フランスの哲学者、サルトル(Jean Paul Sartre)は、「ユダヤ人」(岩波新書)の中でユダヤ人迫害の原因を指摘する。聖書に始まりホロコストに至るまで、反ユダヤ主義とか反セミティズム(Anti-semitism)は、すべての社会悪の責任をユダヤ人になすりつけ、選民的全体主義をつくる手段であるという。
「もしユダヤ人が存在しなかったなら、反ユダヤ主義者はそれに代わるものをつくりあげただろう。それは黒人であり有色人種であったりする」。そしてサルトルは、反ユダヤ主義にあっては、被害者側にはその理由は見あたらず、加害者側にあったことを断言する。
反ユダヤ主義に耽溺する者は、ユダヤ人から金銭と暗さを連想する。シェイクスピア(William Shakespeare)の「ヴェニスの商人」(The Merchant of Venice)に登場する守銭奴のシャイロック(Shylock)のような陰険な存在、フリーメーソン(Free Mason)をはじめとする秘密結社を結ぶ反社会的勢力と考えがちである。
呪われたユダヤ人は、呪われながらも欠くことのできぬ職業についていた。土地をもつことも軍隊に加わることもできなかった彼らは、金銭の取引を行っていたが、それはキリスト教徒が近寄ることのできぬ職業だったからである。伝統的な宗教的嫌悪という呪いに加えて、経済的な呪いが加わったのである。こうした金銭に関する職業という非生産的な職業についていることを反ユダヤ主義は軽蔑し非難するが、反ユダヤ主義者こそがユダヤ人に対して、全ての職業を禁じたからに他ならない。「キリスト教徒がユダヤ人を創造した」とサルトルは云う。
不幸にして、こうしたユダヤ人に対する否定的な概念は、物理学者のアインシュタイン(Albert Einstein)やオッペンハイマー(Robert Oppenheimer)、小説家のカフカ(Franz Kafka)、作曲家や音楽家のガーシュイン(George Gershwin)やスターン(Isaac Stern)、俳優や映画監督のチャップリン(Charles Chaplin)やスピルバーグ(Steven Spielberg)、哲学者アーレント(Hannah Arendt)といった輝かしい人物をもってしても拭い去ることは困難なほどである。
日本にまでこうした否定的な反ユダヤ主義が染み込んでいるのは、論理的、経験的な理由からではない。日本はどうか。戦争中、中国人や朝鮮人に対してどのような態度でどのように臨んだかを考えてみる。果たしてどのような根拠があって大東亜共栄圏なるものを作りあげたのか。決して反ユダヤ主義は人ごとではないことがわかる。反ユダヤ主義は理性的な思想とは全く別物である。むしろ情熱であるとサルトルは云う。
The Merchant of Venice Jean Paul Sartre