1600年の後半から1700年の前半に活躍した作曲家にスカルラッティ(Alessandro Scarlatti)がいます。宗教曲や器楽曲もありますが、主なものはオペラやカンタータです。Wikipediaによりますとナポリを中心として活躍したことから、「ナポリ派の父(Neapolitan School of Opera)」と呼ばれたようです。ナポリのあたりでは周りにいた音楽家の師であったとあります。
バッハと同じ年代で活躍したスカルラッティは、カンタータを800曲、オラトリオ、ミサ曲、モテット、マドリガル、器楽曲のコンチェルト、シンフォニアなどを作曲しています。イタリアオペラの典型的な序曲といわれるシンフォニアはナポリで作曲したといわれます。
スカルラッティは、メディチ(Ferdinando de’ Medici)とかスエーデンのクリスティーナ女王(Queen Christina)などの庇護を受けて活躍したようです。こうした富豪や貴族は彼の音楽に心酔していたことが伺えます。さらにカトリック教会での礼拝堂楽長などにも就任します。例えば、ローマの聖マリアマジョーレ大聖堂(Basilica di Santa Maria Maggiore)です。アクアヴィヴァ枢機卿(Cardinal Acquaviva)の推薦といわれます。
スカルラッティの音楽様式は、17世紀および18世紀前半に発達した芸術および建築の様式、イタリアのバロック(Baroque)に代表されます。その特徴は、曲が過度に装飾的で誇張され,派手に飾りたてられていることです。この特徴は絵画や建造でも見られます。バッハはこうした同世代の音楽家からも影響を受けていたことは容易に想像できます。