音楽の楽しみ 合唱曲の数々 その51 マディソンでの生活と我が家のこと

f6d89827ed2748aa84313f6161d596dd 122616_1fe58dd84c_toppage_image Anders-Corbin NY私の合唱の話の続きです。マディソンでの生活が落ち着くと、早速Mt. Olive Lutheran Churchの聖歌隊 (Choir) に入ることにしました。毎週木曜日の夜に練習がありました。北大の男声合唱団で歌っていた宗教曲も偶然練習することもありました。男声合唱団というのはカトリックからプロテスタント教会の歌まで幅広く歌うという「節操」のなさでした。ですがルーテル教会の聖歌隊ではカトリック(旧教)や正教会の曲は歌いません。例えばアヴァ・マリア (Ave Maria) もそうです。マリアを賛美するか否か、といった信条の違いによるものだからです。Ave Mariaは「おめでとう、マリアさん」という意味で「天使祝詞」ともいわれます。ルカによる福音書 1章28節にある受胎告知の場面です。

毎週の礼拝で聖歌隊は2曲から3曲歌います。パイプオルガンを伴奏にして歌うのは実に心地良いものです。会員の多くは家族も歌っていたようで、大抵は楽譜を初見で歌うことができました。体格や喉のつくりが違うせいか、声量が違うな、とも感じました。会衆にはいろいろな楽器を弾く人がいて、時々室内楽の雰囲気で礼拝の前後に演奏していました。私の長男も室内楽でヴァイオリンを弾く機会がありました。

マディソンでは音楽をする者の層が幅広いと感じました。小学校では4年から弦楽器を選び弾き方を学びます。学校は楽器を保有していて子どもに貸し出しています。長男は、小学校から高校までヴァイオリンをやり、大人になってからボストンでは市民オーケストラで弾いていました。

長男は毎朝学校へでかける前に息子 (孫) のヴァイオリンレッスンをやっていました。技量が高まるにつれ、もう息子に自分で教えることはできないといって、新たに個人レッスンを受けさせ始めました。今、息子はボストン交響楽団の下部組織である「Boston Youth Symphony Orchestras」で演奏しています。何度もオーディションを受けて段々と上のレベルの組織に上がっていきます。アジア系の団員が多くいます。

長男の音楽活動からいえることですが、親に音楽に対する適度な関心、そして時間やお金がないと子どもの音楽活動を続けることは困難だということです。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]