「I Have a Dream」からの感動を

今年最後のブログの記事となります。とりとめもなく書き綴ったものが多い中で少々感慨にふけると時もあります。それは考えることと書くことの葛藤です。話題はそろそろ尽きているのですが、図書館への道すがらの一時の思考、新聞記事の話題などからふと書きたくなることが浮かぶのです。それに関連した経験を混じえて考えると文章がなぜか沸いてくるのです。

話題は変わります。教会での礼拝に参加し説教を聴いた人々もおられるでしょう。説教を作り上げるのに牧師や神父は、テーマに沿った聖書の箇所を何度も読み、その意味を考え、ときに他の講解を調べ15分〜20分の説教に仕上げます。そこには大事な修辞という技法が埋め込まれます。説教は毎週の仕事とはいえ、いかに会衆に訴えかけるかで全神経を注ぐのではないかと察します。それ故に、会衆を前にして語りかける時は、なににも代え難い誇らしげな瞬間だろうとも察するのです。

ギリシアやローマ時代から修辞学(Rhetoric)という学問領域がありました。それほど文章やスピーチなどに豊かな表現を加えるのが難しくも大事であるか人々は知っていたのです。修辞学は一連の技法のことを極める分野です。反語、比喩、引喩、倒置、体言止め、パラレリズム(対句)、首句反復、畳句、時間、押韻などさまざまです。

修辞の傑作という高い評価を広く受けているマーチン・ルーサー・キング牧師(Dr. Martin Luther King Jr.)の公民権運動における演説、「I Have a Dream」があります。この演説草稿はバプテスト教会の説教の形式に沿って作られています。それは、聖書の部分を引用し、それを講解しながら、現代的な問題の解決に示唆を与えようとすることに現れていることです。聖書への深い理解と洞察、そして人間社会の困難さや苦悩へのがあってはじめて会衆の琴線に触れる演説や説教ができるのだろうと推察できます。

演説の中での聖句の引用は、演説を際立てます。キング牧師は、例えば旧約聖書、詩篇30章5節(Psalm 30:5)を引喩しながら、奴隷の廃止に関して訴えます。

まことに怒りはつかの間。いのちは恩寵のうちにある。
  夕暮れには涙が宿っていても、朝明けには喜びの叫びがある。

このように虐げられていた者を鼓舞するのです。演説では引用が続きます。

      我々は満足しない、公義の水のように、
    正義をいつもの水の流れる川のように流れさせるまでは。

これはアモス書5章24節(Amos 5:24)からの引喩です。こうした引喩によって人種差別からの解放を強烈に訴えるのです。

キング牧師の演説はさらに続きます。師は次のようイザヤ書40章3-5節を引用します。

     呼びかける声がある。
     主のために、荒れ野に道を備え、我々の神のために、荒れ地に広い道を通せ。
       あらゆる谷間が高く持ち上げられ、あらゆる丘や山々は平らかにされる。
       荒地は平原となり、くねくねした所は真っ直ぐにされる。
       主の栄光が顕され、人々はそれを仰ぎ見る。

このように演説の中に旧約聖書の引喩が多い理由は、長きにわたる捕囚の民、イスラエル人が解放され独立を宣言する過程が黒人の奴隷解放や公民権の回復と重なるからです。こうした過去と現在、イスラエルの民と黒人の対比によって、運動が正当であり正義にかなうのだと訴えるのです。

「I Have a Dream」とは、なんとわかりやすく味わい深いタイトルと文章なのでしょうか。

march-original-docs-thumb-superJumbo url

留学を考える その71—アメリカの酪農の中心と留学

大自然といえば、「Big Sky Country」“蒼穹の空”とも呼ばれるのがモンタナ州です。「Peace Garden State」はノースダコタ州、コロラド川が何億年もかけて削った谷「Grand Canyon」はアリゾナ州です。海のような五大湖を控えるので「Great Lakes」呼ばれるのがミシガン州です。「Green Mountain State」はヴァモント州。「Garden State」はニュージャージー州。「Ocean State」といえばロードアイランド州となります。いずれも大西洋岸にある小さな州です。「Sunshine State」”太陽が一杯”というのがフロリダ州です。

果物や農産物にまつわるキャッチフレーズを見てみましょう。その代表は「Peach State」といわれるジョージア州です。ここにはスイカやメロンも有名です。ルイジアナ州は「Sugar State 」” 砂糖の州”です。少々地味ですが、「Famouse Potatoes」のアイダホ州です。ここのジャガイモは大きいので知られています。

