アジアの小国の旅 その八十五 キルギス

キルギス共和国(Kyrgyz Republic)と言われて「中央アジアの国」を想起する日本人はどのくらいるでしょうか。キルギスは地形の険しい中央アジアの国で、中国と地中海を結ぶ古代の貿易ルートとして知られるシルクロード沿いにあります。カスピ海(Caspian Sea)の東に位置する内陸国キルギスは、旧ソ連邦の1国でしたが、1991年に独立国となります。人口約600万人、国土面積は約20万平方キロメートルで、日本の半分ほどの広さです。

カスピ海

地図をみますと、中国の西に位置し、北のロシアと南のインドの中間あたりにあります。首都はビシュケク(Bishkek)で、かつては天山山脈を通るキャラバンの停泊地だったようです。イラン系の商人によって街がつくられたのが始まりとされています。キルギスという国の魅力は、その圧倒的な自然にあるといわれます。なるほど。ビシュケクの写真集をみますと、遠くに見える天山山脈の偉容は是非みたくなります。

1991年以前のソヴィエト連邦ならびにその構成共和国はNIS諸国(New Independent States: NIS)と呼ばれています。NISの12か国の一員がキルギスです。1人あたりGDPでいうと、下から2番目となっています。主な産業は鉱業と農業ですが、鉱物資源はほぼ金に偏っています。輸出額でも宝石や貴金属が4割を占めるといわれます。野菜製品が1割弱です。そのうちドライフルーツやスパイスが主要な輸出品となっています。