本稿はアーミッシュの子ども達の教育についてです。子どもはコミュニティの中にある一部屋の教室で8年間学びます。これはワンルーム・スクール・ハウス(One room school house)と呼ばれています。二部屋の教室もあります。学ぶのは聖書の読み書き、英語、ドイツ語、算数、歌唱などに限られています。教師は未婚の女性がなります。教員免許は持っていません。学びで大切なことは、両親らから教えられる農作業、家畜の世話などの実地体験です。子どもは大学に入ることはありません。高等教育は、アーミッシュの人々の考え方や生き方を乱す世俗のものであると考えるからです。
Amish School
教育年限が8年間であることについて、ウィスコンシン州に住んでいたジョナス・ヨーダ(Jonas Yoder)ら3名のアーミッシュがマディソンの近くにあるニューグレラス(New Glarus)高等学校への子どもの就学を拒否してウィスコンシン州教育委員会を相手に裁判を起こした有名な事例があります。これはWisconsin v. Jonas Yoder裁判と呼ばれます。初審はグリーン・カウンティ(Green County)裁判所で開かれ、原告の敗訴となり5ドルの罰金が科せられます。二審の州最高裁では、一転してヨーダー側の勝訴となります。それを不服としてウィスコンシン州教育委員会は、連邦最高裁判所に上告します。保護者には子どもに高等教育を受けさせる義務があるという主張です。
アーミッシュには、(Ordnung)という戒律のような信仰告白があり、生き方の指針として次の教えを大切にしています。それは洗礼、人類愛、絶対平和、近代文明への非協調、聖書に従順といったことです。謙虚さ、家族、共同体、世俗社会からの独立などを大切にし、原則として人生の快楽を求めることは禁止されています。こうした教義からアーミッシュが、質素でつつましい人々(plain and simple people)と呼ばれる所以です。聖書の講釈においては厳格主義を貫きます。自由な解釈を許さないという立場です。ここで私どもが誤解していけないことは、アーミッシュはカルト集団とか禁欲的な集団ではないということです。良き農業者となることを喜びとする穏やかな人々です。
メリーランド州(Maryland)のナンバープレートです。州のニックネームであるOld Line State(憲法を署名した由緒ある州)とかFree State(自由を求める州)などが記されています。Old Line Stateとは合衆国最初の憲法を7番目に署名した州という意味です。州名の発音が心地良い響きもっています。
メリーランド州の人々の一人当たりの平均収入は2007年から連続全米一となっています。これは、ワシントンD.C.に通う人々が多いこと、ハイテクの産業が多いことなどが理由となっています。350余りのバイオテクの企業が多いのも特徴です。そしてメリーランド大学(University of Maryland)が科学者や研究者などの専門家を輩出する中心となっています。農業が盛んなのがアメリカのどの州にも共通する特徴です。メリーランド州もそうです。キュウリ、スイカ、スイートコーン、トマト、マスクメロン、カボチャ、梨などが採れます。
マサチューセッツ州のナンバープレートには「Spirit of America」というキャッチフレーズが印字されています。これは、建国の精神を意味します。1680年ころから、マサチューセッツはイギリスの植民地となります。1760年代になると、マサチューセッツ憲法として権利の宣言と政府の樹立を叫び、イギリスの支配に反旗を翻します。やがて独立戦争が始まるのです。この自治と独立の精神が「Spirit of America」というものです。
研究機関としてハヴァード大学(Harvard University)、マサチューセッツ工科大学(MIT)を筆頭として、ボストン大学(Boston University)、マサチューセッツ大学(University of Massachusetts)、タフツ大学(Tufts University)など、いずれも合格率は10%前後という難関大学です。
ミシガン州(Michigan)のナンバープレートには「Great Lake State」と印字されています。州名は、チペワ(Chippewa)インディアン語で「大きな湖」から由来します。五大湖を指しています。ミシガンは北はカナダと国境を接しスペリオル湖(Lake Superior)・ヒューロン湖(Lake Huron)を抱え、西はウィスコンシン州、南はインディアナ州とオハイオ州に接しています。州都はランシング(Lansing)で最大の都市はご存じデトロイト(Detroit)です。デトロイト国際空港は6本の滑走路を有し、Delta航空の一大ハブ空港となっています。