観光や産業にあたるキャッチフレーズもあります。ミズリー州のナンバープレートのモットーは「Show Me State」です。さしずめ、「証拠を見るまで信じない」といった感じです。この州は東海岸からみれば田舎の州。人が馬鹿にする傾向があったことに対する反論のような印象があります。メーン州は「Vacation Land」、そして「Aloha State」はもうお分かりですね。「Heart of Dixie」と呼ばれるのがアラバマ州です。「Dixie」とは南という意味です。ジャズの本場というわけです。

私の第二の故郷であるウイスコンシン州のは「アメリカの酪農の中心」というものです。北海道のような緯度にありまして、酪農に適したところです。土地があまり肥沃ではないのです。田舎道を運転していると糞尿の匂いが伝わります。「ウイスコンシンの香水」だと揶揄されています。最後は、アラスカ州です。「The Last Frontire」、最後の開拓地というフレーズで知られています。わざわざ「Prison Made」と印字されていたのがカリフォルニア州のものでした。

アメリカのライセンスプレートは、州や郡ごとに独自のデザインで発行されており、非常に色彩豊かです。各州の特徴を表現するキャッチフレーズのほかに、追加の手数料を支払えば自分のカラフルなナンバープレートを作ることもできます。通常2年ごとにナンバープレートのデザインは変わります。ですから一つの州には沢山のプレートがあり、蒐集家を喜ばせます。この国の多様性を感じる機会がここにもあります。

「留学を考える」シリーズは今回で終わりです。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

5696479578 d_pgmImg_193_20110927153354 MAIN_01_ex

留学を考える その70—ライセンスプレートと留学

ライセンスプレートの特徴を取り上げて合衆国の大学を概観してきました。ライセンスプレートから各州の歴史や文化を伝ってきます。そして大学の成り立ちも伺い知ることができます。

我が家の小さな倉庫にライセンスプレートが80枚位あります。すべてアメリカ留学中に集めたものです。どうしてライセンスプレートに興味をもったかといいますと、そのデザインにあります。州の形をしたもの、州の特産物や自然のイラストを入れたもの、州の歴史やスポーツ、イベントを思い起こさせるものなどがあります。州の名前は必ず入るのですが、ナンバーは3から7文字程度のアルファベットと数字で構成されます。その中でも私の最も好きなのが州のキャッチフレーズやモットーが付いていることです。

ライセンスプレートにあるキャッチフレーズは、歴史、人、自然、特産物、観光などに分けることができます。まずは歴史からまいりましょう。アメリカで最初に定められた州はデラウエア州で「First State」。合衆国憲法が起草されたことを記念する州はコネチカット州で「Constitution State」と呼ばれています。面白いのは、「Live Free or Die.」 “自由を、さらば死を“とうたうのがニューハンプシャー州です。マサチューセッツ州は「Spirit of America」というキャッチフレーズです。これは、独立の精神を意味するようです。「Empire State」という少々いかついのはニューヨーク州です。

次に、人にまつわるキャッチフレーズをみてみましょう。イリノイ州はエイブラハム・リンカーン大統領が生まれた地です。「Land of Lincoln」と呼ばれています。ノースカロライナ州は、ライト兄弟が最初に飛行機に乗ったところです。それで「First in Flight」というフレーズで知られています。インディアナ州 は「Hoosier State」”不器用な人の州”というのは滑稽です。オクラホマ州 は「Boomer State」、”一時的な人気者の州”というものです。オクラホマ州は「Sooner State」、”抜け駆け者の州”といって、我先に土地を所有しようとした人のことをいいいます。開拓時代を思わせます。”トウモロコシの皮を剥く人の州 ”「Cornhusker State」というのはネブラスカ州、トウモロコシ畑が続く大平原の州です。
[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

landrush 1903_Dec_14_Trial_Ready

留学を考える その69—Pennsylvania Avenue

ワシントンD.C.には、建設以来大量の黒人が住むようになりました。今も全米の都市でも最もその割合が高い街となっています。そのようなわけで、ワシントンD.C.はアフリカ文化の普及や公民権運動の中心となりりました。市内の東側を流れるアナコスティア川(Anacostia River)付近には黒人をはじめとする低所得者が多く住んでいます。

第二次大戦後、白人はこの地区から大挙して郊外へと移住します。高速道路ができて通勤が便利になったこともその一因です。白人が居住し始めた地区は、コロンビア特別区とジョージタウン(George Town)に囲まれたあたりです。この辺りは、合衆国でも最も裕福な人々が住むところとなっています。

