東京都知事選挙を考える

注目

 インターネットやSNSの隆盛で、歩きながらも自転車に乗りながらも絶えずスマホを見つめる多くの現代人がいます。そうした人々の選挙行動が今回の東京都知事選挙で大きな話題となりました。SNSを駆使しすっとんきょうな政見放送で多くの若年層から支援を受けた候補者、学歴詐称の疑いがあり公務と称して選挙運動をした候補者、離党しておきながら既成政党の固定した支持者をあてにした候補者、さらには56名の候補者の掲示板ポスターの乱雑さ、候補者の名前を記入し間違えると無効になる、という誤った報道、本来ならば選挙公約や争点が一体なになのかを吟味して投票すべきという常識が通じないような、まさに意外性に富むかまびすしい選挙でありました。

 投票率が前回の都知事選挙に比べ5.6%上がり60.6%になったとか。都民が選挙に関心を持っていたことが現れたようです。その理由はなぜかということですが、一過的な現象だったのかどうかです。今回、若年層が投票行動を示したのを評価する声もあります。政治に関心がないと、有権者の声は政治に届きにくくなります。職業政治家は投票に来てくれる世代、政治に関心がある世代を優先した政治を行う傾向があります。今回の都知事選挙によって、若者たちに目を向けた政策を考えるようになるはずです。

ポスター掲示板


 
 政治の大きな不祥事が生じても誰も責任をとらず、それどころか不都合な事実については職業政治家が口を閉ざし、事実が隠蔽されてしまっています。日本で今、起こっている出来事をみていると、Adoの楽曲「うっせぇわ」は人々の気持ちや不満を表現しているようです。この歌から怒りの感情や嫌悪感が伝わります。「人でなく、政策で選べ」といった文句が「うっせぇわ」でかき消されたのが今回の都知事選挙でした。
(投稿日時 2024年7月11日)  成田 滋