認知的行動変容

少し古い話に戻ります。1960年代、アメリカでは一時ティーチングマシン(teaching machine)が学校で流行ったことがあります。それを日本の教育工学会の学者が踊らされておじゃんとなりました。コンピュータ上のドリル学習が紙のワークシートに置き換わっただけでした。行動主義理論とプログラム化された学習教材が結びつき、子供の学習で正答には褒美を与えて学習の効果を上げようとするものです。日本教育工学会というところは新しいものに飛びつくのが大好きです。行動主義心理学者のジョン・ワトソン(John Watson)や行動分析学者バラス・スキナー(Burrhus Skinner)の影響を引きずって学会活動は学校になんの役にもたたず無残な結果に終わりました。

人間の行動が道具的条件づけと呼ばれるオペラント(operant) と環境との関わりによって形成され維持され、また抑制されるというスキナーの研究は、子供の学習にも大きな影響を及ぼし、応用行動分析の礎石となりました。しかし、複雑な人間の存在を行動とその環境の記述に限定することへの批判が高まるのは当然でした。人間を情報処理機械とみなしてその知的機能をモデル化する研究が始まり、既述したクラーク・ハル(Clark Hull)らが提唱する人間の内的過程の解明が進みます。

人間の心や情感などの仕組みをモデル化して、そこから行動を説明するような発想をしたのがハルです。彼は、目に見える行動ではない人間の内側で起きている心とか感情の働きを分析できると唱えます。これは方法論的行動主義と呼ばれ、革命的なできごとと賞賛されました。こうして、ティーチングマシンは完全に廃れ、いかに子供の学習の動機付けを内側から持続させたり高めたりできるかというテーマに関心が移っていきます。ドリル学習といえばフラッシュカードもその類です。ただ、知識の習得では暗記も必要です。暗記したことをつなぎ合わせて、少しずつ全体を見渡せるかが学習の成果につながります。

マイケンボウム(Donald Meichenbaum)というカナダの研究者は、言語行動とか言語共同体という視点から「心」や「意識」の意味を問い直すという作業をしたことで知られています。人間の記憶と想起、内言語を介在させて自分を行為を強化する手段を強調したのです。これは人間の内観を明らかにするような手法ともいえます。

最近の投稿

アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その52 『Beehive State』とユタ州

ソルトレイク(Salt Lake)国際空港に近づきますと、地表は真っ白の塩で覆われています。19世紀初頭から、スペイン人探検家、ニュー・メキシコの罠猟師や交易業者が西海岸への近道を探す過程でこの地を踏査します、その結果有名な貿易街道である「オールド・スパニッシュ・トレイル」(Old Spanish Trail)が生れます。この街道は、後の開拓者がカリフォルニアやオレゴンに向かう際に通ったところです。州名は、先住インディアン部族、ユテ族(Ute)の「山の民」に因んでいます。

1847年に中西部における宗教上の対立から逃れ、ブリガム・ヤング(Brigham Young)に率いられ安住の地を求めるモルモン教徒(Mormons)達がこの地に辿り着きます。現在も州人口の64%がモルモン教徒といわれ、その総本山は州都であるソルトレイクシティ市にあります。1880年代に一夫多妻制を違法とする法律が成立し、モルモン教会は1890年の綱領で一夫多妻を禁止します。

Salt Lake

モルモン教会、別名末日聖徒イエス・キリスト教会の教徒が多数を占めることから、同州に根づいている踊りや演劇は元来、モルモン青年の教会活動の一環として生まれたものといわれます。音楽では特にタバナクル聖歌隊(Mormon Tabernacle Choir)は世界で最古, 最大の聖歌隊の一つです。大聖堂のオルガンのパイプは11,623本もあります。私は、ユタ州立大学(Utah State University)を訪ねたついでに木曜日夜の聖歌隊リハーサルを楽しみました。練習後、見学者のQ&Aも良かったです。Tabernacleとは、日本では「幕屋-テント」と訳されています。

Mormon Tabernacle Choir

ユタ州の主な鉱物資源は、銅、金、モリブデン及びマグネシウムです。ユタ州は豊富な鉱物資源に恵まれており、ソルトレイクシティ市周辺には、金・銀・銅・鉛などの鉱床があり、ゴールドラッシュ以降、ユタ州は鉱山開発に伴って発展します。特に銅鉱石はユタ州の鉱物生産の中でも最も多い生産高を有しています。

ユタ州の名産に蜂蜜があります。養蜂が盛んなのです。蜂は州の昆虫となっているので『Beehive State』(蜂の巣州)と呼ばれています。また、アメリカにおける航空宇宙産業の中心地としても知られており、近年ではIT産業も大きく発展しています。ユタは、2002年に冬季オリンピックがソルトレイクシティで開催されたことで日本でも広く知られるようになりました。5つの国立公園にはさまざまな自然の不思議があり、「レッドロックのワンダーランド」(Red Rock Wonderland)と呼ばれるアーチーズ国立公園(Arches National Park)には、その名が示すように2,000以上の自然のアーチ状の造形物があるといわれます。

  1. アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その51 『Lone Star State』とテキサス州 コメントを残す
  2. アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その50 『Volunteer State』とテネシー州 コメントを残す
  3. アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その49 『Mount Rushmore State』とサウスダコタ州  コメントを残す
  4. アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その48 『Palmetto State』とサウスカロライナ州 コメントを残す
  5. アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その47 『Little Rhody』とロードアイランド州 コメントを残す
  6. アメリカ合衆国の州を巡る その46『要石の州』とペンシルヴァニア州 コメントを残す
  7. アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その45『ビーバーの州』とオレゴン州 コメントを残す
  8. アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その44 『早い者勝ち』とオクラホマ州 コメントを残す
  9. アメリカ合衆国の州を愛称から巡る その43『 Swing State』とオハイオ州 コメントを残す