1995年4月19日にオクラホマ・シティ(Oklahoma City)をテロが襲い、トラック爆弾が爆発してダウンタウンにあるアルフレッド・P・ムラ連邦ビル(Alfred P. Murrah Federal Building)の一部が破壊され、168 人が死亡、500 人以上が負傷するという惨事が起こりました。 (投稿日時 2024年2月14日)
ウェストヴァジニアといえばジョン・デンバー(John Denver)を取り上げたいです。カントリーポップでシンガー兼ソングライターの彼は、好きな山々と素朴な田舎暮らしについての歌を歌います。そして1970 年代半ばに商業的な成功を収めます。彼の最大のヒット曲「Take Me Home, Country Roads」や「Rocky Mountain High」、「Sunshine on My Shoulders」は、フォーク、カントリー、ロックの要素を組み合わせて明るい景色を歌で表現します。
私のウェストヴァジニア州ですが、家族と2か月の英語研修を受けていたジョージアからウィスコンシンへ移るとき、Interstate 79を通り、モーガンタウン(Morgantown)という町を通りかかりました。州立総合大学、ウェストヴァジニア大学(University of West Virginia)が本部キャンパスを置く大学町となっています。 (投稿日時 2024年2月13日)
酪農の地であるので乳製品で有名な州です。1997年のスーパーボウル(Super Bowl)を制したグリーンベイパッカーズ(Green Bay Packers)の本拠はウィスコンシン。そのときファンがかぶったのが「チーズヘッド」(Cheesehead)というチーズをかたどった帽子でした。「チーズヘッド」という言葉は、部外者が「アメリカの酪農場」の人々をからかう愛称として使用していましたが、ウィスコンシン州の人たちにはそれが流用され、誇りを持って受け入れられています。ゴム製のチーズハットは、スポーツイベントで名誉のバッジとして着用されています。
テリヤキ・ソースといえば、キッコーマン(Kikkoman Foods)の工場がウィスコンシンのウォルワース(Walworth)にあって、ここのソースが全米の市場を席巻しています。この工場は、1973年に作られます。キッコーマン社がこの地を選んだのは、原料穀物の産地に近く良質の水に恵まれ、空港、鉄道、道路など物流・交通の便もよく、地域の人々の勤勉な労働力も期待できたからといわれます。それ以来「Products of USA」として、世界中のどの施設よりも多くの醸造醤油やソースを生産しています。
州内では、毎年多くの民族グループがお祭りを開催しています。ニューググレラス(New Glarus)のスイス人によるウィリアム・テル・ページェント(William Tell Pageant)では、フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)の戯曲『ヴィルヘルム・テル』(Wilhelm Tell)が上演されます。ノルウェー系の人々が多く住むストートン(Stoughton)では、ノルウェー憲法記念日である5月17日にシュタンデマイ(Syttende Mai)フェスティバルを開催し、マウントホレブ(Mount Horeb)の近くのマウンドの洞窟でノルウェーの歌を披露します。ミルウォーキー(Milwaukee)の毎年恒例のフェスティバルとしては、サマーフェスト(Summer Fest)、ジャーマン・フェスト(German Fest)、ポーランド・フェスト(Polish Fest)、そして国内最古にして最大の多民族フェスティバルであるホリデー・フォーク フェア(Holiday Folk Fair)などがあります。
ウィスコンシン州フェア(Wisconsin State Fair)は、ミルウォーキー郊外のウェストアリス(West Allis)で8月に開催されます。アルトゥーナ(Altoona)のシンダー・シティデイズ(Cinder City Days)からポトシ(Potosi)の消防士ナマズ・フェスティバル(Firemen’s Catfish Festival)まで、ほぼすべての都市で毎年少なくとも1つ以上のフェスティバルが開催されます。
ウィスコンシンは共和党の発祥の地といわれます。1854年3月20日、ウィスコンシン州リポン(Ripon)という小さな街のリトルホワイトスクール(Little White School)で、約30人が参加する最初のアメリカ合衆国共和党郡大会が開催されたのです。ウィスコンシンは共和党と民主党がしのぎを削る州の一つといわれます。南北戦争の時代のウィスコンシン州は共和党を支持する州でした。19世紀後半には民族と宗教の問題で短期間ながら共和党が割れたことがあったようです。20世紀前半はロバート・ラフォレット(Robert La Follette)らが共和党を支配していましたが、後には民主党となる進歩党を復活させます。1945年以後は共和党と民主党が拮抗しています。
