忘れ得ぬ人 その六 福音派の人:ジョン・シルバーネーゲル氏

Last Updated on 2025年7月23日 by 成田滋

ウイスコシンでの生活でお世話になった方のお一人にジョン・シルバーネーゲル(John Silbernagel)夫妻がいます。この方は熱心な福音派のクリスチャンで、マウント・オリーブルーテル教会(Mt. Olive Lutheran Church)の礼拝でお会いしたのがきっかけです。マディソンに着いてから知人にアパートを紹介して貰いました。アパートには家具がありません。最初の礼拝に出席したあと、牧師さんから「なにか不自由している物はありませんか?」と尋ねられました。そこでベッドや毛布、台所用品などが不足していると伝えました。数日後、牧師さん自らがピックアップトラックを運転して家財道具を運んでくれました。会員から集めたものだというのです。

Mt. Olive Lutheran Church

 教会員と会話するといろいろな話題に及びます。かつて横須賀の研究所で障がい児教育の研究をしていたことを話すと、退役した会員がいて「自分もヨコスカに住んだことがある」というのです。別の会員は「タチカワやザマにいた」というのです。共通した話題になると教会員との距離はぐんと縮まるものです。このルーテル教会には私たちのほかに日本人はおりません。そんなわけでなにかと心配してくれるのです。聖歌隊に入り毎週木曜日の練習に参加しました。隊員は初見で新しい賛美歌を歌えるのです。小さい時から日曜学校などで歌っていたのです。

 そのうち、シルバーネーゲル(John Silbernagel)夫妻から「家にあそびにいらっしゃい」というお誘いを受けました。シルバーネーゲル氏も陸軍の将校退役軍人でマディソンの郊外で酪農を経営していました。酪農業はもっぱらご長男らがとりしきっておりました。ご自宅の畑の一画を使いなさいとの申し出で、私はジャガイモ作りを始めました。酪農を営んでいたので、種の植え付け前に堆肥を十分施すことができました。ウィスコンシンは「アメリカの酪農の地」(America’s Dairy Land)と呼ばれるほど酪農が盛んなところです。戦後、北海道の美幌で父親はジャガイモやトウモロコシを育てていたので、それを思い出しました。秋になるとジャガイモが沢山とれました。

 シルバーネーゲル家がある夏に、「旅行に出かけるので、留守番をして欲しい」と頼まれました。邸宅のように広い家です。大きな冷凍庫と冷蔵庫があり買い物は全く必要ありません。子牛半分の肉が整然と並んでいるのです。トウモロコシや肉はもちろん、トマトなどをビン詰してずらりと棚にならべて保存しているのに驚いたものです。地階はビリヤードがあり、おもちゃが一杯揃っていて子ども三人は愉快そうに遊んでいました。

 シルバーネーゲル家の三女ジャネット(Janet)は私の長女と同じ年です。彼女は後にウィスコンシン大学で教授となります。今は、老人ホームで100歳にならんとしている母親を定期的に訪ねているそうです。私の二人の娘が彼女の家を訪ねて交友を暖めたようです。ジャネットとはZOOMで会話しています。

 ウィスコンシン州は大昔、氷河に覆われそれが次第次第に溶けていきました。氷河が溶けながら地面を削っていくと、モレーン(moraine) という石や岩を残していきます。地表はそのためになだらかな丘陵となります。ウィスコンシン州の大地には石や岩が多く、大平原での農業とは違って、大麦やトウモロコシを作れないのです。そのために牛を放牧し乳製品を作る酪農が盛んになります。気候が似たスカンディナビア(Scandinavia) 諸国やドイツ、ポーランドからの移民が住みつくところとなります。伝統的な福音派のキリスト教も持ち込まれ盛んになるのです。福音派とは自由主義神学に対抗して近現代に勃興した、聖書信仰を軸とする神学的・社会的に保守派のムーブメントのことです。保守的な信仰者ともいわれるのが福音派の人々です。

ウィスコンシン州議事堂

 ウイリアム・ハーバーグ(William Herberg)というジャーナリストが一般のアメリカ人を次のように形容します。『アメリカン・ウェイ」(American Way)とは人道主義的で、前向きで、楽観的である。アメリカ人は、世界で最も寛大で慈善的な人々で、進歩、自己啓発、そして熱狂的に教育を信じている。しかし何よりも、アメリカ人は理想主義的だ。』 少々、ステレオタイプな表現に聞こえますが、、、シルバーネーゲル家の人々は、ハーバーグのいう「American Way」を地でいくような存在です。霊的生活の中心としての聖書の教えを守り、伝統を重んじる良きアメリカ人の典型ともいえる方々です。当然ですが政治的には共和党を支持しています。ジョン・シルバーネーゲル氏は享年90歳でした。

綜合的な教育支援の広場

成田滋のアバター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA