北方領土を考える その十三 アイヌ語と美幌とレーション

はじめに。今年最後のブログ記事となりました。来年もどうぞお付き合いください。

子供時代の北海道のことを回想しながら、今年一年のブログも終わりとします。私は昭和20年、樺太から引き揚げて落ち着いたところが美幌です。親戚を頼って着の身、着のままやってきました。母と兄弟の四人でした。父は樺太で抑留されました。

美幌とはアイヌ語の「ピ・ポロ」。響きが素敵です。”水多く大いなる所ところ”という意味だそうです。生活し始めた美幌の家は長屋でした。風呂もなく週一度は街の銭湯へ歩いていきました。帰りは手ぬぐいがかちかちに凍るのです。板のように平べったくなります。布団の襟が吐く息でうっすらと凍り付いていたことを覚えています。

近年、市町村合併が進展し新しい名前を冠するところもあります。「つくば市」とか「さいたま市」です。これではいけません。美幌に新しい名前をつけるとすれば、「ピ・ポロ」とか「ピリカ」がふさわしいようです。私が町長になれば必ずそうするでしょう。地域の伝統と歴史を伝えるのが地名です。

美幌には色々な思い出があるのですが、その一つは昭和20年の秋に駐留軍が元の海軍航空隊施設にやってきたことです。チョコレートやチューインガムを兵隊がトラックからばらまいていました。ガキの私もそれをもらい、なんと甘いものかとむしゃぶりつきました。それとともにパイナップルの缶詰も珍しいものでした。レーション (ration) もそうです。携帯食品ともいえるでしょうか、乾パンから粉の珈琲、タバコまで入っていました。摂取すべきカロリーが計算されていたというのですから驚きです。

レーションを思い出すと、日米の彼我の差を感じざるをえません。戦争に負けて当然だったのです。戦争の唯一の楽しみは食事です。食事を通して命を大事にするかしないかが勝敗の分かれ目です。武士道精神だけでは足りないのです。旧海軍航空隊基地は、今は陸上自衛隊美幌駐屯地となっています。
[contact-form][contact-field label=’お名前(公表することはありません)’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]