Last Updated on 2020年8月4日 by 成田滋
広島県福山市沼隈町に社会福祉法人「ゼノ少年牧場」があります。障がいのある子どもたちの楽園をつくろうとゼノ・ゼブロフスキー(Zenon Zebrowsk)が呼びかけてできた施設です。ゼノは、ポーランド出身のカトリックの修道士です。後に「蟻の街の神父」として知られ、戦後、戦災孤児や恵まれない人々の救援活動に力を入れます。日本人から「ゼノ神父」と呼ばれていたようです。実際は司祭(神父)ではなくコンベンツァル聖フランシスコ修道会(Ordo Fratrum Minorum Conventualium)の修道士です。
ゼノは1925年5月に聖フランシスコ修道会に入会し、1928年に修道誓願を立てゼノ修道士となります。1930年4にマキシミリアン・コルベ(Maksymilian Kolbe)神父ら共に来日します。長崎でコルベ神父らとともに、布教誌「聖母の騎士」の出版と普及に力を入れます。ゼノ修道士は全国各地に赴いていきます。長崎市で活動を続けていたとき被爆します。
戦後は戦災孤児や恵まれない人々の救援活動に尽くし、東京は浅草の「蟻の街」の名で知られるバタヤ街で支援活動を行います。口癖は「ゼノ死ヌヒマナイネ」。愛嬌のある白ひげ顔とユーモラスな人柄で、宗派を問わず多くの人に親しまれたようです。献身的な社会福祉活動に、1969年に勲四等瑞宝章、1979年に吉川英治文化賞が贈られます。1981年2月に来日したポーランド出身教皇ヨハネ・パウロ2世(John Paul II)は、ゼノ修道士の入院先を訪問します。そして教皇はポーランド語で語りかけ、長年の活動に敬意を表します。
ゼノ修道士に影響を受けた女性で、貧者への献身的な活動に身を投じて若くして散った「アリの街のマリア」と呼ばれた北原玲子がいます。ゼノ修道士を介して隅田川の言問橋周辺、現在の隅田公園の界隈にあった通称「蟻の町」のことを知ります。「蟻の町」とは廃品回収業者の居住地のことです。自らが汗を流して貧者と共に労働をし生活し助け合うことを実践していきます。ゼノ修道士や彼女らの行動によって1951年5月に「蟻の街の教会」が建てられます。教会を拠点として、「蟻の町」の子どもたちの教育環境は段々と整えられていくのです。