ドイツ語の旅 その8 「恋人」や「愛」

Last Updated on 2025年5月23日 by 成田滋

北海道大学男声合唱団は好んで「恋人」や「愛」を取り上げた曲を歌いました。「恋人」や「愛」に関する曲はドイツロマン主義音楽に共通したモチーフのようです。特に18世紀後半から19世紀初頭にかけて確立し、ロマン派時代に興隆を迎えたといわれます。こうした曲の歌詞はドイツ語を学ぶ者には格好の材料となります。ドイツ語特有の品詞の変化が見られるからです。名詞には男性、女性、中性の3種があり、定冠詞もそれに対応して変化します。動詞も現在不定詞、過去原形、過去分詞という三つの基本形があります。ここで紹介する「Warum bist du so ferne? 」(どうしてあなたは、遠くにいるの?)という曲は、ドイツ語文法の基本となる好例です。それについて紹介します。

ドイツロマン主義の文豪

 曲の歌詞はもちろん詩ですから、短縮形や倒置法が使われています。「O mein Lieb! 」がその例です。「Sterne」は星で女性名詞です。「Mond」は月で男性名詞、「Mondenschein」は月の光で、こちらも男性名詞です。3格なので、「dem Mondenscheine」と表記されています。「lieb 」はもともとliebは愛しいとか大好きなという意味です。名詞化されて使われて「愛しい人」という意味で使われています。名詞化された形容詞は頭文字を大文字化します。比較級は lieber, 最上級は am liebstenとなります。

「süße」は甘いとか甘美な、という形容詞です。英語と同様にドイツ語の形容詞は述語になる場合と名詞の前に置かれて付加語となります。形容詞は不定冠詞と同じように変化します。男性名詞の単数の変化をみます。「Knabe」は子どもとか童という単語ですが、guter Knabe, gutes Knaben, gutem Knaben, guten Knabenという具合です。女性名詞の単数「Frauは妻という意味ですが、その変化は、gute Frau, guter Frau, guter Frau, gute Frau となります。「warum」とは何故、という疑問詞です。

Warum bist du so ferne? どうしてあなたは、遠くにいるの」という曲の歌詞です。

Warum bist du so ferne? どうしてあなたは、遠くにいるの
O mein Lieb!  私の愛しい人よ
Es leuchten mild die Sterne あなたは星のように輝いて
O mein Lieb!  わたしの愛しい人よ
Der Mond will schon sich neigen  月はすでに傾いて
In seinem stillen Reigen.  静かに回っている
Gute Nacht, mein süßes Lieb, おやすみ、甘美な愛しい人よ
O mein Lieb! 私の愛しい人よ

Es rauschen sanft die Wogen 波は柔らかく寄せてくる
O mein Lieb!  私の愛しい人よ
Gleich ihnen fortgezogen,  波は遠ざかっていく 
Bist du Lieb!  あなたは愛そのもの
Ich wandle stumm im Haine  私は木立のなかを静かに歩む
Und klag’s dem Mondenscheine.  そして月の光は訴えている
Gute Nacht, mein süßes Lieb!  おやすみ、甘美な愛しい人よ
O mein Lieb!  私の愛しい人よ

 このような詩は、ロマン主義の疾風怒濤(Sturm und Drang)期の作品としては、少々こそばゆい感じがしないでもありません。畏れ多いですがドイツ語の復習材料としては良いとしましょう。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA