心に残る一冊 その52 「赤ひげ診療譚」

主人公は赤髭先生の新出去定か、医員見習の保本登なのかは定かではありません。山本周五郎の有名な作品です。貧しく蒙昧な最下層の男女のなかに埋もれる幻滅から、登は赤髭に抵抗するのですが、彼の一見乱暴な言動に脈打つ強靱な精神に抗いながらも次第に私淑し成長していきます。

長崎での遊学で蘭学を勉強した登は、幕府の表御番医や御目見医を目指して、勇躍江戸にやってきます。だが、同じく町医者であった父親が、小石川養生所で新出去定から教えを受けるように登に言いつけるのです。登はふてくされ、周りの者を卑下し自分のプライドをぶら下げて、一刻もはやく養生所を出ようとします。養生所にやってくるのは誰も行き場所がなく、棄民のような姿です。暑い最中、赤髭に同行し回診しながら江戸に暮らす庶民の生活を知ります。その道すがら、赤髭は登に語るのです。

現在、われわれにできることで、まずやらなければならないことは、貧困と無知に対するたたかいだ。貧困と無知に勝ってゆくことで、医術の不足を補うほかない。

それは政治の問題だという云うだろう。誰でもそう云って済ましている。だがこれまでかって政治が貧困や無知に対してなにかしたことがあるか。貧困だけに限ってもいい。江戸開府このかた、幾千百という法令がでた。しかし、その中に人間を貧困のままにして置いてはならない、という箇条が一度でも示された例があるか、、、、

貧しい人間が病気になるのは大部分が食事が粗悪なためだ。金持ちや大名が病むのはたいてい美味の過食ときまっている。世の中に貪食で身を滅ぼすほどあさましいものはない。あの恰好を見ると俺は胸が悪くなる。

このようの赤髭は登に述懐するのです。

山本周五郎の多くの作品は、江戸時代に材をとっています。武士の哀感や市井の人々の悲喜を描いています。後に触れますが、「日本婦道記」とか「釣忍」などの作品に人間模様が克明に写しだされています。その世界は義理人情ではなく、命の尊厳とか人間性の回復ということがテーマとなっているようです。庶民の側に立った稀有の反権力者ともいえそうな作家です。