ランファンの都市計画によって造られた現在のペンシルヴァニア通り(Pennsylvania Avenue)は、幅が122mで大統領府と議事堂を1.9 kmで結んでいます。そのためアメリカのメインストリート(America’s Main Street)と呼ばれるようになりました。この通りで大統領就任式のパレードが行われます。ペンシルヴァニア通りは、メリーランド州(Maryland)のプリンスジョージ郡(Prince George’s County)まで続き、その長さは56.5 kmとなっています。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

591_1051925147 Pierre L’EnfantL'Enfant_plan  District of Columbia

留学を考える その68—Pierre L’Enfant

ワシントンD.C.の三回目です。合衆国の首都は、1776年の英国からの独立後、第一回と第二回の連邦議会の始まりとともにペンシルヴァニア州(Pennsylvania)のフィラデルフィア(Philadelphia)に置かれました。フィラデルフィアでは、独立戦争時、議事堂で大陸会議が開かれ独立宣言が起草されます。現在独立記念館となっている建物でです。ですがこの街の首都は10年あまりで移ることになります。

1783年6月、独立戦争で闘ったかつての兵士が大挙して議会ホールに集まり、兵役に対する報酬を要求して決起します。それを押さえようとして連邦議会は、ペンシルヴァニア州知事のディキンソン(John Dickinson)に対して軍を出動させて鎮圧するように要請します。しかしディキンソンは兵士らの要求を正当と考え議会の要請を拒否します。その結果、ニュージャージ州のプリンストンに首都が移ることになります。

大統領のワシントンは、ランファン(Pierre L’Enfant)という都市計画家を新しい連邦首都の意匠を担うように指名します。ランファンは後にコロンビア特別区(District of Columbia)となる10平方マイルの連邦地域の計画立案と土地開発を監督します。そして1791年にランファンはポトマック川の北岸から東岸にかけて長方形の区画を首都として設計します。それが現在の首都ワシントンD.C.の基礎となります。

コロンビア特別区のあたりは、もともとアルゴンクイン族(Algonquian)というネイティブアメリカンが住んでいたところです。彼らはナコッチタンク(Nacotchtank)という名前で呼ばれていました。1812年に米英戦争というのが起こります。英国及びその植民地であるカナダ及びイギリスと同盟を結んだアルゴンクイン族ら諸部族とアメリカ合衆国との間の植民地戦争のことです。米英戦争終盤の1814年8月、イギリス軍がアメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.を攻撃し、市内を占領しホワイトハウスや議会議事堂など多くの政府関係の建造物に放火します。これが「ワシントン焼き討ち」(Burning of Washington)と呼ばれる事件です。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

2006-07 Tuition and Fees: $37,820 2007-08 Tuition and Fees: $39,210

Pelham_Hall_UP_JMC_2010-8124_0 George Washington University

留学を考える その67 ワシントンD.C. –Holocaust Memorial Museum

スミソニアンの博物館の中でも最も来場者が多いのが国立自然史博物館(National Museum of Natural History)といわれます。子ども達に人気なのが国立航空宇宙博物館(National Air and Space Museum)でしょう。いつも家族連れや団体で一杯です。このほかに国立アメリカ歴史博物館(National Museum of American History)、国立アメリカ・インディアン博物館(National Museum of the American Indian)、国立アフリカ美術館(National Museum of African Art)、ハーシュホーン博物館と彫刻の庭(Hirshhorn Museum and Sculpture Garden)、芸術産業館(Arts and Industries Building)などです。

是非訪ねていただきたいのはユダヤ人の虐待とその歴史を遺品や写真などで紹介するホロコースト記念博物館(Holocaust Memorial Museum)です。イスラエルの歴史やユダヤ人の離散や迫害の歴史を辿ることができます。どの館も安い入場料あるいは無料で見学できます。モールを午前と午後に一つずつ見学してもゆうに一週間はかかります。

モールのすぐ南にタイダル・ベイスン(Tidal Basin)という池があります。ここにはかつて日本から贈られた約1,700本の桜の並木があります。1912年3月、尾崎行雄が東京市長在任中に高峰譲吉などと協力してソメイヨシノ2,000本を贈り、ポトマック河畔に植樹されます。しかし、虫害によって焼却されますが、後に3,100本の桜が新たに植樹されました。その返礼としてアメリカよりハナミズキ(Cornus florida)が贈られます。3月末は花見客で一杯となる合衆国で有数の桜の名所となっています。日本とアメリカの友好の歴史を物語る場所でもあります。尾崎行雄は後に憲政の神様といわれます。
[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

