心に残る名曲 その十三 「G線上のアリア BWV1068」

「管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068」の第2曲「アリア」(Air on G String)が通称「G線上のアリア」です。原曲はニ長調で書かれています。1871年にドイツのヴァイオリニストのヴイルヘルミ(August Wilhelmj)がヴァイオリンの四本の弦の中で一番低いG線だけで弾けるようにハ長調に転調したといわれます。

この曲には「Air」と副題がつけられています。フランス語で「エール」です。英語では「エア」、イタリア語では「アリア」「aria」となります。こうした副題から感じられることは、歌謡的、叙情的な器楽曲であるということです。

ニ長調のアリアは穏やかで清楚な印象を、ハ長調のほうはG線がいぶし銀のように渋く響きます。ヴァイオリンの高い音程の曲を聴くことが多い中、G線だけで演奏されるこの曲は、まるでビオラかチェロで演奏されているような印象を受けます。

 

 

 

 

 

孫のAndersが同じ高校の生徒、石館楓さんと二重奏を弾いています。二人はボストンの郊外に住んでいます。