その他の産業も盛んです。アムウェイ(Amway)、穀物のケロッグ(Kellogg)、ダウケミカル(Dow Chemical)、ワールプール(Whirlpool)などもここにあります。研究開発はミシガン大学(University of Michigan)、ミシガン州立大学(Michigan State University)、ウェイン州立大学(Wayne State University)が担っています。
フロリダは亜熱帯の柑橘類であるグレープフルーツ、オレンジ、野菜の産地です。ジュース生産も盛んな州です。また豊富な漁猟資源でも知られています。特産のエビや牡蠣(かき)でも有名です。北米最大の湿原地帯がエバグレーズ(Everglades National Park)国立公園です。国立公園として園内のほとんどが保護されています。開発は一切行われず、環境には優しいのですが、道路が不整備で観光には決して優しくないという珍しい国立公園です。
ヴァジニア州は正式にはThe Commonwealth of Virginiaと呼ばれます。植民地時代から地域がそれぞれに共通した目標である独立に向けて共に発展する意思を表しています。この州からは、歴代8名の大統領を送り出しています。George Washington, Thomas Jeffersonらです。そのために、「アメリカ大統領の母なる地」(Mother of Presidents)とも言われるほどです。DCの対岸の州内にはアメリカ国防総省(Pentagon)やCIA本部もあります。アレクサンドリア(Alexandria)という歴史的旧市街も綺麗です。独立戦争以前の街です。全米で最も古いとされるファーマーズマーケットも知られています。
ウイリアムスバーグ(Williamsburg)は是非訪れたいところです。1690年代には植民地時代の首都でありました。1.5km x 1.5 kmのスペースに入植当時の建物はすっかり復元されて、植民地の面影を感じることができます。その近くに1693年に設立されたWilliam & Mary大学があります。アメリカで最も由緒のある、また優れた学部教育のカレッジとして知られています。
研究機関の中心はなんといってもヴァジニア大学 (University of Virginia)です。創立は1819年、Thomas Jeffersonによって創建されました。学内のすべての建物がコロニアルスタイルで統一され、全米で最も美しいキャンパスと称されています。
ヴァジニア州のナンバープレートはいろいろなデザインがあります。うっそうとした豊かな森や清流の自然や生態系を反映してデザインには野鳥などを配置しています。ヴァジニアは「Mother of Presidents」の名にふさわしい風格のある州です。
州都はリンカーン(Lincoln)でネブラスカ大学の本拠地です。ネブラスカ大学(University of Nebraska-Lincoln) は同州の研究や教育をリードする基幹大学です。特に農学部と経営学部が高く評価され、大学スポーツの強豪校としても有名です。特にカレッジフットボールや女子バレーボールでは複数回全米チャンピオンとなっています。
ネブラスカ州立博物館(Nebraska State Museum)は、大学のメモリアルホールに位置しています。この博物館には、最も人気のあるアトラクションであるマンモスの化石のセットなど、自然史を紹介するコレクションや展示があります。大学附属のシェルドン美術館(Sheldon Museum of Art)があります。大学附属の美術館としては全米最大級で、その規模は12,000点を超える北アメリカ美術のコレクションを有していることです。
ネブラスカ州のエンブレム
州の大部分は平坦な大平原が広がります。そこは肥沃なプレーリー土(Prairie)に恵まれ、牛肉・豚肉・トウモロコシ・大豆の生産で、国内のトップとなっています。ネブラスカ州はのモットーはThe Good Lifeとあります。「楽しく住むところ」といった感じですね。車のナンバープレートには、大平原と煙突のような岩山が描かれていてすてきなデザインです。
ニューヨークの由緒のある所の紹介です。エリス島(Ellis Island)は忘れることができません。ニューヨーク湾内にあって、19世紀にヨーロッパからの移民が到着したのがこの島です。かつての移民管理局は今は博物館となっています。1800年頃から1954年まで使われていたとあります。その近くには自由の女神(The Statue of Liberty)が建っています。合衆国の独立100周年を記念してフランスより贈呈され、1886年に造られました。ヨーロッパからやってきた人々が船上からこの像を眺めて、新天地への憧れを抱いたところといわれています。自由の象徴ともなっています。
ニューヨーク州のナンバープレートには「The Empire State」と印字されています。戦後しばらく、世界一高い建物といわれたEmpire State Buildingの影響があるようです。なんでも世界一が好きなアメリカのことです。ニューヨークは確かにそのような風格と内容を備えてはいるようですが、モットーからは少々いかつい印象もぬぐえません。