ウィスコンシンで会った人々 その15 ワシントンD.C.詣り

孫達は、この夏は親の支援でワシントンD.C.(Washington District of Columbia)旅行を計画している。上の孫息子Andersは既にD.C.旅行を楽しんだようだ。ウィスコンシンといういわば田舎にいると、D.C.とかニューヨーク(New York)は眩しいような都会である。Andersらはボストン(Boston)の近くに住むので首都詣ではさほどの感激はないかもしれない。ボストンはアメリカ建国の歴史を刻む町ではある。

D.C.の中心にあるナショナル・モール(National Mall)にはスミソニアン博物館(Smithsonian Museums) をはじめ、国立アメリカ歴史博物館(National Museum of American History), 国立自然博物館(National Museum of Natural History), 国立航空宇宙博物館(National Air and Space Museum)、その他リンカーン・メモリアル(Lincoln Memorial)、ワシントン記念塔(Washington Monument), マーチン・ルーサー・キング・メモリアル(Martin Luther King, Jr. Memorial)などなど、とてもとても一週間でも回りきれない。

夏になると多くの子ども達がバスを連ねてD.C.にやってくる。こうした旅行は、学校の主催ではない。教師に負担をかけることはない。旅行会社が企画し、交通、宿、食事、保険などを扱う。孫娘はこの旅行に参加するようだ。ウィスコンシンからD.C.まではバスで片道一泊二日、そしてD.C.に五日間滞在し、費用は一人1,000ドルくらいだそうだ。親に経済的なゆとりがないと子どもを参加させることは困難である。

アメリカに修学旅行という学校行事はない。その功罪はあるだろうが、教師はこうした団体旅行にはそもそも賛成しない。子どもの行動に責任をもちたくないというのが本音だろう。恵まれない家庭も多い。修学旅行はそうした家庭の子どもが参加する貴重な機会とはなる。だがそうした習慣がないのがアメリカ。我が子の教育は家庭に責任がある。学校ではない。「Our culture holds the values of individualism, self-reliance, and cooperation.」というフレーズを思い出している。

E784A1E9A18C1-bad04 b0166491_10205397 Tidal Basin