心理学のややこしさ その十一 元良勇次郎 日本最初の心理学者

心理学は江戸末期から明治時代の初頭にかけて西洋から入ってきた学問です。その端緒は西周らオランダ留学などに遡ることができます。もちろんシーボルト (Philipp von Siebold)ら蘭学といわれた西洋医学など心身医学の影響もあったと思われます。

元良勇次郎についてです。彼は、現代心理学を日本にもたらした最初の人物といわれます。1883年にボストン大学(Boston University)の哲学科に入学します。指導教授との関係から、1885年にはジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)に移ります。そこでデューイ(John Dewey)の講座を受け、倫理学とか実験心理学の実験方法を体得します。ジョンズ・ホプキンス大学でPh.D.を得ます。哲学専攻の学位といわれます。相当英語に堪能だったことが伺われます。

1888年、日本へ帰国し東京英和学校の教員を務めさらに東京帝国大学文科にて「精神物理学」の講義を担当します。「精神物理学」という名称は、「pychological science」の訳かもしれません。
1890年には東京帝国大学の教授となり、心理学や倫理学を担当します。

元良の初期の研究では、「注意」について研究したことが記されています。1907年には、児童の注意力とその訓練についての実験へとつながります。学習でつまずく児童について、能力が無いというわけではなく、「集中」のしかたを知らないからなのだ、という説明および訓練方法を示します。こうした仮説は今も通用する考え方で、その後の児童心理学に多大な影響を与えていきます。