マッカーシーは、「裏切り者」のリストにドワイト・アイゼンハワー(Dwight D. Eisenhower)大統領を含めるなど、徐々に民主主義の大義に悪影響を及ぼした扇動者として非難されるようになります。中間選挙後、彼は小委員会の委員長を解任され、政界から追われて「魔女狩り」も終焉します。憲政史上悪夢の時代といわれました。。
インディアナ(Indiana)の州都はインディアナポリス(Indianapolis)。ちょうど鉄道や沢山のインターステイツ(Interstates)が交差するところにあります。また「ユニオン・ステーション」(Union Station)が最初に建てられたところとしても知られています。そのため、ナンバープレートには、「アメリカの交差点」という意味の「The Crossroads of America」と印字されています。合衆国の大きな駅はユニオン・ステーションと命名されているのをご存じでしょうか。
北にミシガン州、東にオハイオ州、東にケンタッキー州そして南と西にイリノイ州と接しています。北西部はシカゴ市の巨大な都市圏となっていて、産業が盛んです。その中心がゲーリー市(Gary)です。インディアナポリス市内と周辺では様々な高規格の州間道路(Interstate)が交差し、昔から主要鉄道や州を横切っていた運河の中継点になっているので、まさにアメリカの交差点(The Crossroads of America)が州のモットーの由来になっているわけです。
インディアナ州の簡単な歴史です。かつて考古学者(archeologist)たちは、インディアナ州の南西部にあるエンジェル・マウンズ(Angel Mounds)で、インディアナ地方最古の住民遺跡を発見します。インディアナにはもともと、マイアミ族、ポタワトミ(Potawatomi)、デラウェア族(Delaware)などのアルゴン語(Algonquian languages)を話すインディアンが住んでいました。1679年、フランスの探検家(Sieur de La Salle)はこの地域に入った最初のヨーロッパ人となります。その後、フランスはこの地域を領有しますが、1763年に1763年にグレート・ブリテンに領土を譲渡します。その後 アメリカは1783年の独立戦争終結時にこの土地を獲得します。
Map of Indiana
インディアナにおけるアメリカ最初の入植地は1784年に設立されます。白人入植者たちが自分たちの土地に侵入してきたため、この地域の先住民たちは北西部同盟(Northwest Indian Confederation)と呼ばれる同盟を結成します。1790年代初頭、マイアミ族(Miami)の酋長リトル・タートルLittle Turtleは、同連盟を率い アメリカ軍に勝利します。しかし、1794年に北西部同盟はオハイオ州フォールン・ティンバーズ(Battle of Fallen Timbers)の戦いで敗北してしまいます。もともとインディアンの襲撃を恐れて、入植者たちは長年この地域から遠ざかっていた経緯があります。
1800年にインディアナ準州が誕生します。初代知事ウィリアム・ハリソン(William Harrison)は、この土地を入植地として開放するために大いに貢献します。1811年、彼は インディアンの一団をティピカノー(Battle of Tippecanoeの戦いで破ります。そしてインディアナは1816年に州となります。その後、南北戦争中を通してインディアナでは産業が成長し始めていきます。
インディアナ州を飛行機の窓から見たことがあります。まるで真四角に区切られたコーン畑が広がっています。氷河作用を受けなかった部分のようで、肥沃な流域平野と速い水流で特徴づけられています。ホワイトウォーター川(White Water River)の流域平野の土壌は肥沃であり、特にホワイトウォーター・バレー(White Water Valley)は優れた農地で知られています。
研究開発の中心は、インディアナ大学(Indiana University)、インディアナ州立大学(Indiana State University)、パデユ大学(Purdue University)、ボール州立大学(Ball State University) などの大学です。プロスポーツもカレッジスポーツも全米で強いところです。
さて、リンカーンのことです。アメリカ第16代の大統領です。その功績は人種差別運動の先駆者ともいうべき人と言われています。その運度の伏線には、ハリエット・ストウ(Harriet E. Stowe)という小説家が書いたUncle Tom’s Cabinがあります。この作品で、当時の黒人の生活と差別の実態が全米の人々に知れ渡ることになります。差別への関心がやがて、アメリカを二分する南北戦争へ突入していきます。
