音楽の楽しみ その24  合唱曲の数々 「Oh Happy Day」

Last Updated on 2016年3月31日 by 成田滋

オー・ハッピー・デイ (Oh Happy Day) は、著名なゴスペルソングの一つ。ホーキンス (Edwin Hawkins) が1967年に作詞・編曲したものです。もともともは18世紀の賛美歌 (Hymnal)が元となっています。

この曲も高校を舞台とした青春映画「Sister Act 2」で、大変な人気となります。デロリスを演じるのは、もちろんウーピー・ゴールドバーグ(Whoopi Goldberg) 。則にのった演技で魅了します。ジェームス・コバーン (James  Coburn)も学校閉鎖を決める理事長として扮しています。しぶい演技をする懐かしい俳優です。

映画「Sister Act 2」です。社会奉仕先の高校で音楽担当として赴任したデロリスが、聖歌隊の活動を通して子供達を正しい道へ導いていきます。パフォーマンス付きのコーラスなどの場面が随所に登場するのも前作と同じです。

「Oh Happy Day」のメインヴォーカルを務めるのは、Ryan Toby 。ソロでオクターブの声を披露して聴衆を熱狂させます。彼はやがてソウルシンガー、作曲家として活躍します。この曲も大ヒットしますが、決して一過性に終わることなくゴスペルとして定着します。単純明快な歌詞と歌いやすい台詞が魅力です。

「Sister Act 2」の後半には、音楽コンクールがあります。デロリスが指揮する曲は、「Joyful, Joyful」。ベートーヴェン (Ludwig van Beethoven) の交響曲第9番第4楽章が主題となる曲です。この歌がゴスペルソングとして広まるとはベートーヴェンも意外だったでしょう。

Joyful, joyful, we adore thee,
  God of glory, Lord of love
   Hearts unfold like flowers before thee,

[contact-form][contact-field label=’お名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]
MN0057021 hqdefault 5a6bdf_619e395ccff848bf8522c22f1df2f862