ヨーロッパの小国の旅 その五十一 サン・ピエトロ大聖堂

140体の使徒達の像

バチカン宮殿は城壁で囲まれローマ教皇が住むところです。立派な独立国ですから、電信電話制度、郵便制、銀行、薬局などが揃い、宮殿を守る衛兵としてスイス人を雇っています。水道、ガス、電気、食糧などはローマから輸入しています。所得税はなく、輸出入への課税もありません。バチカンの収入は、全世界の10億人以上のカトリック教徒からの献金、投資信託、記念切手や硬貨の発売で賄われています。

ラテラン条約(Lateran Treaty)があります。これはLateran宮殿において、1929年にバチカン市が、ローマ教皇が治める国であり崇高で独立していると認めたイタリアと教皇庁とで結んだ条約です。バチカンは小さい国ながら、世界中の国々に大使館や領事館を置いています。バチカンの多くの住民は、カトリックの僧侶や尼僧、行政職の人や会社人で構成されています。

聖堂内の円形ロタンダ

ルネッサンス期の頃からバチカンの勢いは衰退したといわれます。しかし、何百年間の努力により、バチカンは当時の勢いを甦らせます。その証がシスティーナ礼拝堂(Sistine Chapel)です。特にミケランジェロ(Michelangelo)の活きいきとしたフレスコ画の色の再現に示されます。それを祝ったのが2000年のミレニアム(Millennium)の祝いでした。

バチカン使徒図書館(Vatican Apostolic Library)には、150,000点の資料や160万冊の書籍が保管されています。それらは紀元前からキリスト教初期のものなど貴重な財産です。バチカンは「 L’Osservatore Romano」という日刊新聞も発行しています。教会グルジア語(Ecclesiastical Georgian)からインドのタミル語(Tamil)にいたる30か国語で印刷されたパンフレットを発行しています。テレビ番組も製作し、40か国語による海外ラジオ放送も続けています。1984年にユネスコの世界遺産に登録されます。