【話の泉ー笑い】 その四十五 パントマイム その5 映画「ユダヤ孤児を救った芸術家」

マルセル・マルソーはユダヤ人でした。ドイツ軍のフランス侵攻に伴い、ユダヤ人であることを隠すために姓を「Mangel」から「Marceau」に名前を変えたようです。彼の父はゲシュタポ(Gestapo)によって捕らえられ、1944年にアウシュビッツ強制収容所(Auschwitz Concentration Camp)で亡くなります。若いとき、マルソーは第二次大戦中にナチと協力関係にあったフランス政権に立ち向かうべく、レジスタンス運動に身を投じます。彼はフラン語、英語、ドイツ語に堪能だったようで、一時、連合軍第三軍のジョージ・パットン(General George Patton’s Third Army)の連絡将校として働いたとあります。

沈黙のレジスタンス

このマルソーの実体験を映画化したのが「沈黙のレジスタンス–ユダヤ孤児を救った芸術家」という作品です。第二次世界大戦が激化するなか、彼は兄のアランらとでナチに親を殺されたユダヤ人の子どもたち123人の世話をします。悲しみと緊張に包まれた子どもたちにパントマイムで笑顔を取り戻させます。それでもナチの勢力は日に日に増大し、1942年、遂にドイツ軍がフランス全土を占領します。マルソーらは、険しく危険なアルプスの山を越えて、子どもたちを安全なスイスへと逃がそうとします。

マルセル・マルソー

「戦時中だからこそ、子ども達を笑わせたい」「真の抵抗とは人を殺すことではなく、命を繋ぐこと」と映画の中でマルソーは言います。「芸術とは、見えないものを見えるようにし、見えるものを見えないようにする」とも言います。この考え方はまさに彼のアートそのものであり、彼が子ども達を救おうとしたシーンにも表れています。