ヘンドリック・ハーデス (Hendrik Hardes) は、幕末に来日したオランダ海軍の軍人で、日本最初の近代工場である長崎製鉄所の建設を監督した人です。カッテンディーケとともにやってきたオランダ第二次派遣隊の一人でありました。
幕府は、1855年12月に長崎海軍伝習所を開きます。やがて大型の造船所や修理所の建設が必要となってきます。当時伝習所の総監であった永井尚志はオランダに対し、建設要員の派遣を要請し、機械や類などの資材を発注します。永井は、外国奉行に任じられてロシア、イギリス、フランスとの交渉を務め、通商条約調印を行なった人物です。その功績で軍艦奉行として伝習所の総監になります。
1857年9月には、ヤーパン号(咸臨丸)と共にハーデスを始めとする建設要員11人も到着し、同年8月に長崎の浦上村に造船所の建設が始められ1861年5月に完成します。25馬力という蒸気機関で工作機械を稼動させたと記録されています。この造船所の建物用にハルデスは煉瓦作りを指導します。「こんにゃく煉瓦」、後にハーデス煉瓦と呼ばれます。明治初期の洋風建築にもよく使われた煉瓦です。
創設時は「長崎鎔鉄所」という名称でした。名前の通り、幕府の意図としては兵器生産などに必要な製鉄所としての機能を期待したようです。実際には練習船などの修理を行う造船所としての機能が大きかったようです。
長崎鎔鉄所では、幕府軍艦としては初の国産蒸気砲艦「千代田形」が建造されます。全長は31.3m、排水量は140トンで、装備は150mm砲一門というものでした。明治維新後、長崎鎔鉄所は長崎造船所と改称され、その後三菱重工業長崎造船所へと発展していきます。日本の造船業がやがて盛んになるきっかけとなります。
[contact-form][contact-field label=’お名前(公表することはありません)’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]