Last Updated on 2025年3月27日 by 成田滋
1880年代から90年代にかけて、多くのアフリカ系アメリカ人は、南部白人からの容赦ない敵意と増大する憎悪に直面します。そこで彼らは、唯一の賢明な道は表立った対立を避け、何らかの形の融和を図ることであると考えます。この方針の最も有力なアフリカ系アメリカ人の代弁者は、アラバマ州のタスキーギー研究所(Tuskegee Institute in Alabama)の所長であったブッカー・ワシントン(Booker Washington)でした。彼は、政治、哲学や文学を教えながら、より良い農民や職人になる方法を学ぶようにと仲間のアフリカ系アメリカ人に強く促したのです。タスキーギー研究所は、今はタスキーギー大学(Tuskegee University)となっています。
ワシントンは、倹約と産業、そして政治を避けることで、アフリカ系アメリカ人は次第に白人の隣人から尊敬されるようになると考えていました。1895年、アトランタ綿花合衆国・国際博覧会(Atlanta Cotton States and International Exposition)の開会式での演説で、ワシントンは自分の立場を詳しく説明し、この演説は「アトランタ妥協案」(Atlanta Compromise)として知られるようになります。
アトランタ妥協案とは、南部の白人たちがアフリカ系アメリカ人の基礎教育、いくらかの経済的機会、法制度下における正義を認め、また白人たちが南部の企業に投資しフリカ系アメリカ人の教育慈善団体に資金提供を行うことを承認することです。当時、農村部のコミュニティに暮らす南部のアフリカ系アメリカ人たちは、差別、人種隔離、権利の剥奪、さらに組織化されていない雇用体制に従わざるを得ない状況にありました。
彼は、アフリカ系アメリカ人のために連邦政府が介入する望みに期待せず、南部の改革は内部からもたらされねばならないと主張します。黒人も白人も、「社会的平等の問題を煽ることは最も愚かなこと」であり、社会生活において南部の人種は指のように分離していても、経済的進歩においては手のように一体化していることを認識すれば変化をもたらすことができると主張するのです。
南部の白人に好意的に受け入れられたワシントンの提案は、南部の黒人にも多くの支持者が現れ、彼らは彼の教義のなかに、圧倒的な白人の力との正面からの悲惨な対決を避ける方法を見出したのです。ワシントンの展望が、秩序正しく勤勉で質素なアフリカ系アメリカ人の世代を生み出し、ゆっくりと中流階級の地位へと導いていったかどうかは不明でした。再建後のほとんどの期間、南部全域に深刻な経済不況が広がっていたからです。
貧しい白人も貧しい黒人も、絶望的に貧しかったこの地域では、地位が向上する機会はあまりありませんでした。1890年までに南部は、一人当たりの所得、公衆衛生、教育など、アメリカ国内のあらゆる指標で最下位となります。つまり、1890年代の南部は、貧しく遅れた地域であり、南北戦争の惨禍から立ち直ることも、再建時代の再調整に順応することができていなかったのです。
ブッカー・ワシントンの名言からです。
「成功とは、人生において得た地位によって測るのではなく、成功するために打ち勝った障害によって測るべきことを私は学んだ。教育は人生とは別個のものでもなければ、システムや哲学でもない。それはいかに生き、いかに働くかを直接的に教えるものである。
