ウクライナ(Ukraine)は、このところとみに世界中から注目されている国である。ロシア政府に後押しされた親ロシア派によるクリミア(Crimea)半島の独立選挙やロシア連邦への編入、東ウクライナ地方の主権回復の動きである。筆者は、このウクライナの内戦状態は、旧ソ連体制による少数民族への迫害など、人種問題がからんでいるのではないかと推測している。ユダヤ人の存在や影響も大きいと察する。ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」で描かれるテヴィエ家(Tevye)らの住み慣れた村から追放の姿は、今のウクライナにおける内戦状態そのものである。
Wikipediaによれば、主要民族はウクライナ人で、全人口の約8割を占める。ロシア人は約2割を占める。ロシア系が多いのは、ドネツィク州(Donetsk)などウクライナの東部となっている。ブルガリア人(Bulgaria)、ハンガリー人(Hungary)、ルーマニア人(Romania)、ユダヤ人などで構成される多民族国家である。
ウクライナは昔から「ヨーロッパの穀倉地帯」として知られている。19世紀以後産業の中心地帯として大きく発展してきた。天然資源に恵まれ、鉄鉱石や石炭、岩塩など資源立地指向の鉄鋼業を中心として重化学工業も盛んである。1986年4月、爆発による深刻な大気汚染を引き起こしたチェルノブイリ原発(Chernobyl)を抱える国でもある。
ウクライナは東にロシア連邦、西にハンガリーやポーランド、スロバキア(Slovakia)、ルーマニア、モルドバ(Moldova)、北にベラルーシ(Belarusi)、南に黒海を挟みトルコ(Turkey)が位置している。第一次世界大戦前、ウクライナはロシア帝国の支配下に入った。大戦後に独立を宣言するも、ロシア内戦を赤軍が制することにより、ソビエト連邦内の構成国となった。1991年ソ連邦崩壊に伴いウクライナは再度独立して今に至る。
なぜウクライナの西側の人々がロシアを嫌うかであるが、第二次世界大戦中、西側はポーランド領であったが大戦後はソ連に統合された経緯がある。ソ連邦崩壊に伴いウクライナは共和国として独立した。アメリカがウクライナの反ロシア派を支援した背景には、ロシア帝国時代やソ連時代にロシア勢力から弾圧を受けた非常に多くのウクライナ人がアメリカに亡命を余儀なくされたという歴史上のいきさつがある。
2004年、ウクライナの大統領選挙の結果に対しての抗議運動はオレンジ革命といわれる。この選挙ではアメリカのウクライナ系政治団体の資金援助や「開かれた社会の財団」(Open Society Foundations)の支援があった。この財団は、ハンガリー系およびユダヤ系アメリカ人の投機家であり投資家であるジョージ・ソロス(George Soros)が主宰している。