日本人好みというか、親近感の高い画家として挙げられるのがフェルメール (Johannes Vermeer) のような気がします。どこでも見られるような庶民の生活を描いた風俗画や街や田舎の風景が描かれています。オランダ絵画の黄金期17世紀オランダにおいて最も傑出した画家の一人で、Encyclopedia Britannicaでは、「たった36の絵画しか現存しないが、レンブラントと並ぶ17世紀オランダ人画家の最高峰とあまねく認められている」とされています。
その絵画ですが、人物では「レースを編む女」(Lacemaker)、「ギターを弾く女」(Guitar Player)、「牛乳を注ぐ女」(Milkmaid) 、「真珠の耳飾りの少女」(Girl with a Pearl Earring)、水差しを持つ女 (Young Woman With a Water Jug)、青衣の女 (Woman in Blue Reading a Letter)、窓辺で手紙を読む女 (Lady Reading a Letter)、手紙を書く女(Lady Writing a Letter) など女性がしばしば描かれているような印象を受けます。「娼婦」(The Procuress)の絵もあります。
どれも室内で描かれているせいか、なんとなく弛緩した時間の中に、庶民の暮らしが切り取られているような感じがします。どの絵からも日常の姿が描かれています。そしてどれも暖かい息遣いが伝わってきます。風景画に「デルフトの眺め」(View of Delft)がありますが、住んでいたデルフトの自宅からの風景のようです。自宅にある家具や食器が別な絵にも描かれているそうです。
宗教絵画の巨匠ともいわれるのがフェルメールです。なかでも有名なのが「マルタとマリアの家のキリスト」(Christ in the House of Martha and Mary) です。この絵の下敷きは、ルカによる福音書10章38~42節 (Luke 10:38-42)のエピソードです。ベタニア村(Bethany)に住む 姉マルタ(Martha) と妹マリア(Mary) の家に主イエスが訪れた時、主の説教に聞き入り、もてなしの手伝いをしない妹マリアを姉マルタが咎めるも、イエスは「マリヤはその良いほうを選んだのだ。彼女からそれを取り上げてはいけない」といってマルタに言い含めるのです。
[contact-form][contact-field label=’お名前(公表することはありません)’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]