ウィスコンシンで会った人々 その35 留萌線が廃止か 

1951年、小学校4年の時、美幌から名寄に引越した。父親の勤務が名寄駅になったためだ。名寄には、宗谷本線、名寄本線、深名線があり、当時としては交通の「要所」であった。名寄線は、名寄から遠軽や湧別を結ぶ138キロの路線であった。オホーツク海を眼前にしたのどかな鉄道であった。だが1989年5月に全線が廃止された。もう一つ、名寄と深川を結ぶのが深名線であった。こちらも122キロと結構長かった。途中人造湖の朱鞠内湖がある。山葡萄や蕗、わらびとりに出掛けた所である。父親は深川の駅長もしたことがある。路線は1995年に廃止された。

小学校6年のとき、名寄から稚内に引っ越した。当時走っていた天北線は音威子府駅で宗谷本線から分岐し南稚内駅へ至る149キロの路線である。途中、猿払原野など荒涼とした風景が展開する。そして1989年5月に廃線となった。残ったのは宗谷本線だけである。

ようやく留萌線の話題にたどり着いた。この線がまたまた廃止になるという。留萌線は深川と留萌、増毛を結ぶ67キロの路線である。留萌は日本海に面する漁業の町である。1950年代は鰊漁で非常に栄えた町である。留萌線はまだ残された赤字ローカル線の一つだ。

筆者が小さい頃生活していた美幌、名寄、稚内、深川だが、そこにあった路線がことごとく廃止されるという有様である。鉄道の廃止で街が廃するのは、廃止後の沿線の街の現在をみれば明らかだ。そして凋落という未来を物語る。街の凋落は商業活動が停止することである。モノとヒトとカネの流通がないところに繁栄はない。

40年間鉄道で働き、管理業務をこなし、組合とやりあい、貨車の手配をしで夜遅くまで忙しかった父がこの鉄道の「悲惨な」状況を目の当たりにしたら、なにを感じるだろうか。一方で新幹線の北海道上陸が近く、沿線の自治体は盛り上がる。他方、地元の人の足となっていたローカル線がまた姿を消そうとして、沿線の街が無くなろうとしている。