1598年6月、イギリス人ウィリアム・アダムス(William Adams)は、オランダのロッテルダムを出港したガレオン(Galleon)船五隻の船団の一隻リーフデ号(De Liefde)に航海士として、「新航路発見」の航海に出ます。ガレオン船とは大型の帆走の砲艦のことです。船団は大西洋を南下し、南アメリカの先端、マジェラン海峡(Strait of Magellan)を通過し太平洋に出ます。
嵐やスペイン・ポルトガル船の襲撃にあい、東洋までたどりついたのはリーフデ号のみでした。22カ月に及ぶ長い航海の末に、アダムスの乗ったリーフデ号は、日本の豊後の臼杵に漂着します。リーフデ号には船長クワケルナック(Jacob Quackernack)やヤン・ヨーステン(Jan Josten)がいました。
アダムスらは、やがて徳川家康に謁見します。家康はリーフデ号が日本に運んできた19門の大砲をはじめとする武器・弾薬を使い、日本を統一することができると考えに違いありません。後に大砲が威力を発揮したのが大阪夏の陣です。家康はアダムスらリーフデ号の乗員の話を聞くことで、南蛮諸国の勢力図や優れた技術ばかりか、ポルトガル人などの南蛮人の目論見や企ても知ることになります。
船大工としての経験をも買われ、家康の命により120トンの洋式帆船を日本で初めて建造します。こうしてアダムスは、家康の信頼を得ていき、やがて外交顧問として取りたてられます。江戸日本橋按針町屋敷を与えられます。家康が亡くなると、幕府は交易を長崎県平戸のみに制限し、鎖国体制を敷きます。そのためアダムスは不遇となり横須賀の逸見を離れ平戸へ向かいます。オランダ、イギリスが通商を許され、平戸に商館を設置するようになります。