州名の由来は、バスク語(Basque)で「樫の木のある場所」(place of oaks)を意味するとする学者もいれば、トホノ・オダム(パパゴ)(Tohono O’odham -Papago)インディアンの言葉で「若い、または小さな泉のある場所」(place of the young or little spring).を意味すると主張する学者もいます。
アリゾナの簡単な歴史です。1539年から1542年にかけて現在のメキシコであるヌエバ・エスパーニャ(Nueva Espana)副王領からスペイン人の探検が行われます。1539年、フランシスコ( Francesco)会宣教師マルコス・デ・ニサ(Marcos de Niza)がこの地域を探検します。1692年にはエウセビオ・キノ神父(Eusebio Francisco Kino)が訪れ、1700年に聖ザビエル伝道教会を設立しインディアンに宣教活動を行い、18世紀初期までに一連の伝道所が設置されインディアンの多くをキリスト教に改宗させます。
州都はフェニックス(Phoenix)です。非常に暑い夏と温暖な冬として知られています。1990年6月に最高気温摂氏50度を記録したこともあるとか。フェニックスから車で北に走ること2時間。パワースポットといわれるセドーナ(Sedona)に着きます。青空を背にそびえ立つ不思議な形の赤い岩山、そこに立つ教会堂、その前を流れる渓流。数多くのハイキング・トレイルで知られています。赤い岩の山は鉄分を多く含んでいます。その独特の景観からセドーナ一帯は「レッド・ロック・カントリー」(Red Rock Country)と呼ばれています。フェニックスに来たら必ず寄っていただきたい所です。「Sedona」とはイヌイット(Inuit)神話に登場する海の女神という意味だそうです。
アラバマ州の原住民にはチェロキー族(Cherokee)、チカソー族(Chickasaw)、チョクトー族(Choctaw)、クリーク族(Creek)が含まれています。エルナンド・デ・ソト(Hernando de Soto)はこの地を旅し、フランス人は1702年にフォート・ルイ(Fort Louis)に入植地を築きます。1817年にアラバマ準州が誕生し、1819年に合衆国の州として承認されます。しかし、アラバマ州は1861年に連邦から離脱し南部連合(Confederacy)の一部となりますが、1868年に再統合されます。
1955年州都モンゴメリーで起こったローザ・パークス(Rosa Parks)逮捕事件が公民権運動の口火を切ったとされます。彼女は当時、白人専用のバスに乗り込んで逮捕されます。これをきっかけに、キング牧師(Martin Luther King)らがモントゴメリー市民に対するバス・ボイコットの運動へ広がります。運動は全米に反響を及ぼし、1956年には合衆国最高裁判所が「バス車内における人種分離(白人専用及び優先座席)を違憲とする判決を出します。そしてようやく、1964年7月に公民権法(Civil Rights Act)が制定され、長年続いてきた人種差別は法の上で終わりを告げます。
1962年にアラバマ州知事に就任したジョージ・ウォレス(George Wallace)のことです。このときウォレスが掲げたスローガンは「今ここで人種隔離を!明日も人種隔離を!永遠に人種隔離を!」(I say segregation now, segregation tomorrow, segregation forever)という人種差別主義的なものでした。1963年には2人の黒人学生のアラバマ大学(University of Alabama)への入学を阻止するために、自ら大学の門の前に立ちはだかります。これに対してジョン・F・ケネディ大統領(John F. Kennedy)は黒人学生を保護するために州兵を派遣する事態となります。
人種的不公正という深刻な社会問題を扱った演劇作品、「アラバマ物語」(原題:To Kill a Mockingbird)がブロードウェイで大ヒットしました。人種差別が根強く残る1930年代のアラバマ州南部の町モンロービル(Monroeville)で、白人女性への性的暴行容疑で逮捕された黒人青年の事件を担当する弁護士アティカス・フィンチ(Atticus Finch)の物語です。女性作家ハーパー・リー(Harper Lee)による1960年出版の小説を原作とした作品です。1961年にはフィクション部門でピューリッツァー賞(Pulitzer Prize)を受賞します。
アメリカ本土やカナダから大勢の観光客が訪れるのがアラスカ州(Alaska)です。西南のアラスカへクルージングでやってくるのです。300万以上の湖が点在し、動物も植物も手つかずの大自然のままです。ナンバープレートには「The Last Frontier」(最後の秘境)とあります。「North to the Future」というフレーズのもあります。かつては「The Great Land」とも呼ばれたようです。灰色熊のグリズリー(grizzly bear)が描かれていて、私には喉から手が出そうな一枚です。まだ持っていないのです。
