2004年にオランダのトゥウェンテ大学 (Universiteit Twente) から兵庫教育大学に客員教授を招き、一年間いろいろとお世話をさせていただきました。Piet Kommersという教授で教育工学という分野の研究者です。Pietという名前はもともと英語のPeter、日本ではペテロと呼ばれます。Kommersは英語のSolicitude、日本語では「憂い」にあたります。私はこれまで多くの外国人研究者の派遣申請をして採用されました。お陰で友人や知人を得た勲章のようなものです。
彼が兵庫教育大学に赴任したとき教授会である工夫をしました。彼はヴァイオリンの奏者でもあったので、モーツアルト (Wolfgang Amadeus Mozart) のソナタ (sonata)を弾いて貰いました。学長が挨拶で「教授会でヴァイオリン演奏を聴くのは初めてだ」と喜んでいました。
トゥウェンテ大学の創立は1961年。当初は工学系の大学でしたが、現在はビジネス、教育、コミュニケーション科学、心理学等、多様な分野の研究をしています。エンスヘーデ (Enschede) というドイツ国境のノルトラインーヴェストファーレン州 (Nordrhein-Westfalen)沿いにあります。私が同僚とトゥウェンテ大学を訪問したのは2005年でした。Kommers教授は私の唯一のオランダ人の友人です。
オランダ系のアメリカ人のことです。ミネソタ大学ツインシティ校 (University of Minnesota, Twincities)の教育心理学教授のアイセルダイク (James Ysseldyke) という研究者です。名前からしてオランダ系です。「dyke」とはオランダ語でダムとか堤防、運河の干拓といった意味です。祖先は恐らく干拓工事などに従事していたのかもしれません。背が高く堂々としています。この教授も1995年に国立特殊教育総合研究所のセミナーで招くことができました。私はウィスコンシン大学時代、彼の著書を教育測定と評価の勉強で使い、そのお陰でミネソタ大学には何度も伺い研究協議ができました。多額の研究費を連邦政府から獲得して研究する姿勢に大きな影響を受けたものです。
[contact-form][contact-field label=’お名前(公表することはありません)’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメントをお寄せください’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]