ユダヤ人と私 その15  ユダヤ教とキリスト教の論争

19世紀に入り、近代化の流れの中でヨーロッパに政治運動としてのシオニズム(Zionism)が台頭します。その理由は、ナポレオン一世(Napoleon Bonaparte) が征服した国々の中でユダヤ人の平等視を命じたことにあります。こうして一方でヨーロッパでユダヤ人が政治的に解放されていくにつれ、他方でユダヤ教の民族性脱却の考え方への不満を反映していく機運が高まっていきます。これがシオニズム運動です。

のような経緯かといいますと、伝統的なユダヤ人とユダヤ教がローマ・カトリック教会(Roman Catholic Church)やプロテスタント教会(Protestant Church) と同じように民族性を越えた信仰者の団体であるべきことを確信するユダヤ人との間で激しい論争が交わされていたことです。この論争を終息させたのは、皮肉にもナチス時代の迫害でありました。

ユダヤ教の立場からは、キリスト教はユダヤ教の異端の一つであるという見方です。この二つの宗教の確執は2000年にもわたります。キリスト教の側は、キリスト教が契約の真に成就した教義として宣言します。しかし、両者の新しい和解の芽生えが1993年のヴァチカン(Vatican)とイスラエル(Israel)との外交関係の樹立です。単に政治的な関係の改善だけでなく、和解という宗教的な意味を持つできごとでした。

和解の具体的なこととして、両者がパレスチナ(Palestine)の重要な役割を認識すること、ユダヤ人コミュニティの教会的な定義づけが歴史に公正な判断を下すことにならないこと、ユダヤ教が観念的な教義で成り立つと見なすことは神学的に健全でないこと、反ユダヤ主義や人種差別と対決すること、礼拝の自由を擁護し、ユダヤ教、キリスト教の聖地を尊重することなど、政治的な内容を越えたものが盛り込まれます。