1280px-Georgetown_Riverview 186452252 HolocaustMuseumPlaque

留学を考える その66 ワシントンD.C. –Taxation without Representation

アメリカ合衆国のいろいろな話題や特徴を通して、各州の大学を紹介をしています。今回は合衆国の首都ワシントンD.C. (District of Columbia)です。ワシントンD.Cは州ではありません。特別区というか準州のような扱いです。

ワシントンD.C. を紹介するには多くのページを必要とします。なにから始めたらよいか迷うほどです。まずはワシントンD.C.のライセンスプレートからいきましょう。プレートには「Taxation without Representation」とあります。このフレーズですが、D.C.は他の州とは違って、上院や下院への議員を選ぶ権利が住民にはないのです。にも関わらず高い住民税を払っています。これまで何度も議会に抗議したり訴訟を起こして、選挙権の獲得運動がありました。しかしいまだに実現していません。そこでD.C.はナンバープレートに抗議のフレーズを入れているのです。「税金払えど選挙権なし」という意味が込められています。他の州には、このような主張を込めたものは見当たりません。大抵は、産物とか自然を誇るフレーズです。その点でD.C.のは興味あるナンバープレートです。

ヴァジニア州(Virginia)やメリーランド州(Maryland)などと隣接するこの街は、世界の政治や経済の中心です。国権の最高機関である大統領府(White House)、連邦議会議事堂(Capitol)、議会図書館(Library of Congress)、連邦最高裁判所(Supreme Court)や中央官庁などの行政機関が集まるほか、国立公文書館、日本銀行にあたる連邦準備制度(Federal Reserve System:FRB)、世界銀行(World Bank)や国際通貨基金(IMF)の本部、各国大使館などが置かれています。

街の中心はナショナル・モール(National Mall)と呼ばれています。モールの中心にはワシントン記念塔(Washington Monument)があります。モールの両端にはリンカーン記念館(Lincoln Memorial)と連邦議会議事堂が鎮座しています。スミソニアン協会(Smithsonian Institution)が運営する多くの博物館や美術館がモール内にあります。どれをとっても質・量ともに世界でもトップクラスであります。加えて、多くの国立記念建造物や碑が建てられています。例えば、第二次世界大戦記念碑、朝鮮戦争戦没者慰霊碑、硫黄島記念碑、ベトナム戦争戦没者慰霊碑、アルバート・アインシュタイン記念碑など数えられないほどです。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

Washington-DC-hero-H 0_4200_0_2800_one_USA_WashingtonDC_CathedralHeights-McleanGardens_CKW-30 0_4200_84_2716_two_USA_WashingtonDC_Dupont_CKW-6

留学を考える その65 ワイオミング州–Equal Rights

ワイオミング州(Wyoming)は北にモンタナ州(Montana)、東にサウスダコタ州(South Dakota)とネブラスカ州(Nebraska)、南にコロラド州(Colorado)、西にユタ州(Utah)とアイダホ州(Idaho)と境をなしています。州都はシャイアン市(Cheyenne)です。人口は56万人。全米50州の中で最も少ないのですが、面積は二番目の大きいという特徴もあります。

Wyomingとはインディアンの言葉で「大平原」を意味するそうです。州の東側3分の1はグレートプレイン(Great Plains)、西側3分の2はロッキー山脈(Rocky Mountains)、といったように東部の山岳地帯と丘陵の牧草地帯が広がります。ライセンスプレートには、馬に乗るカウボーイがイメージされています。

州の主要な産業は鉱業と農業。鉱業ではウラニウム、天然ガス、メタンガス、農業では小麦や大麦、馬草、サトウキビが主たるものです。イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)がこの州の北西部に広がります。年間600万人が訪れます。全米最古の国立公園で、シンボルになっている間欠泉(geyser)や温泉の見所で有名です。バッファロー(buffalo)、グリズリー(grizzly)、ムース(moose)、狼(wolf)などが生息し大切に保護されています。「Equal Rights」とか「Cowboy State」というの州のモットーとなっています。少々地味な印象ではあります。