アラスカ州の南側は、地球上で最も活発な地震帯のひとつである環太平洋地震帯となっています。アラスカには130以上の活火山があり、そのほとんどはアリューシャン列島(Aleutian Islands)と隣接するアラスカ半島にあるといわれます。1964年3月27日にアラスカ中南部で発生したのがアラスカ地震(Alaska earthquake)で、その規模はマグニチュード9.2といわれます。1906年のサンフランシスコ地震の少なくとも2倍のエネルギーが放出されたと記録されています。人口が過疎のため犠牲者は131人といわれます。コディアック島(Kodiak Island)からプリンス・ウィリアム湾(Prince William Sound)にかけて、局地的に25メートルの高さまで地塊が突き上げられた大規模な地震だったといわれます。
アラスカは面積においてアメリカ最大の州です。それに引きかえ、最も人口過少の州です。州都はジュノー(Juneau)。1906年までは、シトカ(Sitka)が州都でした。 最大の都市はアンカレッジです。かつてアンカレッジは日本からヨーロッパやアメリカに飛ぶときは最短距離の航路にあたりました。航空機の性能で給油のために立ち寄った懐かしいところです。給油の間、ターミナルで待つのは過去の話となりました。最近では2008年の大統領選挙で共和党の副大統領候補に州知事だったMs Sara Palinが指名されました。
ロシアの軍艦、聖ピーター号(St. Peter)に乗ったビタス・ペーリング(Vitus Bering)が1741年7月15日、現在のシトカあたりの陸地を発見したといわれます。その後アメリカは1867年にロシアから720万ドルで購入した歴史があります。当時の国務長官スワード(William H. Seward)はロシアからの買い取りを提案したのです。当時は「巨大な冷蔵庫を買った」とか「スワードの愚行(Seward’s Folly)」と蔑称されるなどと非難されたとか。今で言えばアメリカはロシアから安い買いものをしたものです。領土は決して売ったりするものではないのです。地下資源、森林、漁業資源などが豊かなところです。それにもましてアメリカにとっては国防、軍事上の重要な位置にあるのがアラスカです。そのためか、大地の65%が連邦政府の管理にあります。ほとんどが不毛の地ですから、埋蔵量が豊富な原油の採掘地帯以外は誰も所有しないのです。1968年に油田が発見され、1977年トランス・アラスカ・パイプライン(Trans Alaska Pipeline)が完成すると原油生産による収入で人口が増加に転じ、インフラ整備が進みます。
アーカンソー州(Arkansas)のナンバープレートには「Natural State」「自然の州」とあります。州の公式のニックネームは1970年代に観光宣伝用に作られ、今日でも使われています。全米随一の温泉都市であるホットスプリングス(Hot Springs)が知られ、一帯はホットスプリングス国立公園(Hot Spring National Park)となっています。
ヒストリック・ワシントン州立公園(Historic Washington State Park)では、開拓者の暮らしを学べます。ミュージアム・オブ・ネイティブ・アメリカン・ヒストリー(Museum of Native American History)には、アーカンソー州の先住民が残した陶磁器や道具が展示され子ども達の社会見学と学習の場となっています。産業ですが、主要なものは農業、制材、皮革、観光が盛んです。特に米作は全米一の生産を誇ります。近年は自動車部品やアルミニウムの原料となるボーキサイト(bauxite)の産でも知られています。 (投稿日時 2024年2月5日)
各州のナンバープレートにあるキャッチフレーズは、歴史、人、自然、特産物、観光などに分けることができます。例えば、マサチューセッツ州(Massachusetts)は「Spirit of America」というキャッチフレーズです。このフレーズは、この州の建国の歴史と独立の精神を意味しています。アラスカ州のは「The Last Frontier」と印字されています。
数年前に訪ねたとき、丁度断熱材をいれる工事をやっていました。私は二階の寝室の壁に新しい断熱材をいれるを手伝いました。古い材料をかたづけるのも厄介でした。長男はホームセンターで大工に指示された材料を買ってきます。木材はシロアリ対策のためにすべて防腐剤が施されているとのこと。防腐剤は有害なので、勝手に燃やしたりすることは禁止されているようです。大工は、大事な箇所を受け持ち、その他は長男が自分で受け持つという、いわばDIY (Do It Yourself)を地で行くような工事です。