トケイヤー師は、「タルムード(Talmud)」からいろいろな名句や言葉を紹介しています。タルムードユダヤ教徒の生活や信仰の基となっている聖典です。いくつかの本からその一部を紹介することにします。「本日、「いいかげん」日和:そのまんま楽しく生きる一日一話」、「ユダヤ人5000年のユーモア―知的センスと創造力を高める笑いのエッセンス」は笑えて考えさせられます。また烏賀陽正弘著の「ユダヤ人ならこう考える」からも引用します。
●一人の古い親友は、新しくできた10人の友人よりも大事だ。
友達の大切さを強調しているのですが、とりわけ親友はなににもまして代え難い存在であることです。友人をつくり親友を探すことを勧める名句です。
●豚は食べ過ぎる。苦しんでいる人間は話し過ぎる。
食べ過ぎるとブヨブヨに太り病気になりがちです。話が冗長になるのは苦しんでいるか、困っているために、言葉を探そうとするからなおさら話が長くなるのです。国会の答弁のようです。
●ロバは長い耳によって見分けられ、愚か者は長い舌によって見分けられる。
饒舌で長い演説をするもの、国会で長々と答弁する大臣がいます。「そもそも」とか「いずれにせよ」など余計なフレーズで言い訳や説明をすることへの警鐘の言葉です。
●貧しい者は僅かな敵しかいないが、金持ちは僅かな友しかいない。
金持ちは孤独になりがちで、貧しい者のほうが生きていくうえで幸いであるということです。何が大事かと言えばそれは友ということでしょう。
●人から秘密を聞き出す事は易しいが、その秘密を守る事は難しい。
森友学園や加計学園をめぐる土地の売却や認可の過程にある秘密のことをこの名句は指摘しているかのようです。名句の真骨頂といえるでしょう。公文書管理の難しさを指摘しています。
●三つのものは隠す事が出来ない。恋、咳、貧しさ。
恋は誰かに感づかれ、咳は隠しようもなく、貧しさは周りの者から見破られます。自然に振る舞うのがよいようです。隠せば隠すほどぼろがでます。学校設立認可を巡る官庁間の鬩ぎ合いもそうです。
●侮辱から逃げろ。しかし名誉を追うな。
周りから蔑まれても落ち込むことなく静かに勇気をもって退く。だが名誉は追っかければ追っかけるほど逃げていく。それは名誉を求めるのは愚かな行為であるというのです。
ユダヤの名句やジョークは知的なものが目だちます。長く苦しい歴史が生んだ智恵といえるでしょう。馬鹿馬鹿しいギャグやコントの比ではありません。