心に残る名曲 その六十五 チャイコフスキーと日本人 その十一 ボリシェヴィキの一党独裁

ロシア帝国は官尊民卑の風潮が強く、至るところで官等、制服、勲章がものをいう時代だったと云われます。身分制度による差別がやがて農民や労働者の蜂起につながっていきます。運動はさらに内戦状態へと移ります。

多数派と呼ばれたボリシェヴィキは、戦時共産主義と呼ばれる極端な統制経済策をとります。この理由はこの内戦を戦い抜くためという大義がありました。あらゆる企業の国営化、私企業の禁止、強力な経済の中央統制と配給制、そして農民から必要最小限のものを除く、すべての穀物を徴発する穀物割当徴発制度などから成っていました。

この政策は戦時の混乱もあって失敗に終わります。ロシア経済は壊滅的な打撃を受け、農民は穀物徴発に反発して穀物を秘匿し、しばしば反乱を起こします。また都市の労働者もこの農民の反乱によって食糧を確保することができなくなり、深刻な食糧不足に見舞われるようになります。1921年には、工業生産は大戦前の20%、農業生産も3分の1にまで落ち込んだと云われます。

この内戦と干渉戦はボリシェヴィキの一党独裁を強めていきます。ボリシェヴィキ以外のすべての政党は非合法化されます。レーニンによって十月革命直後の1917年12月に人民委員会議直属の機関として設立された秘密警察組織チェーカ(Cheka)は裁判所の決定なしに逮捕や処刑を行う権限を与えられます。1918年8月には左翼社会革命党の党員がレーニンに対する暗殺未遂事件を起こします。これをきっかけに革命勢力や反政府勢力、共産主義政府が起こすテロである「赤色テロ」を宣言して対抗します。他方、復古勢力や政府が起こすテロは「白色テロ」と呼ばれました。秘密警察組織

退位後監禁されていたニコライ2世とその家族は、1918年7月、反革命側に奪還されるおそれが生じたために銃殺されます。ロマノフ王朝の完全な消滅です。

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’コメントを歓迎しています’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]