてぜいたくなことが「驕奢」という語です。いずれも屋上屋を重ねる熟語です。それほど「贅沢三昧」をすることを表現しています。なんでもかんでも経費で落として「奢侈」や「驕奢」を楽しむと「贅肉」がつくのは請け合いです。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]