ララミー市(Laramie)にあるのがワイオミング大学(University Of Wyoming)。農業、エネルギー、地質学などの研究が強いといわれています。当然ながら水資源とかの環境、天然資源の研究も盛んです。その他、キャスパーカレッジCasper College)、セントラル・ワイオミングカレッジ (Central Wyoming College)、イースタン・ワイオミングカレッジ (Eastern Wyoming College)などのリベラルアーツ教育も充実しています。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

wyoming Yellowstone-National-Park-6130056 wyoming-map

留学を考える その64 ウィスコンシン州—American Robin

今ウィスコンシンはすっかり冬に突入しています。動物は冬眠しています。前回紹介したアナグマ(badger)も狸も深い穴の中で暖かくして眠っているでしょう。

多くの鳥も南のフロリダやメキシコ湾あたりに渡りました。ウィスコンシン州の鳥はロビン(American Robin)となっています。コネチカット州(Connecticut)とミシガン州(Michigan)もロビンを州鳥に指定しています。日本ではコマツグミと呼ばれていますが、American Robinの雄は色彩に富んでいます。雌は少々地味な色です。

この鳥は、厳しい冬に終わりを告げる二月末から三月にかけて戻ってきます。人々の待ち焦がれていた春がロビンで運ばれてくるかのようです。それでロビンは「春を告げる鳥」、「春の使者」(spring heralder)といわれるほど愛されています。鳴き声も綺麗なのです。頭と羽を除き、お腹は赤く実に姿勢が良いのです。

北米大陸に渡ってきた人々によってRobinという名前がつけられました。ヨーロッパにいた胸の赤い鳥(red-breast)に極めて似ていたからだといわれます。ロビンは北米大陸に広く生息しています。渡り鳥なのですが、大陸の南部と北部を行き来する渡り鳥です。夏はカナダにも飛来していきます。

ウィスコンシンが州鳥とした経緯です。1926年から1927年にかけて小学生が投票で決めたという記録が残っています。 子供に州鳥を決めさせるという発想がいいですね。

餌ですが、芝をつっついて虫やミミズを引っ張りだすのが観察されます。庭のどこでも見かけられるので「backyard bird」ともいわれるほどです。ロビンに似た鳥にフィンチ(finch)がいます。こちらは色とりどりで華やかな姿をしています。カーディナル(cardinal)もトサカがぴんと立って体全体が赤く実に綺麗な鳥です。ウィスコンシンでもなじみ深い鳥ですが、私は日本ではこの三羽をまだ見たことがありません。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

American_Robin_n09-1-007_l_0  Robined8401f0bfcd63b541ea5395907d1c6a  Cardinalgold_finch_1-top-animal-sites-dot-net   Finch

留学を考える その63 ウィスコンシン州—Badger State

どの州にも愛称があります。ウィスコンシン州には、アナグマであるバジャー(Badger)という少々平たい顔の動物が州のマスコット(mascot)となっています。それで「Badger State」と呼ばれるのです。アナグマの顔には白の縦縞の模様が入っています。昼間はめったに見られません。狸やスカンクが住宅地域に住み着くのは珍しくありませんが、アナグマは人里の近くには生息しません。

アナグマの分布です。北米大陸、アイルランド、英国やスカンディナビアの国にいます。絶滅危機の動物リストに入っていませんが、ウィスコンシン州の法律では狩猟は禁止されています。州自然局が動植物を管理しています。自然保護はどの州も厳しいのが合衆国に共通することです。

アナグマの棲み家の穴はセット(sett)といわれます。雄は”boar”、雌は”sow”、子供は”cub”と呼ばれます。アナグマは普段は柔和な性格ですが、追い詰められると闘うモードに入ります。大人の体重は18キロ前後で、長いしっぽを持っています。足は短く、穴掘りに適しています。昆虫、鳥、蛙、果実や根を食料としています。他の熊と同様に雑食動物です。

アナグマは”ウィスコンシン大学のマスコットにもなっていて、バッキーバジャー(Bucky Badger)の名で親しまれています。あらゆるスポーツ大会で登場し会場と観客を沸かせます。その他、子供のイベント、学校訪問などで活躍します。Bucky Badgerの誕生日は1940年10月2日として、ワシントンD.C.にあるアメリカ議会図書館(Library of Congress)に登録されています。なぜこの日なのかはもう少し調べる必要があります。著作権はもちろん設定されています。”Bucky”は雄なので、一時、 雌のマスコット名前として”Betty”とか”Becky”という名前が候補として挙がりました。ですが未だに実現していません。マスコットの誕生日や名前の登録とか、アメリカ人は可笑しいことを考えるものです。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

_58757263_badger-sciencelibrary 84d0de6e348e1c68e6e103e902a4cfd4 screenshot_180