素人のラテン語 その十九 「Roget’s Thesaurus」

本稿で「Roget’s Thesaurus of English Words and Phrases」の初版では、単語の選び方は、次のように6つ(Class)に分類しているということを述べました。しかし、最新版を見ますと8つになっています。次のように物理学(Physics)と情動(Sensation)が追加されています。

I 抽象的関係 (Abstract Relations)
II 位相・空間 (Space)
III 物理学(Physics)
IV 序と時間 (Matter)
V 情動 (Sensation)
VI 間性 知性 (Intellect)
VII 意志、望むこと (Volition)
VIII 愛情 (Affections)

最新版では、語と語句の数は250,00となっています。シソーラスは通常は、同義語や反義語を集積する辞書といわれがちですが、「Roget’s Thesaurus」は索引から語や語句を調べる方式となっています。辞書では単語の意味を探します。ですが「Roget’s Thesaurus」の利用者は、まず考えているテーマから出発し、そのテーマに沿った語や語句を見つけるのです。ですからいろいろな知識を構成するという稀な学究的な内容となっています。

例えば、読者が「being」とか「reality」という状態を示す適切な語を探すとしますと、「Roget’s Thesaurus」は「existence」という語へと導くようになっています。「being」という語の同義語は「subsistence」や「essence」があります。ラテン語の「esse」が語源となっているという説明もついています。「reality」は「actuality」とか「empirical」、「objective existence」という意味や使い方もできるとあります。実存主義と訳される「existentialism」の説明もでてきます。こうした語句の広がりは辞書にはありません。こうした語彙の深く広い関連性を示すのがシソーラスの独壇場といえましょう。