Last Updated on 2019年1月7日 by 成田滋
グスタフ・ホルスト(Gustav Holst)は1874年生まれのイギリスの作曲家です。スウェーデン・バルト系(Swedish-Baltic)移民の家系の出で、十代のころからすでに作曲を試みていたという記録があります。1893年、ロンドンの王立音楽院(Royal Academy of Music)に入学して正式にスタンフォード(Charles Stanford)に作曲法を学びます。王立音楽院ではトロンボーンも学び、卒業後はオーケストラ奏者として生計を立てていたようです。この学生時代にヴォーン・ウィリアムズ(Ralph Vaughan Williams)と知り合います。
1905年にロンドンのセントポール女学院(St Paul’s School)の音楽科主任として生涯その職に留まります。若い頃からヒンズー(Hinduism)の文学や哲学に興味を抱き、やがて翻訳では満足できずにロンドン大学でサンスクリット語(Sanskrit)を学び、自ら解釈したといわれます。そのためか、彼の書く作品は東洋的な雰囲気やイングランド各地の民謡の色彩が濃いことが特徴とされます。
ホルストの最も知られた作品は、管弦楽のための組曲「惑星」(The Planets) 作品32です。それぞれにローマ神話に登場する神々にも相当する惑星の名が付けられています。総じて合唱のための曲を多く残しています。オペラや歌曲・ピアノ曲なども多数作っていますが、主に管弦楽曲や吹奏楽曲、弦楽合奏曲が広く知られています。また、吹奏楽曲などでも知られている作曲家です。イギリス人たちからは “パーセル(Henry Purcell)の再来” と評価された作曲家です。
組曲「惑星」は 7楽章から成る大編成の管弦楽のために書かれた組曲です。最後の「海王星」では舞台裏に配置された女声合唱が使われます。“I Vow to Thee, My Country”もお楽しみください。